JPH04123490A - 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体 - Google Patents

金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体

Info

Publication number
JPH04123490A
JPH04123490A JP2242470A JP24247090A JPH04123490A JP H04123490 A JPH04123490 A JP H04123490A JP 2242470 A JP2242470 A JP 2242470A JP 24247090 A JP24247090 A JP 24247090A JP H04123490 A JPH04123490 A JP H04123490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
metal
melting point
alloy
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242470A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Yasuda
和治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2242470A priority Critical patent/JPH04123490A/ja
Publication of JPH04123490A publication Critical patent/JPH04123490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、熱可塑性樹脂成形品の一部あるいは一面に
金属層を形成し、導電性あるいは電磁波反射性を付与し
た熱可塑性樹脂成形体に関する。
〔従来の技術〕
元来、合成樹脂は、導電性がなく、電磁波を容易に透過
する。
このために合成樹脂で作った電子機器等の筐体等は内部
で発生した電磁波を外部に放出したり、外部からの電磁
波を内部に吸収する。このため電子機器等の電磁波障害
が大きな問題となっている。
従来技術は合成樹脂成形体の表面にメツキや導電塗料塗
装を施したり、または樹脂に導電性フィラーを混入した
成形品がある。しかし、メツキはエツチング等の複雑な
工程を有するためにコスト高になったり、樹脂の種類に
よっては汎用ポリスチレンのように、メツキが困難な場
合もある。また導電性塗料を塗布したり導電性フィラー
を混入した物では、充分な電磁波遮蔽性がでないといっ
た欠点があった。
また合成樹脂表面に導電層を設けて配線基盤等を作ろう
とする場合には、予めフィルムに配線形状を有した金属
をプリントしておき、樹脂の成形時あるいは成形後に合
成樹脂成形体表面に転写させた成形体がある。しかしこ
れは、複雑な三次元構造を有する成形体には適用が困難
である等の問題があった。
またパラボナアンテナのりフレフタ−の様な電磁波反射
体は従来金属で作られており、これを樹脂で作る場合に
は、表面に金属箔を貼る等の必要がある。しかし、この
場合には、金属箔にシワや破損が生じ易い等の問題があ
った。
一方成形時にメタライジングされた成形品が提案されて
いる。これは、樹脂を成形する前に金型に溶射法で金属
を塗布し、その金型を用いて樹脂を成形し金属と一体化
しようという技術によるものである。(時開59−13
8414)は、3−7溶射やガス溶射と一般に言われて
いるものである。3−7溶射とは、線材にした金属を電
気的に短路させ、その時発生する熱で金属を溶融し、圧
縮空気を用いて高速で金属粉体を吹き付ける物である。
またガス溶射とは、アレチレン・酸素の混合ガスを燃焼
し、その熱で金属を溶かし、圧縮空気で溶融金属を吹き
付ける物である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の3−7溶射では、金属表面がすぐに痛むといった
問題点があった。そのために従来の方法(特開昭59−
138414)で得られた成形品の表面は金型表面の傷
を転写して充分に平滑な表面を有するものが得られない
といった問題点あった。本発明者はこの原因を検討した
結果、金型を痛める様な金属を用いることに問題がある
と気づき、これを改善する方法を検討した結果、本発明
に至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は三次元構造を有する成形品表面に射出成形時の
樹脂温度で溶融あるいは半溶融状態となる融点が70〜
420℃である合金を1〜200μmの厚みで付与した
熱可塑性樹脂成形体である。
本発明で述べる熱可塑性樹脂とは、一般に射出成形に使
用できる合成樹脂が全て使用できる。例えばポリスチレ
ン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリアク
リロニトリル酸エステル系、ポリメタアクリル酸エステ
ル系、ポリアクリロニトリル系、ポリブタジェン系、ポ
リアミド類、ポリエステル類もしくはこれらの変性物、
共重合物、混合物などがあげられる。
これ等合成樹脂には必要に応じて各種添加物を配合する
ことができる。例えば、熱安定剤、紫外線吸収剤、熱線
吸収剤、着色剤、ガラス繊維、各種増量材等は必要に応
じて配合される。
本発明で述べられる合金とは、射出成形時の樹脂温度で
溶融あるいは半溶融状態となる融点が70〜420℃で
あるもので、例えば、錫、亜鉛、ビスマス、鉛、カドミ
ウム、アンチモン、インジウム等の合金が選ばれる。好
ましくは、融点が70〜230℃である金属であり、さ
らに好ましくは、融点が、150〜250℃であって、
母材である熱可塑性樹脂の射出成形時に、半溶融状態と
なる非共晶型の錫−亜鉛または錫−ビスマス合金があげ
られる。
合成樹脂表面に付与した金属の厚みは1〜200μmで
あるが、好ましくは15〜150μmの厚みであり、さ
らに好ましくは、40〜130μmである。また付与す
る金属は、成形体の片面、両面はもちろん、配線基盤の
様に部分的に付与したものも含む。
〔実施例1〕 金型のキャビテイ面に電熱にて200℃で溶融した錫−
ビスマス合金を30〜100μmの厚みで溶射塗布した
。次いで型締後、旭化成のABS樹脂(スタイラック1
91F)を射出成形にて圧入し冷却固化した後に平板を
取り出した。
この成形品の金属が付与された面の表面抵抗は0、 l
Ω・cm以下を示した。
〔実施例2〕 金型のコア面に電熱にて溶融した錫−亜鉛合金を30〜
100μmの厚みで溶射塗布した。次いで型締後、旭化
成のABS樹脂(スタイラック100)を射出成形にて
圧入し冷却固化した後に凹凸のあるスイッチボックスを
取り出した。
〔実施例3〕 金型コア面に電熱にて溶融した錫−ビスマス合金を15
〜100μmの厚みで溶射塗布した。
次いで型締後、旭化成のポリスチレン樹脂(スタイロン
492)を射出成形にて圧入し冷却固化した後に箱型の
コンバーターケース(上下2コの箱を組み合わせた時の
寸法が30x45X11mm)を取り出した。
この成形品の電磁シールド特性を評価した所、無電解メ
ッキ品以上の物が得られた。
〔効果〕
本発明によれば、表面に金属層が強固に密着した成形体
が得られる。また金属層の表面は、金型形状を忠実に転
写した面を得る事か出来る。また金属層も1〜200μ
mと要求性能にあわせて任意な厚みを選択する事によっ
て、導電性能、電磁波遮蔽性能、電波反射性能を有した
安価な熱可塑性樹脂成形体が得られる。
特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  70〜419℃の融点を有する金属が、1〜200μ
    mの厚さで熱可塑性樹脂に直接密着した射出成形品。
JP2242470A 1990-09-14 1990-09-14 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体 Pending JPH04123490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242470A JPH04123490A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242470A JPH04123490A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123490A true JPH04123490A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17089564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242470A Pending JPH04123490A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040234752A1 (en) Multi-layered structures and methods for manufacturing the multi-layered structures
US4677809A (en) Method of making packing material with anti-static coating
JPS6320270B2 (ja)
JPH04123490A (ja) 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体
JP3076590B2 (ja) 金属層を付与した熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH031137B2 (ja)
EP1401646B1 (en) Layered structure providing shielding characteristics
US4623564A (en) Method of coating packaging material with anti-static composition
JPS612519A (ja) 射出成形法
JPH0136773B2 (ja)
JPS60217121A (ja) 電磁波シ−ルド性プラスチツクハウジングの製造方法
JPS60240198A (ja) 電磁波遮蔽性を有するプラスチツクハウジング及びその製造方法
JPS61197221A (ja) 電磁波遮蔽性成形品の製造方法
JPS61132307A (ja) 金属膜を有するプラスチツクス成形品の製造方法
JPS60139416A (ja) 電磁波シ−ルド成形法
JPH03274140A (ja) 電磁波シールド性プラスチック成形品の製造方法
JPH0244552Y2 (ja)
JPH04259294A (ja) 電磁シ−ルド性プラスチック成形体の製造方法
JPH04180699A (ja) 電磁シールド用筐体の製造方法
JPS6063149A (ja) 積層構造体及びその製造方法
JPH0465904A (ja) パラボラアンテナ用反射鏡の製造方法
JPS6163423A (ja) 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法
JPS61293827A (ja) 導電性を有するプラスチック成形体の製造方法
JPH06310896A (ja) 電磁波シールド用粒子及びそれを使用した電磁波シールド成形体
JPH04125115A (ja) 電磁シールド性樹脂外板の成形方法