JPH04125509U - ハンマードリル - Google Patents

ハンマードリル

Info

Publication number
JPH04125509U
JPH04125509U JP3208091U JP3208091U JPH04125509U JP H04125509 U JPH04125509 U JP H04125509U JP 3208091 U JP3208091 U JP 3208091U JP 3208091 U JP3208091 U JP 3208091U JP H04125509 U JPH04125509 U JP H04125509U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
sleeve
hammer drill
intermediate shaft
switching sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556502Y2 (ja
Inventor
耕三 箱田
Original Assignee
リヨービ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヨービ株式会社 filed Critical リヨービ株式会社
Priority to JP1991032080U priority Critical patent/JP2556502Y2/ja
Publication of JPH04125509U publication Critical patent/JPH04125509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556502Y2 publication Critical patent/JP2556502Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハンマードリル作用位置とドリル作用位置の
切換を行う切換装置をコンパクトにすると共に摩擦によ
る摩耗を防止する。 【構成】 切換装置をなす切換スリーブを中間軸に取付
けた弾性体を介して2つの切換位置に固定せしめ、前記
切換スリーブを摺動させる切換レバーの切換部材を前記
切換スリーブの係合部内に空隙を配して遊嵌せしめる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、工具を回転させるドリル作用と工具に衝撃力を加えるハンマードリ ル作用との両作用を選択的に切換えることができるようなハンマードリルに関す る。
【0002】
【従来の技術】
被加工物に穴開け作業をする電動工具としてハンマードリルが通常用いられる 。このハンマードリルは例えばドイツ特許3617347に開示されている。即 ち、図9及び図10に示すように、従来のハンマードリルは主軸40を有し、こ の主軸40の回転はギアgを介して中間軸41に伝達される。この中間軸41の 回転は図上左側に設けられたギア54を介して回転筒53に伝達され、この回転 筒53によって回転体55が回転される。この回転体55内にはピストン47が 往復動可能に設けられ、このピストン47によって工具に衝撃力を加えてハンマ ー作用が与えられる。このピストン47の後部には支持フレーム46が設けられ 、この支持フレーム46にスピンドル44の中間部分に設けられた球面を備えた 偏平体45が係合している。前記スピンドル44は揺動ベアリング43を介して ドラム42に保持され、このドラム42は中間軸41に回転自在に保持されてい る。このドラム42の回転により前記スピンドル44は左右に揺動し、これによ って前記ピストン47が往復動し図示しない工具にハンマー作用を与える。前記 中間軸41の回転力は切換装置48を介して前記ドラム42に伝達される。
【0003】 前記切換装置48は図10に示すように、切換スリーブ49を有し、前記切換 スリーブ49の内周面にはスプライン49bが形成され、このスプライン49b に前記中間軸41の外周に設けられたスプラインが係合し、これによって前記切 換スリーブ49は中間軸41と一体になって回転をすると共に、中間軸41の左 右方向に往復動可能とされている。この切換スリーブ49の往復動は切換レバー 50の左右への回転操作によって行なわれ、この切換レバー50には係合ピン5 0aが設けられている。この係合ピン50aは環状支持体51の側壁に常時係合 し、この切換レバー50の回転動によってレバー50に軸芯より偏心した位置に 固着されたピン50aが軸方向に左右動することにより前記切換スリーブ49が 左右に移動してカップリング49aを前記ドラム42に設けられたカップリング 42aに係合せしめたり又そこから離脱せしめたりすることによって前記中間軸 41に回転をドラム42、スピンドル44等の揺動機構を介して前記ピストン4 7に伝達するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の切換装置の構成では、前記コイルスプリング52を設けるた めのスペースが必要であり全体としてコンパクトに構成ができないばかりでなく 、前記切換レバー50の係合ピン50aが常に前記環状支持体51の側壁に係合 しているので、切換スリーブ49の回転に伴って係合ピン50aと環状支持体5 1の側壁間に摩耗が生ずるばかりでなく時として異常音が発生するという問題が あった。
【0005】 本考案は、係る点に鑑み、小型で且つ摩耗が生ぜず、しかも異音が発生しない ような切換装置を有するハンマードリルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、モータの回転を中間軸に取付けた切換装置を介して衝撃装置へ伝達 せしめてドリル作用かハンマードリル作用のいずれかを選択するために、前記切 換装置は切換スリーブを軸方向に摺動させて衝撃装置を動作させる揺動機構に動 力の伝達を選択的に行なうようにしたハンマードリルにおいて、前記切換スリー ブを前記中間軸に取付けた弾性体を介して2つの切換位置に固定せしめ、前記切 換スリーブを摺動させる切換レバーの切換部材を前記切換スリーブの係合部内に 空隙を配して挿入せしめるように構成した。
【0007】
【作用】 前記中間軸に弾性体を設け、この弾性体の作用によって前記切換スリーブをド リル作用位置とハンマードリル作用位置の2つの切換位置に固定せしめ、前記切 換スリーブを作用させる切換レバーの切換部材である係合ピンを切換スリーブの 係合部に空隙を配して挿入せしめる。このように、前記弾性体を中間軸に取付け れば、従来のハンマードリルにおける切換スリーブに取付けられるコイルスプリ ングのようなスプリングが不要となる。これによってスプリングを設けるスペー スが削除でき全体として小型化されると共に、前記係合ピンが係合部内に空隙を 配して挿入されているので中間軸が回転しているときに切換部材である係合ピン が切換スリーブの係合部から離れており、係合ピン及び係合部の摩耗が防止され 、更にこの係合ピンと係合部との接触に起因する異音の発生を防止することがで きる。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の一実施例について説明する。 図1及び図2において、本考案のハンマードリルHは、ピストル形状のケーシ ング1を有し、このケーシングの図上右側には主ハンドル2が設けられ、図上左 側には前ハンドル3が設けられている。前記ケーシング1の主ハンドルの左側に はモータ4が設けられ、このモータ4の回転はモータ軸5に伝達され、このモー タ軸5の回転はギア30を介して中間軸6に伝達されるようになっている。この 中間軸6の図上左側にはギア32が固定され、このギア32は回転体33に噛合 し、この回転体33の回転によって回転筒31が回転し、この回転筒31の回転 によって、工具13が回転する。前記回転筒31内にはピストン12が往復動可 能に取付けられ、このピストン12の後部には連結フレーム11が取付けられて いる。この連結フレーム11にはスピンドル10の中間部分に取付けられた球面 の一部をなす連結部10aが係合している。このスピンドル10は揺動ベアリン グ9に連結され、この揺動ベアリング9はドラム8の外周面に係合している。前 記ドラム8は中間軸6に回転自在に設けられ、これらドラム8、揺動ベアリング 9、スピンドル10および連結部10aが揺動機構を形成している。前記ドラム 8の図上左側には切換装置7が設けられ、この切換装置7は前記中間軸6の回転 をドラム8、揺動ベアリング9及びスピンドル10を介して前記連結フレーム1 1に伝達し、前記ドラム8の回転が前記スピンドル10の図上左右方向における 揺動運動を生じせしめ、この揺動運動によって衝撃装置を形成する前記ピストン 12が左右に往復動し前記工具である工具13に打撃力を付与する。
【0009】 前記切換装置7は図2乃至図5に明確に示すように、切換スリーブ14を有し 、この切換スリーブ14はその外周面に円周溝14bを備え、この円周溝14b が係合部をなしている。前記切換スリーブ14の図上右側にはカップリング14 aが設けられ、このカップリング14aは前記ドラム8の図上左側に設けられた カップリング8aに係合したりそこから離脱するようになっている。前記切換ス リーブ14の内周面にはスプライン14cが形成され、このスプライン14cは 前記中間軸6の外周に形成されたスプライン6aと係合し、これら両スプライン 6a及び14cによって前記切換スリーブ14は中間軸6と共に回転するととも に、その軸方向に移動自在に前記中間軸6に係合している。前記切換スリーブ1 4の内周面に対向して、前記中間軸の外周面にはリング状に溝20が形成され、 このリング状の溝20には弾性体21をなす、c型のコイルスプリング或いはO リングが設けられている。この弾性体21はゴム、バネ鋼或いはコイルバネ等に より形成されてもよい。前記弾性体21は常に外方に広がろうとする力を有し、 この弾性体21の一部を受入れるために前記切換スリーブの内周面には浅い溝1 5が形成されている。
【0010】 前記切換スリーブ14の内周面と、図上左側の端面との接合部には傾斜面14 dが形成され、この傾斜面14bも前記弾性体21と協働して前記切換スリーブ 14を所定位置に固定させる。 図2及び図6に示すように、前記ケーシング1の側面には、切換レバー16が 設けられ、この切換レバー16は枢軸18を中心として90°回転できるように なっている。前記枢軸18から前記切換レバー16の軸方向に所定間隔lだけ離 間して切換部材をなす係合ピン17が取付けられ、この係合ピン17の内端が前 記切換スリーブ14の係合部をなす円周溝に空隙s1 ,s2 ,s3 (図5)を配 して前記円周溝14b内に遊嵌されている。即ち前記切換レバー16の切換部材 をなす係合ピン17の先端は、前記切換スリーブの円周溝14bに左右に空隙s 1 及びs3 を構成するごとく挿入されると共に、その先端と前記円周溝14bの 底壁間に空隙s2 を介して挿入されている。
【0011】 次に本考案に係わる切換装置7の作用について説明する。 図3の状態は中間軸6の回転が切換装置7を介してドラム8、スピンドル10 等の揺動機構を介してピストン12に伝達される状態を示し、この状態はピスト ン12が左右に往復動してハンマー作用を工具に与えるいわゆるハンマードリル 作用状態をなす。前記切換装置7のハンマードリル作用位置においては、上述し たように前記工具13が回転すると共に前記工具にハンマー作用を付与する。こ の切換位置においては、図6に示すように、前記切換レバー16は実線位置に存 在し、この切換レバー16を実線位置から90°回転させて点線位置に移動せし めると、図4に示すように前記切換スリーブ14が図上左側に移動して、両カッ プリング8a,14aが互いに離脱する。これによって中間軸6の回転はドラム 8に伝達されることがなく、この状態においては前記切換装置7はいわゆるハン マー作用が生じないドリル作用位置をなし、この位置において前記工具13は回 転作用のみ行う。
【0012】 前記ハンマードリル作用位置においては、前記中間軸6の外周面に取付けられ た弾性体21は回転切換スリーブ14の傾斜面14dに係合し、この弾性体21 は前記切換スリーブ14の左側方向への移動を規制し、前記切換スリーブ14を ハンマードリル作用位置に固定せしめている。この状態から前記切換レバー16 を90°回転させて前記切換スリーブ14を距離lだけ左側に移動せしめれば、 前記切換スリーブの傾斜面14dは弾性体21を内側に縮めつつ、左側に移動し 、前記弾性体21が前記切換スリーブ14の内周面に形成された溝15に嵌り込 んで前記切換スリーブ14をドリル作用位置に固定する。
【0013】 なお、切換スリーブの傾斜面14dの代わりに図7に示すように断面円孤状の 浅い溝21、あるいは図8に示すように断面山形の浅い溝22を形成するように してもよい。 前記弾性体21が切換スリーブの傾斜面14dと協働するハンマードリル作用 位置と、前記弾性体21が切換スリーブ14の内周面に形成された溝15と係合 するドリル作用位置においては、前記切換レバー16に取付けられた係合ピン1 7の先端は切換スリーブの円周溝14bとは接触することなく一定の空隙を保持 して円周溝14b内に遊嵌されている。そして、前記係合ピン17の先端は2つ の切換位置即ちドリル作用位置とハンマードリル作用位置の切換時のみ前記円周 溝14bに当接しそれぞれ切換スリーブ14を左右に移動せしめる。従って、前 記両切換位置においては係合ピン17は回転する切換スリーブ14とは接触をし ないので摩擦によってそれぞれが摩耗することもないし、異音を発生する恐れも ない。又前記切換スリーブ14を2つの切換位置に固定する弾性体21は前記中 間軸6の外周面と前記切換スリーブ14の内周面間に設けられているので、両切 換位置に確実に保持できるばかりか、従来の切換スリーブのようにコイルスプリ ングのような弾性体を収納する特別なスペースを設ける必要がなく、切換スリー ブが小型化される。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、以上のように構成したので、切換スリーブがコンパクトに構成でき ると共に、切換部材をなす係合ピンと切換スリーブの係合部間の摩擦が生ずるこ ともなくハンマードリルの使用時に異音を発生するということもなくなり、切換 スリーブを弾性体21と溝15及び傾斜面14dとの係合により両切換位置に確 実に保持できる等の効果を奏する。
【提出日】平成4年8月7日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、工具を回転させるドリル作用と工具を回転させながら、工具に衝撃 力を加えるハンマードリル作用との両作用を選択的に切換えることができるよう なハンマードリルに関する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のハンマードリルの要部を示す一部切欠
図である。
【図2】本考案のハンマードリルの中央部分の一部切欠
図である。
【図3】本考案に係わる切換装置がハンマードリル作用
位置をとった時の状態を示す切換装置の断面図である。
【図4】本考案に係わる切換装置がドリル作用位置をと
った時の切換装置の断面図である。
【図5】本考案に係わる切換装置の作用を示すための要
部の拡大断面図である。
【図6】本考案に係わる切換装置を動作させるための切
換レバーの動作説明図である。
【図7】本考案の切換装置の他の実施例を示す切換スリ
ーブの断面図である。
【図8】本考案の切換装置の他の実施例を示す切換スリ
ーブの断面図である。
【図9】従来のハンマードリルの要部を示す断面図であ
る。
【図10】図9における切換装置の断面図である。
【符号の説明】
H…ハンマードリル 1…ケーシング 2…主ハンドル 3…前ハンドル 6…中間軸 7…切換装置 8…ドラム 9…揺動ベアリング 10…スピンドル 12…ピストン 14b…円周溝 16…切換レバー 21…弾性体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【提出日】平成4年8月7日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの回転を中間軸に取付けた切換装
    置を介して衝撃装置へ伝達せしめて工具を工具を回転さ
    せるドリル作用か工具に衝撃力を加えるハンマードリル
    作用のいずれかを選択するために、前記切換装置の切換
    スリーブを軸方向に摺動させて衝撃装置を動作させる揺
    動機構に動力の伝達を選択的に行なうようにしたハンマ
    ードリルにおいて、前記切換スリーブを前記中間軸に取
    付けた弾性体を介して2つの切換位置に固定せしめ、前
    記切換スリーブを摺動させる切換レバーの切換部材を前
    記切換スリーブの係合部内に空隙を配して挿入せしめた
    ことを特徴とするハンマードリル。
JP1991032080U 1991-05-09 1991-05-09 ハンマードリル Expired - Lifetime JP2556502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032080U JP2556502Y2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハンマードリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032080U JP2556502Y2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハンマードリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125509U true JPH04125509U (ja) 1992-11-16
JP2556502Y2 JP2556502Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=31915116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991032080U Expired - Lifetime JP2556502Y2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 ハンマードリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556502Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284012A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh 手持ち電動工作機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743607U (ja) * 1980-08-27 1982-03-10
JPH0239805U (ja) * 1988-09-02 1990-03-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743607U (ja) * 1980-08-27 1982-03-10
JPH0239805U (ja) * 1988-09-02 1990-03-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284012A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh 手持ち電動工作機械
JP4673567B2 (ja) * 2003-03-24 2011-04-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 手持ち電動工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556502Y2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456076A (en) Power-driven hand tool
JP2602411Y2 (ja) 打撃工具の切換機構
US3955628A (en) Hammer drill
JPH0283106A (ja) せん孔及び/又は衝撃工具用駆動装置及び電動せん孔装置
JP2625208B2 (ja) 手持ち式電動工具装置
JP4113718B2 (ja) 手持ち式工具装置用のスイッチ機構
JPS6119395B2 (ja)
JPH10291173A (ja) ハンマドリルの動作モード切換装置
JP4673567B2 (ja) 手持ち電動工作機械
JPH09168979A (ja) ドリル/チゼル装置
JP4446248B2 (ja) ハンマドリル
JP2004082557A (ja) ハンマードリル
JP3098963B2 (ja) 回転工具の動作切り換え機構
JPS6218284B2 (ja)
JPS5930607A (ja) 電気ハンマドリル
CN101664917A (zh) 锤钻
JPS6319314B2 (ja)
CN201253841Y (zh) 锤钻
JPH048163B2 (ja)
JPH04125509U (ja) ハンマードリル
JP3695392B2 (ja) ハンマドリル
JP2828657B2 (ja) ハンマードリル
US20020050367A1 (en) Crank gear for an electro-pneumatic percussion mechanism of an electrical hand-held power tool
JPH07328955A (ja) ハンマドリル
JPH06182674A (ja) 回転衝撃工具