JPH04125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04125B2
JPH04125B2 JP5355485A JP5355485A JPH04125B2 JP H04125 B2 JPH04125 B2 JP H04125B2 JP 5355485 A JP5355485 A JP 5355485A JP 5355485 A JP5355485 A JP 5355485A JP H04125 B2 JPH04125 B2 JP H04125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquifer
groundwater
water tank
condensate pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5355485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61211414A (ja
Inventor
Takeshi Yamanaka
Fukashi Yoshinaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP5355485A priority Critical patent/JPS61211414A/ja
Publication of JPS61211414A publication Critical patent/JPS61211414A/ja
Publication of JPH04125B2 publication Critical patent/JPH04125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大規模な地下室を有する建築物の地
下工事等に利用される排水工法の1つである深井
戸(デイープウエル)を用いた還元井戸(リチヤ
ージウエル)工法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、深井戸によつて揚水した地下水は、下
水道に放流されるので、放流可能量が揚水量より
も少ない場合には、目標にした深さまで水位ある
いは水頭を降下させることができず、従つて、計
画深度までの掘削が困難になる。
また、揚水した水を全量放流できる場合であつ
ても、近年では、地方自治体の徴収する下水放流
負担金が高騰しており、膨大な額となることがあ
る。
このため、最近では、下水への放流費用を低減
するため、一旦揚水した地下水を工事に影響のな
い帯水層へ返す手法として、所謂還元井戸工法が
試みられている。
この還元井戸工法は、第5図に示すように、排
水対象とする帯水層(砂質土層)A地下水を深井
戸工法により揚水(排水)し、この水の全部又は
一部を還元(復水)用の深井戸を用いて、不透水
層aの下方に位置する工事に影響のない帯水層B
へと還元(復水)する方法である。同図中の1′
は地中連続壁等による山止め壁、6′は揚水用深
井戸のストレーナーケーシング、6″は還元用深
井戸のストレーナーケーシング、7′は砂利、
8′は遮水モルタルによる外部パツカー、9′は揚
水用の水中ポンプ、11′は揚水用管、5′は復水
用管、10′は地上に設置された水槽である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の還元井戸工法は、揚水した地下水を別の
帯水層に返すため、下水への放流量を減少し得る
ものであるが、上記の通り、揚水用の深井戸と還
元用の深井戸とを設置しているため、深井戸の設
置費用が嵩み、工期も長くなるという問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による還元井戸工法は、上記の問題点を
解決するため、不透水層の上下に位置する帯水層
にわたつて縦孔を掘削し、縦孔内に、上下両帯水
層に対応する位置に通水孔が形成され、前記不透
水層に対応する位置に内部を上下に仕切る鉄板が
固着され、該鉄板には復水用管が貫通した状態に
且つ当該復水用管の下端開口部が前記鉄板の近く
に位置する状態に取り付けられたストレーナーケ
ーシングを挿入し、ストレーナーケーシングと孔
壁との間には、前記両帯水層に対応する位置に砂
利を充填すると共に前記不透水層に対応する位置
に薬液注入等による外部パツカーを形成し、前記
ストレーナーケーシングの内部には、前記鉄板の
上方に水中ポンプを挿入し、該水中ポンプで上部
帯水層の地下水を地上に設置した水槽に汲み上
げ、該水槽に供給された地下水を前記復水用管を
通して下部帯水層に復水するように構成したもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、地中連続壁等の山止め壁
1の内側を掘削し、不透水層aの上下に位置する
帯水層A,Bにわたつて縦孔2を形成する。Pa
は上部帯水層Aの自由地下水面、Pbは下部帯水
層Bの被圧水位を示す。前記縦孔2のうち、上部
帯水層A及び不透水層aに掘削された上部縦孔部
分2aは下部帯水層Bに掘削された下部縦孔部分
2bよりも直径を若干大きくしてある。より具体
的に説明すると、上部縦孔部分2aはベノト掘削
機により施工し、下部縦孔部分2bはリバースサ
ーキユレーシヨン掘削機により施工し、ベノト掘
削機のケーシングを下部縦孔部分2bの施工後、
引き抜き回収したもので、例えば前者2aの直径
は約1300mm、後者2bの直径は約1100mmに設定さ
れる。これは、ベノト掘削機だけで縦孔2を掘削
したのでは、掘削深度が深くて、ケーシングの引
き抜きが困難になり、またリバースサーキユレー
シヨン掘削機だけで縦孔2を掘削すると上部帯水
層Aの透水性が良すぎる場合、掘削液が上部帯水
層Aに浸透してしまい、掘削液の水頭圧を確保で
きず、掘削液の還流に支障を来すからである。上
部縦孔部分2aの直径を下部縦孔部分2bの直径
よりも大きくしたのは、リバースサーキユレーシ
ヨン掘削機のビツトのクリアランスを確保するた
めと、水中ポンプが挿入され且つ内部に挿入され
る管の本数が多くなる揚水用深井戸側のストレー
ナーケーシングの直径を大きくするためである。
またリバースサーキユレーシヨン掘削機の掘削液
には、孔壁の崩壊を防止する安定液としてはベン
トナイトの代わりにレスター(商品名)やCMC
を使用することが望ましい。これは安定液による
孔壁の目詰まりが一時的に行われ、還元井戸とし
て用いる際に、孔壁の透水性が損なわれないよう
にするためである。
次に、第2図に示すように、縦孔2内に、上下
両帯水層A,Bに対応する位置に通水孔3が形成
され、前記不透水層aに対応する位置に内部を上
下に仕切る鉄板4が溶接にて固着され、該鉄板4
には復水用管5が貫通した状態に且つ当該復水用
管5の下端開口部が前記鉄板4の近くに位置する
状態に取り付けられたストレーナーケーシング6
を挿入する。ストレーナーケーシング6のうち、
上部縦孔部分2aに挿入される部分6aは下部縦
孔部分2bに挿入される部分6bよりも直径を大
きくしてある。具体的には前者6aの直径は約
800mm、後者6bの直径は約600mmに設定されてい
る。図示しないが、ストレーナーケーシング6の
外周には、前記通水孔を形成した部分に網が巻き
付け固着され、土砂の流入を防止すべく構成され
ている。
しかる後、第3図に示すように、ストレーナー
ケーシング6と孔壁との間には、砂利7を充填す
ると共に前記不透水層aに対応する位置に薬液注
入(例えば、水ガラス及びセメントを主成分とす
る既知の注入用薬液を使用する。)又はセメント
モルタルの打設を行つて、上下の帯水層A,Bを
仕切る外部パツカー8を形成し、両帯水層A,B
に対応する位置に充填された砂利7が透水性を確
保し且つ土砂の流入を防止するフイルターとして
の役目を果たすように構成する。
しかる後、あるいはそれまでの適当な時期に、
第4図に示すように、前記ストレーナーケーシン
グ6の内部に、水中ポンプ9を挿入し、地上には
水槽10を設置して、該水槽10に水中ポンプ9
からの揚水用管11の上端開口部と前記復水用管
5の上端開口部とを臨ませる。12は復水用管5
に接続された送水ポンプである。
そして、前記水中ポンプ9で上部帯水層Aの排
水を行い、上部帯水層Aの水位Paを所望位置ま
で降下させる一方、水中ポンプ9で排水した上部
帯水層Aの地下水を前記水槽10に供給し、該水
槽10で砂を沈澱分離した後、この地下水の全部
又は一部を前記復水用管5を通して下部帯水層B
に復水(還元)するのである。尚、水中ポンプ9
下のスペース及びストレーナーケーシング6の下
端部は夫々泥溜めとなる。
ところで、この実施例では、下部帯水層Bへの
復水を、重力方式、つまり前記水槽10と下部帯
水層Bの被圧水位Pbとの水位差(水圧差)によ
つて行つており、前記送水ポンプ12は復水の開
始時にのみ稼動される。即ち、復水用管5内に空
気があつて前記水位差(水圧差)のみによつては
復水がスムーズに開始されない場合、復水の開始
時にのみ前記送水ポンプ12を稼動して水槽10
内の地下水を短時間圧送し、復水用管5内の空気
を追い出すのである。かくすれば、それ以後、送
水ポンプ12を停止しても、前記水位差による復
水がスムーズに行われるのである。この場合、第
4図に仮想線で示すように、予め、鉄板4を貫通
する空気抜き管13を設けておき、この空気抜き
管13を用いて鉄板4の下方に溜る空気を抜くこ
とにより、前記復水が一層効果的に行われる。
送水ポンプ12としては停止状態において水の
流通を妨げないものを使用しているが、プランジ
ヤーポンプのように作動を停止した状態において
水の流通の妨げとなるポンプを送水ポンプ12と
して使用する場合であれば、送水ポンプ12の停
止後、前記水位差による復水を行うためには、逆
止弁を有するバイパスを設け、このバイパスを通
して復水すべく構成することが望ましい。
尚、下部帯水層Bへの復水を加圧方式、つまり
前記送水ポンプ12の吐出圧力によつて強制的に
行つてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなり、排水対象地
盤である上部帯水層から揚水した地下水を地下工
事に影響のない下部帯水層へ復水して、下水道へ
放流量を低減することによるコストダウンが可能
であるばかりでなく、1本の深井戸の上部側が揚
水用深井戸に、下部側か復水用の還元井戸に構成
されているので、深井戸の設置費用の低減による
大幅なコストダウンと工期短縮が可能である。
ストレーナーケーシング内部を鉄板で上下に仕
切るため、装置として堅牢で、信頼性が高く、ま
た該鉄板に貫通した状態に取り付けられた復水用
管の下端開口部を前記鉄板の近くに位置させたた
め、ストレーナーケーシング底部に泥が溜まつて
も復水用管が閉塞される虞れがなく、且つ復水用
管として長いものを用いる場合よりも無駄がなく
経済的である。
尚、復水は送水ポンプによつて強制的に行つて
もよく、地上に設置した水槽と下部帯水層の被圧
水位との水位差によつて行つてもよい。後者の場
合、実施例のように、復水の開始時にのみ送水ポ
ンプを稼動して水槽内の地下水を短時間圧送すれ
ば、その以後、水位差による復水をスムーズに行
わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示す断面
図である。第5図は従来例を示す断面図である。 A,B……帯水層、a……不透水層、2……縦
孔、3……通水孔、4……鉄板、5……復水用
管、6……ストレーナーケーシング、7……砂
利、8……外部パツカー、9……水中ポンプ、1
0……水槽、11……揚水用管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不透水層の上下に位置する帯水層にわたつて
    縦孔を掘削し、縦孔内に、上下両帯水層に対応す
    る位置に通水孔が形成され、前記不透水層に対応
    する位置に内部を上下に仕切る鉄板が固着され、
    該鉄板には復水用管が貫通した状態に且つ当該復
    水用管の下端開口部が前記鉄板の近くに位置する
    状態に取り付けられたストレーナーケーシングを
    挿入し、ストレーナーケーシングと孔壁との間に
    は、前記両帯水層に対応する位置に砂利を充填す
    ると共に前記不透水層に対応する位置に薬液注入
    等による外部パツカーを形成し、前記ストレーナ
    ーケーシングの内部には、前記鉄板の上方に水中
    ポンプを挿入し、該水中ポンプで上部帯水層の地
    下水を地上に設置した水槽に汲み上げ、該水槽に
    供給された地下水を前記復水用管を通して下部帯
    水層に復水することを特徴とする還元井戸工法。 2 前記復水の開始時にのみ前記復水用管に接続
    された送水ポンプで前記水槽内の地下水を圧送
    し、それ以後、前記水槽と下部帯水層の被圧水位
    との水位差により復水することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の還元井戸工法。 3 前記復水用管に接続された送水ポンプで前記
    水槽内の地下水を圧送し、当該送水ポンプの圧力
    によつて復水することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の還元井戸工法。
JP5355485A 1985-03-18 1985-03-18 還元井戸工法 Granted JPS61211414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355485A JPS61211414A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 還元井戸工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355485A JPS61211414A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 還元井戸工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211414A JPS61211414A (ja) 1986-09-19
JPH04125B2 true JPH04125B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=12946017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355485A Granted JPS61211414A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 還元井戸工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211414A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743365B1 (ko) 2006-09-13 2007-07-26 한국수자원공사 강변여과수를 사용하는 히트 펌프 시스템
JP5079295B2 (ja) * 2006-10-04 2012-11-21 蝦名 宏昭 二井戸型地下水熱交換システム、および二井戸型地下水熱交換システムの施工方法
CN102644291B (zh) * 2012-04-10 2014-08-27 广东金辉华集团有限公司 基坑预制混凝土管沉管降水结构及降水方法
CN102888852B (zh) * 2012-10-19 2014-12-17 中钢集团马鞍山矿山研究院有限公司 一种用于闭库后尾矿库滩面排渗的系统
CN103334443A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 中建七局安装工程有限公司 泥夹胶结卵石层复杂地质冲击成孔降水井施工方法
CN104674828B (zh) * 2015-01-15 2016-07-06 中冶京诚(秦皇岛)工程技术有限公司 尾矿坝竖向排渗井的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61211414A (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110318410A (zh) 一种深基坑遇承压水突涌减压控水处理施工方法
JP2009179945A (ja) 道路用井戸暗渠及びその施行方法
CN110409420B (zh) 迎坑面兼有降水功能的地下连续墙
US5099917A (en) Water well construction
JP5016517B2 (ja) 地下水位低下工法
JP4485674B2 (ja) 連続地中壁の構築方法及び地下水位の低下方法及び地下水位の回復方法
JPH04125B2 (ja)
JP3243501B2 (ja) 地下水位低下装置、地盤改良方法およびストレーナ装置
WO2009137848A2 (en) A well and a method of constructing a well
KR100719444B1 (ko) 지하 수위 저하 공법과 이에 적합한 웰 포인트 시스템
JPS61211416A (ja) 還元井戸工法
JPS61211415A (ja) 還元井戸工法
CN211143104U (zh) 一种设置于地下连续墙底部的降水井
CN211036962U (zh) 一种迎坑面兼有降水功能的地下连续墙
JP3777085B2 (ja) 地下貯留構造物の構築方法および地下貯留構造物
JPH0429808B2 (ja)
JP2003328344A (ja) 高揚程ウエルポイント装置
JP2006144382A (ja) 地下水吸水装置及び地下水吸水工法
JP4589084B2 (ja) 複数の通水路からなる通水筒を内蔵した土留壁及び該土留壁を用いた地下水の流動確保方法
JP2001020291A (ja) 地下水の排水方法
CN219637938U (zh) 一种沉孔桩防坍塌施工结构
JPH06101236A (ja) 揚水井戸の構造
CN210421104U (zh) 超深基坑集水装置
JPH06240656A (ja) 地下水の還元方法
JPS6215687B2 (ja)