JPH04127128U - 脱穀装置における受網の着脱構造 - Google Patents

脱穀装置における受網の着脱構造

Info

Publication number
JPH04127128U
JPH04127128U JP4134391U JP4134391U JPH04127128U JP H04127128 U JPH04127128 U JP H04127128U JP 4134391 U JP4134391 U JP 4134391U JP 4134391 U JP4134391 U JP 4134391U JP H04127128 U JPH04127128 U JP H04127128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving net
net
handling
supported
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134391U
Other languages
English (en)
Inventor
弘運 福頼
剛 菅井
義明 加藤
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP4134391U priority Critical patent/JPH04127128U/ja
Publication of JPH04127128U publication Critical patent/JPH04127128U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受網の着脱を容易化してメンテナンス性の向
上を計る。 【構成】 扱歯6aの回転軌跡に沿う方向に抜き差し自
在な受網8の下方に、下側に揺動した状態で受網8の抜
き差しガイドをする揺動フレーム15を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンバイン、ハーベスタ等に設けられる脱穀装置における受網の着 脱構造に関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】
一般に、この種脱穀装置においては、扱室下部に配設される受網を、扱歯の回 転軌跡に略沿う方向の抜き差し操作によつて着脱できるようにしたものがある。 しかるに従来では、受網の両側縁部をガイドレールに遊嵌させることによつて受 網の抜き差しガイドを行うようにしていたため、ガイドレール内に穀粒が詰まつ たり、錆が発生した場合には、抜き差しガイドの円滑性が損なわれて着脱時の操 作性が著しく低下するという不具合があつた。そこで、実開昭63−10104 2号公報に示す様に、受網の抜き差し方向先端部を嵌合支持する一方、受網基端 部を係脱自在に支持することで、前記ガイドレールによる抜き差しガイドを行う ことなく受網を着脱可能に構成することが提案されるが、このものでは、受網を 差し込む際、その基端部を片持ち状に支えながら先端部を嵌合部に嵌合させると いう操作を行うことになるため、操作に相当な力を要するという不都合があり、 さらに改善の必要があつた。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる脱穀装 置における受網の着脱構造を提供することを目的として創案されたものであつて 、扱胴が収容される扱室の下部に、扱歯の回転軌跡に略沿う方向に抜き差し自在 な受網を配設すると共に、該受網の抜き差し方向先端部を嵌合支持する一方、受 網基端部を係脱自在に支持してなる脱穀装置において、前記扱室の下部に、上側 揺動位置では受網外周に沿う一方、下側揺動位置では受網の抜き差しをガイドす る揺動フレームを設けたことを特徴とするものである。 そして本考案は、この構成によつて、受網の着脱を簡略化してメンテナンス性 の著しい向上を計ることができるようにしたものである。
【0004】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図面において、1は脱穀 機であつて、該脱穀機1は、茎稈を脱穀処理する扱室2、該脱穀処理された扱降 し物を選別処理する選別室3等で構成されるが、これらの基本構成は従来通りで ある。
【0005】 前記扱室2には、側板4、5間に回動自在に支架される扱胴6が収容されてお り、そして扱胴6の外周部には、扱歯6aの回転軌跡に沿うべく上側受網7およ び下側受網8が配設されるが、上側受網7は、扱歯6aの回転軌跡に略沿う方向 の抜き差し操作によつて扱室2上方から着脱できるよう構成されている。
【0006】 一方、下側受網8は、扱口2a側から抜き差し自在に配設されるものであるが 、このものは、抜き差し方向先端部が嵌合支持される一方、基端部が係脱自在に 支持されている。つまり、下側受網8の先端部は、一体的に設けられるパイプ8 aが、上下一対のプレート9、10間に形成される嵌合溝11内に嵌合すること で支持される一方、下側受網8の基端部は、一体的に設けられるピン8bが、扱 口板12に揺動自在に設けられるレバー13の係止突起13aに係止されること で支持されるようになつている。そして、下側受網8は、レバー13を手前側に 揺動させて係止を解除すると共に、嵌合溝11を支点に下方に揺動させることで 抜き取り可能となり、また、逆に先端部を嵌合溝11に嵌合させた後、嵌合溝1 1を支点に上方に揺動させてレバー13を係止操作すれば所定位置に装着される ようになつている。尚、14は下側受網8の先端部を嵌合溝11にガイドするべ く下側プレート10に突設されるガイド体である。
【0007】 さらに、15は揺動フレームであつて、該揺動フレーム15は、左右縦フレー ム部15aと、先端部横フレーム部15bとによつて略凵字状に形成されるが、 左右縦フレーム部15aは、前記下側受網8の外周に沿うべく多角状に曲折形成 され、さらにその基端は、前記嵌合溝11の近傍においてそれぞれ側板4、5に 上下揺動自在に枢支されている。即ち、揺動フレーム15は、上側揺動位置では 下側受網8の外周に接当して下側受網8を支持する一方、下側揺動位置では下側 受網8の抜き差しを摺動ガイドするようになつている。
【0008】 また、16は前記レバー13に上下摺動自在に外嵌するボスであつて、該ボス 16は、前記揺動フレーム15の横フレーム部15bに下方から係合可能なフツ ク16aを一体的に有すると共に、弾機17によつて常時上方に向けて付勢され ている。そして、揺動フレーム15の係脱操作は、フツク16aを弾機17に抗 して下方に押し込みながら回動させることにより行うことができるようになつて いる。
【0009】 またさらに、15cは揺動フレーム15の横フレーム部15bから下方に突設 される接当ピンであつて、該接当ピン15cは、揺動フレーム15が下方に揺動 した際、選別室3に設けられる揺動流板18に接当することによりそれ以上の揺 動を規制して揺動フレーム15を摺動ガイドに最適な位置に位置保持するストツ パ部材に構成されている。
【0010】 叙述の如く構成された本考案の実施例において、下側受網8を取り外す場合に は、フック16aの係止を解除して揺動フレーム15を下方に揺動させた後、レ バー13を手前に引いて下側受網8の係止を解除する。そしてこの状態で下側受 網8を嵌合溝11を支点として下方に揺動させれば、揺動フレーム15の摺動ガ イドを受けながら下側受網8を容易に引き出せることになる。一方、下側受網8 を装着する場合には、下側受網8を、揺動フレーム15上をスライドさせながら 差し込めば、下側受網8の先端部が自動的にガイドされて嵌合溝11に嵌合する ことになり、そして嵌合溝11に嵌合させた後は、下側受網8を上方に揺動させ てレバー13に係止し、しかる後揺動フレーム15を上方に揺動させてフック1 6aに係止することにより下側受網8を装着できることになる。
【0011】 この様に、本考案にあつては、抜き差し方向先端部を嵌合支持する一方、基端 部を係脱自在に支持することで下側受網8を着脱自在に構成したものでありなが ら、下側受網8を着脱するべく抜き差し操作する際には、揺動フレーム15上を スライドさせることによつて殆ど力を使うことなく作業を完了させることができ る。特に、下側受網8を差し込む際、その基端部を片持ち状に支えながら先端部 を嵌合溝11に嵌合させなければならないような極めて操作性に劣る作業を不要 とできる。従つて、下側受網8の脱着操作における操作性を著しく容易化できて 、脱穀装置におけるメンテナンス性を大いに向上させることができる。
【0012】 しかも、揺動フレーム15が下方に揺動した際には、揺動フレーム15に一体 的に突設した接当ピン15cが揺動流板18に接当することによつて揺動フレー ム15を最適なガイド位置に係止するので、下側受網8の着脱操作性をさらに向 上させることができる許りか、殊更ストツパ部材を設けることを不要にして部品 点数の削減も計ることができる。
【0013】 さらに、実施例においては、レバー13を、下側受網13の係止部材と、揺動 フレーム15の係止部材とに兼用しているので、部品点数を削減できる許りでな く、構造の著しい簡略化も計ることができる。
【0014】
【作用効果】
以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであるから、抜き差し自在 な受網の先端部を嵌合支持する一方、受網基端部を係脱自在に支持するものであ りながら、扱室の下部には下側に揺動した状態で受網の抜き差しをガイドする揺 動フレームが設けられるため、従来の如く受網の基端部を片持ち状に支えながら 抜き差しを行わなければならないようなことはなく、特に受網を差し込む際には 揺動フレームにガイドせしめることによつて受網先端部を容易に嵌合部に嵌合さ せることができる。従つて、受網の抜き差し操作を殆ど力を使うことなく極めて 容易に行えることとなり、この結果、受網の着脱性の向上に伴つて脱穀装置のメ ンテナンス性を大いに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の概略断面図である。
【図2】扱室の断面図である。
【図3】同上正面図である。
【図4】受網先端側を示す拡大側面図である。
【図5】受網基端側を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
1 脱穀機 2 扱室 6 扱胴 8 下側受網 11 嵌合溝 13 レバー 15 揺動フレーム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴が収容される扱室の下部に、扱歯の
    回転軌跡に略沿う方向に抜き差し自在な受網を配設する
    と共に、該受網の抜き差し方向先端部を嵌合支持する一
    方、受網基端部を係脱自在に支持してなる脱穀装置にお
    いて、前記扱室の下部に、上側揺動位置では受網外周に
    沿う一方、下側揺動位置では受網の抜き差しをガイドす
    る揺動フレームを設けたことを特徴とする脱穀装置にお
    ける受網の着脱構造。
JP4134391U 1991-05-08 1991-05-08 脱穀装置における受網の着脱構造 Pending JPH04127128U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134391U JPH04127128U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 脱穀装置における受網の着脱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134391U JPH04127128U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 脱穀装置における受網の着脱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127128U true JPH04127128U (ja) 1992-11-19

Family

ID=31922149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134391U Pending JPH04127128U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 脱穀装置における受網の着脱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127128U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101008A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 Pioneer Electronic Corp テ−プレコ−ダの録音アンプ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101008A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 Pioneer Electronic Corp テ−プレコ−ダの録音アンプ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04127128U (ja) 脱穀装置における受網の着脱構造
US4373247A (en) Method and device for removing a ring traveller from the ring of a ring-spinning or ring-twisting frame
JPS6242646Y2 (ja)
CN210843388U (zh) 一种骨科临床专用游离体取出装置
EP0067131A1 (en) Quickly and automatically detachable end of dummy bars and dummy bars employing said detachable end
JP3077819U (ja) ペット用飲水器
KR100349009B1 (ko) 통발 연결장치
KR840001243Y1 (ko) 직기에 있어서의 헬드후래임(Heald frame)의 지지장치
JP2000157131A (ja) スライドファスナー付き釣り具
JP3406673B2 (ja) 脱穀機の受網取付装置
JPH0441807Y2 (ja)
KR200202788Y1 (ko) 통발 연결장치
JP2000351583A (ja) クレーンの巻過検出用ウエイト
CN219967819U (zh) 一种托盘拆卸工具
KR200183391Y1 (ko) 집게형 용기 손잡이
JP3074959U (ja) ボール拾い機
CN211661509U (zh) 一种数控机床控制面板
JPH0596083U (ja) トラベラ着脱器
JP2596666Y2 (ja) トラベラ着脱器
JP2502694Y2 (ja) 釣り針外し具
JPS6118658Y2 (ja)
JPH0543641Y2 (ja)
JPH0647380U (ja) トラベラ着脱器
JPH0475532A (ja) 脱穀機の脱穀網
KR880001204Y1 (ko) 에어콘 휠터판의 착탈장치