JPH04119886A - 光記録媒体と光記録媒体の製造方法 - Google Patents

光記録媒体と光記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH04119886A
JPH04119886A JP2242112A JP24211290A JPH04119886A JP H04119886 A JPH04119886 A JP H04119886A JP 2242112 A JP2242112 A JP 2242112A JP 24211290 A JP24211290 A JP 24211290A JP H04119886 A JPH04119886 A JP H04119886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
optical recording
dielectric layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242112A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yoshioka
吉岡 一己
Takeo Ota
太田 威夫
Masami Uchida
内田 正美
Katsumi Kawahara
克巳 河原
Shigeaki Furukawa
惠昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242112A priority Critical patent/JPH04119886A/ja
Publication of JPH04119886A publication Critical patent/JPH04119886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザービーム等により、情報を高密嵐 大容
量で記録再生及び消去できる光記録媒体に関するもので
あも 従来の技術 光デイスクメモリに関してIt  TeとTentを主
成分とするTe0x(0< x< 2. O)薄膜を用
いた追記型のディスクがあム また繰り返し記録・消去
が可能な消去ディスクが実用化されつつあム この消去
ディスクはレーザ光により記録薄膜を加熱上 溶融し 
急冷することにより、非晶質化して情報を記録し また
これを加熱し徐冷することにより結晶化して消去するこ
とができるものである力丈 この記録薄膜の材料として
はS、R,0vshinsky (ニス・アール・オプ
シンスキー)氏等のカルコゲン材料Ge15Te81S
b2S2等が知られてい4 ま7’Q  A s 2 
S 3やAs2Se3あるいはBb2Se3等カルコゲ
ン元素と周期律表第V族あるいはGe等の第■族元素等
の組み合せからなる薄膜等が広く知られていも これら
の記録薄膜をレーザ光ガイド用の溝を設けた基板に形成
し 光ディスクとして用いることができも これらのデ
ィスクにレーザ光で情報を記録し その情報、を消去す
る方法として(よ あらかじめ記録薄膜を結晶化させて
おき、これに約1μmに絞ったレーザ光を情報に対応さ
せて強度変調を施し 例えば円盤状の記録ディスクを回
転せしめて照射した場合、このピークパワーレーザ光照
射部位(よ 記録薄膜の融点以上に昇温し かつ急冷し
 非晶質化したマークとして情報の記録がおこなえる。
またこの変調バイアスパワーレーザ光照射部位は 記録
薄膜の結晶化温度以上に昇温し 既記緑信号情報を消去
する働きがありオーバライドできる。このように記録薄
膜はレーザ光によって融点以上に昇温し また結晶化温
度以上に昇温されるものであム このため記録薄膜の下
面および上面に 耐熱性のすぐれた誘電体層を基板およ
び接着層に対する保護層として設けているのが一般的で
ある。
これらの誘電体層の熱伝導特性により、昇温および急冷
 徐冷の特性が変わるものであるか収 誘電体層の材質
あるいは層構成を選ぶことによって記録および消去の特
性を決めることができるものであも 発明が解決しようとする課題 記録薄膜を加熱昇温し 溶融急冷非晶質化および加熱昇
温結晶化の手段を用いる情報記録および消去可能なオー
バライド記録媒体における課題(主記録・消去の繰り返
し特性と消去特性である。記録・消去の繰り返し特性に
ついて(よ 記録・消去の加肱 冷却の多数回の繰り返
しによるディスク基板あるいは誘電体層の熱的な損傷に
よるノイズの増大、また損傷は無くて杖 記録・消去の
繰り返しに伴う加肱 冷却の繰り返しによる誘電体層の
脈動によって、記録薄膜材料がディスク回転方向の案内
溝に沿って移動する橡 記録・消去の繰り返し特性の劣
化が課題であっな 消去特性についてはTeを含む非晶
質膜1′!、その融点は代表的なもので400℃〜90
0℃と広い温度範囲にあも これらの記録薄膜にレーザ
光を照射し 昇温徐冷することにより結晶化が行えも 
この温度は一般的に融点より低い結晶化温度領域である
。またこの結晶化した膜に高いパワーレベルのレーザ光
をあて、その融点以上に加熱するとその部分は溶融し急
冷し 再び非晶質化してマークが形成できる。記録マー
クとして非晶質化を′選ぶと、このマークは記録薄膜が
溶融し急冷されて形成されるものであるか仮 冷却速度
が速いほど非晶質状態の均一なものが得られ信号振幅が
向止すも 冷却速度が遅い場合はマークの中心と周辺で
非晶質化の程度に差が発生ず4 次に結晶化消去に際し
て(ミ レーザ光の照射により既に記録が行われている
非晶質マーク部を、結晶化温度以上に昇温し結晶化させ
てこのマークを消去する。この消去の時、マークの非晶
質状態が均一な場合は均一に結晶化されやすくなり消去
特性が向上する力丈 記録マークの非昇質状態が不均一
な場合は 結晶化消去の状態が不均一となって消去特性
が低下するという課題があった 本発明の目的は記録消
去特性に優れ 記録・消去の繰り返し特性の安定な光デ
ィスクを提供することであa 課題を解決するための手段 本発明は透明基板の一方の面に第1の誘電体層レーザ光
の照射により、そのエネルギーを吸収して昇温、 溶融
し 急冷して非晶質化する性質と、非晶質の状態を昇温
することにより結晶化する性質を有するTe、 Ge、
 Sbからなる記録膜と第2の誘電体層と反射層とを順
次形成した光記録媒体であって前記Te、 Ge、 S
bからなる記録膜に窒素を、ZnS−SiO2からなる
第1、第2の誘電体層に酸素を含ませるものであ4 作用 すなわちにTe、 Ge、 Sbからなる記録膜に窒素
を含ませることにより配電 再生 消去の繰り返しに伴
う加肱 冷却の繰り返しにより記録膜材料が脈動して案
内溝に沿って移動する現象を抑制することができム ま
L  ZnS−8iO2の混合体からなる第1、第2の
誘電体層に酸素を含ませたことにより、遊離したZn、
Siの少ないち密な膜となり機械的強度も強くなり配電
 再生 消去の繰り返しに伴う加鰍 冷却も繰り返しに
伴う熱衝撃にも強くなるものであり、記録・消去の繰り
返し特性を向上することができるものであも また透明
基板の一方の面に第一の誘電体層と、記録薄膜層と、第
二の誘電体層と、反射層とを順次形成し 第二の誘電体
層の膜 *を第一の誘電体層の膜厚より薄くすることに
よって、熱拡散層である反射層と記録薄膜層を近づける
ことになり、記録薄膜層が急冷されるものであるから記
録マークが均一な非晶質状態となって、記録マークが不
均一な場合に生じる結晶化消去時の不均一な状態の発生
を防止することができ、消去特性を向上させることが出
来るものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明す4 図
において1はディスク基板でポリカーボネイト等の樹脂
基板からなっていも このディスク基板1はあらかじめ
レーザ光案内用の溝を形成した樹脂基板あるいは2P法
で溝を形成したガラス板、ガラス板に直接溝を形成した
基板であってもよへ 2、4は第1、第2の誘電体層で
ZnS−SiO2の混合膜に酸素を含ませた薄膜であム
 ZnS−8iO2の組成比はS iogの含有量が2
0mo 1%であり、膜厚は第1の誘電体層が約150
nm、第2の誘電体層の膜厚は約20nmであム 3は
Te、GeXSbからなる材料に窒素を含ませた記録膜
で、膜厚は約20nmである。
5はA1合金からなる反射層で膜厚は約120nmであ
る。
6は保護板で接着剤7によってディスク基板lに貼り合
わせていも ここで6は保護板に限定するものでなく、
もう一方の4層の膜の付いたディスクであってもよ1.
%  第1図の構成において記録・消去及び再生は矢印
8の方向より、情報に応じて強度変調を施したレーザ光
を照射して、また反射光を検出して行うものであム こ
の誘電体層 記録薄膜層 反射層の形成方法として(よ
 −船釣には真空蒸着あるいはスパッタ法が用いられる
。本実施例では記録膜の形成方法としてアルゴンガスと
窒素の混合ガスを用いたスパッタ法で、また誘電体層の
形成方法としてはアルゴンガスと酸素の混合ガスを用い
たスパッタ法を用いている。この昧 窒素分圧 酸素分
圧が特性あるいは膜質を決定する上で重要であム 記録
膜の場合スパッタ時の窒素分圧は2 X 10−’〜8
 x 10−5Torrの範囲が適当であム この理由
は窒素分圧を2 X 10−5Torrよりも小さくす
るとTe、GeXSbからなる記録膜に含まれる窒素が
少な(なり、記録膜3の材料が脈動して案内溝に沿って
移動する現象を阻止する効果が小さくなム 逆に8 X
 10−5Torrよりも窒素分圧を大きくすると記録
膜の屈折率瓶 光学的な特性の変イし  あるいは結晶
化速度、非晶質化速度等 記録消去にかかわる基本的な
特性が変化してしまう。
したがって窒素分圧は2 X 10−’〜8 X 10
−5Torrの範囲が適当である。次に酸素分圧はlX
l0−’〜5x 10−5Torrの範囲が適当である
。この理由は1×5−5Torrよりも小さくすると、
ZnS−SiO2の混合膜から遊離したZnやSi等と
の結合する割合が少なくち密な膜にならず機械的強度が
弱しも 逆に5×10−5Torrよりも大きくすると
必要以上?ζ すなわち遊離したZnやSi等と結合し
た酸素以外にも余分な酸素が膜中に取り込まれ その酸
素が記録消去を繰り返すときに記録膜と反応して記録消
去特法多サイクル特性を劣化させも 従って誘電体層の
酸素分圧はI X 10−’から5 x 10−5To
rrの範囲が適当である。第1、第2の誘電体層2、4
のZnS−SiO2混合膜はSiO2の比率を20mo
ffi%にしているがこれに限定するものではな賎 し
かしながらSiO2の比率を5moffi%以下にする
と、ZnSにSiO2を混合した時に得られる効果 す
なわち結晶粒径を小さくするという効果が小さくなり、
50moffi%以上にすると、5iOa膜の性質が大
きくなるものであるか敬Sighの比率は5〜40mo
12%の範囲にするのが適当であっ九 さらに第2の誘
電体層4の膜厚を約20nmと薄くしている力(これに
よって熱拡散層となる反射層5と記録薄膜層3が近くな
り、記録・消去時の記録薄膜層3の熱が急速に反射層5
に伝達されることになって、記録薄膜層3を急冷する上
で効果があるものである。本実施例のディスク構成で、
外径130ma  1800rpm回転 線速度8 m
/seeで、fl=3.43MHzの信号f2=1.2
5MHzの信号のオーバーライド特性を測定し九 オー
バーライド(よ 1個のサークルスポットで約1μmの
レーザ光により、高いパワーレベル15mW、低いパワ
ーレベル8mWの間の変調で、高いパワーレベルで非晶
質化マークを形成し 低いパワーレベルで非晶質化マー
クを結晶化して消去する同時消録の方法で行った この
結果 記録信号のC/N比としてit  55dB以上
が得られ 消去特性として、オーバーライド消去率30
dB以上が得られた オーバーライドのサイクル特性に
ついて(友 特にピットエラーレイトの特性を測定した
結R1000000サイクル以上劣化が見られなかっ九 発明の効果 以上 Te、Ge、Sbからなる記録膜に窒素を含ませ
ることにより、記録消去の繰り返しに伴い記録膜材料が
案内溝に沿って移動する現象を抑制L またZnS 5
iOzからなる誘電体層に酸素を含ませることにより遊
離したZnやSiの少なLX  ち密な膜となり機械的
強度が向上し これによって記録消去の繰り返し特性を
向上することが出来る。また 記録薄膜と反射層の間の
誘電体層を薄くした急冷構成にすることによって、熱衝
撃の低減による繰り返し特性の向上 記録マークの均一
化による消去特性の向上をはかることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光記録媒体の一部省
略断面図であ4 1・・・・ディスク基板 2・・・・第1の誘電体層3
・・・・記録薄膜層 4・・・・第2の誘電体# 5・
・・・反射層 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか2名菓 図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板の一方の面に第一の誘電体層と、レーザ
    光の照射により、そのエネルギーを吸収して昇温、溶融
    し、急冷して非晶質化する性質と非晶質の状態を昇温す
    ることにより結晶化する性質を有する記録薄膜層と、第
    二の誘電体層と、反射層とを順次形成した光記録媒体で
    あって、前記録薄膜がTe、Ge、Sbからなる材料に
    窒素を、ZnS−SiO_2の混合体からなる誘電体材
    料に酸素を含ませることを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)Te−Ge−Sbからなる混合体に窒素を含ませ
    てなる記録膜をアルゴンと窒素の混合ガスを用いたスパ
    ッタ法で形成することを特徴とする光記録媒体の製造方
    法。
  3. (3)記録膜を形成する時の窒素分圧を2×10^−^
    5〜8×10^−^5Torrの範囲にすることを特徴
    とする請求項1または2記載の光記録媒体の製造方法。
  4. (4)ZnS−SiO_2からなる混合体に酸素を含ま
    せてなる誘電体層の成膜をアルゴンと酸素の混合ガスを
    用いたスパッタ法で形成することを特徴とする光記録媒
    体の製造方法。
  5. (5)第1、第2の誘電体層を形成する時の酸素分圧1
    ×10^−^5〜5×10^−^4Torrの範囲にす
    ることを特徴とする請求項1、4記載の光記録媒体の製
    造方法。
  6. (6)透明基板上に酸素を含ませた第1の誘電体層、T
    e、Ge、Sbからなる混合体に窒素を含ませた材料か
    らなる記録膜と酸素を含ませた第2の誘電体層、反射層
    とを順次形成した光記録媒体。
  7. (7)透明基板上に酸素を含ませた第1の誘電体層と、
    Te、Ge、Sbからなる混合体に窒素を含ませた材料
    からなる記録膜と、酸素を含ませた第2の誘電体層と反
    射層とを備え、第2の誘電体層を第1の誘電体層よりも
    薄くし、第2の誘電体層の膜厚を30nm以下にした請
    求項6記載の光記録媒体。
  8. (8)第1、第2の誘電体層の材料をZnS−SiO_
    2の混合体とし、SiO_2比が5〜40mol%とし
    た請求項6記載の光記録媒体。
JP2242112A 1990-09-11 1990-09-11 光記録媒体と光記録媒体の製造方法 Pending JPH04119886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242112A JPH04119886A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 光記録媒体と光記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242112A JPH04119886A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 光記録媒体と光記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119886A true JPH04119886A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17084479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242112A Pending JPH04119886A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 光記録媒体と光記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874361A2 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Teijin Limited Phase change optical recording medium and process for manufacturing same
US6030679A (en) * 1997-08-20 2000-02-29 Tdk Corporation Optical recording material and its fabrication method
US6114001A (en) * 1997-06-06 2000-09-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, and method for fabricating it

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874361A2 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Teijin Limited Phase change optical recording medium and process for manufacturing same
EP0874361A3 (en) * 1997-04-25 1999-04-07 Teijin Limited Phase change optical recording medium and process for manufacturing same
US6445675B1 (en) 1997-04-25 2002-09-03 Teijin Limited Phase change optical recording medium and process for manufacturing same
US6114001A (en) * 1997-06-06 2000-09-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, and method for fabricating it
US6030679A (en) * 1997-08-20 2000-02-29 Tdk Corporation Optical recording material and its fabrication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36383E (en) Optical recording medium and production process for the medium
US6469977B2 (en) Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US20020076646A1 (en) Optical information medium and its use
EP1414029A2 (en) Optical recording medium and method for manufacturing the same
JPH0452188A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US5811217A (en) Optical information recording medium and optical information recording/reproducing method
KR20010022958A (ko) 재기록가능한 광 정보매체
JPH04119886A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH04119885A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP2553736B2 (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP3078823B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3908571B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法およびその記録再生方法
JPH03232133A (ja) 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法
JPH04119884A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH03263627A (ja) 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法
JPH03263626A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP2639174B2 (ja) 光記録媒体
JPH0416383A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH04141488A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH04136164A (ja) 光記録媒体用保護膜形成用スパッタリングターゲット及び製造方法
JPH03241539A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP2913759B2 (ja) 光記録媒体
JPH02270145A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JPH05151617A (ja) 光学式情報記録媒体とその製造方法
JPH04121842A (ja) 光記録媒体とその製造方法、及び光記録媒体用スパッタリングターゲットとその製造方法