JPH04128634A - 原子吸光分光光度計 - Google Patents

原子吸光分光光度計

Info

Publication number
JPH04128634A
JPH04128634A JP24757990A JP24757990A JPH04128634A JP H04128634 A JPH04128634 A JP H04128634A JP 24757990 A JP24757990 A JP 24757990A JP 24757990 A JP24757990 A JP 24757990A JP H04128634 A JPH04128634 A JP H04128634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement
measured
value
atomic absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24757990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayato Tobe
早人 戸辺
Katsuhito Harada
原田 勝仁
Kazuo Moriya
森谷 一夫
Masamichi Tsukada
塚田 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24757990A priority Critical patent/JPH04128634A/ja
Publication of JPH04128634A publication Critical patent/JPH04128634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属元素分析に係り、特に自動分注装置を使用
した長時間測定の分析精度向上に好適な原子吸光分光光
度計に関する。
〔従来の技術〕
原子吸光分光光度計は、例えば、特開昭58−1406
25号公報記載のように、グラファイト炉等の加熱炉を
用いて試料中の元素を原子化して測定する。
加熱炉に試料を導入する際、注入位置および注入速度の
変化により、測定再現性・精度が悪化する、また分析時
間が約2分/検体所要し検体数が多い場合長時間測定と
なる0以上のことより試料の注入には、自動試料分注装
置を使用して測定を行っている。
また加熱炉は、設定された原子化温度にするめに、予め
定められた電流値に定電流制御で加されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、加熱炉の試料注入部であ黒鉛管(グ
ラファイトキュベツト)が、測定とに加熱(2500〜
3000℃)を繰り返されために老化し、黒鉛管の抵抗
値が測定を繰り返に従って変化する。そのため定電流制
御で加熱れでいる黒鉛管の発熱量は変化してしまう。こ
(発熱量の変化に伴い試料の原子化量および原子I過程
が変化し測定状態が一定に保たれない。ま)消耗品であ
る黒鉛管を交換した場合、抵抗値のノラツキなどにより
上記のように発熱量が変化し、測定条件が一定に保たれ
ない。
以上のことから測定精度を低下させる問題がjつた。
本発明の目的は、上記した黒鉛管の経時豹変イ1(抵抗
値変化)、黒鉛管の抵抗値バラツキにょ2発熱量の差に
よる測定精度低下をなくし、精度C高い分析を行うこと
にある。
〔課題を解決するための手段〕 1、上記目的は、測定中、測定状態を管理する管理検体
の測定を測定の最初と測定の途中数回行い。
最初の管理検体の測定値を基準とし、以後測定した管理
検体の測定値との変化量(変化率)を、予め定められた
2次又は、3次関数に代入し、原子化時の設定電流値の
補正を実行する。これを管理検体の測定ごとに順次設定
電流値の補正を行い黒鉛管の発熱量を一定に保つ。
2、上記目的は、測定中測定状態を管理する管理検体の
測定を測定の最初と測定の途中、および最後に数回行い
、最初の管理検体の測定値を基準とし、以後測定した管
理検体の測定値との変化割合を測定値の補正係数として
、その管理検体測定以降の測定値を管理検体の測定ごと
に順次補正してデータ出力する。それによって黒鉛管の
抵抗値変化による測定値の差を補正できる。
〔作用〕
1、加熱炉の黒鉛管に流す電流(原子化時)は、管理検
体の測定値を基に、以後の管理検体測定値の変化量に応
じて、補正される。または一定の吸光度を出力するよう
に設定電流を補正するそれによって黒鉛管の発熱量を一
定に保てる。
2、順次測定される未知試料の測定値は、管理検体の測
定値を基に、以後の管理検体測定値の変化量に応じて、
補正される。それによって黒鉛管の発熱量の変化による
測定値の変化を補正できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図の構成、CPU8によって制御される自動試料分
注装置110は試料テーブル11に配置されている測定
試料13.管理検体14.[準試料15の試料を分注ア
ーム12によって定量分注し、黒鉛管3に導入する。導
入された試料16は、CPU8によってfi11御され
ている電流制御部7がら電極2に電流が流されることに
より、黒鉛管3が加熱し原子化させられる。光源1がら
は、測定光が発光され、黒鉛管3内部を通り、分光器4
に導びかれ、測定光だけ取り出し、受光部Sによって検
出される。検出された出力は、A/D変換器6を介して
CPU8に取り込まれ、測定値を試料の濃度として算出
し、データ出力部9により出力する。
1、測定は、最初に標準試料15を前記手段で測定を行
い検量線で作成し、測定試料13の濃度への換算式とす
る。つづいて管理検体14の測定を行いこの測定値とC
PU8に記憶させ本測定の基準とする。つづいて測定試
料13を順次測定する。S定試料13を順次測定してい
る合間に、予め設定されたI′IJII隔で、管理検体
14の測定を実行する。ここで測定された管理検体14
の測定値は、最初に測定した基準としている管理検体1
4と比較し、その変化率を予め定められた関数に代入し
、電極2に流す電流の補正計算をCPU8にて行う。(
初期設定の電流値)Xf(x)−(補正後の電流値)。
Xは変化率。
ここで決定された電流値に、電流制御部7を制御する。
このように管理検体14を測定ごとに、電極2に流す電
流値の補正を実行して順次?lI!I菟試料13を測定
する。本実施例によれば黒鉛嘴3の経時変化による抵抗
値の変化によって生じる発熱量の変化を防ぎ、発熱量を
一定に保つことが可能となり、試料16の原子化条件を
一定にすることができる。このため精度の高い測定試料
13の測定ができる。
2つめの実施例として、測定は、最初に標準試料15の
測定を行い検量線を作成し、測定試料13の濃度への換
算式とする。つづいて管理検体14の測定を行いその測
定値とCPU8に記憶させ本測定の基準とする。つづい
て測定試料13を順次測定する。測定試料13を順次測
定している合間に、予め設定された間隔で、管理検体1
4の測定を実行する。ここで測定された管理検体】−4
の測定値は、最初に測定した基準としている管理検体1
4と比較し、その変化率を求め、以後測定する測定試料
〕3の測定値を補正する。
試料の測定値)=(補正後測定値)このように管理検体
14の測定ごとに変化率を求め測定値の補正を行う。
本実施例によれば黒鉛管3の発熱量変化による測定値誤
差を補正することができ、精度の高い測定試料13の測
定が可能となる6 〔発明の効果〕 本発明によれば、黒鉛管の抵抗値の変化に見合った加熱
電流が供給でき黒鉛管の発熱量を一定に保つことができ
る。また、黒鉛管の発熱量の変化によって生じた測定誤
差を補正することができる。これにより分析精度の高い
測定ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステムブロック図である
。 1・・・光源、2・・電源、3・・・黒鉛管、4・・・
分光器、5・・・受光部、6・・・A/D変換器、7・
・・電流制御部、8・・CPU (中央処理装り、9・
データ出力部。 10・・・自動試料分注装置、1]・・・試料テーブル
、12・・分注アーム、13・・・測定試料、】、4・
・・管理検体、15・・・標準試料、16・・・試料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定元素の原子化法としてグラファイト炉等を用い
    た加熱炉を有し、前記加熱炉に試料を分注する自動試料
    分注装置を使用する原子吸光分光光度計において、前記
    原子吸光分光光度計の一定状態を管理するための試料と
    して管理検体を前記自動試料分注装置に配置し、前記管
    理検体の測定を任意の時期に任意の回数行い、前記管理
    検体の測定値を基に加熱炉に流す電流値の設定を行う機
    能を有することを特徴とする原子吸光分光光度計。 2、測定元素の原子化法としてグラファイト炉等を用い
    た加熱炉を有し、前記加熱炉に試料を分注する自動試料
    分注装置を使用する原子吸光分光光度計において、前記
    原子吸光分光光度計の測定状態を管理するための試料と
    して管理検体を前記自動試料分注装置に配置し、前記管
    理検体の測定を任意の時期に任意の回数行い、前記管理
    検体の測定値を基に未知試料の測定値を補正する機能を
    有することを特徴とする原子吸光分光光度計。
JP24757990A 1990-09-19 1990-09-19 原子吸光分光光度計 Pending JPH04128634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24757990A JPH04128634A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 原子吸光分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24757990A JPH04128634A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 原子吸光分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128634A true JPH04128634A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17165601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24757990A Pending JPH04128634A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 原子吸光分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107356650A (zh) * 2017-07-24 2017-11-17 山东美医林电子仪器有限公司 一种微量元素检测的数据分析方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107356650A (zh) * 2017-07-24 2017-11-17 山东美医林电子仪器有限公司 一种微量元素检测的数据分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549809A (en) Method for photometric measurement of light absorption of liquid samples in cuvettes
Dovichi et al. Time-resolved thermal lens calorimetry
US4539296A (en) Method of analyzing chemical substances
JPH03206943A (ja) 非分散形赤外線ガス分析装置
US11353470B2 (en) Spectral-potentiometric-thermometric multi-dimensional titration analysis instrument and use method thereof
US5190726A (en) Apparatus for measuring the flow rate of water vapor in a process gas including steam
JP3775541B2 (ja) クロマトグラフィーカラム用のキャリブレーション方法
CA1131040A (en) Fluorometer with high sensitivity and stability
JPH0433386B2 (ja)
JPH04128634A (ja) 原子吸光分光光度計
JPH04148846A (ja) 濃度補正装置
Aldous et al. Computer-controlled atomic absorption spectrometer for measurement of transient atom populations
Belarra et al. Rapid determination of lead by analysis of solid samples using graphite furnace atomic absorption spectrometry
JP2841664B2 (ja) 土壤等の診断装置
JPH01114727A (ja) 放射温度測定装置
JP2869610B2 (ja) 電解質分析計の校正方法
Adams et al. The application of optical pyrometric and two-line atomic absorption techniques to the determination of temperatures in a graphite furnace atomizer
Torsi et al. A new method for standardless analysis in ETA-AAS applied to the determination of lead associated with air aerosol
JPH0547782B2 (ja)
JP3239914B2 (ja) 試料濃縮機能を備えた原子吸光分光光度計
US4417812A (en) Circuit arrangement for determining the characteristics of liquids and/or gases, in particular the hemoglobin content of the blood
JPH0642938B2 (ja) 気化ガスの流量制御装置
JP2513094B2 (ja) 蛍光x線分析法における蛍光x線強度補正方法
JP2664088B2 (ja) 熱変化温度測定方法
JP2909954B2 (ja) 炭素同位体分析装置