JPH0412951Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412951Y2
JPH0412951Y2 JP1986090543U JP9054386U JPH0412951Y2 JP H0412951 Y2 JPH0412951 Y2 JP H0412951Y2 JP 1986090543 U JP1986090543 U JP 1986090543U JP 9054386 U JP9054386 U JP 9054386U JP H0412951 Y2 JPH0412951 Y2 JP H0412951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
lock
locking body
inner box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986090543U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986090543U priority Critical patent/JPH0412951Y2/ja
Publication of JPS6249577U publication Critical patent/JPS6249577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412951Y2 publication Critical patent/JPH0412951Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物の開口部に組込まれる引戸の錠装
置に関するものである。
一般に、建物の開口部に組み込まれる引戸は開
口部に対して適正な状態で閉鎖施錠するために、
たてつけ調整が行われる。このたてつけ調整に伴
つて、引戸に設けられた施錠体とその受け具の相
対位置が変化するので、確実な施錠解錠を可能に
するために、各々の位置関係の調整を必要として
いる。そして、この位置関係の調整は、従来より
受け具の位置を変更することによつて行つてい
る。
ところが、受け具の位置を変更する調整作業
は、引戸を外して行わなければならないため大変
面倒であり、しかも、引戸を外してしまうと、施
錠体と受け具の相対的状態がつかめず、正確な調
整量を確認することができないため、引戸の脱着
を度々必要とする場合もあり、総じて煩雑で非能
率的な問題点を有していた。
そこで、本考案は上記のような従来の問題点に
鑑み、引戸を外さなくても簡単容易に施錠体とそ
の受け具の相対位置の構造に独自の工夫を凝らし
たものであり、従来のように受け具で位置調整を
行わず、錠装置においてその施錠体の位置を調整
するようにしたものである。
即ち、本考案は引戸に固着される錠ケース内に
引戸の開閉方向に移動可能な錠保持体を組み込
み、該錠保持体に施錠解錠の操作により錠箱から
出没する施錠体を保持させたことを特徴とするも
のである。
以下本考案の実施例につき図面を参照しながら
具体的に説明する。
錠装置は外箱1と内箱2を具備し、内箱2の引
戸の開閉方向の寸法は外箱1のそれより小さく、
内箱2が外箱1にて引戸の開閉方向に移動でき
る。外箱1は従来一般的に使用されている型の錠
箱であり、内箱2は本考案特有のもので、施錠体
25を保持する錠保持体として使用されるものの
一例である。
内箱2を円滑に移動させるために、該内箱内の
上方と下方に案内部材3,4が組込まれている
(第4図)。案内部材3は側面から見て概略コ字形
の形態であり、案内ピン11を挿通するガイド部
5と、調整ねじ14と螺合するめねじ部6と、ト
リガーラツチ43と係合する係合部7を具備し
(第8図)、めねじ部6はそこから延びる突起8で
内箱の側壁9と蓋10にかしめつけ蓋を内箱に結
合している(第5図)。案内ピン11はガイド部
5と内箱の側壁9と蓋10に貫通され、該案内ピ
ン11の両端を外箱の側壁12と蓋13にかしめ
つけて、両者を互いに結合すると共に内箱2を外
箱1に対して案内ピン11に沿つて移動できるよ
うにしている(第5図)。めねじ部6には開閉方
向のねじ孔15が設けられ、このねじ孔15に対
応するように、内箱2の側壁9と蓋10に貫通孔
が設けられ、上記ねじ孔15に螺合された調整ね
じ14は貫通孔を挿通して、その軸端を外箱1の
側壁12に回転可能に結合し、ねじ頭を蓋13か
ら露出させている。従つて調整ねじ14の回転に
よつて、内箱2は外箱1に対して移動することが
できる。
一方下方の案内部材4は直方体で突起16を内
箱の側壁9と蓋10にかしめて互いに結合してい
る(第4図、第5図)。この案内部材4と内箱の
側壁9と蓋10に設けられた孔に案内ピン17が
貫通され、該ピンの両端を外箱の側壁12と蓋1
3にかしめつけている(第4図、第5図)。これ
により内箱2の下方も上方と同様に案内ピン17
に沿つて引戸の開閉方向に移動できるようになつ
ている。
施錠体25を回転させる回転軸18は内箱2を
貫通して、その両端を外箱1の側壁12と蓋13
に回転自在に取りつけてあり、上記調整ねじ14
の回転操作により、この回転軸18に沿つて内箱
2が、引戸の開閉方向に移動できるようになつて
いる(第5図)。この回転軸18はその外周が大
径の半円部分21と小径の半円部分21′を備え、
両部分の連接部に段部23,24が形成されてい
る(第4図,第7図)。
施錠体25は腕26とその先端に起立された突
起状の係合部27を有し、回転軸18で引込位置
と突出位置の間を揺動され、突出位置において受
け具28に係合して引戸30,31を互いに引き
寄せる。その係合を円滑にするために係合部27
の係合面をローラー27′にして受け具28の内
面を転動させる。この施錠体25は内箱2内にて
回転軸18に嵌合することにより内箱2に保持さ
れている。この状態で施錠体25は該軸に対して
ほぼ90度の遊びがあり、回転軸18のほぼ170度
回転に従つてほぼ80度回転する関係にあり、レバ
ーハンドル32を使用した場合に、該ハンドルは
その施錠位置と解状位置において下方向を上方向
に向き、横方向に向かないので、邪魔にならな
い。
施錠体25は回転軸18に中間部材33を介し
て間接的に次のように嵌合されている。中間部材
33は円筒部34と、その端面に形成されたフラ
ンジ部35と、その一部から半径方向に延びる腕
部36を有し、円筒部材34の内周面は大径で3/
4の円弧部分37と小径で1/4の円弧部分37′で
形成され、それらの接続部に段部38がある(第
7図)。この部材33を回転軸18に嵌合させる
と、両者の大径の円弧部分37,21が互いに接
触して相対的に回転でき、小径の円弧部分37′,
21′が互いに係合し、段部23,24と38の
間に90度の遊びがあり、段部の係合により回転軸
18の回転が部材33に伝達される。円筒部34
の外周には施錠体25の腕26の孔39を嵌合さ
せ、腕26の孔40を腕部36の突起41に嵌合
させて、施錠体25と中間部材33を一体的に回
転するように結合させている。勿論腕26の孔3
9を部材33の孔と同様に形成して、腕26を回
転軸18に直接嵌合させてもよく、遊びを省略し
て、固着してもよい。
回転子42はトリガーラツチ43とあいまつ
て、回転軸18を解錠位置にロツクするものであ
る。この回転子42は円板状のもので、中心に大
径の半円部分44と小径の半円部分44′で形成
された孔45を有し、外周にトリガーラツチ43
の掛合部46と噛み合う掛合部47が形成されて
いる。回転子42の孔45を回転軸18嵌合させ
ると、両者の大径の円弧部分44,21と小径の
円弧部分44′,21′が各々接触して、一体的に
結合される(第7図)。
トリガーラツチ43は本体48と頭49を具備
する。本体48は大略L字形の板状部分50が2
片相対し、背の部分51にて結合されていて(第
7図)、案内部材3の係合部7を挾んだ状態でガ
イド部5の下面に設けた案内面52に沿つて引戸
の見込み方向に摺動自在に内箱2内に保持され
る。本体48の中間に突起53があり、該突起が
内箱2の横長の孔54に摺動可能に嵌合すること
によりトリガーラツチ43は孔54の範囲内で摺
動可能であると共に、該トリガーラツチ43の移
動を許容するために、外箱1及び内箱2の室内壁
に開口部1a,2aが形成されている。本体48
の下端に鈎形の掛合部46形成され、該掛合部4
6は施錠体25の引込状隊において室内に位置す
る回転子42の掛合部47に噛み合つて、錠部材
の突出を阻止させる。頭49は本体48の間に挿
入されてねじ55で固着されている。ねじ55は
本体48の横長の孔56を通して頭49のねじ孔
にねじ込んで本体を頭に締めつける(第5図)。
これにより、孔56の長さだけ頭49の突出長さ
を調節できる。頭49の後端と内箱2の室内壁5
7の間には案内部材3の係合部7に貫通して設け
られた通孔7aに通入した圧縮コイルばね58を
設け、該ばねにトリガーラツチ43の本体48を
室内側(図中左方向)に付勢している。従つて開
戸状態においては(第3図)、頭49はアーモア
プレート59から突出し、室外方向に移動した本
体48の掛合部46が回転子42の掛合部47に
噛み合い、施錠体25を引込位置に保持する。ま
た閉戸状態においては(第1図、第2図)、頭4
9は引戸31にて押し込まれた結果、室内側に移
動した本体48の掛合部46が回転子42の掛合
部49からはずれ、施錠体25を突出位置に回転
することができる。
施錠体25は引き寄せ式のほかに掛金や鎌錠等
が利用される。戸30も左右又は上下に移動する
引戸や、軸まわりに回転する開戸に適用される。
引戸の場合には頭の先端を斜めにして、戸の閉運
動に従つて自動的に引込むようにし、開戸の場合
には頭の先端は平らにしても相手の受けに突き当
つて自動的に押し込まれる。
しかして、引戸30,31のたてつけ調整によ
り、施錠体25と受け具28の開口部28aの位
置が相対向せず、引戸30,31の開閉方向にず
れて施錠体25が適確に受け具28に係合しない
場合、室内側引戸30の召合せ框見込み面から挿
入したドライバーなどの工具を用いて調整ねじ1
4を回動し、内箱2を外箱1内で引戸の開閉方向
へ摺動させることにより、施錠体25を受け具2
8の開口部28aと相対向する位置へ調整する。
本考案は上記のように、引戸に固着される錠箱
1と、該錠箱内に引戸の開閉方向に移動可能に組
み込まれた錠保持体2と、該錠保持に施錠または
解錠操作により錠箱から出没するように組み込ま
れた施錠体25と、他の引戸や枠等に設けられて
施錠体と掛合する受け具28を具備し、錠箱1に
対する錠保持体2の移動にて施錠体25と受け具
28との掛合位置を調節するように構成されてい
るので、引戸を開口部に組み込んだ状態にて、施
錠体25を受け具28に対して移動させて、受け
具28の取付位置を変更することなく、両者の掛
合位置を調節することができ、この調節作業が簡
単かつ容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図〜第4図
は作業状態を示し、内箱と外箱の蓋を取つた状態
の断面図、第5図は第1図の−線断面図、第
6図は第1図の−線断面図、第7図は分解斜
視図、第8図は案内部材の斜視図である。 図中1は外箱として使用される錠箱、2は内箱
として使用される錠保持体、10は蓋、11は案
内ピン、13は蓋、14は調整ねじ、17は案内
ピン、18は回転軸、20はハンドル軸、25は
施錠体、26は腕、27は係合部、28は受け
具、30と31は戸、32はレバーハンドル、3
3は中間部材、41は突起、42は回転子、43
はトリガーラツチ、46と47は掛合部、48は
本体、49は頭、55はねじ、58は圧縮コイル
ばね、59はアーモアプレートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引戸に固着される錠箱1と、該錠箱内に引戸の
    開閉方向に移動可能に組み込まれた錠保持体2
    と、該錠保持体に施錠または解錠操作により錠箱
    から出没するように組み込まれた施錠体25と、
    他の引戸や枠等に設けられて施錠体と掛合する受
    け具28を具備し、上記錠箱1に対する錠保持体
    2の移動にて施錠体と受け具との掛合位置を調節
    する錠装置。
JP1986090543U 1986-06-16 1986-06-16 Expired JPH0412951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090543U JPH0412951Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986090543U JPH0412951Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249577U JPS6249577U (ja) 1987-03-27
JPH0412951Y2 true JPH0412951Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30950505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986090543U Expired JPH0412951Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412951Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549105Y2 (ja) * 1974-09-13 1979-04-26
JPS5651170Y2 (ja) * 1977-04-18 1981-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249577U (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412951Y2 (ja)
JPH0412950Y2 (ja)
JPH0512452Y2 (ja)
JP2003035059A (ja) ドア、引き戸用面付鎌錠
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JPH0247177Y2 (ja)
JPH0345502Y2 (ja)
JPH0351498Y2 (ja)
JP3646796B2 (ja) 表示錠
JPH0324780Y2 (ja)
JP2001146865A (ja) 扉 錠
JP2001288937A (ja) 施解錠装置
JP2605787Y2 (ja) ドア錠受金具
JPS6226516Y2 (ja)
JPH10205209A (ja) 二次元調整戸車
JPH0650623Y2 (ja) 箱錠用遠隔操作シリンダ
JP2004211369A (ja) クレセント
JP3026885U (ja) プルボタンラッチ装置
JP2539288Y2 (ja) 施錠装置
JPH0520844Y2 (ja)
JPH0526208Y2 (ja)
JPS5927502Y2 (ja) 軸方向ピンタンブラ錠機構を内蔵した扉用ハンドル装置
JPS641414Y2 (ja)
JPS645007Y2 (ja)
JPH0332219Y2 (ja)