JPH04125997U - 小型滑走艇のエンジンフード - Google Patents

小型滑走艇のエンジンフード

Info

Publication number
JPH04125997U
JPH04125997U JP4018991U JP4018991U JPH04125997U JP H04125997 U JPH04125997 U JP H04125997U JP 4018991 U JP4018991 U JP 4018991U JP 4018991 U JP4018991 U JP 4018991U JP H04125997 U JPH04125997 U JP H04125997U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
engine
foam
air intake
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4018991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527506Y2 (ja
Inventor
二郎 新名
光宏 矢崎
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1991040189U priority Critical patent/JP2527506Y2/ja
Publication of JPH04125997U publication Critical patent/JPH04125997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527506Y2 publication Critical patent/JP2527506Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大きなバンク角で船体が傾斜した場合でもエン
ジンルーム換気口を常に開放しておくことを可能にして
エンジン出力の継続性を可能にし、余分な構成部品を必
要とせずに船体の復元能力の確保およびエンジン騒音の
低減を可能にする。 【構成】フードベースとフードカバーを接合して形成さ
れる内部空間に発泡体を詰め、エンジンフードの左側お
よび右側に隙間から成る空気取り入れ口を形成し、左側
の空気取り入れ口は発泡体に形成した第1の流路および
フードベースの第1の開口を通してエンジンルーム内へ
連通させ、右側の空気取り入れ口は発泡体に形成した第
2の流路およびフードベースの第2の開口を通してエン
ジンルーム内へ連通させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、デッキ上に搭乗し、ハンドルを握って運転する小型滑走艇のエンジ ンフードの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型滑走艇として、デッキの後部に搭乗し、デッキ上に取り付けられたハンド ルを握って操縦するタイプのものが使用されている。この種の小型滑走艇の船体 は、一般に、プラスチック成形のデッキ部分とハル部分を接合した中空殻体で形 成され、該船体内に搭載したエンジンで船体後部に装着した推進機を駆動すると ともに、前記ハンドルで舵取り手段を操作するように構成されている。先行技術 を開示する文献としては、例えば、特開昭62−34897号公報および実開昭 63−59095号公報がある。
【0003】 前記推進機としては、例えば、船体内部のエンジンによりドライブシャフトを 介して駆動されるジェットポンプが使用されており、このジェットポンプは、船 底開口部から吸い込んだ水を船体後端部から後方へ噴射して推力を得るように装 着されている。また、前記ジェットポンプとして、左右に方向変換可能な噴射ノ ズルを有し、水の噴射方向を変えることにより舵取り(操向)も同時に行なうも のが使用されている。また、操縦装置としては、例えば、船体の前後方向垂直面 内で揺動可能なハンドルポールをデッキ前部に取り付け、該ハンドルポールの先 端部(後端部)に取り付けたハンドル(例えば、バー形式のハンドル)を握って 運転する方式のものがある。このような小型滑走艇においては、船体内のエンジ ンや各種補機を点検するため、エンジンルーム部分のデッキ上面に開閉可能なエ ンジンフードが設けられている。また、前記エンジンフードには、エンジンルー ム内を換気するため、空気を流入および排出させるための開口が設けられている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の小型滑走艇のエンジンフードにおいては、特に、高速旋 回時などに大きなバンク角で船体が傾斜した場合に、前記エンジンルーム換気あ るいは空気供給用の開口が一時的に塞がれることがある。また、エンジンフード をプラスチック成形品のみで構成していたので、滑走艇の復元能力を確保するた めには別にフロートを装着する必要があり、構造が複雑になるという課題、ある いはエンジン騒音の消音効果が低いという課題がある。
【0005】 本考案はこのような技術的課題に鑑みてなされたものであり、本考案の目的は 、大きなバンク角で船体が傾斜した場合でもエンジンルームを換気あるいは空気 を供給するための開口を確保することができ、しかも、船体の復元能力の向上お よびエンジン騒音の低減を達成することが可能な小型滑走艇のエンジンフードを 提供することである。
【0006】
【課題解決のための手段】
本考案は、船体内にエンジンを搭載する小型滑走艇のデッキ上面に開閉可能に 取り付けられるエンジンフードにおいて、フードベースとフードカバーを接合し て形成される内部空間に発泡体を詰め、エンジンフードの左側および右側に前記 フードベースと前記フードカバーとの間の隙間から成る空気取り入れ口を形成し 、左側の空気取り入れ口は前記発泡体に形成した第1の流路および前記フードベ ースに設けた第1の開口を通してエンジンルーム内へ連通し、右側の空気取り入 れ口は前記発泡体に形成した第2の流路および前記フードベースに設けた第2の 開口を通してエンジンルーム内へ連通する構成とすることにより、上記目的を達 成するものである。
【0007】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案を具体的に説明する。図1は本考案を適用した小 型滑走艇の一実施例の平面図であり、図2は図1の左側面図である。図1および 図2において、船体1は、プラスチック(FRPを含む)成形品のデッキ2とハ ル3を、ガンネルライン4で接合して一体化した中空殻体で構成されている。船 体1の前半部分にはエンジンルーム5が設けられ、該エンジンルーム5内にはエ ンジン6および燃料タンク19などが搭載されており、船体1の後部には推進機 7が装着されている。この推進機7は、前記エンジン6により、ドライブシャフ ト8を介して駆動され、船底開口15から吸い込んだ水を船尾から後方へ噴射し て推進力を発生する。また、エンジンルーム5の上面にはエンジン6や各種補機 を点検するための開口16(図4)が形成され、この開口部には開閉可能なエン ジンフード14が取り付けられている。
【0008】 図1および図2において、デッキ2の前記エンジンルーム5より後方の部分は 運転者が搭乗(例えば、立ち姿勢で)する部分であり、この搭乗部分には、中央 部のフラットなライディングフロア9とその両側突出部から成るフィン部10、 10が形成されている。図示の例では、各フィン部10、10の上面に浮力体( フロート)17、17が接合されている。なお、図2中の一点鎖線Wは水面を例 示する。デッキ2の前部(図示の例では、エンジンフード14の前側)には、ハ ンドルポール11が船体1の前後方向垂直面内で揺動可能に取り付けられている 。このハンドルポール11は、前後方向に長い形状をしており、例えば、プラス チック(FRPを含む)成形品で構成されている。前記ハンドルポール11の先 端部(後端部)には、左右に突出するバー形式のハンドル12が回動(操作)可 能に取り付けられている。また、ハンドルポール11の後端部の上面には、浮力 体18が接合されている。
【0009】 前記ジェットポンプ7の後部には噴射ノズル13が左右に方向変換可能に取り 付けられており、操向操作は、前記ハンドル12をハンドルポール11に対して 左右に回動させ、その動きを不図示のコントロールケーブル等を介して前記噴射 ノズル13に伝達する遠隔操作によって行なわれる。また、エンジン6の制御は 、ハンドル12のグリップ部に設けたスロットルレバー(不図示)を操作するこ とにより、コントロールケーブル等(不図示)を介して遠隔操作される。運転者 は、前記ライディングフロア9上に乗り、前記ハンドル12を握ってこれらの操 作(操縦)を行なう。
【0010】 図3は図1に示すエンジンフード14の内部構造を示す一部削除平面図であり 、図4は図3に示す線4−4に沿った縦断面図であり、図5は図3に示す線5− 5に沿った断面図であり、図6は図3に示す線6−6に沿った断面図である。図 3〜図6において、前記エンジンフード14はフードベース21とフードカバー 22を接合して形成される内部空間に発泡体のフロート23、24を詰めた構造 をしている。図3は前記フードカバー22を取り外し、前記フードベース21上 の各フロート23、24の平面を示す図である。図4〜図6に示すように、前記 開口16の周囲に形成されたフランジ部25にはシール材26が固着されており 、前記フードベース21の周囲には前記シール材26に密封嵌合する溝部27が 形成されている。
【0011】 前記フードベース21およびフードカバー22はプラスチック成形品であり、 フードベース21の周囲に形成されたフランジ部28をフードカバー22の内面 に接着等で固着することにより、後述する隙間部分を除いて、全体的に密閉され た空間が形成されている。また、フードベース21とフードカバー22との間の 空間は、フードベース21の前後方向中間部に形成された密封用の尾根部29に よって前後に仕切られており、前方の空間30内に前記フロート23が密着状態 で封入され、後方の空間31内に前記フロート24が同じく密着状態で封入され ている。すなわち、各フロート23、24の表面は、後述する空気流路部分を除 いて、全体的に前記フードベース21およびフードカバー22に密封状態で当接 している。前記各フロート23、24は、例えば比重が1.0以下の樹脂発泡体 で形成されている。
【0012】 そこで、、エンジンフード14の右側の前端部には、図5に示すように、フー ドベース21とフードカバー22との間の隙間で形成された空気取り入れ口32 が設けられている。また、エンジンフード14の左側の後端部にも、図6に示す ように、フードベース21とフードカバー22との間の隙間で形成された空気取 り入れ口33が設けられている。これらの空気取り入れ口32、33の範囲は、 エンジン6が必要とする空気量を考慮して最小限に選定されている。なお、前記 空気取り入れ口32、33の範囲では、エンジンフード14(図示の例では、フ ードカバー21)とデッキ2との間にも、所定量の空気が流通できる隙間34( 図5)および隙間35(図6)が形成されている。
【0013】 図3〜図6において、前記フロート23の内部には、横方向に長い空気流路3 6が形成されている。この空気流路36は、上下方向に貫通する長孔で形成され ており、フロート23の右側前端部の表面に形成された凹部、すなわち、フード カバー22の内面から離れるような凹状の表面で形成された流路37(図3、図 5)を通して前記隙間(空気取り入れ口)32と連通している。一方、前記フロ ート24の内部にも、横方向に長い空気流路38が形成されており、この空気流 路38も、上下方向に貫通する長孔で形成されており、フロート24の左側後端 部の表面に形成された凹部、すなわち、フードカバー22の内面から離れるよう な凹状の表面で形成された流路39(図3、図6)を通して前記隙間(空気取り 入れ口)33と連通している。
【0014】 前記フードベース21の前記空気流路36内であって船体中心線Cより左側の 位置には、該空気通路36とエンジンルーム5とを連通するためのダクト(通路 パイプ)40が設けられている。また、前記フードベース21の前記空気流路3 8内であって船体中心線Cより右側の位置には、該空気通路38とエンジンルー ム5とを連通するためのダクト(通路パイプ)41が設けられている。前記ダク ト40、41はフードベース21と一体成形で形成することもでき、また、別体 のパイプ状部材を接着等で固定して形成することもできる。その場合、前部のダ クト40の入口(上端)の高さは前部の空気取り入れ口32より充分に高く、後 部のダクト41の入口(上端)の高さは後部の空気取り入れ口33より充分に高 くなるように形成されている。
【0015】 なお、前後のフロート23、24を利用してエンジンフード14の前後に形成 した上記空気流入経路(空気取り入れ手段)は、それぞれ、エンジンルーム5内 の空気を自然換気するためのもの、あるいはエンジン運転中に必要な空気をエン ジンルーム内へ供給するためのものであり、空気の流入および排出のいずれにも 使用することができる。通常走航時に主として空気を流入させるか、主として空 気を排出するかは、走航状態など小型滑走艇の運転条件によって決まるものであ る。
【0016】 図7は図3〜図6に示したエンジンフード14内の空気取り入れ手段の概略構 成を示す模式図である。すなわち、図1〜図6で説明したエンジンフードの構成 によれば、デッキ2の上面(通常、最大高さの表面部)に装着されるエンジンフ ード14において、フードベース21とフードカバー22を接合して形成される 前後2つの内部空間30、31に発泡体のフロート23、24を密着状態で詰め 、エンジンフード14の右側前端部および左側後端部に前記フードベース21と 前記フードカバー22との間の隙間から成る空気取り入れ口32、33を形成し 、右側前端部の空気取り入れ口32は前記フロート23に形成した流路36、3 7および前記フードベース21の左側(空気取り入れ口32と反対側)に設けた パイプ状のダクト40を通してエンジンルーム5内へ連通し、左側後端部の空気 取り入れ口33は前記フロート24に形成した流路38、39および前記フード ベースの右側(空気取り入れ口33と反対側)に設けたパイプ状のダクト41を 通してエンジンルーム5内へ連通するので、図7に模式的に示すように、右側お よび左側に開口する独立した2つの空気流入経路(空気排出も可能)が形成され る。なお、小型滑走艇では、高速急旋回時などに最大のバンク角で傾斜させる場 合でも、その吃水線が船体1の中心線Cを越えることはほとんどない。
【0017】 したがって、以上説明した実施例によれば、船体1が大きくバンクする時でも 、少なくとも一方の空気取り入れ口を常に吃水線より上方に位置させて大気に開 放させることができ、エンジン出力を継続させるのに必要な空気を常にエンジン ルーム5内へ供給することが可能となった。その場合、エンジンフード14内の ダクト(通路パイプ)40、41の入口(上端)が外部からの空気取り入れ口3 2、33より高い位置に設けられているので、エンジンルーム内への水の流入を 最少限に抑えることが容易になった。
【0018】 また、以上説明した実施例によれば、吃水線Wより充分高い位置に取り付けら れるエンジンフード14の構造構成部材として、比重1.0以下の発泡体のフロ ート23、24を使用し、比重1.0以上の部材重量を減らす構造としたので、 重心より上方の重量分布を減少させることができ、さらにフロート23、24が そのまま浮力体の機能を持っていることから、新たに浮力体を追加して設けるこ となく、自己反転能力(復元力)を容易に保持あるいは向上させることが可能に なった。さらに、エンジンフード14内に前記発泡体23、24を設けたので、 吸気音等のエンジン騒音の透過量を減少させることができるとともに、エンジン 騒音の減衰能力(ダンピング効果)を向上させることもできた。さらにまた、エ ンジンルーム換気用の流入流出口32、33をエンジンフード14内部の隙間で 形成するとともに、該エンジンフード14内のフロート23、24で空気流路を 形成したので、滑走時に船体内へ水は入り難いが空気は充分に流入流出させ得る 通路構造を構成することができた。
【0019】 なお、以上の実施例では、独立した2つの空気流通経路の入口32、33の位 置を、右側前部と左側後部に選定したが、これは左右を逆にしても同じであり、 また、左右の最大バンク(傾斜)時の吃水線より上方の位置であれば、任意の位 置に選定することができる。また、上記空気取り入れ口32、33のそれぞれの 数も1箇所に限定されるものではなく、複数の開口で構成することもできる。
【0020】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれば、船体内にエンジンを搭載す る小型滑走艇のデッキ上面に開閉可能に取り付けられるエンジンフードにおいて 、フードベースとフードカバーを接合して形成される内部空間に発泡体を詰め、 エンジンフードの左側および右側に前記フードベースと前記フードカバーとの間 の隙間から成る空気取り入れ口を形成し、左側の空気取り入れ口は前記発泡体に 形成した第1の流路および前記フードベースに設けた第1の開口を通してエンジ ンルーム内へ連通し、右側の空気取り入れ口は前記発泡体に形成した第2の流路 および前記フードベースに設けた第2の開口を通してエンジンルーム内へ連通す る構成としたので、大きなバンク角で船体が傾斜した場合でもエンジンルームを 換気するための開口を確保することができ、しかも、船体の復元能力の向上およ びエンジン騒音の低減を達成することが可能な小型滑走艇のエンジンフードが提 供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したエンジンフードを有する小型
滑走艇の一実施例の平面図である。
【図2】図1の小型滑走艇の右側面図である。
【図3】本考案を適用した小型滑走艇のエンジンフード
の一実施例の内部を示す平面図である。
【図4】図3に示す線4−4に沿ったデッキおよびエン
ジンフードの中央部縦断面図である。
【図5】図3に示す線5−5に沿ったデッキおよびエン
ジンフードの断面図である。
【図6】図3に示す線6−6に沿ったデッキおよびエン
ジンフードの断面図である。
【図7】本考案を適用した小型滑走艇のエンジンフード
の空気流通経路を示す模式図である。
【符号の説明】
1 船体 2 デッキ 5 エンジンルーム 6 エンジン 7 推進機 8 ドライブシャフト 9 ライディングフロア 11 ハンドルポール 12 ハンドル 14 エンジンフード 16 開口(エンジン点検用) 19 燃料タンク 21 フードベース 22 フードカバー 23 フロート(発泡体) 24 フロート(発泡体) 30 エンジンフード内の空間 31 エンジンフード内の空間 32 空気取り入れ口 33 空気取り入れ口 36 空気流路(フロート) 37 凹部(フロート) 38 空気流路(フロート) 39 凹部(フロート) 40 ダクト(通路パイプ) 41 ダクト(通路パイプ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体内にエンジンを搭載する小型滑走
    艇のデッキ上面に開閉可能に取り付けられるエンジンフ
    ードにおいて、フードベースとフードカバーを接合して
    形成される内部空間に発泡体を詰め、エンジンフードの
    左側および右側に前記フードベースと前記フードカバー
    との間の隙間から成る空気取り入れ口を形成し、左側の
    空気取り入れ口は前記発泡体に形成した第1の流路およ
    び前記フードベースに設けた第1の開口を通してエンジ
    ンルーム内へ連通し、右側の空気取り入れ口は前記発泡
    体に形成した第2の流路および前記フードベースに設け
    た第2の開口を通してエンジンルーム内へ連通すること
    を特徴とする小型滑走艇のエンジンフード。
JP1991040189U 1991-05-01 1991-05-01 小型滑走艇のエンジンフード Expired - Lifetime JP2527506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040189U JP2527506Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 小型滑走艇のエンジンフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991040189U JP2527506Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 小型滑走艇のエンジンフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125997U true JPH04125997U (ja) 1992-11-17
JP2527506Y2 JP2527506Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=31921297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991040189U Expired - Lifetime JP2527506Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 小型滑走艇のエンジンフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527506Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188294A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Yamaha Motor Co Ltd 小型水上乗物
JPH0270593A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶のエンジンルームの構造
JPH02105095U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188294A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Yamaha Motor Co Ltd 小型水上乗物
JPH0270593A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶のエンジンルームの構造
JPH02105095U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527506Y2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948206A (en) Jet powered watercraft
US5957072A (en) Air-intake system for watercraft
US6530812B2 (en) Secondary thrust arrangement for small watercraft
JPH02147491A (ja) 小型ジェット推進艇の排水装置
JPH09216598A (ja) 水ジェット推進艇の点検口の構造
JPS62227892A (ja) 小型滑走艇の停止装置
US4635582A (en) Apparatus for preventing a capsized boat from sinking
US6116182A (en) Hull for personal watercraft
US6244913B1 (en) Propulsion unit assembly for personal watercraft
JPH04125997U (ja) 小型滑走艇のエンジンフード
JPS61188294A (ja) 小型水上乗物
JPH10129583A (ja) 水噴射推進艇の船底構造
US6863582B1 (en) Air ventilation system for a watercraft
JP4421320B2 (ja) ウォータージェット推進型の小型滑走艇
US7458869B2 (en) Personal watercraft
US9926065B2 (en) Personal watercraft
JP2725129B2 (ja) 小型滑走艇の吸気通路
JP2998693B2 (ja) 小型水上乗物
JPH0732393Y2 (ja) 小型滑走艇の換気構造
JP3980362B2 (ja) 小型滑走艇
JP2688459B2 (ja) 小型水上乗物
JPH0539999Y2 (ja)
JPH05338586A (ja) 小型水上乗物
US10556642B1 (en) Watercraft
CA2188930C (en) Water jet propelled kayak

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term