JPH0411998A - 滞留汚水活性化方法 - Google Patents

滞留汚水活性化方法

Info

Publication number
JPH0411998A
JPH0411998A JP2114425A JP11442590A JPH0411998A JP H0411998 A JPH0411998 A JP H0411998A JP 2114425 A JP2114425 A JP 2114425A JP 11442590 A JP11442590 A JP 11442590A JP H0411998 A JPH0411998 A JP H0411998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sewage
activating
filter medium
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114425A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamazaki
山崎 好一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMA SANGYO KK
T M KK
Maruwa Co Ltd
Original Assignee
MIYAMA SANGYO KK
T M KK
Maruwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMA SANGYO KK, T M KK, Maruwa Co Ltd filed Critical MIYAMA SANGYO KK
Priority to JP2114425A priority Critical patent/JPH0411998A/ja
Publication of JPH0411998A publication Critical patent/JPH0411998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は池、沼、湖等の滞留汚水またはこれに準する水
の活性化方法に関する。
〔従来の技術〕
滞留汚水の活性化とは池、沼、湖等の水質を向上させ、
飲料水に等しい水質とすることである。従来、滞留汚水
の活性化は、塩素等の薬品により殺菌し、かつ別の薬品
により不純物を凝集させて強制濾過を実施することによ
り行われてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の方法は、水質改善において満足で
きる成果をみるものでなかった。
さらに上記従来の方法は次のような問題も有する。まず
、殺菌に用いた塩素が水中に残留する問題である。飲料
水中の残留塩素は厚生省基準によると含まれてはならな
いとされているか、実質的計測では必ず含まれている。
また、残留塩素の他にアンモニア性窒素分の混入も頻繁
にみられ、近年では発ガン性のトリハロメタンの発生も
問題となっている。しかしなから、塩素に代わる適当な
殺菌剤かなく、水の殺菌は塩素に依存せざるおえないの
が現状である。
第2の問題は、不純物の強制濾過のために凝集剤の添加
が不可欠なことである。該凝集剤は水の構成成分上完全
に相乗して同化作用を起こすことは不可能である。従っ
て、これらの凝集剤が生体系になんらかの異常をもたら
すことは必至である。
本発明はこのような問題点を解決するためにされたもの
である。すなわち、本発明は、土壌性土壌菌活性による
殺菌と流水による自然濾過とを併せて行うことにより滞
留汚水を活性化させる方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、滞留汚水中に土壌性土壌菌活性を有する水質
活性材およびケイ酸含有石を配置し、濾材を内装した濾
過槽中に当該水を圧送して循環させることを特徴とする
滞留汚水活性化方法に関する。
本発明において滞留汚水とは、池、沼、湖等に滞留して
いる汚水または人為的に貯水池等に導いた滞留している
汚水を意味する。
また、本発明における水質活性材は土壌性土壌菌活性を
有するものであり、例えば土壌性土壌菌群とその順化に
必要なフェノールおよび/またはフェノール露出基を含
有する成分からなるものである。この土壌菌群は生体系
維持外の微生物、例えば大腸菌、サルモネラ菌、その他
の雑菌をバランスよく抑制(殺菌)する。この水質活性
材は汚水等の水質を分析測定して、適当な種類および量
が選択される。
上記本発明において、濾材が天然の砂利、特に小砂利ま
たは砕石であることか好ましい。
また、上記本発明では、濾過槽の任意箇所に沈澱槽を設
けたものも好ましい。
さらに、本発明の方法では、滞留汚水中にケイ酸含有石
をさらに設置すると、不純物の凝集化が促進され好まし
い。このケイ酸含有石は水量に応じて適当量設置される
本発明はまた、上記方法を具体化する装置をも提供する
ものである。具体的に該装置は、滞留汚水中に配置した
土壌性土壌菌活性を有する水質活性材および所望により
ケイ酸含有石、濾材を内装した濾過槽、および該濾過槽
中に当該水を循環させるための循環系から少なくとも構
成される。
〔作用〕
本発明の滞留汚水活性化方法は、滞留汚水を循環させて
、この循環による当該水の移動を利用して水を活性化さ
せるもので、その際に水中に設置した土壌性土壌菌活性
を有する水質活性材で有害菌を殺菌し、さらに流水によ
る自然濾過を進行させて固体の水腐敗原因物を濾去する
ものである。
本発明の方法の滞留汚水活性化のメカニズムを次に詳述
する。
まず、土壌性土壌菌活性を有する水質活性材はそのフェ
ノールおよび/またはフェノール露出基により土壌性土
壌菌群を順化させる。これにより該土壌菌群は自らの増
殖を高めると共に、人間を始めとする動物、鳥類、魚類
、植物に極めて健全な生体系環境を現出する。なぜなら
、フェノールおよび/またはフェノール露出基により順
化された土壌菌は人間他の生体系と同様のシステムを有
するものであるから、バランスの崩壊した水(汚水)中
にあっては極力その自己環境の整備を行い、元のバラン
スのとれた水を戻す作用をするからである。具体的には
フェノールおよび/またはフェノール露出基により順化
された土壌菌群は自己群以外の微生物、船釣に病原とな
るものを食するものである。さらに、土壌菌の代表的代
謝産物はフェノールおよび/またはフェノール露出基と
呼ばれる物質となり、菌自身を順化し、増殖させ、さら
に当該フェノールおよび/またはフェノール露出基は有
機物との反応により凝集作用を起こし、ここにおいて殺
菌と固液分離の作用がなされる。
この固液分離は、ケイ酸含有石によりさらに促進され、
水を腐敗させ易い不純物の凝集・腐植化を進める。なお
、キレート構造によるイオン性物質の捕捉も同時に行わ
れることは周知の事実である。
このような作用によって殺菌・固液分離された滞留水は
ポンプ等の循環系により吸水・送水されて濾材を収納し
た濾過槽に流入する。水は濾過槽において天然石等から
なる濾材を通り、自然の河川中を流れるようにその濾材
の間隙を通過して自然沈降係数による固液分離が促進さ
れ、濾過は完成する。水をこの濾材に通す前にフィルタ
ーによりまず固形化した有機物を捕捉することは、濾材
の目詰まりを防ぎ好ましい手段である。
一般的にこのような濾過槽による天然石の濾過も低分子
化合物による腐敗物濾過の場合は、天然石の粘性により
強く付着してしまい、短期間に石の浄化作用が失われる
危険があるが、本発明のものは汚水をまず殺菌して高分
子化して凝集させ、固液分離させているので、このよう
な問題は発生しない。しかも、本発明においては高分子
化した不純物も腐植化してこれも天然石と同様、濾過作
用の一層となるので、極めて効率が高く水質浄化が行わ
れる。さらに、土壌性土壌菌の増殖も濾過槽全体で行わ
れ、水質浄化効率が一層高まるものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を具体化した池、湖、沼等の滞留
汚水活性化システムの平面図であり、第2図は本発明に
おける濾過槽の一実施例を示す断面図であり、 第3図はその濾過槽の平面図であり、 第4図はその濾過槽の濾材エンド防護壁を示す正面図で
ある。
まず、この滞留汚水活性化システムを概略説明する。活
性化すべき汚水の滞留する池、湖、沼等(ここでは池と
する)9の一方から吸水ポンプ2により汚水を吸い上げ
、これを吸水バイブ3および送水パイプ4を経て濾過槽
1に通す。
次いで濾過された水を送水パイプ5、放流バイブロを介
して池9の他方に戻す。この放流バイブロの放流ロア近
傍に水質活性材8が配置され、また池9全域にほぼ均等
にケイ酸含有石21が配置されている。
次に個々の部材について説明する。
吸水ポンプ2は小型のものを数多く設置して広範囲から
吸水すると、固定水流が発生せず好ましい。また、この
ような小型ポンプの場合、該ポンプ2の吸水量に適合し
た吸水パイプ3が設置される。4および5は共に送水パ
イプであり、それぞれ4は汚水(被濾過水)を濾過槽l
に送り込み、5は該濾過槽1を通った水(ill過水)
を池9に送り返すものである。これら送水パイプ4,5
は循環させる水を分配・集合させるためのもので、流水
の容易な素材が望ましい。
放流バイブロは送水パイプ5からの水を池9に戻す。滞
留水の循環を平均化するには広範囲の放流が最も効果的
であることから、放流バイブロの数は多い程よい。また
、放流バイブロには横幅が広い放流ロアがその先端に設
置されて、−過水が拡散するのを補助している。
水質活性材8は土壌性土壌菌活性を有するもの、例えば
土壌性土壌菌群および該菌群を順化させるためのフェノ
ールおよび/またはフェノール露出基成分からなる。ま
た水質活性材8は第1図に示すように濾過水の放流口近
傍に配置されるのが、水の活性化上好ましい。ケイ酸含
有石21は不純物の凝集作用を促進して固液分離を行い
、該不純物の腐植化を進める。従って、このケイ酸含有
石21は濾過水のスムーズな流れを造るための一層をな
し、目詰まりを起こさせない大きな役目を果たしている
次に上記濾過槽1について説明する。濾過槽1は濾過溝
lO1その底部に充填した天然の小砂利からなる濾材1
5、途中に設けた沈澱槽16および濾過溝蓋19から概
略構成され、送水パイプ4から導かれた被濾過水か濾材
15を通過して沈澱物が濾材15および沈澱槽16に捕
捉された後、濾過水は送水パイプ5から放出される。
濾過槽1の容量は水質、活性化すべき全体の水量および
流水速度等により適宜選択される。
濾過溝10は濾過槽1内に水の流れを発生させるための
もので、コンクリートまたはFRP製U字溝等からなる
。濾材15は沈澱槽16により中断されている。濾材1
5は主に天然の小砂利を用いるため、流水により外部に
流出してしまう恐れがある。このため沈澱槽の直前に濾
材防護壁11が設けられている。濾材防護壁11は上部
を密閉型の板、下部をメツシュ状として天然石によって
濾過された水の流通を可能にしである。同様に沈澱槽1
6後方の濾材15も入口側が濾材防護メツシュ17によ
り、そして出口側が濾材エンド防護壁18により流出が
防止されている。濾材エンド防護壁18は濾材防護壁1
1と同様に上部の密閉型の板18aと下部のメツシュ1
8bとからなり(第4図参照)、濾材15の流出を防ぐ
と共に濾過水のスムーズな流通を可能にしている。
濾過槽1内の送水パイプ4出口下方に流入水緩衝板12
が設置しである。これは直接濾材15に被濾過水が流入
すると濾材15の変動が激しくなり、円滑な溝内水流が
望めないため、急激な流入水をより広く分散して濾材1
5面の広い範囲に散水してその圧力を緩衝させるための
ものである。また、入口から沈澱槽16の直前まで充填
された濾材はガラス繊維または合成繊維からなるフィル
ター20で覆われている。このフィルター20は、予め
固形物を捕捉して小砂利からなる濾材15になるべく目
詰まりの起きないようにすると共に清掃作業の簡便化の
ために備えである。フィルター20を通った、被濾過水
は濾材15内を通る。濾材15はここではは天然小砂利
を用いているが、その他の有効な濾材であってもよい。
沈澱槽16には2次的砂塵類を沈澱させる。この沈澱槽
16には沈殿槽流入緩衝板13および静水板14が備え
られている。沈殿槽流入緩衝板13は沈澱槽16に集中
圧力がかかり沈澱物がかくはんされるのを防ぎ、静水板
14は沈澱槽16内の水を極力静止させるために水面の
動揺を防ぐ板である。当該板14には複数枚の板を不特
定に取付け、下方に向けて上端を固定しである。被濾過
水は沈澱槽16を通過後、再び濾材15内を通り濾材エ
ンド防護壁18を経て送水パイプ5から放出される。該
送水パイプ5の断面積は吸入口である送水パイプ4の断
面積の倍量上である。これは水流をスムーズなものにす
るためには必要な物理的要素である。濾過溝フタ19は
一般的なU字溝用コンクリートの上蓋またはFRP製の
ものを用いる。
以上詳細に説明した本実施例の汚水活性化システムによ
り活性化された水は、沼、湖、池等に対する国の水質基
準はもちろん飲料水にも適合するものだった。
〔発明の効果〕
本発明の汚水活性化方法によれば、薬物をなんら用いる
ことなく滞留汚水の活性化が簡便にしかも確実に行われ
、−船釣な有機物性による汚染水に対して90%以上の
浄化力を発揮する。
また、本発明により活性化された水は液肥成分を含み植
物に対しても活性な水であるため、水稲、花、野菜等の
あらゆる植物に与えることができ、生産増となると共に
環境の浄化が促進される。
さらに、近年ゴルフ場の芝生への化学肥料および農薬散
布に強い規制がなされているが、この芝生への散布に本
発明により活性化された水を用いることによ薬物散布が
不要となり、環境汚染の心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を具体化した池、湖、沼等の滞留
汚水活性化システムの平面図であり、第2図は本発明に
おける濾過槽の一実施例を示す断面図であり、 第3図はその濾過槽の平面図であり、 第4図はその濾過槽の濾材エンド防護壁を示す正面図で
ある。 図中、 l・・・濾過溝 2・・・吸水ポンプ 3・・・吸水パイプ 4・・・送水パイプ(被濾過水) 5・・・送水パイプ(il!を過水ン 6・・・放流パイプ 7・・・放流口 8・・・水質活性材 9・・・池 10・・・濾過溝 11・・・濾材防護壁 12・・・流入水緩衝板 13・・・沈殿槽流入水緩衝板 14・・・静止板 15・・・濾材 16・・・沈澱槽 17・・・濾材防護メツシュ 18・・・濾材エンド防護壁 19・・・−過槽蓋 20・・・フィルター 21・・・ケイ酸含有石 代 理 人

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)滞留汚水中に土壌性土壌菌活性を有する水質活性
    材を設置し、濾材を内装した濾過槽中に当該水を圧送し
    て循環させることを特徴とする滞留汚水活性化方法。
  2. (2)濾過槽の任意箇所に沈澱槽を設けた請求項1記載
    の滞留汚水活性化方法。
  3. (3)濾材が天然の砂利または砕石である請求項1記載
    の滞留汚水活性化方法。
  4. (4)滞留汚水中にさらにケイ酸含有石を設置する請求
    項1記載の滞留汚水活性化方法。
JP2114425A 1990-04-28 1990-04-28 滞留汚水活性化方法 Pending JPH0411998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114425A JPH0411998A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 滞留汚水活性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114425A JPH0411998A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 滞留汚水活性化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411998A true JPH0411998A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14637395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114425A Pending JPH0411998A (ja) 1990-04-28 1990-04-28 滞留汚水活性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021567A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Eco-Soil Systems, Inc. Method and apparatus for pond water clarification and maintenance
CN1295159C (zh) * 2003-07-28 2007-01-17 南京大学 池塘水体自循环去除污染的方法
JP2007136309A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 横型ろ過装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021567A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Eco-Soil Systems, Inc. Method and apparatus for pond water clarification and maintenance
CN1295159C (zh) * 2003-07-28 2007-01-17 南京大学 池塘水体自循环去除污染的方法
JP2007136309A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 横型ろ過装置
JP4744275B2 (ja) * 2005-11-16 2011-08-10 三井造船株式会社 横型ろ過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ebeling et al. Performance evaluation of an inclined belt filter using coagulation/flocculation aids for the removal of suspended solids and phosphorus from microscreen backwash effluent
CN107902808A (zh) 一种用于水产养殖污水排放的处理方法及设备
JP2006068624A (ja) 水質改善方法
US20030222009A1 (en) Potable water treatment plant and method of maintaining same
FI119730B (fi) Menetelmä typen ja muiden ei-toivottujen komponenttien poistamiseksi jätevesistä ja menetelmässä käytettävä laite
JPH0411998A (ja) 滞留汚水活性化方法
US7094335B2 (en) Aquarium filtration system
EP0507416B1 (en) Method for concentrating an effluent
CN110255761A (zh) 一种高效的污水处理装置
JP2007196145A (ja) 接触濾材及びその製造方法
CN212076589U (zh) 一种农业用污水处理环保设备
CN103910468A (zh) 一种水产品加工废水的处理方法
Ranjan et al. Recirculating Aquaculture System engineering: Design, components and construction
JPH06154731A (ja) 液中の汚濁物質除去方法
KR20180029424A (ko) 농축산 지하수 및 해수 정화 처리용 친환경 정수장치
CN203219815U (zh) 一种淡水鱼食用前饲养净化处理的装置
JPH01228598A (ja) 水生植物による水処理装置
CN214060137U (zh) 一种畜牧业用污水处理装置
NL1042270B1 (nl) Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van microverontreinigingen uit water door middel van algen
CN107759041A (zh) 一种污水微生物处理系统
CN103098747A (zh) 一种淡水鱼食用前饲养净化处理的装置
JP3008729U (ja) 汚水浄化装置
CN214936818U (zh) 一种水产养殖尾水处理装置
JP2561209B2 (ja) 水処理方法および装置
JPH039794B2 (ja)