JPH04122981A - 電光掲示板の製造方法 - Google Patents

電光掲示板の製造方法

Info

Publication number
JPH04122981A
JPH04122981A JP24305990A JP24305990A JPH04122981A JP H04122981 A JPH04122981 A JP H04122981A JP 24305990 A JP24305990 A JP 24305990A JP 24305990 A JP24305990 A JP 24305990A JP H04122981 A JPH04122981 A JP H04122981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external surface
advertisement
light emitters
light
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24305990A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Suzuki
鈴木 清一郎
Hiroyuki Momose
百瀬 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMU ELECTRON KK
Original Assignee
SAMU ELECTRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMU ELECTRON KK filed Critical SAMU ELECTRON KK
Priority to JP24305990A priority Critical patent/JPH04122981A/ja
Publication of JPH04122981A publication Critical patent/JPH04122981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電光掲示板の製造方法に関する。
(従来技術) 従来の電光掲示板は発光ダイオード(LED)や電球を
マトリクス状に配設した表示ユニ・ノドを1個、または
複数並設したもので形成されている。
表示ユニットは既存の建物の屋上に設置されたり、予め
専用の取付設備(例:広告塔など)を設けた後、当該設
備へ取付けられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来の電光掲示板には次のような
課題がある。
表示ユニットを既存の建物の屋上に設置する場合、表示
ユニットの設置により建物の外観が変化してしまい、建
物の見栄えを悪くしてしまうことがある。また、すでに
広告設備が設けられている場合、当該広告設備と並設で
きる場合はよいが、広告設備と併存不可能な場合は広告
設備を撤去しなくてはならない。さらに、電光掲示板専
用の取付設備を設ける場合、その経費が大きくコストア
・7プの大きな要因となってしまうという課題がある。
したがって、本発明は製造コストが安く、既存の設備を
利用可能な電光掲示板の製造方法を提供することを目的
とする。
く課題を解決するだめの手段) 上記課題を解決するため、本発明は次の構成を備える。
すなわち、構造物の外表面に多数の発光体をマトリクス
状に配設する工程と、前記発光体を前記構造物の内部に
おいてアレイ状回路を組むよう結線する工程と、前記ア
レイ状回路を、前記発光体を選択的に発光させるための
ドライブ装置へ接続する工程とを具備することを特徴と
する特に既存の屋外広告設備を利用する場合は、広告用
の文字、模様等が表示された屋外広告設備の外表面に、
昼間において前記文字、模様等の視認を損なわない一定
の間隔をもって多数の発光体をマトリクス状に配設する
工程と、前記発光体を前記屋外広告設備の内部において
アレイ状回路を組むよう結線する工程と、前記アレイ状
回路を、前記発光体を選択的に発光させるためのドライ
ブ装置へ接続する工程とを具備することを特徴とする。
(作用) 作用について説明する。
発光体を既存の構造物の外表面に配設し、結線も構造物
の内部で行うことにより、既存の設備の外観を大きく変
化させることがない。また、既存の屋外広告設備を利用
した場合は、昼間において、広告用の文字、模様等の視
認は損なわれないので、昼間は文字、模様等による広告
、夜間は電光掲示板に併用可能となる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳
述する。本実施例においては第1図に示す屋外広告塔を
電光掲示板にする例ムこついて述べる。
10は広告塔であり、既存の構造物である。本実施例は
広告塔10で夜間に電光掲示を行おうとするものである
。広告塔10の外表面12には広告用の文字[サムエレ
クトロニクス」が表示されている。
14・・・は発光体であり、例えば高輝度のLEDであ
る発光体14・・・が広告塔10の外表面12にマトリ
クス状に多数配設されている。発光体14・・・は比較
的強い指向性をもって外表面12の前方へ光を放射可能
になっている。
発光体14・・・については第2図と共に説明する。
発光体14・・・はプラスチック製のソケット16内に
高輝度のLED20・・・が嵌着されている。ソケット
16は正面側(広告塔10の外表面12が向いている方
向側)の端面が開口し、LED20・・・の光が放射可
能になっている。光の放射方向に指向性を持たせている
のは夜間に電光掲示板として使用した際に広告塔1oの
外表面12上を照射しないためである。1個のソケット
16内には色の異なったLED20・・・が複数個(本
実施例では赤と緑が9個)嵌着されている。
LED20・・・の点灯個数や色の指定は後述するドラ
イブ装置により制御される。LED20・・・は芳香族
ポリアミド製ワイヤ入りのシリコンチューブに被覆され
た第1の電線22と第2の電g24にそれぞれ接続され
ている。なお、本実施例では1個のソケット16内のL
ED20・・・が複数のため、各LED20・・・に対
応した複数の電線が第1の電線22と第2の電g24を
構成する。
多数の第1の電線22および多数の第2の電線24は広
告塔10の内部でアレイ状回路に組まれ、各交叉点に発
光体14・・・が接続されている。
本実施例において、発光体14・・・同士の間隔は、ソ
ケット16の直径が5印の場合約20cmとした。この
数値は発光体14・・・の輝度および広告塔10の外表
面12の模様等を勘案して決められるものである。本実
施例の場合は、昼間に外表面12の「サムエレクトロニ
クス」の文字が視認可能であり、かつ夜間においては発
光体14・・・が選択的に発光して文字、記号等を表示
可能な数値である20■を採用したものである。
18はドライブ装置であり、広告塔10に取付けられて
いる。ドライブ装置18はアレイ状回路の選択された第
1の電122へ電圧を印加し、電圧印加された当該第1
の電線22と交叉する第2の電線24のうち選択された
1本以上の第2の電線24を接地させることにより対応
する交叉点に配置された1以上の発光体14・・・を発
光さゼることができる。なお、本実施例では1個の発光
体14について発光するLED20・・・の色(本実施
例では赤および/または緑)および点灯個数も指定可能
になっている。また、発光体14・・・の点灯はダイナ
ミック点灯方式を採用しているがスタティック方式でも
よい。ダイナミ・ツク方式はスタティック方式に比べて
明るさでは劣るが本実施例の場合、夜間専用の電光掲示
板なので明るさの点ではグイナミノク方式で問題はない
ドライブ装置180発光体14・・・のスクロール表示
を含め点灯、消灯の制御については従来の公知の電光掲
示板と同一なので説明は省略する。
このように構成された電光掲示板は昼間は明るいため広
告塔10の外表面12の模様を視認することができる。
一方、夜間になれば外表面12は見えなくなるので外表
面120槓様は不要になる。
そこでドライブ装置18を作動させると外表面12とは
全く関係のない文字、記号等の電光掲示が可能となる。
また、発光体14・・・は外表面12を照らさないので
既存の設備との共存が可能である。
次に、上述の電光掲示板の製造方法について述べる。
まず、広告塔10の外表面12に発光体14・・のソケ
ット16を嵌着するため多数の孔(不図示)を透設する
。孔は上述のように約20co+開隔でマトリクス状に
配置する。
孔を開゛け終わったら発光体14・・・をその孔に嵌着
する。その際、発光体14・・・のソケット16の開口
側端面を外方乙こ向ける。発光体14・・・の取付けは
広告塔lo内にソケット16を取付けるための専用の取
付具を設けて行ってもよい。
各発光体14・・・をマトリクス状に配置したら、多数
の第1の電線22と多数の第2の電線24を広告塔10
内でアレイ状回路に結線し、各発光体14・・・を接続
する。なお、先に発光体14・・・をアレイ状回路に接
続した後、発光体14・・・を広告塔1oの外表面12
に取付け、配置してもよい。
最後にアレイ状回路をドライブ装置18へ接続すれば完
了である。なお、ドライブ装置18のアレイ状回路への
接続は発光体14・・・を広告塔10の外表面12へ取
付ける前であっても構わない。
以上、本発明の好適な実施例について種々性べてきたが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、例え
ば製造される電光掲示板は建物の窓に取付けるタイプで
もよい等、発明の精神を逸脱しない範囲でさらに多くの
改変を施し得るのはもちろんである。
(発明の効果) 本発明に係る電光掲示板の製造方法を用いると、発光体
を既存の設備ムこ取付けて電光掲示板を実現することが
できる。また、既存の構造物の外観等を損なうことがな
く、夜間には電光掲示装置として使用可能なので電光掲
示板専用の取付設備を設ける必要がなく、既存の構造物
と併存可能となる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の電光掲示板を示した斜視
図、第2図はその発光体を示した部分正面図。 10・・・広告等、  J2・・・外表面、 】4・・
・発光体、  18、ドライブ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造物の外表面に多数の発光体をマトリクス状に配
    設する工程と、 前記発光体を前記構造物の内部においてア レイ状回路を組むよう結線する工程と、 前記アレイ状回路を、前記発光体を選択的 に発光させるためのドライブ装置へ接続する工程とを具
    備することを特徴とする電光掲示板の製造方法。 2、広告用の文字、模様等が表示された屋外広告設備の
    外表面に、昼間において前記文字、模様等の視認を損な
    わない一定の間隔をもって多数の発光体をマトリクス状
    に配設する工程と、 前記発光体を前記屋外広告設備の内部にお いてアレイ状回路を組むよう結線する工程と、前記アレ
    イ状回路を、前記発光体を選択的 に発光させるためのドライブ装置へ接続する工程とを具
    備することを特徴とする電光掲示板の製造方法。
JP24305990A 1990-09-13 1990-09-13 電光掲示板の製造方法 Pending JPH04122981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24305990A JPH04122981A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電光掲示板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24305990A JPH04122981A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電光掲示板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122981A true JPH04122981A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17098192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24305990A Pending JPH04122981A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電光掲示板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122981A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817123B2 (en) Display device
US7244044B2 (en) Waterproof light-emitting-diode illuminating device
US8552929B2 (en) Flexible pixel hardware and method
RU2178588C1 (ru) Световая панель
JP3009626B2 (ja) Led発光球
US4724629A (en) Illuminated display board
WO1989010607A1 (en) Illuminated sign
JP2007094088A (ja) 表示装置
KR20000072298A (ko) 실내/외 광고물 제조방법
US4864475A (en) Rainbow light box
US5678335A (en) Display device and display element unit
CN209928898U (zh) 一种道路交通标志牌
JP2755080B2 (ja) Led表示器
JP2001306013A (ja) イルミネーション装置
JPH04122981A (ja) 電光掲示板の製造方法
JP2000303758A (ja) 発光ブラインド
JP3066648U (ja) 道路、橋多色欄干用ランプ
JP2000338908A (ja) 面発光装置と該装置を用いた表示板
JPH04122980A (ja) 電光掲示装置
JP3137551B2 (ja) 表示装置及び表示素子ユニット
JPH096260A (ja) 表示装置
JPH11327472A (ja) 動画標識装置
JPH01222610A (ja) モザイク式led表示装置
JPH0765286A (ja) 防水ルーバーおよびそれを用いた表示装置ならびに表示板
JPH0342471Y2 (ja)