JPH04119943A - 光学素子及びその製造方法 - Google Patents

光学素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04119943A
JPH04119943A JP24030490A JP24030490A JPH04119943A JP H04119943 A JPH04119943 A JP H04119943A JP 24030490 A JP24030490 A JP 24030490A JP 24030490 A JP24030490 A JP 24030490A JP H04119943 A JPH04119943 A JP H04119943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
metal
refractive index
layer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24030490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Kikuchi
公博 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24030490A priority Critical patent/JPH04119943A/ja
Publication of JPH04119943A publication Critical patent/JPH04119943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば複写機やファックス等の光学系に用い
られる光学レンズあるいはグレーテッド型ガラスファイ
バーなどの光学素子およびその製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、光学材料内の屈折率を分布させた光学素子として
、セルフォックレンズ(登録商標)が知られている。
このセルフォックレンズ(登録商標)をはじめとする分
布屈折率レンズは、従来イオン交換法と呼ばれる製造方
法によって製造されていた。
このイオン交換法は、屈折率に対する寄与度の大きいイ
オンを選び、予めガラスロッド中にドープしておく。そ
して、このガラスロッドを屈折率に対する寄与度の低い
イオンを含む熔融塩の中に浸漬させ、高温下でイオンの
相互拡散を生じさせたものである。
[発明が解決しようとする課題] ところが従来から用いられている上記イオン交換法は、
熔融塩の成分、温度、浸漬時間、塩浴槽内の分布等から
なる複数の制御対象が存在するために、分布屈折率レン
ズの品質を一定に保持することが困難であるという問題
がある。さらに、これが製造工程の複雑化、長時間化の
一要因となっており、製造コストを低減させたいとり1
つ要望(こ対しても応えることができないとし)う問題
力Sあった。
そこで本発明は、容易に一定品質を保持することができ
、しかも乾式の工程にて製造が容易に短時間で行なえる
光学素子およびその製造方法の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による光学素子は、多成分ガラスに含まれる金属
または金属酸化物のうち屈折率に影響を与えるものの分
布率を拡散又は析出によって変えることにより、多成分
ガラス内の屈折率を変化させたことを特徴とするもので
ある。
また多成分ガラスの一例は、SiO□ pbOBad、B20s 、Lag 0sZnO,L1
20.Ka Oのうちの少なくとも2種類以上を主成分
とし、分布率を変える成分がPb  Ba、ByLa、
Znのいずれか1種または複数種の金属又はその金属の
酸化物である。
さらに本発明による上記光学素子の製造方法は、屈折率
に影響を与える金属またはこの金属の酸化物あるいは屈
折率の相違する成分のガラス材料の層を多成分ガラスの
表面に密着させる工程と、密着された層と多成分ガラス
を加熱処理して、屈折率に影響を与える金属または金属
酸化物を多成分ガラス内に拡散させる工程とを備えたこ
とを特徴とするもの、 あるいは、多成分ガラスの表面に金属または金属炭化物
の層を形成する工程と、これらを加熱し多成分ガラスの
成分のうちの屈折率に影響を与える金属または金属酸化
物を析出させて前記金属または金属炭化物と反応させ、
多成分ガラス内の金属または金属酸化物の分布率を変え
る工程と、反応した後の前記金属または金属炭化物の層
を除去する工程とを備えたことを特徴とするものである
[作 用] 上記構成の光学素子は、多成分ガラスの成分のうちのあ
る金属またはその酸化物が屈折率に影響を与えるもので
あることを確認した上で発明されたものであり、この屈
折率に影響を与える金属または金属酸化物の分布率を変
化させることにより、分布屈折率レンズまたはグレーテ
ラ:!型ガラスファイバーなどを得ることができる。
例えば、多成分ガラスが、S i Ox 、 P bo
Bad、B!  Ox 、La20s 、Zn0L i
 x O,Ka 0のうちの少な(とも2種類以上を主
成分とするものである場合、Pb、Ba。
B、La、Znあるいはその酸化物であるPbO,Ba
d、Ba On 、Lag 0xZnO,Lit O,
Kg Oが屈折率を上げるための成分であり、この金属
または金属酸化物の分布率の高い部分と低い部分を形成
することにより、レンズなどの光学素子を得ることがで
きる。
この光学素子の製造方法としては、多成分ガラスの表面
に屈折率に影響を与える金属また金属酸化物あるいは屈
折率の相違するガラス材料の層を密着させる。そして、
これらを加熱処理して、屈折率に影響を与える金属また
は金属酸化物を多成分ガラス内に拡散させる。これによ
り屈折率の相違する部分または層が形成され、レンズま
たはグレーテッド型ガラスファイバーを構成できる。
他の製造方法としては、多成分ガラスのうちの屈折率に
影響を与える金属または金属酸化物を析出させてガラス
内部の屈折率を変えるものである6例えば多成分ガラス
の成分のうちpbは拡散しやすい性質をもっており、ガ
ラス表面に活性度の高い金属層または金属炭化物層を形
成してガラス点移転以上の温度に加熱すると、前記pb
はガラス表面から析出して金属または金属炭化物と反応
する。これにより均一な屈折率の多成分ガラス内の屈折
率が下がる部分または徐々に下がる部分を構成でき、こ
れによっても光学レンズなどを得ることができる。この
方法では、例えば円柱状の多成分ガラスを使用して、そ
の周面部から中心部にかけて屈折率を徐々に高めた光学
素子を得ることができ、これは従来のセルフオ、ツクレ
ンズと同等に使用することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
く第1実施例〉 第1図(Al 、 (Bl は多成分ガラス板に拡散層
を形成した光学素子を示す斜視図、同図(B)は同図f
AlのA−A断面図、第2図(Al 、 (B)はその
製造工程を示す分解斜視図である。
第1図tA) 、 FB)に示す光学素子1は、多成分
ガラスを板状に成形した光学ガラス2の表面にこれと異
なる成分のガラス材料4を密着させ、これらを加熱して
ガラス材料4と光学ガラス2とを溶融させている。これ
により、光学ガラス2の表面に屈折率に影響のある金属
酸化物の分布が高くなり且つ徐々に分布率の変化する領
域を形成している。これにより、光学ガラス2の表面に
、連続的に屈折率を変化させた拡散層(分布屈折率レン
ズ)3が形成される。
前記光学ガラス2として使用される多成分ガラスは、5
ift 、PbO,Bad、B203 。
Lag Ox 、ZnO,Li2O,に20等の成分の
うち少なくとも2種類以上を主成分としたものである0
本実施例では、5102が36゜2%、PbOが55.
6%、K2Oが4.8%、NazOが1.5%、TiO
が19%からなる5F15と呼称される多成分ガラスで
ある。
前記拡散層3は、第1図fBlに示すように、上記光学
ガラス2の図示上面の中心層3aの部分のPbイオン濃
度が高く、この中心層3aから最外側層3bに向かって
徐々にpbイオン濃度が低下するように形成されており
、これにより図示上方から入射する光(図示しない)を
屈折させるようにしている。
以上のように構成された光学レンズの製造方法について
第2図fAl 、 (Bl をも参照して説明する。
まず、図中符号4で示す金属酸化物を含むガラス材料を
、光学ガラス2の図示上面2a上に密着させる。
この場合のガラス材料4として、本実施例では例えばS
F6と呼称されるもので、PbOの組成比が高く、前記
5F15よりも屈折率の高い多成分ガラスが使用されて
いる。その成分比は、SiO□が26.9%、PbOが
713%、K2Oが1.0%、N a t Oが0.5
%、A3゜03が03%のものを用いている。
次に、これらを加熱処理して溶融させるが、これにより
、ガラス材料4に含まれる成分のうち屈折率を高めるも
のである主にPbO成分が光学ガラス2に拡散される。
この場合の加熱処理条件としては、真空炉内で520℃
の温度を保持して3時間程度加熱処理した。これにより
ガラス材料4内の主にPbO成分は、光学ガラス2内に
拡散する。
そして、光学ガラス2の図示上面2aに融着しているガ
ラス材料4を研磨加工して平面状にする。
そして最後に、この研磨面(図示上面)2aに反射防止
膜をコーティングする。
以上の工程により、第1図(Al、FB+に示すような
分布屈折率レンズとなる拡散層3を有する光学素子1が
完成する。
上記実施例ではPbOの成分比の高いSF6をガラス材
料4として使用し、加熱処理によりPbOを光学ガラス
2内に拡散させている。このPbOはガラス成分の中で
は非常に拡散しやすい性質を有しているものである。し
かしながら拡散させる金属酸化物としてはPbOに限ら
れない。
例えば、Bad、B20s 、La20sZ n O,
L i a O,Kt Oの成分比の高いガラス材料を
光学ガラス2の表面に密着させて加熱し、これらの金属
酸化物を拡散することによっても、屈折率の徐々に変化
する拡散層を形成することは可能である。
〈第2実施例〉 前記第1実施例では金属酸化物を拡散させるためにSF
6などのガラス材料を用いたが、この実施例は拡散させ
るための金属酸化物としてPbO自体を用いている。
この場合の製造工程について第3図fA)乃至(E)を
参照して説明する0本実施例以下では、前記実施例中で
説明したものと同様のものについては同一の符号を附す
まず、前記と同様の多成分ガラス(SF15)からなる
光学ガラス2上にPb0層6を形成する。
本実施例では、同図fAl及びfBl に示すように、
光学ガラス2上にPbO層を所望形状に形成するために
、マスキング部材5を設置し、この上からPbOを蒸着
またはスパッタリングにより付着させ、PbO層を形成
している。このマスキング部材5は形成しようとするP
bO層の形状にほぼ一致させた切欠部5aを有するもの
である。
以上の工程により、同図(C)に示すようなPbO層6
が形成される。
次に、これらを加熱処理してPbOを光学ガラス2内に
拡散させる。
この場合の加熱処理条件としては、真空炉内で光学ガラ
ス2のガラス転移点温度以上及びPb0層6が拡散する
温度以上の温度で所定時間加熱処理する。この加熱処理
温度は、両者の成分、大きさ等を勘案して適宜設定され
る。
以上のようにして、同図fDl に示すように、PbO
成分が、光学ガラス2内に拡散して拡散層7すなわち分
布屈折率レンズが形成される。
そして、光学ガラス2の図示上面2aに蒸着されている
Pb0層6を研磨加工して、同図fEl に示すように
光学ガラス2の表面を平面状に研磨する。そして、研磨
面上に反射防止膜をコーティングする。
以上の工程により、形成された拡散層7は第1図CB+
に示したものと同様であり、光学ガラス2の表面におい
てPbOの分布率が高く内部にいくに従って徐々に分布
率が低くなる。pboの分布率の高い部分は屈折率が低
くここから徐々に屈折率が低くなる分布屈折率レンズが
形成される。この実施例では第4図に示すように分布屈
率レンズとなる拡散層7が複数並んだ光学素子8が形成
される。
ところで、上記各実施例では拡散層を光学ガラス板の片
面だけに形成したものを示すが、第5図に示すように光
学ガラス板の対向する二つの面2a、2bであって、そ
れぞれ対向する位置に1又は2以上の拡散層10を形成
するようにしてもよく、さらに光学ガラス板内部に拡散
層を形成させてもよい。
以上詳述した各実施例によれば、製造工程において従来
のように熔融塩の成分、温度、浸漬時間、塩浴槽内の分
布等からなる複数の制御を行なう必要がなく、単に加熱
温度及び加熱時間を制御すればよいので、分布屈折率レ
ンズの品質を一定に保持することが容易である。従って
、製造が容易にできるとともに、短時間で行なえるとい
う利点を備えている。このために製造コストを低減させ
ることも可能である。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内において様々に変形実施が可能である。
例えば、上記第2実施例において、金属酸化物はPb0
層6に限られるものではなく、屈折率を高めることので
きるBad、Ba OsLag Os 、ZnO,Li
a O,に* Oであってもよい、またはpbなとの金
属層を光学ガラスの表面に密着させ、加熱によりこの金
属そのものをガラス内に拡散させてもよい、これらの金
属酸化物あるいは金属をガラス表面に密着させる方法と
しては蒸着やスパッタリングに限られず、各種形状のベ
レット状のものをガラス表面に乗せまたは接着してから
加熱してもよい、また棒状の材料を′加熱しながら連続
押しっけすることによりガラス内部に拡散させてもよい
、前記pbなとの金属を使用する場合には、この連続押
しっけが最適である。
ここでガラス表面に密着させる金属酸化物または金属の
形状であるが、これは平板状のものや薄い層状態のもの
に限られず、円錐、角錐形状のものや半球状1球状、円
柱状、角柱状、海星形状円環形状のものであってもよい
、これらの形状を最適に選択することにより、拡散層の
形状や拡散濃度等に変化を与えることができると考えら
れる。
例えば、第6図(A)に示すような拡散層13を得るに
は、光学ガラス14上に直径値の小さい円柱状に形成し
た金属酸化物又は金属の端面を押圧し、この状態で加熱
処理等を行なえばよい。
同図fBl に示す拡散層15を得るには、同図fAl
 と同様の方法で、円柱状に形成された金属又は金属酸
化物の直径値の大きなものを用いて、前述と同様に加熱
処理すればよい。
同図(Ci に示す拡散層を得るには、円環形状に形成
された金属又は金属酸化物を光学ガラス14上に載置し
た状態で、加熱処理した場合に得られる。
〈第3実施例〉 第7図fAl 、 fB+は本発明の第3実施例を示し
ている。この実施例では例えば光学ガラス2として前述
の5F15またはSF6などが使用される。
この光学ガラス2の表面には金属または金属炭化物の層
21が密着している。この金属または金属炭化物の層2
1は加熱処理により多成分ガラスである光学ガラス2内
のpbを析出させ、これと反応しやすい物質またはpb
イオンを吸収しゃすい物質が使用される。金属としては
例えばSiやCu、炭化物としてはSiCなどである。
これらの金属または金属炭化物の層21を密着させた状
態で、光学ガラス2のガラス転移点以上の温度に加熱す
ると、光学ガラス2内のpbが金属などの層21内に析
出し、その析出した部分では屈折率が低下する0例^ば
第7図に示すように前記層21を周辺部に厚く形成する
ことにより、22aで示す部分よりも22bで示す部分
の屈折率が徐々に低下し、屈折率の分布した層が形成さ
れる。この屈折率の分布状態は前記層21の形状により
変わる0例えば光学ガラス2の表面に、中央部が薄く、
周辺部が厚い層21またはそれと逆の層21を形成して
加熱することにより、内部の屈折率の分布状態が変わっ
た光学素子を得ることができる。
尚、加熱によりpbを析出させた後、層21を除去し、
表面を仕上げ、反射防止膜を塗布する。
あるいは金属などの層21の代わりに光学ガラス2の表
面に水溶液を設置して加熱し、ガラス内のpbを析出さ
せて、鉛酸塩などを合成させることも可能である。
〈第4実施例〉 前記各実施例では光学ガラスを板状に形成したものを示
すが、第8図に示すような円柱状のものであってもよい
同図に示す光学素子17は、例えば光フアイバーケーブ
ルとして用いることができる。これは棒状又は線状の光
学ガラス11の周面に金属または金属炭化物をコーティ
ングして加熱し、ガラス周囲のpb又はPbOなどを析
出させ、周囲部分に外周方向へ徐々に屈折率が低くなる
拡散層12を形成したものであり、いわゆるグレーテッ
ド型ファイバーとして使用できる。これは前記第3実施
例の応用である。さらにこれを発展させ、円柱状の光学
ガラスの外周面からPbO等を析出させることにより、
内部から外周方向へ徐々に屈折率が低下する従来のセル
フォックレンズと同等の光学素子を得ることができるよ
うになる。
また、棒状または線状の光学ガラスの周囲にPbOなと
屈折率を高める金属酸化物または金属をコーティングし
て加熱処理することにより、周囲部分にて屈折率が高く
、中心に向かって徐々に屈折率が低くなる拡散層を形成
するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、容易に一定品質を保持す
ることができ、しかも乾式の条件下で製造が容易に短時
間で行なえる光学素子及びその製造方法の提供ができる
【図面の簡単な説明】
第1図(Al は多成分ガラス板に拡散層を形成した光
学素子を示す斜視図、同図fBlは同図fA)に示すA
−A断面図、第2図fAl 、 (Blはその製造工程
を示す分解斜視図、第3図(A)乃至fE)は他の一製
造工程を示す説明図、第4図は第3図(Al乃至(El
 に示す製造方法によって形成された光学素子を示す斜
視図、第5図は光学素子の他の一実施例を示す断面図、
第6図(Al乃至(C1は金属又は金属酸化物の形状等
を変えた場合の拡散層の変化を示す説明図、第7図fA
l fBlは他の実施例を示す断面図、第8図は光学レ
ンズのさらに他の実施例を示す斜視図である。 l・・・光学素子、2・・・光学ガラス(多成分ガラス
)、3・・・分布屈折率レンズ(拡散層)、4・・・ガ
ラス材料。 出願人  アルプス電気株式会社 代理人  弁理士 野崎 照 夫・文 第1図 (A) (B) 第2図 0\ 第3図 (A) (B) 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多成分ガラスに含まれる金属または金属酸化物のう
    ち屈折率に影響を与えるものの分布率を拡散又は析出に
    よって変えることにより、多成分ガラス内の屈折率を変
    化させたことを特徴とする光学素子 2、多成分ガラスはSiO_2,PbO,BaO,B_
    2O_3,La_2O_3,ZnO,Li_2O,K_
    2Oのうちの少なくとも2種類以上を主成分とし、分布
    率を変える成分がPb,Ba,B,La,Znのいずれ
    か1種または複数種の金属又はその金属の酸化物である
    請求項1記載の光学素子 3、請求項1または2記載の光学素子を製造する方法で
    あって、屈折率に影響を与える金属またはこの金属の酸
    化物あるいは屈折率の相違する成分のガラス材料の層を
    多成分ガラスの表面に密着させる工程と、密着された層
    と多成分ガラスを加熱処理して、屈折率に影響を与える
    金属または金属酸化物を多成分ガラス内に拡散させる工
    程とを備えたことを特徴とする光学素子の製造方法 4、請求項1または2記載の光学素子を製造する方法で
    あって、多成分ガラスの表面に金属または金属炭化物の
    層を形成する工程と、これらを加熱し多成分ガラスの成
    分のうちの屈折率に影響を与える金属または金属酸化物
    を析出させて前記金属または金属炭化物と反応させ、多
    成分ガラス内の金属または金属酸化物の分布率を変える
    工程と、反応した後の前記金属または金属炭化物の層を
    除去する工程とを備えたことを特徴とする光学素子の製
    造方法
JP24030490A 1990-09-10 1990-09-10 光学素子及びその製造方法 Pending JPH04119943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24030490A JPH04119943A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 光学素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24030490A JPH04119943A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 光学素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119943A true JPH04119943A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17057470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24030490A Pending JPH04119943A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 光学素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103570248A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 中国科学院理化技术研究所 增透的防雾玻璃及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103570248A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 中国科学院理化技术研究所 增透的防雾玻璃及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100130201A (ko) 플랫 광학 요소 제조 방법, 및 얻어진 요소
US4971423A (en) Gradient-index-type optical device
JPH04119943A (ja) 光学素子及びその製造方法
JPH05150103A (ja) 非球面マイクロレンズアレイの製造方法
JPH071351B2 (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
US4851024A (en) Process for producing optical glass
JPH0573705B2 (ja)
JPH0210783B2 (ja)
US3297388A (en) Infrared image transmitting fiber devices
JPH0341406A (ja) 光導波路の製造方法
JPS57211103A (en) Production for optical waveguide
JPH0462644B2 (ja)
JPS58167453A (ja) 円柱レンズ配列体の製造方法
JPH05254891A (ja) イオン交換処理方法
JPH04164824A (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
JP2934008B2 (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
EP0241162A2 (en) Optical waveguide lenses
JPS6283335A (ja) マイクロレンズアレ−の製造方法
JPH0723922B2 (ja) 平板マイクロレンズ
JPS6144737A (ja) 屈折率制御型ガラス板光学素子の乾式製法
JPS60191202A (ja) フレネルレンズの製造方法
JPH02140701A (ja) 平板マイクロレンズ及び平板マイクロレンズアレイ
JPH04240134A (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
JPS63236722A (ja) 石英ガラス製品及びその製造方法
JPS5598707A (en) Forming method of glass thick film light circuit