JPH0412653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412653B2
JPH0412653B2 JP57144127A JP14412782A JPH0412653B2 JP H0412653 B2 JPH0412653 B2 JP H0412653B2 JP 57144127 A JP57144127 A JP 57144127A JP 14412782 A JP14412782 A JP 14412782A JP H0412653 B2 JPH0412653 B2 JP H0412653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock
output
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57144127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933944A (ja
Inventor
Yoji Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14412782A priority Critical patent/JPS5933944A/ja
Publication of JPS5933944A publication Critical patent/JPS5933944A/ja
Publication of JPH0412653B2 publication Critical patent/JPH0412653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力音響信号をアナログ・デイジタル
変換(以下ADと称す)し、該ADされたPCM信
号をデイジタル処理する回路についての量子化ノ
イズ防止回路に関する。
入力音響信号をタイムサンプリングしてPCM
信号に変換するのにAD回路が用られる。AD回
路は入力音響信号の振巾を量子化し、デイジタル
信号に変換するものであり、変換ビツトをNとす
ると、入力音響信号の振巾は2Nの量子化区域で量
子化され、対応するデイジタル数のPCM信号に
変換される。量子化単位をA(単位;ボルト)と
すると、入力音響信号の最大振巾はA・2Nにする
必要がある。第1図は入力音響信号の振巾が小さ
い場合のAD回路の動作例を示すタイムチヤート
である。
第1図において、横線a,b,cはAD回路の
量子化区域の閾値を示す。従つて、a〜b間及び
b〜c間が前述の量子化単位Aである。eは入力
音響信号波形を示す。T1〜T4はAD回路のサンプ
リングの時点である。dはAD回路の最下位ビツ
トの変換出力を示す。
さて、第1図から明らかな通り、量子化区域近
傍での入力音響信号の徴小変動は、AD回路の量
子化ノイズとなる。即ち、無信号時における僅な
ノイズ変動でも、AD回路の最下位のビツト変動
に対応する量子化ノイズ変動となる訳である。こ
のノイズ変動を除くためには入力音響信号の交流
バイアス点をaとbの中間、又はbとcの中間の
様に量子化閾値の中間におけば良いが、量子化閾
値の間隔Aは入力音響信号の最大振巾の1/2Nであ る。一般にNは8〜12であり、従つてAは微小量
であり、温度変化、経時変化等により量子化閾値
の中間に安定した置くのは難しい。
パルス状ノイズは持続時間は短いが、振巾が比
較的大きく、たまたまサンプリングされると、こ
れもノイズ変動の1つとなる。入力音響信号が変
化しているとき、微小ノイズはマスキング効果に
より聴感上耳障りでないが、無信号時における微
小ノイズは極めて耳障りである。
本発明は無信号時におけるかかる量子化ノイズ
の発生を防止する回路手段を提供するものであ
り、以下図面と共に詳細に説明する。
第2図において、1は音響信号入力端子、2は
第1クロツク入力端子、3はAD回路、4は伝達
制御回路、5及び6は第1及び第2量子化回路、
7は第1計数回路、8はシフトレジスタ、9は
ANDゲートである。
AD回路3は入力端子INに導れた入力音響信号
をCK端子に与えらえる第1クロツク毎にタイム
サンプリングし、NビツトのPCM信号に変換す
る。このNビツトのPCM信号は第1量子化回路
5及び第2量子化回路6のそれぞれの入力端子D
1〜DNに導かれ、PCM信号の値が所定の範囲で
あるかどうかを区別して該PCM信号の値を論理
“0”又は論理“1”に量子化される。磁気テー
プの無信号録音部分を再生している場合のよう
に、入力音響信号の振巾が小さい場合(無信号
時)、AD1〜ADNのデイジタルコードで構成さ
れるPCM信号の値が変化する範囲は小さく、第
1量子化回路5の出力が論理“1”となる。入力
音響信号の振巾が所定量以上あり、PCM信号の
値が所定値以上、又は以下となると、第2量子化
回路6の出力が論理“1”となる。
第1計数回路7は第1量子化回路5の出力が論
理“1”のときのみ第1クロツクを計数する。
尚、第1クロツクが所定数計数されると、第1計
数回路7の出力Qが論理“1”となり、計数機能
を停止するように構成する。シフトレジスタ8は
第2量子化回路6の出力を第1クロツクでサンプ
リングし、シフトする。従つて第2量子化回路6
の出力が第1クロツクの3周期の間論理“1”で
あると、シフトレジスタ8の出力Q1、Q2、Q3
全て論理“1”となり、その結果、アンドゲート
9の出力は論理“1”となり、第1計数回路7の
出力を初期値化する。
伝達制御回路4は第1計数回路7の出力Qが論
理“0”のとき、入力端子D1〜DNに与えられ
たPCM信号を出力端子P1〜PNに伝達し、論理
“1”のとき、一定のデイジタル値を出力するよ
う構成されている。尚、伝達制御回路4はラツチ
回路で構成されても良く、CT入力が論理“0”
のとき第1クロツクの周期毎にラツチ動作を行
い、またCT入力が論理“1”のときラツチ動作
を行なわず、出力が変化しないよう構成できる。
以上の様に構成すると、無信号時、即ち入力音
響信号の振巾が小さい時は、PCM信号は第1量
子化回路5により量子化され、第1計数回路7の
出力Qが論理“1”となり、伝達制御回路4は
PCM信号の伝達を停止させるから、量子化ノイ
ズを発生しない構成とする事ができる。勿論、無
信号時にパルス状ノイズが発生し、これを第2量
子化回路で量子化しても、持続時間が第1クロツ
クの3周期分以上なければ第1計数回路7は初期
値化されず、従つて伝達制御回路4はPCM信号
の伝達を停止したままである。
尚、第2量子化回路6の出力の代りに第1量子
化回路5の出力を論理反転したものを用いても既
述の説明と同様に機能する。また、第1計数回路
の初期値化は、第2量子化回路6の出力か、又は
第1量子化回路5の出力の反転が第1クロツクの
所定タイミングのとき論理“1”になつたとき行
わさせても良い。この場合、無信号時のパルス状
ノイズは量子化ノイズとなるが、定常的な量子化
ノイズは防ぐ事ができる。
このように本発明の量子化ノイズ防止回路によ
れば、簡単な回路構成で無信号時の量子化ノイズ
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は入力音響信号の振巾が小さい場合のア
ナログ・デイジタル変換回路の動作例を示すタイ
ムチヤート図、第2図は本発明の量子化ノイズ防
止回路のブロツク回路図である。 1……音響信号入力端子、2……第1クロツク
入力端子、3……アナログ・デイジタル変換回
路、4……伝達制御回路、5……第1量子化回
路、6……第2量子化回路、7……第1計数回
路、8……シフトレジスタ、9……第2計数回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 入力音響信号を第1クロツクによりタイ
    ムサンプリングし、PCM信号に変換するアナ
    ログ・デイジタル変換回路と、 (b) 入力音響信号が変換された前記PCM信号の
    値が所定の範囲であるかどうかを区別して該
    PCM信号の値を論理“0”又は論理“1”に
    量子化して出力する第1及び第2の量子化回路
    と、 (c) 該第1量子化回路の出力に基づき、第1クロ
    ツク(又はこれに対応したクロツク)を計数す
    る第1計数回路と、 (d) 前記第2量子化回路出力を前記第1クロツク
    (又はこれに対応したクロツク)でサンプリン
    グしてシフトするシフトレジスタと、 (e) 前記アナログ・デイジタル変換回路出力の
    PCM信号を後続するデイジタル処理回路に伝
    達制御する伝達制御回路と で構成され、前記第1計数回路は前記シフトレジ
    スタ出力で初期値化され、前記伝達制御回路は前
    記第1計数回路出力により前記PCM信号の伝達
    を制御され、入力音響信号の振巾が小さく且つ前
    記PCM信号の値の範囲が所定の上限値と下限値
    の範囲内であれば(無信号時と称す)前記第1量
    子化回路により量子化され、前記第1計数回路が
    前記第1クロツクを所定数計数すると、前記伝達
    制御回路は前記AD回路出力のPCM信号の伝達を
    中断し、入力音響信号の振巾が大きく且つ前記
    PCM信号の値の範囲が所定の上限値又は下限値
    を越えれば(有信号時と称す)前記第2量子化回
    路により量子化され、第1クロツクに基づき前記
    シフトレジスタに記憶され、この記憶内容に基づ
    き前記第1計数回路を初期値化し、前記伝達制御
    回路は前記PCM信号を後続するデイジタル処理
    回路に伝達する事を特徴とする無信号時の量子化
    ノイズ防止回路。 2 伝達制御回路は前記PCM信号を後続するデ
    イジタル処理回路に伝達するか或は所定デイジタ
    ル値を伝達するかが前記第1計数回路出力により
    制御される事を特徴とする特許請求の範囲1に記
    載の無信号時の量子化ノイズ防止回路。
JP14412782A 1982-08-19 1982-08-19 量子化ノイズ防止回路 Granted JPS5933944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14412782A JPS5933944A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 量子化ノイズ防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14412782A JPS5933944A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 量子化ノイズ防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933944A JPS5933944A (ja) 1984-02-24
JPH0412653B2 true JPH0412653B2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=15354824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14412782A Granted JPS5933944A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 量子化ノイズ防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081489A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 大日本印刷株式会社 清涼飲料の充填方法及び装置
WO2015072506A1 (ja) 2013-11-14 2015-05-21 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165441A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd Pcm信号符号器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165441A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd Pcm信号符号器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081489A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 大日本印刷株式会社 清涼飲料の充填方法及び装置
WO2015072506A1 (ja) 2013-11-14 2015-05-21 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933944A (ja) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006851A (en) Analog-to-digital converting system
US6934324B2 (en) Zero value-detecting circuit
JPH0412653B2 (ja)
US4507792A (en) PCM Encoder conformable to the A-law
US5523756A (en) Analog-to-digital converter with offset reduction loop
KR100196477B1 (ko) A/d 변환기
JPS6142895B2 (ja)
JPS5718124A (en) Analog-to-digital converter
JP2956309B2 (ja) 信号受信回路
JPS6211324A (ja) デイジタル−アナログ変換方法
JP2794713B2 (ja) パイロット信号判別回路
SU484648A1 (ru) Устройство стабилизации средней частоты шумовых выбросов над пороговым уровнем
JP3115881B2 (ja) ディジタル電圧信号の雑音を減少する方法
EP0740863B1 (en) Pulse density mapping method for delta sigma modulators
JPS6318707B2 (ja)
SU1580529A1 (ru) Устройство с регулируемым коэффициентом усилени
SU902249A1 (ru) Преобразователь интервала времени в цифровой код
JP3687873B2 (ja) データ抽出回路
SU1617628A1 (ru) Устройство автоматической дискретной регулировки коэффициента передачи
SU377825A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл СЧИТЫВАНИЯ ИНФОРМАЦИИ
JPS6356011A (ja) ディジタル回路
SU1478344A1 (ru) Устройство адаптивного приема дискретных сигналов
SU1196787A2 (ru) Устройство регулировани уровн квантовани
SU1056227A1 (ru) Аналого-цифровой интегратор
JP2606458Y2 (ja) 信号レベル監視回路