JPH04129040A - 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置 - Google Patents

光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04129040A
JPH04129040A JP2247139A JP24713990A JPH04129040A JP H04129040 A JPH04129040 A JP H04129040A JP 2247139 A JP2247139 A JP 2247139A JP 24713990 A JP24713990 A JP 24713990A JP H04129040 A JPH04129040 A JP H04129040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
diffraction grating
optical
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2247139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901728B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakao
武司 仲尾
Akira Arimoto
昭 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2247139A priority Critical patent/JP2901728B2/ja
Publication of JPH04129040A publication Critical patent/JPH04129040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901728B2 publication Critical patent/JP2901728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、複数の光スポットを照射する光ヘッドおよび
それを用いた情報記録再生装置に関し。 特に、複数の光スポットを用いて記録・再生/記録・エ
ラーチエツクを同時に行うことができる光デイスク装置
に関する。
【従来の技術】
従来回折格子は、これに多数の波長を照射すると、それ
ぞれの波長に応じて回折光が発生するので、分光器とし
て使用されてきた。 従来の一般的な光デイスク装置では光源は一つであり、
この光源を情報記録用の光源とするとともに、トラッキ
ングずれ信号、焦点ずれ信号を検呂するためにも使用し
ていた。第5図は、回折格子によりディスク上に三つの
スポットを形成し、トラックずれ信号を検出する例であ
る。レーザ光源1から出射した光はコリメートレンズ2
により平行光束となり、ビーム整形光学系3、回折格子
4、ビームスプリッタ5を通過し、絞り込みレンズ6に
よってディスク7に絞り込まれる。ディスク7上には、
同図(b)に示すように、回折格子4により0次光sp
o、±1次回折光SP+1.5p−1の三つのスポット
が絞り込まれる。ディスク7の反射光は絞り込みレンズ
6を通過し、ビームスプリッタ5で反射されて信号検出
光学系8に導かれる。信号検出光学系8では、反射光か
ら、焦点ずれ、トラックすれといった光点制御信号、ま
た記録された情報信号が検出再生される。これらの信号
を検出する光検出器(図示せず)の受光面は同図(c)
のようになっており、0次光SPOの反射光SOから焦
点ずれ信号AF、±1次回折光S+1.8−1からトラ
ックずれ検出信号TR7−それぞれ得ている。この方式
は、安定にトラックずれ信号が得られることで知られて
いる。 他の例では、波長のあい異なる二つのレーザ光源を用い
た光デイスク装置が知られている(特公昭62−351
69公報)。
【発明が解決しようとする課題】
この場合、回折格子を用いると、それぞれ3スポツト、
すなわち6スポツトが形成されることになり、検出光学
系における光束分離が困難になる。 また、情報記録用には高出力のレーザ光源が必要である
ので、回折格子により光束が分割されるとディスクに照
射されるパワーが低下し、情報の安定記録という観点か
ら好ましくない。 本発明の目的は、複数波長のレーザ光源を用いた場合に
、そのうち−波長に対してのみ回折格子の作用を行ない
、他に対しては回折格子の作用を果たさない、波長選択
性のある回折格子を有する光ヘッドを提供すること、お
よびその光ヘッドを用いて、一つのレーザ光源で高出力
で情報記録しながら、他のレーザ光源で精度よくトラッ
キング信号及び焦点信号を得ることができる高性能の情
報記録再生装置を提供することにある 波長フィルタと記録媒体からの反射光をとり出す偏光ビ
ームスプリッタとの間に、一方の波長の光のみ回折させ
る回折格子を用いて光ヘッドを構成することを特徴とす
る0本発明で用いる回折格子は、その周期構造において
形成される屈折光路長を、回折格子として作用させない
波長に対してその波長の整数倍に設定する。
【作用】
周期構造が存在していても、これによって生じる光路差
が、零もしくは入射光波長の整数倍であれば、その波長
に対しては回折格子として作用しない、したがって、複
数波長の光が入射した場合でも、回折格子としての作用
に波長選択性を持たせることができる。
【実施例】
第3図(a)に本発明の一実施例を示す。 第3図(a)には2波長による光源を搭載した光ヘッド
の構成が示されている。波長λ2のレーザ光源201a
から放射する光はコリメートレンズ202aで平行光束
となり、ビーム整形光学系203a、波長フィルタ20
4、回折格子206、偏光ビームスプリッタ207、絞
り込みレンズ208を通過してディスク209上に絞り
込まれる。一方、波長λ1のレーザ光源201bから放
射する光はコリメートレンズ202bで平行光束となり
、ビーム整形光学系203bを通過し1回動ミラー20
5により進行方向を変換され、波長フィルタ204で波
長λ2のレーザ光束と合成される。その後、回折格子2
06、偏光ビームスプリッタ207、絞り込みレンズ2
08を通過してディスク209上に絞り込まれる。 以上の説明において、回折格子206は波長λ1のレー
ザ光に対しては回折格子として作用するが、波長λ2の
レーザ光に対しては回折格子として作用しないように構
成されている0回折格子206を2本のレーザ光を合成
する手前(第3図(a)におけるコリメートレンズ20
3bから波長フィルタ204までの光路中のどこが)に
配−すると1回折格子とディスク間の距離が長いため絞
り込みレンズによって回折光の一部がけられてしまい好
ましくない。また、偏光ビームスプリッタ207と絞り
込みレンズ208の間に配置すると、ディスクからの反
射光が回折格子を透過することになり、波長λ2の光に
対して再び回折が発生してしまう0例えば、6スポツト
が形成され、このため、検出光学系(後述)に多数の光
束が入射することになり光束の分離が困難になる。以上
のことから1本実施例では回折格子206は波長フィル
タ204と偏光ビームスプリッタ207の間に配置され
ることが好ましい。 図中のビーム整形光学系203aおよび203bは省略
してもかまわない。 以下、第1図を用いて本発明の回折格子の構成について
詳細に説明する。 基板101(例えばガラス)上に、リソグラフィー技術
、スパッタ技術を使って、誘電体物質による周期構造パ
タン102を形成する。このとき誘電体のついた部分と
つかない部分との光路差バタン周期によって回折光の強
度、方向が決定される。回折格子として作用させるには
、使用する波長に対して、誘電体による凹凸部分の光路
差が。 その波長の非整数倍に設定する。一方1回折格子として
作用させないようにするには、光路差を零にするか、あ
るいは波長の整数倍にすればよい。 複数波長が入射した場合、特定波長に対して回折格子と
して作用し、他の波長に対して回折格子として作用させ
ない板とするためには、光路差を特定波長に対して整数
倍に設定すればよい。 今説明を簡単にするため、2波長の場合を考える。第1
図において、凸部分の屈折率を第1および第2の波長に
対してn工およびn、とする、さらに凸部分の厚さをd
とすると、凹凸部分の第1波長λ1に対する光路長差L
1は り、=  (ni−1)d       、   =−
(L)第2波長λ2に対する光路長差L2は り。 (n、−1) となる。ここで、第1波長に対して回折格子として作用
し、第2波長に対しては作用させないためには。 (n、−1)d  ≠m1λ、      (3)(n
2−1)d  = m、λ2(4)とすればよい、ここ
で、mlおよびm2は整数である。 (3)(4)式の関係は、n工、n2の選択と厚さdを
適当に選定すれば実現可能である。 第2制は本発明で用いる他の回折格子の例を示す図であ
る。この場合は、他の物質を基板101上に形成するの
ではなく、エツチング技術等により基板101自体を削
り取ることによって周期構造を造っている。第2Nにお
いて、基板101の屈折率を第1および第2の波長λ□
およびλ8に対してn□およびn2、凸部分の深さをd
とすれば、(1)〜(4)式がそのまま適用できる。し
たがって。 適当な深さdを与えることにより、第1波長に対して回
折格子として作用し、第2波長に対して何ら回折作用を
施さない回折格子を作ることが可能となる。 この回折格子について棲、具体的な一例を説明する。 ここで、第2図に示した回折格子に関して、具体例を述
べる。 第1の波長λ、=0.68μm 第2の波長λ、=0.78μm の場合を考える。基板として例えば小製光学製BK−7
なる光学ガラスを使用すれば、各波長に対する屈折率n
x*nxは以下のようになる。 n1=1.51315  (λ1=o、s8μm)n、
=1.51072  (λ、=0.78μm)λ2の光
に対して回折格子として作用させないためには、(4)
式より溝深さdが、 (n z−1) d=、、 (1−51072−1) 
d” m z ×0 、78 = m、Xλ2 e+  d = 1 、5273 ’)”:  (p 
m )ただし m2は正の整数 なる関係を満足すれば良い。m2=1とすると、溝深さ
dは d=1.5273pmとなる。 一方、波長λ1=0.68μmの光に対しては、(n、
 −1) d = (1,51315−1) Xf、5
273=0.7837 ” m 1X 0 、68 となって、mlは整数とはならない。したがって波長λ
□=0.68μmの光に対しては、回折格子として作用
する。 なお、複数の3以上の波長に対して回折格子としての作
用をおこさないようにするためには、同様に光路長差を
該当する波長の公倍数に設定すればよい。 次に第3図(b)に本実施例におけるディスク上の絞り
込みスポット配置の一例を示す、このディスク上には光
スポットを案内させるためのグルのランド部分に絞り込
まれる。情報は溝間の中心線に沿ってランド部分に記録
される。波長λ2の光束は回折されないためディスク上
のスポットはSPa−つである。一方、波長λ□の光束
は回折されるため、0次光5pb0以外に±1次の回折
光SPb+、および5pb−、が絞り込まれる。 ディスク209からの反射光は絞り込みレンズ208を
通過し、偏光ビームスプリッタ207で反射されて信号
検出光学系210に導かれる。ここでは、焦点ずれ信号
、トラックずれ信号、記録情報信号等を検出する。まず
、波長フィルタ211により波長分離される。波長λ1
の光束はフィルタ、レンズ212を透過し、λ/2波長
板213によって偏光方向を約45度回転される。 その後ウォラストンプリズム214によって2光束に偏
光分離されて光検出器215に入射する。 一方、波長λ2の光束は波長フィルタ211で反射し、
レンズ216を透過する。その後ビームスプリッタ21
7により光束分離され、焦点ずれ信号あるいはトラック
ずれ信号を検出する光検出器218aおよび218bに
入射する。 各光検出器の受光面の形状例を第4図に示す。 同図(a)は光検出器215の受光面形状゛(受光面は
斜線部分)であり、図示した演算によりトラックずれ信
号TR(いわゆる3スポット方式)と光磁気信号MOが
得られる。λ/2波長板213を使用しない場合はウォ
ラストンプリズム214を光軸回りに略45度回転して
設定すればよいが、この時受光面形状は同図(b)のよ
うにすればよい、同図(c)は光検出器218aおよび
218bの受光面形状(受光面は斜線部分)である0両
光検出器はレンズ216の焦点前後等距離に配置されて
おり、11示した演算によりトラックずれ信号TR(い
わゆる回折光差動方式)と焦点ずれ信号AFが得られる
。 レーザ波長としては例えば波長λ、とじ780nm付近
、波長λ1として約680nm付近を用い、前者で情報
の記録、後者で記録後のエラーチエツクを行なう、後者
の光源に記録光より短い波長を使用することにより、再
生の分解能が向上する。 波長λ2の光から得られる信号により、焦点ずれおよび
トラックずれのサーボを構成する。これにより、特に記
録用スポットのトラックずれを精度よく抑制することが
でき、いわゆるトラック棲ずれによるデータ破壊を抑制
することができる。 記録直後のエラーチエツクを行なうためには、記録スポ
ットと再生(チエツク)スポットを同一トラック上に位
置付ける必要がある。これを行なうために、回動ミラー
205を光軸回りに回転させる。この回転にともない、
光検出器上で光束が移動するガ。 例えば、波長λ、の光について回折光差動方式のトラッ
クずれ信号の検出を行うと、回動ミラーが回転すること
によって、ディテクタ面上でλ1の反射光束が移動し、
トラックずれ信号にオフセットが発生する1本発明では
この問題を解決するために、λ、の光に対しては3スポ
ツト法によるトラックずれ信号検出を行っている。この
3スポシト法によるトラックずれ信号検出は、光スポッ
トが移動しても、回折光差動方式に比べてディテクタ面
上での光束移動にともなうオフセット発生に関して許容
範囲が広いので、光束がディテクタ面上からずれなけれ
ばオフセットは発生しない。 この再生スポットによるトラックずれ信号を用いて、上
記の回動ミラー205を回転制御する。 したがって本発明の回折格子を用いることにより、再生
スポットのみ回折光が発生するので、ディスク上におい
て不必要なスポットを発生させる必要がない、このこと
は、記録用スポットのレーザパワー低下を抑制するばか
りでなく、再生光学系における光束の空間分離を可能に
したり、記録スポットの回折光が記録膜の温度上昇に影
響を与え、記録を不安定にするといった影響を低減させ
る効果もある。 本実施例においては光磁気ディスクを前提にしており(
ただし外部磁界印加用磁石については省略しである)、
光検出器215によって光磁気信号を再生する構成をと
っているが、光検出器218aおよび218bによって
光磁気信号を再生する構成をとることも可能である。ま
た、光検出器218aおよび218bにおける焦点ずれ
信号検出方式も、本実施例以外の、例えばいわゆる非点
収差方式等を用いることもできる。さらに、本発明の方
式を光磁気ディスク以外の1例えば相変化型光ディスク
や追記型光ディスク等へ適用してもかまわない。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で波
長選択性をもった回折格子を利用して、複数の再生スポ
ットと1つの記録スポットとLSか1拳奔≠亨本を照射
する光ヘッドが可能であり、この光ヘッドを用いること
により、記録直後のエラーチエツクを確実に行なうこと
のできる高性能の光デイスク装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる回折格子の一例を示す図、第2
図は本発明で用いる回折格子の他の例を示す図、第3図
は本発明の光ヘッドを用いた光デイスク装置の構成を示
す図。 第4図は同装置の光検出器受光面形状を示す図、第5図
は従来の回折格子を用いた光デイスク装置の構成を示す
図である6 符号の説明 1.201a、20 l b ・・・半導体レーザ光源
、2.202a、202 b−:lリメートレンズ、3
.203a、203 b−・・ビーム整形プリズム、4
.206・・−回折格子、 5.207.217・・・ビームスプリッタ。 6.208・・・絞り込みレンズ、 7.209・・・ディスク、 8.210・・・検出光学系、 204.211・・・波長フィルタ、205・・・回動
ミラー 216.212・・・レンズ、 215.218a、218 b −・・光検出器、10
1・・・基板、102・・・誘電体周期構造バタンtt
r (入2) (入!) 第4図 F R

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の光束を出力する第1の光源と、該第1の光束
    とは異なる波長の第2の光束を出力する第2の光源と、
    該第1及び第2の光束を合成する波長フィルタと、該波
    長フィルタからの光を記録媒体上に絞り込むための絞り
    込み光学系と、該記録媒体からの反射光を取り出すビー
    ムスプリッタと、該反射光を検出する検出光学系と、上
    記波長フィルタと上記ビームスプリッタの間に設けられ
    、上記第1及び第2の光束のうち一方の光束のみ複数の
    光束に分割する回折格子とを有することを特徴とする光
    ヘッド。 2、上記回折格子は、光路差に関して周期性構造をもち
    、上記第1と第2の光束のうち、一方の光束の波長に対
    してその光路差を該波長の整数倍に設定し、他方の光束
    の波長に対しては非整数倍になるようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の光ヘッド。 3、請求項1又は2記載の光ヘッドを用い、上記複数の
    光束に分割された一方の光束で再生し、他方の光束で記
    録することを特徴とする情報記録再生装置。
JP2247139A 1990-09-19 1990-09-19 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2901728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247139A JP2901728B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247139A JP2901728B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129040A true JPH04129040A (ja) 1992-04-30
JP2901728B2 JP2901728B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17159014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247139A Expired - Fee Related JP2901728B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901728B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111329A (ja) * 1992-08-24 1994-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光学装置のレーザー電力制御システム
WO1998013826A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de reception optique et reseau de diffraction a longueurs d'ondes selectives
JP2001290017A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Asahi Glass Co Ltd 2波長用回折素子および光ヘッド装置
JP2002350625A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Asahi Glass Co Ltd 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
US6891147B2 (en) 2001-02-14 2005-05-10 Asahi Glass Company, Limited Wavelength-selective diffraction element and an optical head device
JP2008090990A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US7755834B2 (en) 2005-12-15 2010-07-13 Asahi Glass Company, Limited Wavelength-selective diffraction element and optical head device incorporating the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111329A (ja) * 1992-08-24 1994-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光学装置のレーザー電力制御システム
WO1998013826A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de reception optique et reseau de diffraction a longueurs d'ondes selectives
US6181668B1 (en) 1996-09-27 2001-01-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device and wavelength selective diffraction grating
JP2001290017A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Asahi Glass Co Ltd 2波長用回折素子および光ヘッド装置
US6891147B2 (en) 2001-02-14 2005-05-10 Asahi Glass Company, Limited Wavelength-selective diffraction element and an optical head device
JP2002350625A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Asahi Glass Co Ltd 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
JP4691830B2 (ja) * 2001-05-30 2011-06-01 旭硝子株式会社 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
US7755834B2 (en) 2005-12-15 2010-07-13 Asahi Glass Company, Limited Wavelength-selective diffraction element and optical head device incorporating the same
JP2008090990A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US7738347B2 (en) 2006-09-07 2010-06-15 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901728B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4861948B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US20030080274A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
US7710849B2 (en) Optical head device and optical information recording or reproducing device
EP1061508B1 (en) Optical pickup device capable of detecting a stable error signal
JP4751444B2 (ja) 光ディスク装置
KR100789860B1 (ko) 광 헤드 장치 및 정보 기록/재생 장치
JP4205084B2 (ja) 光ピックアップ
JPH04129040A (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPH05307759A (ja) 光ピックアップ
KR20090033080A (ko) 광 픽업 장치, 광 기록 매체 구동 장치 및 신호의 기록/재생 방법
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JPH0457224A (ja) 光学式ヘッド装置
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH07118088B2 (ja) 光学ヘッド
JP2005038513A (ja) 光再生方法、光ヘッド装置および光情報処理装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPS60214429A (ja) トラツキング誤差検出装置
JPH0194541A (ja) 光ヘッド装置
JP2000260035A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
KR20050090221A (ko) 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
JP2001126273A (ja) フォーカス誤差信号検出方法並びにこれを用いたランド/グルーブ記録再生用光ディスクヘッド装置
JPH0438627A (ja) 光学式ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees