JPH04121110U - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH04121110U
JPH04121110U JP2417691U JP2417691U JPH04121110U JP H04121110 U JPH04121110 U JP H04121110U JP 2417691 U JP2417691 U JP 2417691U JP 2417691 U JP2417691 U JP 2417691U JP H04121110 U JPH04121110 U JP H04121110U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
planar antenna
radiating element
antenna
radiating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417691U
Other languages
English (en)
Inventor
充 平尾
重遠 涌島
Original Assignee
日立化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成工業株式会社 filed Critical 日立化成工業株式会社
Priority to JP2417691U priority Critical patent/JPH04121110U/ja
Publication of JPH04121110U publication Critical patent/JPH04121110U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】開口面積を大きくすることなくサイドローブの
抑圧を行い、かつ同時に主ローブ方向の利得が向上して
開口効率を向上させる。 【構成】四周囲に金属製の断面が逆L型のフレ−ム10
で広角方向のサイドローブから放射する電波を反射させ
る。さらに、フレ−ム10の壁状垂直部は、横方向に伝
搬する電波を抑圧する。フレ−ム10の水平部の縁端が
アレイ化した最外側の放射素子15の外側縁端から水平
距離で約λ/2の所に位置させて、広角方向へ放射する
電波を最も効率良く反射させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、放射素子をアレイ化した平面アンテナに関し、特に広角方向のサイ ドローブの抑圧とともに主ローブ方向の利得が向上する平面アンテナ関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、UHF帯衛星放送受信用等の平面アンテナは、図8に示すパッチPを配 置した示すマイクロストリップパッチ型、また図9に示す複数の屈曲部Mを放射 素子としたマイクロストリップクランク型あるいはスロット型アンテナがある。
【0003】 図10aは上記のマイクロストリップパッチ型アンテナを詳細に示している。 また、図10bはAーA線断面である。
【0004】 この例は平板状の地導体3上に絶縁層4として厚さ約1mmの発砲ポリエチレ ンの誘電体を積層し、その上に銅箔を積層した銅張積層板をエッチングすること により、放射素子5および給電線路6を構成するマイクロストリップパッチアン テナである。また、このアンテナは4行×4列にアレイ化した構成であり直線偏 波で電波を放射する。
【0005】 図11は、このマイクロストリップパッチ型アンテナの電波の放射状態を示し ている。
【0006】 放射素子5から放射される電波は主ローブAと、サイドローブB、C、D、E 、F、G、H、I、J、K…の各方向に放射される。
【0007】 なお、各放射素子5間のピッチは、約0.8λであり、この放射素子5は13 GHz帯に共振点がある。
【0008】 図12は、この時の13GHz帯での放射パターンの特性を示している。
【0009】 このようなアンテナは、主ローブの利得が最大となるような指向性であればサ イドローブレベルが高くても支障はない。
【0010】 しかしながら、雑音や反射波、妨害波などの不要波が種々の角度、所謂、マル チパスで入射してくるため、これらの不要波に対する指向性の利得を低くする必 要がある。これを実現するには、主ローブに対するサイドローブレベルを低くす る。その方法としては、各放射素子への給電電力をチェビシェフ分布に従い分配 して、主ローブ方向に比べサイドローブ方向の指向性を低くする方法がある。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このようなアンテナは、同じ開口面積で主ローブの利得を最大にす る場合、その開口面の放射電力分布を均一にする必要がある。ここで、サイドロ ーブを抑圧するためにチェビシェフ分布に従い、各放射素子への給電電力を分配 した場合、開口面の放射電力分布は不均一になり、その結果、サイドローブは抑 圧されるが同時に主ローブの利得が低下する。すなわち、主ローブ方向の感度低 下を招く。ここで主ローブ方向の感度を所望の値にするためには、アンテナの開 口面積を大きくする必要がある。この場合、アンテナが大型化すると同時に開口 効率も低下するという欠点がある。
【0012】 本考案は上記の課題に鑑みてなされ、開口面積を大きくすることなくサイドロ ーブの抑圧を行い、かつ同時に主ローブ方向の利得を向上させて、開口効率が向 上する平面アンテナ提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案はこの目的を達成するために、平板状の地導体の上に、一定厚さの誘電 体を形成した基板に導体で形成された放射素子をアレイ化した平面アンテナにお いて、基板上に直角に折れ曲がり断面が逆L型で、かつ直線状に伸びる金属のフ レ−ムを逆L型の水平部を上にして、アレイ化した放射素子の四周を囲む形で設 置し、かつフレ−ムの水平部の縁端がアレイ化した最外側の放射素子の外側縁端 から水平距離で約λ/2離れた所で、かつ全周に渡り等しく位置するように設け たことを特徴とするものである。
【0014】 さらに、フレ−ムの水平部が基板の表面に設けられた放射素子面から約λ/4 〜λ間の、特定の距離でかつ全周に渡り一定の位置に設置されるように、基板表 面から立ち上がるフレ−ムの壁状垂直部の長さを設定したものである。
【0015】 また、放射素子をアレイ化した平面アンテナにおいて、アレイ化する放射素子 が4行4列で各放射放射素子間のピッチが約0.8λで配置したものである。
【0016】
【作用】
本考案は上記のような構成により、四周囲に金属でできた断面が逆L型のフレ −ムで広角方向のサイドローブから放射する電波を反射させる。さらに、フレ− ムの壁状垂直部は、横方向に伝搬する電波を抑圧する。さらにフレ−ムの水平部 の縁端がアレイ化した最外側の放射素子の外側縁端から水平距離で約λ/2の所 に位置させて、広角方向へ放射する電波を最も効率良く反射させる。
【0017】 これにより、開口面積を大きくすることなくサイドローブの抑圧を行い、かつ 同時に主ローブ方向の利得を向上させて、開口効率が向上する。
【0018】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0019】 図1は実施例のマイクロストリップパッチ型の平面アンテナの構成を示してい る。
【0020】 この平面アンテナは、周囲に断面形状が逆L型の金属のフレーム10を設け、 このフレーム10内には、平板状の地導体13上に絶縁層14として厚さ約1m mの発砲ポリエチレンの誘電体を積層して配置している。
【0021】 この絶縁層14上に銅箔を積層した銅張積層板をエッチングすることにより、 放射素子15および給電線路16を配置している。
【0022】 この平面アンテナは4行×4列にアレイ化したもので、直線偏波用である。
【0023】 なお、各放射素子15間のピッチは、約0.8λであり、13GHz帯に共振 点がある。
【0024】 図2は図1におけるBーB線断面を示している。
【0025】 逆L型のフレ−ム10でアレイ化した放射素子15の四周を囲み、かつ水平部 を上にして、基板の誘電体14上に設けている。この際、フレ−ム10の水平部 の縁端部11は、アレイ化した最外側の放射素子15の外側縁端部12から約λ /2で、かつ全周に渡り均一な位置になるように、フレ−ム10を設置すると同 時に水平部の長さ17を定める。また、フレ−ム10の垂直部の長さ18は約λ /4とする。
【0026】 以下、上記構成の作用について説明する。
【0027】 図3は上記構成における電波の放射状態を示している。 アンテナの周囲に断面形状が逆L型の金属フレーム10を設けており、放射素 子15から広角方向に放射する電波はフレーム10で反射する。
【0028】 ここで、例えば、主ローブaに対して反射したサイドローブAc、Ad、Ae は、サイドローブAbと干渉し、また、反射したサイドローブBc、Bd、Be は、サイドローブBbと干渉する。その合成波は見掛け上レベルが低くなる。ま たフレーム10は、アンテナの四周を囲む形で配置されている。
【0029】 したがって、上記のような干渉現象が同様に四周面で発生する。このようにし て、広角方向のサイドロープが抑圧されることになる。
【0030】 ここで、この抑圧されたエネルギーが横方向へ伝播しようとした場合、四周に は垂直に立った金属の壁があるため、そこから先、横方向へ伝播することができ ない。
【0031】 したがって、サイドローブが抑圧された分のエネルギーは中央に収束されて主 ローブaの利得が上がる。
【0032】 ここでフレーム10の水平部の縁端をアレイ化した最外側の放射素子15の外 側縁端部12から水平距離で約1/2λの所に配置すると、放射させる物体が存 在するため反射効率が最も高くなる。
【0033】 従って、上記のようにサイドローブのエネルギーが最も中央に収束され主ロー ブaの利得が最も高くなる。また、このことにより開口効率が向上する。
【0034】 図4は、この構成で電波を放射したときの放射パターンを示している。
【0035】 この放射パターンを従来の図12と比較すると、主ローブ方向に対し、80° 以降の広角方向のサイドローブが抑圧され、かつ利得が約0.8dB向上してい る。
【0036】 また、平面アンテナは、一般的にケースに収納され、かつ放射素子15面を保 護するレドームを設けて使用する。
【0037】 図5に前記アンテナをケースに収納した例を示す。
【0038】 図1に示す放射素子15をアレイ化した平面アンテナを図5に示すようなプラ スチック製のケース19に収納し、放射素子15面の上に発砲スチロールででき た厚さ約λ/4のスペーサ20を介して、放射素子15面を保護するポリカーボ ネート、ABS、AAS等のプラスチックでできた約1mmのレドーム21を設 ける。この状態で上記と同様にフレ−ム10をレドーム21の上から設置する。
【0039】 この場合、フレ−ム10でケース19とレドーム21間を固定する押さえ金具 としても兼用することができるため、構成および工数が低減し、コスト低下がも たらされる。 図6は、このフレ−ム10を取り付ける前の放射パターンを示している。
【0040】 図7はフレ−ム10を取り付けた後の放射パターンを示している。この図7か ら容易に理解されるように、図4と従来例で示した図12と同様の効果があるこ とがわかる。
【0041】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によればアレイ化した放射素子の四周を断面形 状が逆L型のフレーム囲み、かつ前記フレ−ムの水平部の縁端と、アレイ化した 放射素子の縁端部の距離を水平距離で約λ/2になるように設置しているため、 開口面積を大きくすることなく、広角方向のサイドローブレベルを抑圧し、その 分主ローブの利得が向上して開口効率が効率が向上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平面アンテナの一実施例の構成を示す
斜視図。
【図2】図1におけるBーB線断面図。
【図3】実施例の電波の放射状態を示す説明図。
【図4】実施例の測定結果を示す放射特性図。
【図5】実施例をケースとレドームに収納した構成を示
す断面図。
【図6】実施例の測定結果を示す放射特性図。
【図7】実施例の測定結果を示す放射特性図。
【図8】従来のマイクロストリップパッチ型アンテナを
示す概略構成図。
【図9】従来の複数の屈曲部を放射素子としたマイクロ
ストリップクランク型アンテナを示す概略構成図。
【図10】(a)(b)は従来のマイクロストリップパ
ッチ型アンテナを示す構成図。
【図11】図10に示す従来のマイクロストリップパッ
チ型アンテナの電波の放射状態を示す図。
【図12】図11に示す従来のマイクロストリップパッ
チ型アンテナの放射特性の測定結果を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
10 フレーム 13 地導体 14 絶縁層 15 放射素子 16 給電線路 a 主ローブ Ab、Bb サイドローブ Ac、Ad、Ae、Bc、Bd、Be 反射サイドロー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の地導体の上に、一定厚さの誘電
    体を形成した基板に導体で形成された放射素子をアレイ
    化した平面アンテナにおいて、前記基板上に直角に折れ
    曲がり断面が逆L型で、かつ直線状に伸びる金属のフレ
    −ムを逆L型の水平部を上にして、上記アレイ化した放
    射素子の四周を囲む形で設置し、かつフレ−ムの水平部
    の縁端が上記アレイ化した最外側の放射素子の外側縁端
    から水平距離で約λ/2離れた所で、かつ全周に渡り等
    しく位置するように設けたことを特徴とする平面アンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】 上記フレ−ムの水平部が上記基板の表面
    に設けられた放射素子面から約λ/4〜λ間の、特定の
    距離でかつ全周に渡り一定の位置に設置されるように、
    基板表面から立ち上がる上記フレ−ムの壁状垂直部の長
    さを設定したことを特徴とする請求項1記載の平面アン
    テナ。
  3. 【請求項3】 上記放射素子をアレイ化した平面アンテ
    ナにおいて、アレイ化する放射素子が4行4列で各放射
    放射素子間のピッチが約0.8λで配置したことを特徴
    とする請求項1記載の平面アンテナ。
JP2417691U 1991-04-12 1991-04-12 平面アンテナ Pending JPH04121110U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417691U JPH04121110U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417691U JPH04121110U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04121110U true JPH04121110U (ja) 1992-10-29

Family

ID=31909179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417691U Pending JPH04121110U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04121110U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307343A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Shizuoka Ltd マイクロストリップアンテナ装置
JP2015216520A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2020005047A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 Jrcモビリティ株式会社 アンテナ装置
JP2020043422A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ムサシノ機器株式会社 横方向放射を抑制した円偏波平面型アンテナとアレイアンテナシステム
WO2022124168A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307343A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Shizuoka Ltd マイクロストリップアンテナ装置
JP2015216520A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2020005047A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 Jrcモビリティ株式会社 アンテナ装置
JP2020043422A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ムサシノ機器株式会社 横方向放射を抑制した円偏波平面型アンテナとアレイアンテナシステム
WO2022124168A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置
WO2022123708A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181042A (en) Microstrip array antenna
US7298333B2 (en) Patch antenna element and application thereof in a phased array antenna
US9929472B2 (en) Phased array antenna
US20120056790A1 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
JP2000244238A (ja) グリッドアレイアンテナ
JP2846081B2 (ja) トリプレート型平面アンテナ
EP0345454B1 (en) Microstrip array antenna
CN210443662U (zh) 新型k波段高增益超材料微带天线
JPH05308223A (ja) 2周波共用アンテナ
JP3452971B2 (ja) 偏波可変アンテナ
JPH04121110U (ja) 平面アンテナ
JPH0690110A (ja) 無給電素子付きラジアルラインスロットアンテナ
JPH0946129A (ja) フェーズドアレーアンテナ装置
JP3764289B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH1032418A (ja) 平板状アンテナ
KR100532587B1 (ko) 상부 유전체층의 금속스트립을 이용한 고이득 선형편파마이크로스트립 패치 배열 안테나
US8723746B1 (en) Slotted ground plane antenna
US20240106105A1 (en) Antenna unit and method of producing an antenna unit
Hoorfar et al. Nonuniform Metasurfaces for Gain Enhancement of Dual and Circularly Polarized Antennas
JP2552540B2 (ja) ショートバックファイアアンテナ
JPH05129831A (ja) 表面波線路アレーアンテナ
JPH09121116A (ja) 平面アンテナ
JPH06296110A (ja) 無給電素子付きトリプレート型平面アンテナ
JPH0661735A (ja) 平面アンテナ
JPH0669725A (ja) トリプレート給電型平面アンテナ