JPH04122241A - 覚醒状態判定装置 - Google Patents

覚醒状態判定装置

Info

Publication number
JPH04122241A
JPH04122241A JP2240300A JP24030090A JPH04122241A JP H04122241 A JPH04122241 A JP H04122241A JP 2240300 A JP2240300 A JP 2240300A JP 24030090 A JP24030090 A JP 24030090A JP H04122241 A JPH04122241 A JP H04122241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
switch
awake
alertness
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2240300A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Okamoto
宜久 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2240300A priority Critical patent/JPH04122241A/ja
Publication of JPH04122241A publication Critical patent/JPH04122241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は覚醒状態判定装置、特に被験者の脳波のパワー
量に基づいて覚醒状態を判定する装置に関する。
〔従来の技術〕
被験者の覚醒状態を判定する装置は、自動車の運転をは
じめとする種々の作業環境で需要が望まれている。たと
えば、いわゆる居眠り運転を防止するためには、運転者
の覚醒状態を客観的に判定する装置が必要になる。この
ような車両搭載用の覚醒状態判定装置として、いくつか
のタイプの装置が提案されている。第1のタイプの装置
は、ステアリング、アクセルなどの運転操作に基づいて
、運転者の覚醒度の低下を検出する装置である。運転操
作が覚醒度低下を示すパターンになったら、警報ブザー
を鳴動させるなどの措置をとることにより、居眠り運転
を防止することが可能である。
第2のタイプの装置は、運転者の頭部に電極を取り付け
、脳波などの生理信号を観測することにより覚醒状態の
判定を行うものである。この装置では、運転者が発する
生理的な情報に基づいて客観的な覚醒状態の判定が可能
になる。たとえば、特願平2−148132号明細書に
は、脳波に関連する時系列データを周波数分析して覚醒
状態の判定を行う技術が開示されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の従来装置には、いずれにも問題点
が存在する。第1のタイプの装置では、運転者自身の生
理的な状態を、運転操作という間接的な行為によって判
断しているため、正確な覚醒状態の判断を行うことがで
きない。特に、この第1のタイプの装置により覚醒度が
低下したと判断されたときには、既に運転者がかなり睡
眠状態に近い状態に陥っていることが多く、危険回避に
役立たない場合かある。一方、第2のタイプの装置は、
運転者自身が発する生理的な信号を直接観測する点ては
第1のタイプの装置より優れているが、脳波などの生理
信号の特性には個人差が存在するため、各個人個人に最
適な覚醒状態の判定を行うことができないという問題が
ある。
そこで本発明は、各個人ごとに正確な覚醒状態の判定を
行うことのできる装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は覚醒状態判定装置において、被験者の脳波を検
出する手段と、検出した脳波のパワー量を求める手段と
、被験者によって操作されるスイッチ手段と、このスイ
ッチ手段が操作された時点における脳波のパワー量に基
づいてパワー量についての所定範囲を設定する手段と、
随時求められたパワー量と設定した所定範囲とを比較す
ることにより覚醒状態を判定する手段と、を設けるよう
にしたものである。
〔作 用〕
本発明による覚醒状態判定装置では、被験者の脳波から
随時パワー量が求められる。そして、被験者は覚醒度の
低下を意識したときに、スイッチ手段を操作するよう指
示される。スイッチ手段が操作されると、その時点にお
けるパワー量に基づいてパワー量についての所定範囲が
設定されるが、この所定範囲は、被験者が覚醒度の低下
を意識したときにパワー量の値が分布した範囲を示す。
脳波のパワー量は、スイッチ手段の操作とは無関係に随
時求められているが、求められたパワー量が設定された
所定範囲内に入れば、覚醒度が低下したと判断すること
ができる。この所定範囲は、各個人に特有なものとなる
ので、各個人ごとに正確な覚醒状態の判定を行うことの
できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。こ
こで説明する実施例は、いずれも運転者についての覚醒
状態を判定するために本発明を適用したものである。
第1の実施例 第1図は本発明の第1の実施例に係る覚醒状態判定装置
の基本構成を示すブロック図である。運転者1の頭部に
取り付けられた電極は、脳波検出部10に接続されてお
り、ここで運転者lの発生する脳波が電気信号として検
出される。この脳波を示す電気信号は、帯域フィルタ2
0に与えられる。帯域フィルタ20は、δ波(〜3Hz
) 、θ波(5〜6Hz) 、a波(8〜13Hz)、
β波(13Hz〜)の4とおりの脳波についての帯域フ
ィルタから構成されており、この4とおりの脳波につい
ての電気信号がここで分離されることになる。この分離
された電気信号は、パワー演算回路30に与えられ、こ
こで、δ波、θ波、α波。
β波のそれぞれについてのパワー量が演算される。
各脳波のパワー量を示す信号は、A/D変換器40でデ
ジタル信号に変換され、CPU50に与えられる。CP
U50は、この装置を統括制御する機能を有し、必要な
データをメモリ60に保存する。また、CPU50には
、運転席に設けられた低覚醒度報告スイッチ2の操作入
力も与えられる。運転席の近傍には、警報用スピーカ3
および空調装置4が設けられており、それぞれ警報音発
生装置70および空調制御装置80によって制御される
。CPU50は、この警報音発生装置70および空調制
御装置80を制御する機能も合わせもつ。
続いて、この装置の動作を説明する。この装置を用いる
場合、運転者1は覚醒状態の低下を自覚したとき(すな
わち、眠くなったと感じたとき)、低覚醒度報告スイッ
チ2を押すように指示される。
この装置の基本原理は、このように運転者自身から覚醒
度低下の報告を受けたときに、その時点での脳波のパワ
ー量を記憶しておき、この記憶されたパワー量と同しパ
ワー量が検出されたときに、運転者の覚醒度が低下した
と判断するという方法にある。実際には、4種類の脳波
についてそれぞれのパワー量の範囲が記憶されることに
なる。CPU50には、A/D変換器40を介して、運
転者1の4種類の脳波についてのパワー量δ、θ。
α、βが随時入力されてくる。また、運転者1が指示ど
おり眠くなったと感じたときに低覚醒度報告スイッチ2
を操作すれば、この操作があったことを示す信号がCP
U50に入力される。CPU50は、これらの入力信号
に基づいて覚醒状態の判定処理を行う。
以下、CPU50の処理動作を第2図に示す流れ図に基
づいて説明する。まず、ステップS1において、低覚醒
度報告スイッチ2が押されたか否かが判断される。スイ
ッチが押された場合には、ステップS2において、各パ
ワー量δ、θ、α。
βの設定範囲の更新が行われる。この各パワー量につい
ての設定範囲は、低覚醒度報告スイッチ2が押された時
点て各パワー量がとった値の分布範囲を示すものである
。たとえば、第1回目にスイッチが押された時点t1に
おいて、各パワー量が61、θ1.α1.β1であり、
第2回目にスイッチが押された時点t2において、各パ
ワー量がβ2.θ2.α2.β2であったとする。この
場合、各パワー量についての設定範囲は、β1〜β2.
θ1〜θ2.α1〜α2.β1〜β2となり、この設定
範囲は、メモリ60に記憶されることになる。ステップ
S2で行う処理は、スイッチが押されるごとに、この設
定範囲を更新する処理である。すなわち、スイッチが押
された時点でのパワー量が設定範囲内の値であれば、設
定範囲はもとのままでよいが、設定範囲外の値であれば
、その時点でのパワー量の値が範囲に含まれるように設
定範囲の更新が行われる。たとえば、上述の例で、第3
回目にスイッチが押された時点t3において、各パワー
量がβ3.θ3.α3.β3であったとする。この場合
、各パワー量δ3.θ3゜α3.β3について、それぞ
れが設定範囲δ1〜δ2.θ1〜θ2.α1〜α2.β
1〜β2内に入るか否かが判断される。たとえば、β3
は設定範囲61〜δ2内に入り、θ3は設定範囲θ1〜
θ2内に入っていた場合、δについての設定範囲は依然
としてβ1〜β2であり、θについての設定範囲も依然
としてθ1〜θ2となる。ところが、α3がα1よりも
小さく、設定範囲α1〜α2の範囲外となってしまった
とすると、αについての設定範囲は、新たな範囲α3〜
α2に更新される。
また、β3がβ2よりも大きく、設定範囲β1〜β2の
範囲外となってしまったとすると、βについての設定節
理は、新たな範囲β1〜β3に更新される。こうして、
低覚五度報告スイッチ2が押されるたびに、ステップS
2において設定範囲の更新処理が行われ、メモリ60に
は常に最新の設定範囲が保存されることになる。
続いて、ステップS3において、低覚醒度報告スイッチ
2の押された回数が所定回数以上か否かが判断され、所
定回数以上の場合には、ステップS4においてタイマー
がセットされる。このタイマーの機能については後に説
明する。
さて、低覚醒度報告スイッチ2についての処理が終了し
たら、ステップS5の処理が行われる。
ここでは、現時点における各パワー量δ、θ、α。
βが、メモリ60内に設定されている各設定範囲内に入
っているか否かが判断される。そして、4つのパワー量
δ、θ、α、βのすべてが、設定範囲内に入っていた場
合には、現在、覚醒度が低下した状態にあると判断する
。たとえば、前述の例で、第3回目にスイッチが押され
た時点t3における更新後の各設定範囲は、それぞれβ
1〜β2゜θ1〜θ2.α3〜α2.β1〜β3となっ
ている。そこで、現時点における4つのパワー量δ。
θ、α、βのそれぞれが、この設定範囲内に入っている
か否かが判断される。この実施例では、4つのパワー量
のすべてが設定範囲内に入っている場合に、覚醒度が低
下したと判断するようにしているか、4つのパワー量の
うちの3つか設定範囲内に入っていた場合に覚醒度低下
という判断をするようにしてもかまわないし、設定範囲
からはずれた値が所定値以下である場合には、設定範囲
内にあると判断するようにしてもかまわない。
この装置では、このように覚醒度低下の判断がなされた
場合ステップS6において、覚醒処理Iを行い運転者に
注意を促すようにしている。この覚醒処理Iは、運転者
の覚醒度を向上させるための処理であればどのような処
理を行ってもよいが、本実施例の装置では、警報用スピ
ーカ3を鳴動させることにより運転者の注意を喚起する
ような処理を行っている。すなわち、CPU50は、ス
テップS5において覚醒度低下の判断が行われたときに
は、ステップS6において警報音発生装置70に対して
警報音を発生する動作を行うよう指令を出す。
続いて、ステップS7において、タイマーが設定時間に
到達したかが判断される。設定時間に到達していなけれ
ば、再びステップS1からの手順が繰り返される。設定
時間に到達していた場合は、ステップS8における覚醒
処理■か行われる。まず、このタイマーの機能について
基本的な説明をしておく。一般に、被験者の覚醒状態は
周期的に変化することが知られている。たとえば、運転
者が自動車を走行させている状態を考えると、運転者が
眠気を感じる状態は一定の周期ことに現れることが知ら
れている。したがって、運転者が眠気を感した時点を何
回か記録しておけば、将来、再び眠気を感しることにな
るであろう時期を予測することが可能である。本実施例
の装置におけるタイマーは、この低覚醒度に陥る時期の
予測を行う機能を有する。前述のように、運転者が眠気
を感じて低覚醒度報告スイッチ2を操作した場合、ステ
ップS4においてタイマーかセットされる。すなわち、
CPU50内でタイマーによる計時が開始される。たた
し、このステップS4におけるタイマーセットが行われ
るのは、ステップS3においてスイッチか所定回数以上
押されたと判断された場合たけである。このステップS
3の判断を行う理由は、スイッチの押された回数が少な
いと、運転者が眠気を感しる一定周期を求めることかで
きないためである。たとえば、今までにスイッチが3回
しか押されていなかったとすると、眠気を感じる周期の
サンプルが2周期分しか得られていないため、次に眠気
を感じる時点を正確に予測することは困難である。とこ
ろが、スイッチが10回押された場合には、眠気を感じ
る周期のサンプルは9周期分簿られており、たとえばこ
の9周期分の平均値を予測周期とすれば、ある程度正確
に予測を行うことが可能である。そこで、ステップS3
において、スイッチが所定回数以上(たとえば10回以
上)押された場合にのみ、ステップS4のタイマーセッ
トを行うようにしている。スイッチが押された回数がこ
の所定回数に達するまでは、この予測機能は働かないこ
とになる。
ステップS7における設定時間は、過去における何回か
の低覚醒度報告スイッチの操作間隔から求めた予測周期
である。タイマーの計数値がこの設定時間に到達した時
点では、運転者が低覚醒状態にあると予想される。そこ
で、ステップS8において覚醒処理■を行い、運転者の
覚醒度を向上させる処理を行っている。覚醒処理■は、
前述の覚醒処理Iと同様に、どのような処理を行っても
よいが、本実施例では、空調装置4を所定のモードで動
作させ、運転者の覚醒度を高めるようにしている。すな
わち、CPU50は、ステップS7においてタイマーが
設定時間に到達したことを認識すると、ステップS8に
おいて、空調制御装置80に空調装置4を所定のモード
で動作させるよう指令する。もちろん、覚醒処理■とし
て、警報音を発生させたり、オーディオ装置を動作させ
るようにしてもかまわない。
このように、本実施例の装置では、脳波に基づいて覚醒
度の低下を判断し、覚醒処理Iを行う系統と、覚醒度が
低下する時期を予測し、この予測時期に到達した時点で
覚醒処理■を行う系統と、の2とおりの系統を設け、覚
醒度低下による居眠り運転を防止している。
第2の実施例 第3図は本発明の第2の実施例に係る覚醒状態判定装置
の基本構成を示すブロック図である。この装置は、第1
図に示した第1の実施例に係る装置に、更に、オーディ
オ用スピーカ5、制御パネル6、オーディオ制御装置9
0、空調・オーディオ制御パラメータ設定回路100、
を追加したものである。ここでは、第1図の装置と同一
の構成要素については同一符号を付して示す。オーディ
オ用スピーカ5およびオーディオ制御装置90は、一般
の車両に搭載されているオーディオ装置をそのまま用い
ればよい。また、制御パネル6は、空調装置4およびオ
ーディオ装置を制御するために一般の車両に搭載されて
いる制御パネルでよい。
運転者1は、制御パネル6を操作することにより、空調
装置およびオーディオ装置を所望のモードで動作させる
ことができる。この装置の特徴は、このように運転者1
か空調装置およびオーディオ装置を所望のモードで動作
させるような設定を制御パネル6によって行うと、この
設定内容がそのまま空調・オーディオ制御パラメータと
して、設定回路100内に設定保存される点である。別
言すれば、運転者1か一度設定した空調装置およびオー
ディオ装置の動作モートが、空調・オーディオ制御パラ
メータとして記憶されることになる。
この第2の実施例の装置の動作は、前述した第1の実施
例の装置の動作とほぼ同じである。したかって、第2図
に示す流れ図に沿った動作となる。
ただ、この装置を用いる場合、運転者1は眠気を感じた
ときに付加的な操作を行うよう指示される。
すなわち、運転者1は眠気を感じたら、まず、この眠気
を覚ますのに効果的と思えるようなモードで空調装置お
よびオーディオ装置を動作させ、続いて低覚醒度報告ス
イッチ2を操作するように指示を受ける。CPU50は
、低覚醒度報告スイッチ2が操作されると、第2図にお
けるステップS2、S3.S4の処理を行うとともに、
空調・オーディオ制御パラメータ設定回路100に対し
て、現時点における空調装置およびオーディオ装置の動
作モードを、空調・オーディオ制御パラメータとして記
憶しておくよう指示を与える。空調・オーディオ制御パ
ラメータ設定回路100は、空調制御装置80およびオ
ーディオ制御回路9oがら、現時点における動作モード
に関する情報を取り出してこれを記憶する。たとえば、
眠気を感じた運転者1が、眠気を覚ますために、空調装
置の温度設定を25℃、風量を強にして動作させ、オー
ディオ装置を高音質、高音量で動作させるよう制御パネ
ル6を操作した後、低覚醒度報告スイッチを押したもの
とする。すると、空調・オーディオ制御パラメータ設定
回路100は、これらの動作モードをそのまま記憶する
このように、空調・オーディオ制御パラメータの設定が
行われれば、以後、低覚醒状態にあると判定されたとき
に、空調装置およびオーディオ装置を設定された制御パ
ラメータで動作させ、運転者1の眠気を覚ます覚醒処理
を行うことができる。
これは、第2図に示す流れ図におけるステップS6の覚
醒処理Iで行ってもよいし、ステップS7の覚醒処理■
で行ってもよい。CPU50は、空調・オーディオ制御
パラメータ設定回路100内に記憶されていた制御パラ
メータを読み出し、この制御パラメータに従って空調制
御装置80およびオーディオ制御回路90を制御する。
前述の例では、空調装置が温度設定25℃、風量強のモ
ードで動作し、オーディオ装置が高音質、高音量で動作
することになる。一般に、眠気を覚まさせるための種々
の覚醒処理は、個人個人によってその効果が異なる。顔
面に冷風を当てるのが最も効果的な者もいれば、高音量
でオーディオを鳴らすのが最も効果的な者もいる。本装
置では、運転者自身が自分に最も効果的であると思われ
る覚醒処理を予め設定しておくことができ、低覚醒状態
が生じたらこの設定された覚醒処理を行うことができる
ため、各個人に最も適切な覚醒処理が可能になる。
以上、本発明を図示する実施例に基づいて説明したが、
本発明の基本思想は、覚醒度が低下したことを運転者自
身に報告させ、報告のあった時点における脳波のパワー
量に基づいて覚醒状態の判定を行うという基本原理に基
づくものである。したがって、この基本思想を実現しう
る構成であれば、どのような構成を採ってもかまわない
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば、覚醒状態判定装置におい
て、覚醒度か低下したことを運転者自身に報告させ、報
告のあった時点における脳波のパワー量に基づいて覚醒
状態の判定を行うようにしたため、各個人ごとに正確な
覚醒状態の判定を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る覚醒状態判定装置
の基本構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装
置の動作を説明する流れ図、第3図は本発明の第2の実
施例に係る覚醒状態判定装置の基本構成を示すブロック
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被験者の脳波を検出する手段と、検出した脳波のパワー
    量を求める手段と、被験者によって操作されるスイッチ
    手段と、このスイッチ手段が操作された時点における脳
    波のパワー量に基づいてパワー量についての所定範囲を
    設定する手段と、随時求められたパワー量と前記所定範
    囲とを比較することにより覚醒状態を判定する手段と、
    を備えることを特徴とする覚醒状態判定装置。
JP2240300A 1990-09-11 1990-09-11 覚醒状態判定装置 Pending JPH04122241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240300A JPH04122241A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 覚醒状態判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240300A JPH04122241A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 覚醒状態判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122241A true JPH04122241A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17057417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240300A Pending JPH04122241A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 覚醒状態判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122241A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048037A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操舵装置
JP2001063694A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操船装置
KR100495504B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-14 한국전자통신연구원 뇌파를 이용한 자동차 브레이크 제어 장치 및 제어 방법
JP2007195615A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 覚醒度推定装置および覚醒度推定方法
JP6132327B1 (ja) * 2016-09-12 2017-05-24 Kenpal株式会社 運行管理支援システム、運行管理方法、サーバ装置、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048037A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操舵装置
JP4640687B2 (ja) * 1999-08-09 2011-03-02 義隆 平野 脳波で起動される自動操舵装置
JP2001063694A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yoshitaka Hirano 脳波で起動される自動操船装置
KR100495504B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-14 한국전자통신연구원 뇌파를 이용한 자동차 브레이크 제어 장치 및 제어 방법
JP2007195615A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 覚醒度推定装置および覚醒度推定方法
JP6132327B1 (ja) * 2016-09-12 2017-05-24 Kenpal株式会社 運行管理支援システム、運行管理方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2018045262A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 Kenpal株式会社 運行管理支援システム、運行管理方法、サーバ装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228806A (en) Sleep state inhibited wake-up alarm
EP3316765B1 (en) Sleep monitoring
US6337629B1 (en) Method and a system for monitoring a person
JPH0779803B2 (ja) 居眠り検出装置
WO2001098842A1 (en) System for awaking a user
JP2010082377A (ja) 睡眠制御装置
US11490843B2 (en) Vehicle occupant health monitor system and method
JP2003317197A (ja) 警報システム
JP2000301963A (ja) 事故抑止システムおよび方法
CN110774996B (zh) 车内环境的调节方法、装置和系统
CN111594999A (zh) 空调及其控制方法、装置以及空调系统
EP0638282A1 (en) Apparatus and method for leading human mind and body
JP2020052482A (ja) 危険運転防止装置
JPH04122241A (ja) 覚醒状態判定装置
JPH09308614A (ja) 運転者モニター装置とこれを用いた安全装置
JP4861141B2 (ja) 車両制御装置、車両制御プログラムおよび車両制御方法
JP2019021154A (ja) 覚醒機能を備えた電子装置、覚醒プログラムおよび覚醒方法
JPH10272960A (ja) 覚醒度推定装置
WO2018235536A1 (ja) 眠くなりやすさ推定装置及び覚醒誘導システム
JP2001056143A (ja) 脳波で制御される空気調和装置
JPH05250589A (ja) 警告装置
JPH0524460A (ja) 車両用安全装置
JP3440600B2 (ja) 居眠り警告装置
JPH09264977A (ja) 覚醒時間設定装置
JPH09276409A (ja) 覚醒状態移行装置および覚醒状態移行方法