JPH04127823A - 保護継電器 - Google Patents

保護継電器

Info

Publication number
JPH04127823A
JPH04127823A JP2248004A JP24800490A JPH04127823A JP H04127823 A JPH04127823 A JP H04127823A JP 2248004 A JP2248004 A JP 2248004A JP 24800490 A JP24800490 A JP 24800490A JP H04127823 A JPH04127823 A JP H04127823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
current
voltage
electricity
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685641B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
耕二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2248004A priority Critical patent/JP2685641B2/ja
Publication of JPH04127823A publication Critical patent/JPH04127823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685641B2 publication Critical patent/JP2685641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は電流系統を保護する保護継電器に関するもの
である。
【従来の技術】
第2図は、例えばrlを気協同研究、第41巻第4号、
ディジタルリレーJP45の第4−1−3表の方式、積
形Cに示された従来のディジタル演算形電力方向継電器
のアルゴリズムを説明するための図である。 電力方向を得る演算原理式として、玉揚の表には下式が
示されている。 ■ 1 ° l  I  l  cosθ =V−・1
s  +V@−3’l+m−3・・−−−−・−・−(
1) 但し、191・111;電圧、電流の振巾値θ;電圧と
電流の位相差 i、、v、;時刻mの時点の電流、電圧のディジタル・
データ 1m−3,Va−3;時刻mより3サンプル前の電流・
電圧のディジタル・データ 更に、ここでは、サンプリング時間巾βを、電気角で3
0°の場合について示しており、時刻mの電流・電圧の
内積値と、これより電気角90゜隔った時点の電流、電
圧の内積値の和を得るものである。 今、継電器への入力電気量を第2図の様にi (t) 
= I、s in (ωo t) −−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−(2)v(t)
 =Vpsin(ω。t+θ)・−−−−−−・−・・
−−−−−−−−−−−−−−−(3”)とし、時刻m
時点における角周波数ω。、の値をαとすれば、各サン
プル値は下式で与えられる。 i s = I 、s in a −−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−(4)v、 =V、5in(α+θ)・−・
−−−−−−一−−−−−−−−・−−−−−−−−−
・−・−(5)更に、m−に時点におけるサンプル値は
、下式で与えられることになる。 i、−h=1.5in(cr−にβ)−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−(6)v、、=V
、5in(cr−にβ+θ) −−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−(7)但し、x、 l v、 
 ;電流、電圧の振巾値β;サンプリング時間巾 θ;電圧と電流の位相差 に、に=1.2.’3.・・・・・・ である。 ここで式(1)の右辺に着目すると、下記が判明する。 1m’V+s  +1lI−3°Vs−3=I、sin
αVpsin(α+θ) +1.5in(cr−3β)Vpsin(α−3β+θ
)= I、V、 (sin α5in(α+θ)+5i
n(α−3β)sin(α−3β+θ))=IpV、 
(sinα5in(α+θ)+cosαcos (α+
θ)) −V、I、 cos  θ −−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−(8)即ち、デー
タの3サンプル分の隔たりは電気角90°の隔たりとい
うことになる。
【発明が解決しようとする課B】
従来の保護継電器は、以上のように構成されているので
、「系統周波数は常に一定として扱うものであり、ディ
ジタル・リレーとして成立させるためには50Hz、 
 60Hz等の周波数に対応してサンプリング時間巾β
を正確に定める必要がある」の前提のもとに演算原理式
が構成されている。 二のため、系統の周波数変動に対しては、式(8)%式
%() の前提が崩れてしまい等号が成立しなくなって、演算原
理上、保護能力的に無視し得ない影響を受ける他、周波
数によってサンプリング時間巾βを変えないと誤差が大
となって実用的でなくなるという課題があった。 更には、系統周波数に従属して、サンプリング時間巾β
を30°の倍数に設定する必要があり、式(8)の場合
、電力方向リレーとして有効な演算結果を得るためには
、電気角で90° (60H2(7)場合には4.16
7ss、 50Hzの場合には5ss)相当の時間が必
要(処理装置の処理に要する時間は、これを無視しであ
る。)であり、従来の演算原理では、これ以上に検出時
間を短縮するのは困難で、高速度動作に対して、限界が
ある等の課題があった。 この発明は、上記のような課題を解消するためになされ
たもので、周波数変動による特性変化を改善すると共に
、扱う周波数によってサンプリング時間中(β)を変え
ることのない、即ち、50Hz、60Hz共用形の演算
処理回路で対応が可能な保護継電器を得ることを目的と
する。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る保護継電器は、電力系統の電圧。 電流を検出した電圧データ及び電流データを所定のサン
プリング時間巾でサンプリングし量子化して一時保管す
る電流データの一時的保管室、及び電圧データの一時的
保管室と、その一時的保管室に格納された電流、電圧の
サンプリング値及び演算順序を規定して、演算処理する
演算回路により第1の電気量、第2の電気量及び第3の
電気量等を演算処理して出力する四則演算回路と、前記
電力系統の電流及び電圧の振巾値の積量を被乗数とした
サンプリング演算式からなる前記第1の電気量を、前記
第2の電気量で除して得た値に、該電流及び電圧の振巾
値の積量を被乗数とした位相差演算式からなる第3の電
気量を加えて電力方向成分を得、これが零より大か否か
を判定し、結果を出力する判定量導出部とを備えたもの
である。
【作用】
この発−明における保護継電器は、電力系統の電流、電
圧のサンプリングデータの積量を導出して第1.第2及
び第3の電気量を求め、電力方向成分を得て判定する。 そして、その電力方向成分を求めるに当っては、該電気
量の3つの成分、すなわち、電流、電圧の位相差(θ)
に関連する成分と、第2調波に関連する成分(2α)及
びサンプリング時間巾(β)に関する成分のうち、サン
プリング時間中と第2調波に関連する成分を位相差成分
から除去して電流、電圧の位相差に関する成分のみとす
るように入力サンプリングデータの取込み順序を規定す
るので、周波数変動に対しても高精度かつ安定な継電器
が得られる。
【発明の実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 図において、1はディジタル量化された電流データの配
分路、2は電圧データの同様配分路、3〜5は夫々電流
データの一時的保管室、6〜8は夫々電圧データの一時
的保管室、9はデータ流通路、10.12は加算回路、
11,13.18は減算回路、14〜17.19は乗算
回路、20は除算回路、21は加算回路、22は判定量
導出部である。 次に動作について説明する。まず、電流、電圧データの
配分路1.2には夫々電流、電圧のディジタル・データ
列・・・・・・lll−1+ 1+s +  11Hl
・・・・・・及び・・・・・・V、−+、V、、v、。 1・・・・・・がサンプリング時間(間隔)巾βに同期
して、流れており、電流。 電圧データの一時的保管室3〜8には、夫々に16+I
  Im +  1+m−+ +  Van v、 +
  Vs−+が保管されているものとする。 このデータの一時的保管室のデータの出し入れは、別の
制御系(図示せず)によって制御されている。例えば、
最新のデータとして電流データi、。2がデータ配分路
1に現われると(勿論、これと同期してデータ配分路2
にも電圧データv、、2が現われていることは言うまで
もない。)、電流データの一時的保管室5ではデータi
、−3がクリアされ、データi、を収納する。同時にデ
ータの一時的保管室4ではデータi、がクリアされデー
タi、4.を収納し、電流データの一時的保管室3では
データi、+1がクリアされデータi□2を収納する。 この時電流データの一時的保管室3〜5のデータのクリ
ア、収納は同期して“別の制御系”によって制御される
。また、電圧データの一時的保管室6〜8についても電
流データの一時的保管室の場合と同様に動作をする。即
ち、V、。2が、電圧データの一時的保管室6に収納さ
れた時、電圧データの一時的保管室7.8には夫々νa
+I I Vllが収納されることになる。 また、加算回路10.12には、夫々データ流通路9経
由、データの一時的保管室3,5及び6゜8からのデー
タを用いて加算量1 @+1+ 1 m−+ rVa+
I+Vm−1を導出している。 このデータはサンプリング時間巾βの間(次にくる新た
なデータi、。2.■、。2をデータの一時的保管室3
,6が収納する迄の間)保持され、この制御も前述した
別の制御系によって制御されている。 従って、次のサンプリング時間巾βではmの代りにデー
タm+1を代入したデータが保持されたことになる(a
ち、輻十l→鯛子2.*→−+l+−I→mとなる)。 同様にして減算回路11.13には1 s+1−111
1−1+V@*1−V@−1が収納されており、乗算回
路14にはi、v、が収納されている。乗算回路15は
加算回路10.12の出力を夫々入力として(111+
1+ 15−1)(V@+l+V@−l)を導出して出
力している。また、乗算回路16は乗算回路14の出力
を入力として2i、v、を導出して出力している。 更に、乗算回路17は乗算回路16の出力を入力として
、4isvaを導出して、出力している。 減算回路18は、乗算回路15.17からの出力を夫々
入力して4111V11−(111141+111−1
) (V11*l +VII−1)を導出して、出力し
ている。 乗算回路19は、減算回路11,13、乗算回路16か
らの出力を夫々入力して21*VJL++−11I(v
sや、−シ、−3)を導出して出力している。 また、除算回路20は、減算回路18、乗算回路19か
らの出力を夫々入力して を導出して出力している(但し、41mVm−(is。 1+ts−+) (vs+++vs−+)≠0とする)
。 加算回路21は、乗算回路16、除算回路20からの出
力を夫々入力して、21pV、cosθを導出して出力
している。 判定量導出部22には21.V、cosθが導出される
。 この判定量は図示していないが下記の条件を満足した時
に保護継電器としての出力接点を閉じるように制御する
。 1、 V、cosθ≧0 この実施例は、下記の数式によって明らかに電力方向成
分が導出されていることを示している。 即ち、乗算回路19の出力量は(9)式で示される。 21mV+e(i□+−1m−+) (Vs+I−Vs
−1)=2Lνpsinasinca+θ)  (si
n(α+β)−sin(α(sin(α+β+θ)−s
in(α−β+θ))=IpV、 (cosθ−cos
 (2cr+θ))・2Ipvp・5in2β (co
sθ+cos (2α+θ))β)) 減算回路18の出力量は(10)式で示される。 41+@We−(1++++l+1m−1)(Vs+I
+Vs−1)=21.Vp(cosθ−cos (2α
+θ))−21,V、 (cosθ−cos (2α+
β))cos”β=21.V、 (cosθ−(、os
 (2(1’+θ)) (1−cos”β)=21.V
、(CO3θ−cos (Z cx+θ))  sin
”β・−一−−−−−−・−・・・−−一一一−−・−
(10)また、除算回路20の出力量は(11)式で示
される。 =IpV、 (cosθ+cos (2(1+θ))(
但し、 41mVs−(1m+++1m−+)(Vs*
+ +vs−+)≠OI、ν、 (cosθ−cos 
(2(X+θ)) sin”β≠0とする) そして加算回路21の出力量は(12)式で示される(
但し、 4i@V@−(11141+111−1)(V
11+I+VII−υ≠0(cosθ−cos (2α
+θ) ) (1−cos2β)≠0)とする)。 1、V。 (−θ−cos (2α+β)) C1−cos2β)
+1.V、 (ωd−ωS(2α十〇))s=2I、V
、cosθ 以上の説明では、 各演算式中の分母が零になら ない場合について述べているが、分母が零となる場合に
は、演算結果を棄てる等別途処理を行なうことは云う迄
もない。 上述したように、この発明の主旨は、電流、電圧のサン
プリング値を求め、そのサンプリング値を所要回路を用
いて式(12)右辺の加算式を演算処理し判定量を導出
することにある。すなわち、加算式は一方が分数式で構
成され、その分子を第1の電気量として、 (IpV、)” (cosθ−cos (2α+θ))
 (1−cos2β)(cosθ+cos (Z cx
+θ))を導出する。また分母を第2の電気量としてr
、V、 (cosθ−cos (2α+θ)) CI−
cos2β)を導出する。加算式の他方は第3の電気量
として1、V、 (cosθ−cos (2(X+θ)
)を導出する。前記分数式は演算結果の第2調波を除去
し、電圧と電流の位相差の振巾値に関係した量を導出す
る如く電流、電圧のサンプリングデータの取込みを規定
するようにしている。そして加算式の前記演算は、第1
の電気量を第2の電気量で除した値に第3の電気量を加
えて得た電力方向成分2IpV、cosθが零より大か
否かを判定基準に照らして判定し、保護継電器の出力を
得るようにしている。ここで、第1及び第2の電気量算
出式の電流、電圧の位相差(θ)に関する成分及びサン
プリング時間巾(β)の成分に関するcos2βの関連
項を以下のように呼称する。 (cosθ−cos (2α十〇))  (cosθ+
cos (2α+θ))(1−cos2β) をサンプリング演算式、 (cosθ−cos (2α+θ)) を位相差演算式と呼称する。 なお、上記実施例の変形は、2大別することが可能であ
る。 その1は、式(12)に於いて、mを変化させても本考
案のデータの制御手順に従えば、その1式目のβをco
s2βとしたま\電力方向成分を得ることが可能である
。 一般化して、式(12)のmをm十k (kは整数とす
る)で置換すると下式を得る。 式(12)は、k=oの場合に相当する。 さて、その2は弐(12)に於いて、mを変化させても
、本発明のデータの制御手順に従えば、その1式目のβ
をcos21β(lは、整数とする)としても、電力方
向成分を得ることが可能である。 −級化して、各添数字にlを付して示すが、LV、につ
いては、添字!とは無関係とすることが必要である。 式(12)は !−1の場合に相当する。 これは、式(12)の1式目が IpV、 (cosθ−cos (2α+θ))(1−
cos2β) +IpV、 (cosθ−cos(2α+θ))で示さ
れていたのが、lとすると +IpVp(cosθ−cos (2rx+の)が得ら
れることを示す。 なお、上記実施例は、第1図で述べた通り、従来リレー
の様に「不変周波数の正弦波であれば、サンプリング時
間巾βを電気角30°にとり、3サンプル前(又は、後
)のデータを使えば、そのデータは、現在のデータより
も90°前(又は後)のデータであり、前者を正弦(s
in )成分とすれば、後者は余弦(cos )成分と
なる1の前提によらない演算原理とするため入力データ
の取り込み順序をどのように行うべきかを規定する手段
について示した。 従って、この発明によれば、サンプリング時間巾Bを、
系統周波数に無関係に設定することが可能となるため、
周波数50Hz、  60Hzで、サンプリング時間巾
βを共用化することが可能となる他、処理装置の処理能
力が向上すれば、する程、サンプリング時間巾βを短く
設定し得ることになる。 具体的にこの発明で、電力方向リレーとして解を得るた
めには、11〜m÷1迄の3サンプル・データ(従来リ
レーはra −m + 3までの4サンプル・データ)
であり、■サンプル・データの少ない分、事故検出に要
する時間は短縮される。 また、サンプリング時間巾βを縮めて行けば、更に高速
度動作が可能となる。 更には、この3サンプル・データの間、系統の周波数を
はり一定と見なし得る程度の周波数変動であれば、即ち
、水力発電機が起動して、定格周波数になるまでの間の
保護などにも適用可能である。 また、この発明の場合には、時限協調が従来リレーに比
べて容易になることである。 即ち、従来リレーはタップ値、抑制スプリング、接点間
隔等で電源端から負荷端迄の時限協調をとっているがこ
の発明では、負荷側程、サンプリング時間巾βを短か(
電源端側程サンプリング時間巾βを長く設定すれば、事
故時には、各端をはヌ゛同一の電流が貫通して事故点に
向って流れるため、同一原理のリレーで確実に時限協調
がはかれることになる。 この時、あわせて演算結果の照合回数を電源端側程多く
する等、配慮すれば信軌度向上にも資する。 更に、この発明の考え方は、インピーダンスリレーへ応
用してもよく、上記例と同様の効果を奏する。 【発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、電流、電圧のサンプリ
ング値を用いて所要関係式を満す四則演算回路により第
1.第2及び第3の電気量を求め、前記第1の電気量を
第2の電気量で除算して得た値に第3の電気量を加えて
得た電力方向成分が零より大か否かを判定するように回
路構成したので、周波数変動にも安定な特性が得られ5
0Hz、60Hzでサンプリング時間巾を共用化した継
電器となし得る効果がある。また、時限協調に優れてい
ることから高速動作可能な継電器が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す保護継電器のブロッ
ク構成図、第2図は従来の電力方向継電器のアルゴリズ
ムを説明する波形図である。 図において、3〜5は電流データの一時的保管室、6〜
8は電圧データの一時的保管室、10〜21は四則演算
回路、22は判定量導出部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力系統の電圧、電流を検出した電圧データ及び電流デ
    ータを所定のサンプリング時間巾でサンプリングし量子
    化して一時保管する電流データの一時的保管室及び電圧
    データの一時的保管室と、前記一時的保管室に格納され
    た電流、電圧のサンプリング値を用いて系統保護の所要
    関係式を求め、該所要関係式を満足する第1の電気量、
    第2の電気量及び第3の電気量等を演算処理して出力す
    る四則演算回路と、前記電力系統の電流の振巾値及び電
    圧の振巾値の積量を被除数としたサンプリング演算式か
    らなる前記第1の電気量を、前記第2の電気量で除して
    得た値に該電流及び電圧の振巾値の積量を除数とした位
    相差演算式からなる第3の電気量を加えて電力方向成分
    を求め、該電力方向成分が零より大か否かを判定し、そ
    の判定結果を出力する判定量導出部とを備えた保護継電
    器。
JP2248004A 1990-09-18 1990-09-18 保護継電器 Expired - Fee Related JP2685641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248004A JP2685641B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248004A JP2685641B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 保護継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127823A true JPH04127823A (ja) 1992-04-28
JP2685641B2 JP2685641B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17171762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248004A Expired - Fee Related JP2685641B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685641B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188775A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Hitachi Ltd 実効値及び電力検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188775A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Hitachi Ltd 実効値及び電力検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685641B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885656A (en) Digital protective relay
Hoepfner et al. A three-phase frequency-fixed DSOGI-PLL with low computational effort
JPH04127823A (ja) 保護継電器
da Fonseca et al. Three-phase phase-locked loop algorithms for the detection of positive-sequence and negative-sequence components
Kennedy et al. Variable digital filter response time in a digital distance relay
US20210028611A1 (en) Reference signal generating method for distance and directional protection elements
JP2688284B2 (ja) 保護継電器
JP2688273B2 (ja) 保護継電器
JP2688272B2 (ja) 保護継電器
JP2688286B2 (ja) 保護継電器
Betz et al. Simultaneous estimation of sequence and harmonic components for StatCom applications
JPH04127828A (ja) 保護継電器
JP2688276B2 (ja) 保護継電器
JP2688283B2 (ja) 保護継電器
JP2688285B2 (ja) 保護継電器
JP2688274B2 (ja) 保護継電器
Sharma et al. Improved grid synchronization algorithm for DG system using DSRF PLL under grid disturbances
JP2685642B2 (ja) 保護継電器
Diaz et al. FPGA implementation of a sequence separation algorithm based on a generalized delayed signal cancelation method
JP2688282B2 (ja) 保護継電器
US3377557A (en) Device for phase-relationship analysis
JP2688280B2 (ja) 保護継電器
Nguyen et al. Flexible Time-Delay Designs for Harmonic Sequence Filter/Extraction: A Further Generalization of Two-Sample Methods
JP2685639B2 (ja) 保護継電器
JPS62867A (ja) 振幅値演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees