JPH04123084A - 自動車用誘導表示装置 - Google Patents

自動車用誘導表示装置

Info

Publication number
JPH04123084A
JPH04123084A JP24447590A JP24447590A JPH04123084A JP H04123084 A JPH04123084 A JP H04123084A JP 24447590 A JP24447590 A JP 24447590A JP 24447590 A JP24447590 A JP 24447590A JP H04123084 A JPH04123084 A JP H04123084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
map
scale
ratio
projection distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24447590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yogo
余吾 博行
Naoji Nakahara
中原 直司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP24447590A priority Critical patent/JPH04123084A/ja
Publication of JPH04123084A publication Critical patent/JPH04123084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は目的地と現在地との距離に応じた縮尺の地図を
適宜選択するようにして、常に現在地と目的地が同時に
画面の地図情報中に表示されるようにした自動車用誘導
表示装置に関する。
(従来の技術) 自動車誘導表示装置の画面に表示する地図情報は、各種
縮尺の地図が複数用意され、移動体の現在地情報に応じ
て所定の地図情報を選択表示している。移動体の現在地
は、移動体の走行距離と進行方向とを検出し、これらの
移動体情報と衛星からの電波を受信するGPS (グロ
ーバル・ボジショニング・システム)受信機にて得られ
るグローバル位置情報とより算出し、カーソルにて表示
される。
自動車誘導表示の誘導モードには、現在地たけを指標す
るモードと、目的地の情報も入力し地図画面上に表示す
るモードかある。この目的地も指標するモードでは現在
地と目的地との距離が離れている場合、同−地図画面上
に両カーソルが入るるように表示することがてきない。
また、目的地までの経路を表示する場合は、目的地まで
の経路を示す線データが地図の端(画面枠)で切断され
るので、目的地に近づいているのかとうかか分かりにく
い。そこで、現在地と目的地との距離に応じて両者を同
一の地図画面に表示することが必要になる。
特開昭60−230685号公報には、第15図に示す
ように、成る縮尺の地図101に対し、その地図の中で
現在地(O印)と目的地(×印)とが各外側となる仮想
枠102を設定し、この仮想枠102の東西方向及び南
北方向に一致した直交座標系で現在地位置座標(Xs、
Ys)と目的地位置情報(Xg、Yg)を表現して、現
在地と目的地間の各直交軸に投影した距離、’ X s
 −X g及び°Ys−Yg:(以下軸投影距離と称す
る)を求め、更に次式〇、■にて表されるrxryを求
めて、地図101の縮尺を設定するものである。
上式中J2x、lyは仮想枠102のサイズ(X方向長
、Y方向長)を示し、求めたrx及びryはそれぞれ現
在地と目的地のX軸投影距離対iXO比及びY軸投影距
離対IVO比である。上記公報は次にこれらrxとry
の大小を比較し、rx≦ryならばrxを、rx>ry
ならばryを地図の縮尺として設定する。
上記公報のような手法によると、現在地が目的地に近づ
くに応じて縮尺を変更するため、時々刻々と変化する現
在地に対してその都度、距離計算を行わなければならな
い。また、地図画面も変化するため、現在地カーソル等
が認識しすらいという欠点もある。
(発明が解決しようとする課題) 特開昭60−230685号公報に記載された従来の自
動車用誘導表示装置は、移動体が目的地に近づくに応じ
て縮尺を計算し地図の縮尺を変更するため、計算量が多
くなるとともに、画面が刻々と変化して現在地等を把握
しすらいという問題があった。
そこで、本発明は地図情報を安定に表示し、誘導表示を
高品位に行うようにした自動車用誘導表示装置の提供を
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、縮尺の異なる複数の地図情報が書き込まれた
記録媒体と、この記録媒体に記録された前記地図情報の
1つを選択して読出すドライブ手段と、このドライブ手
段からの信号を地図面像として表示処理し出力する表示
処理手段と、この表示処理手段からの表示用出力をX−
Y直交座標系に対応した画面に表示する表示手段と、外
部からの得られるグローバル位置情報に基づき現在地を
演算する現在地演算手段と、任意縮尺の地図情報を表示
した前記画面での前記現在地座標と所定の目的地の座標
間のそれぞれX軸投影距離X及びY軸投影距離yを求め
る第1の演算手段と、前記X軸投影距離又と画面のX軸
方向長aとの比a/x及びY軸投影距離yと画面のY軸
方向長すとの比b / yを求める第2の演算手段と、
前記比a/x及びb / yのうち値の小さい方の比を
選出する第3の演算手段と、前記第3の演算手段にて選
出した比よりも小さい縮尺率の地図情報の中から最も大
なる縮尺率の地図を画面に表示させる地図選択手段とを
具備する。
(作用) 2地点が同−地図画面に表示されるためには、その2地
点の例えば東西方向投影距離と南北方向投影距離が、そ
れぞれ地図画面のアスペクトサイズ内に入ればよい。本
発明では、上記東西方向投影距離及び南北方向投影距離
と画面の縦横長との比a7’ x +  b 7yを第
2の演算手段によって計算し、これらの比のうち小さい
方の比より小さい縮尺の地図のうち最大縮尺の地図を選
択する。これは画面の縦横長に対する投影距離の割合か
大きい方の軸側を基準に縮尺を選ぶことになるので、こ
れより小さい縮尺の地図では、画面の縦横長に対する投
影距離の割合が小さい方の軸投影距離も画面のアスペク
トサイズ内に収めることができる。
このような槓成によれば、刻々と移動する移動体の変化
に応じて地図の縮尺を計算する必要がなくなる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例よって詳細に説明する。
第1図は本発明に係る自動車用誘導表示装置の一実施例
をす構成図である。第2図は第1図を概念的に示した構
成図、又、第3図は地図情報中の施設データのフォーマ
ット図である。
第1図において、CD−ROMI 5には単位区分毎の
地図情報がデジタル信号形式で書き込まれている。地図
情報は縮尺の異なるものが複数用意されている。地図情
報は、少なくとも道路を指標する線データ、湖等を着色
表示する面データ及び各種施設をポインタにて指標する
図形データ(施設データ)から成る。施設データは、第
3図に示すように、地図番号に対応した図番号、施設名
及び位置データからなる。位置データは、経度及び総度
情報から成るグローバルな絶対位置情報である。
マイクロコンピュータ(以下メインCPUと呼ぶ)20
は、I10インターフェース回路23を介してCD−R
OMドライブ手段30を制御し、上記CD−ROMI 
5に記録されている地図情報を読み取ることができる。
メインCPU20は、CD−ROMI 5から読み込ん
だ地図情報を、グラフィクス表示処理回路24を介して
デイスプレィ・ユニット500画面57に表示するとと
もに、現在位置演算やカーソルによる現在位置の表示処
理を行っている。
デイスプレィ・ユニット5oは、メインCPU20の制
御の下、グラフィクス表示処理回路24から出力される
信号(R,G、B形式となっている)を画面57に表示
している。
デイスプレィ・ユニット5oは、メインCPU20をホ
ストとするサブCPU52と接続し、例えば地図スクロ
ールに用いるスイッチ大刀手段(XYカーソル)51と
画面57に貼設されたタッチスイッチ56とのインター
フェイスを行っている。タッチスイッチ56は、画面5
7の表示内容に対応したスイッチであり、タッチスイッ
チ・コントローラー55によって駆動される。タッチス
イッチ56の操作によって発生する信号は、上記サブC
PU52の制御下のタッチスイッチ・コントローラー5
5によって処理される。
さらに、メインCPU20は、左前輪の回転数を検出し
それに比例したパルス信号を発生する回転パルス発生器
12及び右前輪の回転数を検出しそれに比例したパルス
信号を発生する回転パルス発生器11からの各パルス信
号を、それぞれ左前輪カウンタ(Lカウンタ)22及び
右前輪カウンタ(Rカウンタ)21を介してカウントし
ている。
回転パルス発生器11.12はそれぞれ左右前輪のホイ
ールハブに設け、車輪の1回転毎に例えば48個のパル
スを出力する。このパルスの両隅は車輪が4cm進む距
離に対応している。
さらに、自動車の絶対位置情報がGPS (グローバル
・ボジショニング・システム)受信機41によって得ら
れる。GPS受信機41は衛星からの信号をGPSアン
テナ42に誘起し、この信号を処理した情報に基づいて
現在位置、走行方向。
位置誤差、走行速度、高度、衛星情報等を計算する。こ
れらの計算結果は、1秒毎にR3−2320ケーブル4
3を介してメインCPU20に送られる。なお、CD−
ROMドライブ手段30とI10インターフェイス回路
23とは光ケーブル32にて接続されている。
上記具体回路は第2図に示すように概念化することがで
きる。第2図において、1はCD−ROM等の記録媒体
、2はドライブ手段、3は表示処理手段であり、それぞ
れ第1図に示したCD−l0M]5を駆動するドライブ
手段30及びグラフィックス表示処理回路24に相当し
ている。−た、現在地演算手段5はGPS受信機41に
対組している。
点線内の構成がメインCPU20に対応する。
第1の演算手段6は、CD−ROMIに記録さ才ている
施設データによって決定することがてきイ目的地データ
と、現在地演算手段5からの現在向データとを入力し、
現在地点と目的地との距離データx、yを演算している
。これら距離データx、yは、画面4の横方向及び縦方
向に一致すζX@及びY方向への投影距離を表している
。投置距離データx、yは、第2の演算手段8の第1A
カ端子に導かれる。第2の演算手段8は第2の入力端子
に予め画面4の横方自長a及び縦方向長すを記憶したメ
モリ7からのプリセットデータが導入されている。第2
の演算手段8はこれらデータX+y*a、bの比、a 
/ x及びb / yを演算する。第2の演算手段8か
らの出力は第3の演算手段9にてa ′X及びす、’y
の値のうち小さい方が選択される。次段の地図演算手段
10は上記第3の演算手段9によって選択された比率を
、記録媒体】に記憶されている地図情報の縮尺率と照合
し、第2の演算手段8て選択された比率値より小さい縮
尺の地図を選択する。この場合、選択された比率値より
小さい縮尺の地図は複数あるが、その中で最も大きい縮
尺の地図を選ぶ。こうして、地図選択手段10から出力
される地図選択制gB信号】Oaを形成する。
以上の構成をした自動車用誘導表示装置の動作を第4図
〜第12図を参照して説明する。第4図はメインルーチ
ン(自動車誘導処理)の全体の流れを示すフローチャー
ト、第5図〜第7図は第4図の更に詳細なフローチャー
ト、第8図は第7図のフローチャートにて行う本発明の
縮尺選択を示すフローチャート、第9図〜第14図は本
発明による地図選択動作を説明する説明図である。
運転開始時にキースイッチを投入すると、メインCPU
20はバッテリーからの電源を受けて動作状態となり、
第4図のスタートアップ100より処理を開始する。初
期設定ルーチン200は自動車誘導処理に必要な各種フ
ラグやカウンタ類を初期値に設定する。初期設定の後、
メインCPU20はモード選択ルーチン300、現在位
置演算ルーチン400及び画面表示ルーチン500の顧
に繰り返す。モード選択ルーチン300は後の画面表示
ルーチンの動作を設定する処理であり、現在位置演算ル
ーチン400はGPS受信機41からの絶対値情報より
画面上での現在位置等を演算する処理、画面表示ルーチ
ン500はモード選択ルーチン300で設定されたモー
ドで画面表示(自励車誘導表示)を行う処理である。
先ず、モード選択ルーチン300は、ステップ301に
よって入力スイッチ5】及びタッチスイッチ560入力
処理を行い、続いてステップ301〜306及び316
の判断処理を行う。ステップ302〜305は画面57
に表示されている地図情報がスクロールされたか否かを
判断している。また、ステップ306は通常の走行に応
じて地図情報がスクロールされたか否かを判断している
。人手によって画面がスクロールされた場合は、ステッ
プ307〜3]0の処理によって画面中央座標Xm、Y
mの値をそれぞれスクロール量dX、  dYだけ修正
する。この修正処理があると、ステップ311〜314
にてモードフラグ(MD)を72」にセットして次ステ
ツプに進む。ステップ306では回転パルス発生器11
.12のパルス信号に基づく移動情報を判定している。
移動体が移動すれば、ステップ306の判定が“YES
”となり、ステップ315てモードフラグMDを「1ノ
にセットする。
ステップ316は目的地を表示するか否かを判定してい
る。運転者は、例えばタッチスイッチ56によって目的
地の位置データを入力することができる。目的地の表示
が指定されると、ステップ317によってモードフラグ
MDが「3」にセットされる。
第6図は現在地演算ルーチンを示す。このルーチンはG
PS入カメカステップ401PS受信機41からの信号
を人力し、車輪信号入力ステップ402ではL−Rカウ
ンタ22.21の値を入力する。GSP及び車輪統計計
算ステップ404では、前述のステップ401.402
で入力されたGPS及びL−Rカウンタ22.21の値
を基に両者のデータを比較し現在地座標Xp、ypの値
を求める。エリア検索ステップ404ては、前述のステ
ップ403で求められた現在座標を道路データ上の位置
に補正し、また地図マツチングステップ405ではさら
にL−Rカウンタ22.21の値の累積による誤差分の
補正を行って正確な現在地座標を求めている。
第7図は画面表示ルーチンを示す。この画面表示ルーチ
ンではモード選択ルーチンでセットしたMDフラグをス
テップ501.502及び508で判定して現在地表示
を行う。MD=1の場合は標準表示である。標準表示で
は前ステップの現在地演算ルーチン400にて演算され
た現在地座標比xp、Ypが画面枠を越えたか否かを判
定しくステップ503)、越えたという“YES”の判
定のときはステップ504によりXp、YpをXm、Y
mの値とした後にステップ505.506及び507の
現在地表示処理を行う。また、MD=2のときは、現在
地座標比Xp、Ypが画面枠から外れたか否かを判定す
ることなく、ステップ505.506及び507を行う
〔地図情報表示処理及び現在表示処理〕。
MD=3のときはステップ509により本発明によるサ
ブルーチン600を行う。
す 第8図に示すようにンチルーチン600は、先ず、ステ
ップ601により、現在地とステップ317て得た目的
地の位置データとの距離を演算する。この演算は第2図
における第1の演算手段6にて行う。第1の演算手段6
は、現在地データと目的地位置データとを画面57の横
軸に一致して設定したY軸及びY軸の座標に変換し、こ
れらの座標値より現在地と目的地の距離を求める。この
場合、目的地の位置データは、ユーザー操作により例え
ばCD−ROMI 5の地図情報中に書き込まれた施設
データを用いる。現在地データはGPS受信機11から
取得される演算データ或いは、グローバルな絶対位置デ
ータが分かっていれば、キー人力操作によってユーザー
が入力する。今、現在地を表すX座標値及びX座標値を
それぞれ(xi 、  yl )とし、目的地のX座標
値及びX座標値を(x2 、 y2 )とすれば、第1
の演算手段6は、現在地と目的地との各X軸投影距離:
xl−X2 :及びy軸投影距離1yl−y2iを求め
る。そしてこれら各投影距離をそれぞれx、yと置く。
次にステップ602では、Y軸に一致した画面57の横
方自長a及びY軸に一致した縦方向長すを記憶したメモ
リ7からのデータと、ステップ601にて求めた投影距
離x、yよりそれぞれこれらの比rx=a/xとry=
b/′yを求める。この演算は第2の演算手段8にて行
う。
次に、ステップ603によってr8とr、の大小を判定
する。第3の演算手段9は上記比較を行い、小さい方を
地図縮尺としてステップ604゜605にて選択する。
即ち、rx<ryの場合はr、(ステップ605)を、
r1≧r、の場合はry  (ステップ605)を選ぶ
次に、ステップ606 ハcD−ROM 15 j:記
憶されている地図情報のうち現在地が領域内に入ってお
り、縮尺が上記rより小さい地図情報の中から最大縮尺
r、の地図を検索する。地図選択手段10は、検索した
結果、当該地図の図番を指定する選択制御信号10aを
ドライブ手段2に供給する。これにより、ドライブ手段
2はステップ607により縮尺r、の地図を記録媒体1
より読出し表示処理手段3を介して画面4に表示するこ
とになる。
上記の動作を更に具体的に説明する。
第9図は成る地図110に対し現在地と目的地が入らな
い場合を示す。ここで、地図110の東西方向をY軸、
南北方向をY軸に設定すると、現在地座標(xi 、 
yl )と、目的地座標値(x2、y2)とを決定する
ことができる。これらをそれぞれY軸、Y軸へ投影して
各軸上での距離X。
yが得られる。地図110は第10図に示す画面111
に、東西方向(X軸)が横方向と一致し二重北方向が(
Y軸)と一致して表示される。そこで、画面111の横
方自長aをXて割った比aXは、現在地と目的地間の東
西方向距離を画面111の横方自長と同じ長さに表示し
たときの縮尺を表す。同様に、画面111の縦方向長す
をV ”?割った比す、yは、現在地と目的地間の南北
力n距離を画面111の縦方向長すと同じ長さに表うし
たときの縮尺を表す。
次に、a、□x、b、’yのうち、小さい方の比rを選
ぶことは、画面縦横長に対する割合が太きb方の投影距
離を縮める縮尺を選ぶことである。象9図の場合、画面
縦横長に対する投影距離の割るは、Xの方が大きいので
、a / Xをrとして選ぶこのように画面縦横長に対
する投影距離の割合が大きい方を縮尺として選ぶことは
、第11図に序すように、東西方向距離Xが画面111
にフルサイズで表現され、画面縦方向長に対する割合が
IJlさい南北方向距離yは、画面11内に十分に縮尺
されて表現されることになる。第11図は仮に縮尺a、
X”rの地図か存在するとして、その地図を選んだ場合
の表示画面を示す。そこて、縮尺aX二rよりも小さい
最大縮尺の地図を選ぶことで、第12図に足すように、
現在地と目市地を1つの地図内に収めることができる。
本発明によれば、第13図に示すように、第12図の縮
尺の地図で走行中に目的地に近づき、第13図に示すよ
うな画面になった場合、全てのデータについて、従来の
ように縮尺変換を行うことなく、縮尺が1ランク異なる
地図を選択するたけて、第14図に示すように、縮尺の
小さいより詳細な地図に切り書えることができる。本発
明は上記地図の切替えの場合も、地図の選択という処理
で済むため、画面の切り替わりが短時間で行われ、画面
の視認性が良く、現在地の把握も容易になるものである
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、縮尺変換計算を行わ
ず、地図の縮尺選択によって現在地と目的地とが同一画
面に入るようにしているので、移動体の移動によっても
目的地と現在地とが画面上に常に安定に表示されるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車誘導表示装置の一実施例を
示す構成図、第2図は本発明を概念的に示す構成図、第
3図は施設データのフォーマット図、第4図はメインル
ーチンの全体の流れを示すフローチャート、第5図〜第
7図は第4図の更に詳細なフローチャート、第8図は本
発明の地図選択による縮尺計算を説明するフローチャー
ト、第9図〜$14図は本発明を具体的に説明するため
の説明図、第15図は従来の縮尺計算を説明する説明図
である。 l−・−記録媒体、2−−一一一ドライブ手段、3−・
−表示処理手段、4−・一画面、5−・・−・現在地演
算手段、6−  第1の演算手段、7−・・−メモリ、
8・・−第2の演算手段、9−・−第3の演算手段、I
 Q−・−・地図選択手段、11.12・・・一回転パ
ルス発生器、15−CD−ROM、21.22・−カウ
ンタ、23−−−−−CD −ROMインターフェイス
回路、24−グラフィックス表示処理回路、30−CD
−ROMドライブ手段、41  GP S受信機、42
 0PSアンテナ、50 ディスブしイ・ユニット、5
1 人カスfンチ、52 サブCPU、55−タッチス
イッチ・コントローラー 56−タッチスイッチ、57
 一画面。 特許出願人 アイシン精機株式会社 代理人  弁理士  大川  宏 第4図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  縮尺の異なる複数の地図情報が書き込まれた記録媒体
    と、 この記録媒体に記録された前記地図情報の1つを選択し
    て読出すドライブ手段と、 このドライブ手段からの読出信号を表示処理し画面に表
    示する表示手段と 外部からの得られるグローバル位置情報に基づき現在地
    を演算する現在地演算手段と、 任意縮尺の地図情報を表示した前記画面での前記現在地
    座標と所定の目的地の座標間のそれぞれX軸投影距離x
    及びY軸投影距離yを求める第1の演算手段と、 前記X軸投影距離xと画面のX軸方向長aとの比a/x
    及びY軸投影距離yと画面のY軸方向長bとの比b/y
    を求める第2の演算手段と、前記比a/x及びb/yの
    うち値の小さい方の比を選出する第3の演算手段と、 前記第3の演算手段にて選出した比よりも小さい縮尺率
    の地図情報の中から最も大なる縮尺率の地図を画面に表
    示させる地図選択手段と、 を具備することを特徴とする自動車用誘導表示装置。
JP24447590A 1990-09-14 1990-09-14 自動車用誘導表示装置 Pending JPH04123084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447590A JPH04123084A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 自動車用誘導表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447590A JPH04123084A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 自動車用誘導表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123084A true JPH04123084A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17119217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24447590A Pending JPH04123084A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 自動車用誘導表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450343A (en) * 1992-10-28 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle-navigation device
JP2001123476A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及び記録媒体
DE19831099B4 (de) 1997-07-17 2019-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kartenbereitstellungssystem, Kartenbeschaffungseinheit und Navigationsvorrichtung mit Kartenbeschaffungseinheit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450343A (en) * 1992-10-28 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle-navigation device
DE19831099B4 (de) 1997-07-17 2019-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kartenbereitstellungssystem, Kartenbeschaffungseinheit und Navigationsvorrichtung mit Kartenbeschaffungseinheit
JP2001123476A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012014A (en) Map display apparatus for motor vehicle
JP5276780B2 (ja) 地図表示システム
US6567744B1 (en) In-vehicle navigation apparatus
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JP3568357B2 (ja) ナビゲーション装置における地図情報表示装置及び地図情報表示方法並びにナビゲーション装置における地図情報表示制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2007163310A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および記録媒体
EP0747863B1 (en) Map display apparatus
JPH04123084A (ja) 自動車用誘導表示装置
JP3514786B2 (ja) 移動体測位装置およびカーナビゲーション装置
JPH0844996A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3171216B2 (ja) 車載ナビゲータの地図表示方法
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JP3349836B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3209774B2 (ja) 地図表示装置
JP3592650B2 (ja) 走行経路表示装置
JP2773596B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JP3428194B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3471940B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP2004191218A (ja) ナビゲーション装置
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ