JPH0412027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412027Y2
JPH0412027Y2 JP1986053382U JP5338286U JPH0412027Y2 JP H0412027 Y2 JPH0412027 Y2 JP H0412027Y2 JP 1986053382 U JP1986053382 U JP 1986053382U JP 5338286 U JP5338286 U JP 5338286U JP H0412027 Y2 JPH0412027 Y2 JP H0412027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
guide plates
pinion gear
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986053382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986053382U priority Critical patent/JPH0412027Y2/ja
Publication of JPS62164249U publication Critical patent/JPS62164249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412027Y2 publication Critical patent/JPH0412027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 この考案は、内部に複数枚の用紙を収納し、用
紙搬送装置の給紙部に装着される用紙カセツトに
関し、特に内部に収納する用紙のサイズを変更で
きるユニバーサルカセツトに関する。
〈考案の概要〉 この考案に係るユニバーサルカセツトは要約す
れば、ガイド板に形成されたラツクギヤに噛合す
るピニオンギヤに対して同軸上に固定されたネジ
体をカセツト底面に螺合し、このネジ体に弾性体
を固定することにより、2枚のガイド板が互いに
接近または分離する際のピニオンギヤの回転によ
りネジ体の下方または上方に移動させて弾性体の
有効長を変更できるようにし、弾性体から押圧板
に作用する弾性力をガイド板の位置に応じて変更
できるようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 複写機などの画像形成装置の一部を構成する
用紙搬送装置では、用紙を1枚づつ連続して給紙
する必要があり、給紙部に着脱自在にされた用紙
カセツトが備えられている。この用紙カセツト
は、内部に単一サイズの用紙を複数枚収納し、用
紙の下方に設けた弾性体により用紙搬送装置が有
する給紙手段に用紙の上面を1枚づつ係合させる
ようにしている。ところが、搬送可能な用紙サイ
ズの増加とともに準備すべき用紙カセツトの数も
増加し、使用しないサイズの用紙を有する用紙カ
セツトの格納のために多大なスペースを必要とす
る。
このため、従来は、カセツト筐体内にガイド板
を移動可能にして設け、ガイド板の位置を変更す
ることにより複数種のサイズの用紙を収納できる
ようにしたユニバーサルカセツトがあつた。この
ユニバーサルカセツトは、給紙すべき用紙のサイ
ズに応じてガイド板の位置を変更することにより
そのサイズの用紙を収納できるため、複数の用紙
カセツトを単一のユニバーサルカセツトで代用す
ることができる。
しかしながら、従来のユニバーサルカセツトで
は用紙サイズにかかわらず押圧板に常に一定の押
圧力を作用させていた。このため、用紙サイズの
変更によつて生じる押圧板への荷重変化に対応す
ることができず、結果的に用紙サイズの変更によ
り用紙と給紙手段との係合圧力が変化していた。
これによつて、給紙部において用紙の給紙不良を
生じる欠点があつた。
〈考案の目的〉 この考案の目的は上記従来の欠点に鑑み、収納
する用紙サイズに応じて押圧板に作用する押圧力
を変更できるようにし、用紙と給紙装置との係合
状態を用紙サイズにかかわらず常に一定にするこ
とにより、給紙部における用紙の給紙不良を未然
に防止することができるユニバーサルカセツトを
提供することにある。
〈考案の構成および効果〉 この考案のユニバーサルカセツトは、カセツト
筐体内に給紙方向に垂直な方向に往復移動可能に
されるとともに、カセツト底面に水平なラツクギ
ヤを互いに対向させて形成した2枚のガイド板
と、給紙方向の後方側端部を支点として回転可能
に支持された押圧板と、押圧板に上方向の弾性力
を作用させる弾性体と、2枚のガイド板のラツク
ギヤに噛合するピニオンギヤと、を備えてなるユ
ニバーサルカセツトにおいて、前記ピニオンギヤ
に対して同軸上に固定されるとともに、2枚のガ
イド板が互いに接近または分離する方向に移動す
る際のピニオンギヤの回転方向と同一の回転によ
り下方または上方に移行するネジ体をカセツト底
面に螺着し、このネジ体に前記弾性体の一端を固
定したことを特徴とする。
以上の構成によりこの考案によれば、2枚のガ
イド板の移動はラツクギヤおよびピニオンギヤを
介してネジ体に伝達され、2枚のガイド板の移動
によりネジ体はカセツト底面を上下に移行する。
2枚のガイド板が互いに接近する方向に移動する
と、ネジ体は弾性体およびピニオンギヤとともに
下方に移行する。これによつて、弾性体の長さが
伸長し、押圧板に作用する押圧力は減少する。反
対に、ガイド板が互いに分離する方向に移動する
際にはネジ体はピニオンギヤおよび弾性体ととも
に上方に移動する。これによつて、弾性体の長さ
が短縮し、押圧板に作用する押圧力が増加する。
ガイド板が互いに接近する方向に移動することは
用紙の小型化を意味し、ガイド板が互いに分離す
る方向に移動することは用紙が大型化することを
意味する。したがつて、収納する用紙のサイズが
小型化する際には押圧板に作用する押圧力が小さ
くなり、収納する用紙のサイズが大型化する際に
は押圧板に作用する押圧力が増加する。このよう
に、収納する用紙サイズの変化に伴い押圧板への
荷重の増減に対応して、押圧板への押圧力が変化
するため、用紙サイズに係わらず用紙と給紙手段
との係合状態を一定に保つことができ、給紙部に
おける給紙不良を未然に防止できる。
〈実施例〉 第1図は、この考案の実施例であるユニバーサ
ルカセツトの一部切欠外観図である。
ユニバーサルカセツト1はカセツト筐体2の内
部に、ガイド板3,4、押圧板5、後方規制板1
1およびコイルスプリング6等を備えている。カ
セツト筐体2の底面2aには窓部10が形成され
ており、この窓部10内においてガイド板3,4
が矢印CまたはD方向に移動可能にされている。
また、後方規制板11は矢印Aまたは矢印B方向
に移動可能にされている。押圧板5は端部5aを
支点として矢印EまたはF方向に回転可能に支持
されている。押圧板5の窓部10に対向する部分
には切欠5bが形成されており、ガイド板3,4
が押圧板5の上部に露出する。
上端部が押圧板5の底面に接触するコイルスプ
リング6の下端部は、ネジ7の上端面に固定され
ている。このネジ7はカセツト筐体2の底面2a
に形成されたネジ孔9に螺合している。また、ネ
ジ7の下端部にはピニオンギヤ8が同軸に固定さ
れている。ガイド板3,4の下端部は、窓部10
からカセツト筐体2の底面2aの下方に露出して
いる。このガイド板3,4の下端部にはそれぞれ
ラツクギヤ3a,4aが形成されている。これら
ラツクギヤ3aおよび4aはピニオンギヤ8に噛
み合つている。ガイド板3,4の一方を矢印Cま
たはD方向に移動すると、その動作はラツクギヤ
3a,4aおよびピニオンギヤ8を介して他方に
矢印DまたはC方向の動作として伝達される。し
たがつて、2枚のガイド板3および4は互いに反
対方向に同距離だけ移動する。これによつて、両
者の間隔の中心位置は常に固定されている。
第2図Aおよび第3図Aは、いずれも上記ユニ
バーサルカセツトの作用を示す側面断面図であ
る。また、第2図Bおよび第3図Bは、いずれも
上記ユニバーサルカセツトの作用を示す要部の平
面図である。
第2図Bに示すように、ガイド板3を矢印C方
向に移動すると、ガイド板4は矢印D方向に移動
する。このとき、ピニオンギヤ8は矢印G方向に
回転する。この回転によつてピニオンギヤ8に固
定されたネジ7は、ネジ孔9との螺合により、第
2図Aに示すように矢印J方向に移動する。これ
によつて、押圧板5の底面とネジ7の上面との間
に位置するコイルスプリング6の有効長は長くな
り、矢印I方向の弾性力が低下する。
一方、第3図Bに示すようにガイド板3を矢印
D方向に移動するとガイド板4は矢印C方向に移
動する。このとき、ピニオンギヤ8は矢印H方向
に回転する。この回転により、ピニオンギヤ8に
固定されたネジ7は矢印I方向に移行する。した
がつて、コイルスプリング6の有効長は短くな
り、矢印I方向の弾性力が増加する。
押圧板5の上面に載置する用紙のサイズが比較
的小さく押圧板5に作用する荷重が小さいとき
は、2枚のガイド板3,4が接近し、第2図A、
およびBに示すように、ネジ7が矢印J方向に下
降してスプリング6の弾性力が小さくなる。反対
に、押圧板5の上面に載置される用紙のサイズが
大きくなり押圧板5に作用する荷重が大きいとき
は、2枚のガイド板3,4が互いに遠ざかり、第
3図AおよびBに示すように、ネジ7が矢印I方
向に上昇してスプリング6の弾性力が増加する。
以上のようにこの実施例によれば、ガイド板
3,4の往復移動により回転するピニオンギヤ8
に、カセツト筐体2に設けたネジ孔9に螺合する
ネジ7を同軸に固定し、さらにネジ7と押圧板5
との間にコイルスプリング6を設けることによ
り、ガイド板3,4の動作によつてコイルスプリ
ング6の有効長を変更することができる。コイル
スプリング6の有効長の変化は押圧板5に作用す
る矢印I方向の押圧力の差となつて顕れるため、
押圧板5に上方から作用する荷重の変化に対応す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例であるユニバーサル
カセツトの一部切欠外観図、第2図Aおよび第3
図Aはいずれも同ユニバーサルカセツトの作用を
示す要部の側面断面図、第2図Bおよび第3図B
はいずれも同ユニバーサルカセツトの作用を示す
要部の平面図である。 1……ユニバーサルカセツト、2……カセツト
筐体、3,4……ガイド板、5……押圧板、6…
…コイルスプリング、7……ネジ、8……ピニオ
ンギヤ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト筐体内に、給紙方向に垂直な方向に往
    復移動可能にされるとともに、カセツト底面に水
    平なラツクギヤを互いに対向させて形成した2枚
    のガイド板と、給紙方向の後方側端部を支点とし
    て回転可能に支持された押圧板と、押圧板に上方
    向の弾性力を作用させる弾性体と、2枚のガイド
    板のラツクギヤに噛合するピニオンギヤと、を備
    えてなるユニバーサルカセツトにおいて、 前記ピニオンギヤに対して同軸上に固定される
    とともに、2枚のガイド板が互いに接近または分
    離する方向に移動する際のピニオンギヤの回転方
    向と同一の回転により下方または上方に移行する
    ネジ体をカセツト底面に螺着し、このネジ体に前
    記弾性体の一端を固定してなるユニバーサルカセ
    ツト。
JP1986053382U 1986-04-08 1986-04-08 Expired JPH0412027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053382U JPH0412027Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053382U JPH0412027Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164249U JPS62164249U (ja) 1987-10-19
JPH0412027Y2 true JPH0412027Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=30879395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986053382U Expired JPH0412027Y2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412027Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584735A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Toshiba Corp Paper feeder
JPS60242140A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Mita Ind Co Ltd 給紙装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881536U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 キヤノン株式会社 シ−ト給送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584735A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Toshiba Corp Paper feeder
JPS60242140A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Mita Ind Co Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164249U (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343461A (en) Paper feeding cassette
US4032136A (en) Feed cassette
US4307878A (en) Cassette type feed apparatus
US4765605A (en) Paper cassette tray with front edge positioning cams
JPH0412027Y2 (ja)
JPS5584735A (en) Paper feeder
US4060234A (en) Cartridge tray for use in a copying machine
JPH0569955A (ja) 用紙給紙機構
JP2002240966A (ja) 給紙装置
JPH0420842Y2 (ja)
JPH04361923A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JPS55135033A (en) Sheet feeder
JPS5823650Y2 (ja) プリンタ−の紙押え装置
JPH0412047Y2 (ja)
JPH0231461Y2 (ja)
JPS62191345A (ja) シ−トフイ−ダ用給紙カセツト
JPH042911Y2 (ja)
JPH0120355Y2 (ja)
JPS5678747A (en) Feeding device for leaf
JPS6048839A (ja) 給紙装置
JPS57112251A (en) Copy paper feeder
JPS58123836U (ja) 手差し用給紙装置
JPH0215928U (ja)
KR930010627A (ko) 전자사진 프로세서의 급지 장치
JPS60119037U (ja) 摩擦分離給紙装置におけるシ−ト残り防止装置