JP2007196145A - 接触濾材及びその製造方法 - Google Patents

接触濾材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196145A
JP2007196145A JP2006018304A JP2006018304A JP2007196145A JP 2007196145 A JP2007196145 A JP 2007196145A JP 2006018304 A JP2006018304 A JP 2006018304A JP 2006018304 A JP2006018304 A JP 2006018304A JP 2007196145 A JP2007196145 A JP 2007196145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
contact filter
water
contact
titanium phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006018304A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyamoto
武 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEST LIFE NET SERVICE KK
Original Assignee
BEST LIFE NET SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEST LIFE NET SERVICE KK filed Critical BEST LIFE NET SERVICE KK
Priority to JP2006018304A priority Critical patent/JP2007196145A/ja
Publication of JP2007196145A publication Critical patent/JP2007196145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】排水中の重金属を効率よく除去するとともにBODもあわせて低減できる低コストの接触濾材を提供しようとする。
【解決手段】重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物を付着させてなる接触濾材である。また、光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物の溶液を前記接触濾過材の構成物体の表面に付着させたのち、該接触濾過材を乾燥する接触濾材の製造方法である。このリン酸チタニウム系化合物は、Ti(OH)x(PO4y(HPO4z(H2PO4l(OR)m(Rは炭素数1〜4のアルキル基、x、y、z、lおよびmは、それぞれ0以上の数値であり、x+3y+2z+l+m=4を満たす。)で表わされると考えられるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水中の重金属を除去する接触濾材及びその製造方法に関する。
水中の重金属を除去する接触濾材としてはビーズ状のキレート樹脂やイオン交換樹脂や、不織布などから成る基材にエポキシ基をもつ重合性単量体をグラフト重合し、その側鎖にポリアミン化合物を固定化した吸着剤などを利用することが知られている(例えば、特許文献1参照)。あるいは、重金属イオン成分を吸着する鉄系吸着材を使用する装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、これらの接触濾材はコストが高い。また、一般に排水中には重金属のほかにBODの因である有機の汚れ成分が含有されている場合が多く、これらの接触濾材はBODもあわせて低減できるものではない。さらに、使用時間が長くなると表面に有機物の層ができて浄化効果が落ちる。
特許第3150173号公報 特開2005−103518号公報
本発明は、排水中の重金属を効率よく除去するとともにBODもあわせて低減でき、処理効果がながもちする接触濾材を提供することを目的とする。
本発明の要旨とするところは、重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物を付着させてなる接触濾材であることにある。
前記接触濾過材は骨粉砕物であり得る。
また、本発明の要旨とするところは、光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物の溶液を、重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に付着させたのち、該接触濾過材を乾燥する接触濾材の製造方法であることにある。
前記接触濾材の製造方法においては、前記接触濾過材が骨粉砕物であり得る。
本発明によると、排水中の重金属を効率よく除去するとともにBODやCODもあわせて低減できる接触濾材が提供される。
本発明によると、排水中の重金属を効率よく除去するとともにBODやCODもあわせて低減でき処理効果のながもちする接触濾材が提供される。
本発明によると、排水中の重金属を効率よく除去するとともにBODやCODもあわせて低減できる低コストの接触濾材が提供される。
本発明によると、排水中の重金属を効率よく除去するとともにこの排水中の菌を殺菌する接触濾材が提供される。
本発明の接触濾材は、重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物を付着させてなる接触濾材である。
このリン酸チタニウム系化合物は対象物に付着させて用いると対象物に長年にわたり抗菌、消臭および防カビの効果を得ることができるものである。またこの抗菌、消臭および防カビという活性効果は光の照射を必要とせず、暗室でも効果を発揮することができる。
光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物としては、たとえば、Ti(OH)(H2PO42(OR)、Ti(OH)(PO4)、Ti(OH)2(H2PO4)(OR)、Ti(OH)(HPO4)(OR)、Ti(OH)(HPO4)(H2PO4)、Ti(OH)2(H2PO42、Ti(OH)3(H2PO4)、Ti(OH)3(OR)などがある。
光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物は、例えば、特開2002−308712に記載された以下の製造方法によって得られるものである。
即ち、最初に、四塩化チタンを水もしくはアルコール、または、それらの混合溶液と反応させる。混合溶液の組成は、とくに制限はないが、体積比で、水が30〜70%であることが好ましく、より好ましくは上限で60%、下限で40%である。また、アルコールが30〜70%であることが好ましく、より好ましくは上限で60%、下限で40%である。
四塩化チタンの添加量は、体積比で前記水もしくはアルコール、または、それらの混合溶液100部に対して、0.01〜30部であることが好ましく、上限で20%、とくには15%、下限で5%であることがより好ましい。
四塩化チタンと水およびアルコールとの反応温度は、とくに制限はなく、常温、たとえば5〜35℃であればよい。
水もしくはアルコール、または、それらの混合溶液と四塩化チタンを混合する際の相対湿度は、10〜80%、とくには20〜60%であることが好ましい。
つぎに、得られた反応溶液をリン酸と反応させて、リン酸チタニウム系化合物を得る。このとき、溶媒として、水またはエタノールなどの炭素数1〜4のアルコールを用いることができる。また、水とアルコールの混合溶媒としてもよい。
前記反応溶液は、水またはアルコールなどの溶媒で10倍〜500倍の範囲で希釈することが好ましい。上限で200倍、下限で20倍に希釈することがより好ましく、とくには100倍程度が好ましい。
リン酸の添加量は、体積比で、前記反応溶液100部に対して、8〜500部であることが好ましい。
反応終了時の反応溶液のpHは、3〜4であるが、ナトリウムなどを加えて、たとえばpH6〜7に調節してもよい。使用対象製品によって酸性または中性で使用することができる。
このようにして得られたリン酸チタニウム系化合物は、Ti(OH)x(PO4y(HPO4z(H2PO4l(OR)m(Rは炭素数1〜4のアルキル基、x、y、z、lおよびmは、それぞれ0以上の数値であり、x+3y+2z+l+m=4を満たす。)で表わされるリン酸チタニウム系化合物またはその縮合物であると考えられる。
本発明において、光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物を、重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に付着させる方法としては、この化合物またはこの化合物を水またはアルコールで希釈した溶液に、接触濾過材を浸漬したのち引き揚げて、次いでその引き揚げられた接触濾過材を乾燥することが挙げられる。あるいは接触濾過材が粉体であれば、この粉体を攪拌しつつこの化合物または溶液をスプレーによりこの粉体に散布し乾燥する方法であってもよい。
本発明に用いられるリン酸チタニウム系化合物はこのような操作により重金属捕捉能を有する接触濾過材の表面に強固に結合するので、接触濾材として用いたとき、水の作用で剥離しにくく、本発明の接触濾材は長期にわたって効力が維持される。
重金属捕捉能を有する接触濾過材としては、ゼオライト、アパタイト、イオン交換樹脂、イオン交換繊維、活性炭、骨炭、骨粉砕物が挙げられる。本発明においては、重金属捕捉能を有する接触濾過材は骨粉砕物であることが効果や入手の容易さの点で好ましい。牛骨粉であることが効果や入手の容易さの点でさらに好ましい。なお、本明細書においては、骨粉砕物は家畜由来の骨を約10cm以下のサイズに破砕あるいは粉砕した粉砕物をいう。
本発明に用いられるリン酸チタニウム系化合物は骨粉砕物の表面に特に強固に結合するので、接触濾材として用いたとき、水の作用できわめて剥離しにくく、とくに長期にわたって効力が維持される。
本発明の接触濾材を用いて排水処理を行う方法は、被処理水と接触濾材とを接触させる態様であれば、通常の接触濾材を用いた水処理の態様を含めて特に限定されない。例えば、本発明の接触濾材を、水が透過できる壁を有する容器に収納し、収納されたその接触濾材の粒子間の間隙を被処理水が通過する態様であってもよい。あるいは本発明の接触濾材を筒状容器にカラム状に充填し、筒上部から被処理水を流し込む態様であってもよい。さらには粒子間の間隙に被処理水が所定時間滞留する態様であってもよい。
重金属を含む排水を本発明の接触濾材で処理すると、重金属がこの接触濾材に吸着あるいはイオン交換されることにより排水中の重金属を効率よく除去することができる。例えば、この接触濾材を多段に配して直列的に接触処理を行うことにより、水中の重金属が90%除去される。
また、本発明の接触濾材は有機物を分解する触媒機能を有するので、処理により重金属が除去されるとともに被処理水中の有機物が処理により分解されて、被処理水中のBODやCODを低下させることができる。また、長時間にわたる使用により、重金属捕捉能を有する接触濾過材の表面に有機物が付着してもその有機物が分解されて水処理効果が長時間にわたり持続する。
加えて、本発明の接触濾材は有機物を光の照射なしに分解する触媒機能を有するので、接触濾材を堆積して用いた場合でも、あるいは容器に収納して用いた場合でも、堆積された接触濾材のうちの中央部あるいは底部の光の達しない部分、あるいは容器の壁に光の到達が妨げられた部分の接触濾材も、充分な活性機能を発揮して、全体の処理能力が高い。
さらに、本発明の接触濾材は滅菌あるいは殺菌の効果があるので、処理により重金属が除去されるとともに被処理水中の菌を減少させるあるいは菌の増殖を制限することができる。
本発明の接触濾材は金魚等の魚類を育成する水槽に投入して留置することにより水槽中の水のBODを低下させかつ殺菌し、水槽の水の浄化と殺菌を行うことができる。また、水槽の水に重金属が含まれている場合はこれを吸着して除去するのでこれらの総合効果により水槽中の水を魚類にとって快適な水にすることができる。
また、本発明の接触濾材は主原料の一つとして骨粉砕物を用いることができて原料コストをが極めて低くすることができる。
実施例1
リン酸チタニウム系化合物を含む溶液として東興産業株式会社を発売元とするエコキメラを用いた。
一方、粒サイズの異なる3種類の牛骨粉A、B、Cを準備した。牛骨粉Aの平均粒径は3cm、牛骨粉Bの平均粒径は1cm、牛骨粉Cの平均粒径は0.5cmであった。
この溶液にそれぞれの牛骨粉を浸漬し引き揚げて100℃で乾燥し、接触濾材を得た。
図1に示す濾過装置2に接触濾材を配して排水を処理した。濾過装置2は容量200リットルのドラム管状のタンク6、8、10を備え、管路12、14を介して直列に接続されている。最も上流のタンク6の上部にはタンク6に被処理水を流入する排水流入口4が設けられている。また、タンク6には牛骨粉Aが充填されている。タンク6の底部に管路12の一端が連結され、被処理水が管路12を経てポンプ16で送られてタンク8の上部からタンク8に流下する。タンク8には牛骨粉Bが充填されている。タンク8の底部に管路14の一端が連結され、被処理水が管路14を経てポンプ18で送られてタンク10の上部からタンク10に流下する。タンク10には牛骨粉Cが充填されている。タンク10の底部に処理された水を流出する流出管路20が設けられている。
濾過装置2に供給する排水は120pmのクロムを含んでいた。各タンクを通過する被処理水の流速を毎分30cmとなるようにして排水を各牛骨粉の粒子間の間隙を通過させた。
処理後の排水のクロム濃度は12ppmであり、約90%のクロムが除去された。
実施例2
イソプロピルアルコール25mlと精製水25mlの混合液に、攪拌しながら四塩化チタン5mlを混合したのち、精製水で100倍に希釈し、これに85%のリン酸水溶液5mlを加えてリン酸チタニウム系化合物を含む溶液として用い、また、被処理水の流速を毎分3cmとしたほかは、実施例1と同様にして排水を処理した。処理後の排水のクロム濃度は12ppmであり、90%のクロムが除去された。また、処理前の排水はBODが150ppmであったが処理後の排水のBODは50ppmと減少した。処理前の排水はCODが200ppmであったが処理後の排水のCODは80ppmと減少した
実施例3
イソプロピルアルコール25mlと精製水25mlの混合液に、攪拌しながら四塩化チタン5mlを混合したのち、精製水で100倍に希釈し、これに85%のリン酸水溶液5mlを加えてリン酸チタニウム系化合物を含む溶液として用いた。この溶液にアパタイトの粗粒物を浸漬し引き揚げて乾燥し接触濾材を得た。この接触濾材50グラムをネットの袋に入れて金魚(体長10cm、5匹)の飼育水槽(水量40リットル)の水を継続的に循環させる循環経路に設置した。当初の水槽水のクロム濃度は8pmであったが、一週間後に1ppm以下となった。また、水槽水は、この接触濾材の有機物分解効果と殺菌効果により1週間使用後も観賞に耐える透明度を維持し、金魚にも異常が認められなかった。
比較例1
実施例3で得た接触濾材の代わりに活性炭を用いた他は実施例3と同様にして水槽水の浄化を行なった。処理開始後3日間は水槽水は観賞に耐える透明度を維持し、金魚にも異常が認められなかったが、1週間後には活性炭の表面に有機物が付着して厚い層をなし、水槽の水が濁り金魚の活動も鈍くなり、水替えが必要であった。
その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明の本発明の接触濾材を用いた濾過装置の一例を示す模式図である。
符号の説明
2:濾過装置
4:排水流入口
6、8、10:タンク
12、14:管路
16、18:ポンプ
20:流出管路
A、B、C:牛骨粉

Claims (4)

  1. 重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物を付着させてなる接触濾材。
  2. 前記接触濾過材が骨粉砕物である請求項1に記載の接触濾材。
  3. 光照射なしで活性効果を有するリン酸チタニウム系化合物の溶液を、重金属捕捉能を有する接触濾過材の構成物体の表面に付着させたのち、該接触濾過材を乾燥する接触濾材の製造方法。
  4. 前記接触濾過材が骨粉砕物である請求項3に記載の接触濾材の製造方法。
JP2006018304A 2006-01-27 2006-01-27 接触濾材及びその製造方法 Withdrawn JP2007196145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018304A JP2007196145A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 接触濾材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018304A JP2007196145A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 接触濾材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007196145A true JP2007196145A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38451270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018304A Withdrawn JP2007196145A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 接触濾材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007196145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178645A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hiroshima Univ 分級機構を内蔵したジェットミル
JP2013536058A (ja) * 2010-06-24 2013-09-19 ソレタンシュ フレシネ 土壌ブロックの分離および除染を行うシステムおよび方法
JP2013231695A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 除染剤及び除染方法
JP2013231696A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 放射性物質の固定化剤及び固定化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178645A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hiroshima Univ 分級機構を内蔵したジェットミル
JP2013536058A (ja) * 2010-06-24 2013-09-19 ソレタンシュ フレシネ 土壌ブロックの分離および除染を行うシステムおよび方法
JP2013231695A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 除染剤及び除染方法
JP2013231696A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sanai Fujita 放射性物質の固定化剤及び固定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102006928B (zh) 生产主要用于从饮用水去除砷的吸附剂的方法和设备
KR101527691B1 (ko) 황토 및 광물분말을 이용한 물티슈의 제조방법
US10144656B2 (en) Water filtration and purification system and method using activated charcoal and barley straw
JP2007196145A (ja) 接触濾材及びその製造方法
JP4686363B2 (ja) 銀担持粒子およびその製造方法
JP2002159984A (ja) Toc成分の生物分解方法
EP3988203A1 (en) Water purification material and water purification method using same
JP4348433B2 (ja) 水浄化剤
KR101355177B1 (ko) 녹·적조 및/또는 악취 제거용 수처리제
CN103910468A (zh) 一种水产品加工废水的处理方法
JP3787421B2 (ja) 活性吸着剤とその製造方法
JP2017177092A (ja) 光触媒及び光触媒の製造方法
KR101872347B1 (ko) 친환경 녹조 또는 적조 제거용 펠럿 조성물 및 그 제조방법
KR20100107592A (ko) 수산물용 물의 처리방법 및 처리시스템
CN110898813A (zh) 一种含有沸石粉的废水过滤材料的制备方法
JPH05115870A (ja) 鑑賞魚飼育用水処理装置
KR102603182B1 (ko) 친환경 녹조 및 적조 제거제 제조장치
KR20190046281A (ko) 수질 개선용 분말 제조방법
JPH11253931A (ja) 浄化剤及びそれを用いた浄水装置
JPH08238040A (ja) 観賞魚飼育水のろ過方法
JP2004313821A (ja) 循環水利用施設における水の循環システム及び集毛器
JPH10296272A (ja) 風呂用などの殺菌剤
JPS5857965B2 (ja) 水処理用殺菌兼濾過剤
JP2589588B2 (ja) 水の浄化方法
KR20000019515A (ko) 조류 제거제 제조방법 및 살포방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407