JPH0411844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411844Y2
JPH0411844Y2 JP16577885U JP16577885U JPH0411844Y2 JP H0411844 Y2 JPH0411844 Y2 JP H0411844Y2 JP 16577885 U JP16577885 U JP 16577885U JP 16577885 U JP16577885 U JP 16577885U JP H0411844 Y2 JPH0411844 Y2 JP H0411844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
alarm
speed ratio
wheel
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16577885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16577885U priority Critical patent/JPH0411844Y2/ja
Publication of JPS6274008U publication Critical patent/JPS6274008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411844Y2 publication Critical patent/JPH0411844Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はタイヤの空気圧異常低下もしくはパン
クを警報するタイヤ圧警報装置に係り、特に誤動
作防止のために、空気圧低下と相関関係にある各
車輪の相対的な回転速度を求める演算部及びその
入力系を改良したものに関する。
[従来の技術] タイヤがパンクもしくはタイヤの空気圧が異常
に低下すると、動回転半径が小さくなり、回転速
度が相対的に高くなる現象がある。この現象を利
用して各車輪に取り付けた回転数センサにより相
対的な回転速度の異常を検知し走行中のドライバ
に警報を発する装置が知られている。
このような装置の従来技術しては、例えば、特
開昭59−206212号公報に示されているように、各
車輪の回転数比とリミツト値とを比較して、その
比較結果がタイヤ圧アンバランスと判別されたと
き警報を発するようにした上、特に平均回転数を
求める一方、車速が遅いときはカーブを走行して
いる確率が高くタイヤ圧が同一でも回転数に差が
生じやすいとし、車速が低いほど回転数比の許容
範囲を大きくすることによつて、カーブの影響を
除くようにしたものがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、カーブ走行時の誤動作防止を図
つた上記従来技術では次のような問題点があつ
た。
平均回転数を求める場合、カウント距離を長
く取れば或る程度誤動作を防ぐことができる
が、例えば、一方向のカーブが多い区間では距
離を長く取つても誤動作は避けられない。ま
た、カウント距離を長く取り過ぎると、今度は
警報の応答性が悪くなる。
車速が低いほど回転数比の許容範囲を大きく
した場合、確率的には確かにカーブ走行時の誤
動作が減少するかも知れないが、そうすると現
実に車速が遅い直線走行時にタイヤ圧に異常低
下が起こつても、その異常を検知することがで
きなくなつてしまう。
カーブ走行と同様に、一時的に生じる低摩擦
路等での駆動輪の空転や制動によるロツクによ
つても車輪の回転数比の変動が生じるが、その
変動はカーブ走行の場合と異なつて、特に大き
いので平均化しても吸収しきれず、誤動作の原
因となるにも拘わらず、その対策が施されてい
ない。
[考案の目的] 本考案の目的は、車の走行条件の中から、タイ
ヤの空気圧が正常でも各車輪に回転差を生じる条
件を除外することによつて、上記従来の問題点を
解消して、警報の誤動作を防止し、信頼性を可及
的に向上することができるタイヤ圧警報装置を提
供することにある。
[考案の概要] 上記目的に沿う本考案の構成は、第1図に示す
如く、各車輪の回転数を検知する回転数センサ
1,2,3,4と、車輪の操舵角を検出するセン
サ5とを備えている。これらのセンサは各車輪の
回転数比を求める演算部6に接続される。演算部
6は先ず操舵角センサ5の検出角からカーブ走行
ではなく車が直進走行していることを判断したと
き、各車輪の検出回転数N1i,N2i,N3i,
N4iを読み込んで、回転数比N1i/N2i,N3
i/N4iを求める。次に、この回転数比N1i/
N2i,N3i/N4iが、タイヤの空気圧の異常低
下あるいはパンクがもたらす範囲内の値であると
きのみ、その回転数比を構成する回転数N1i,
N2i,N3i,N4iを加算して加算回転数比ΣN1
i/ΣN2i,ΣN3i/N4iを求める。この2つ
の条件設定における各回転数比を求める機能を上
記演算部6は有する。
演算部6の出力側は、求めた加算回転数比と許
容値とを比較して、タイヤの空気圧の異常低下あ
るいはパンクを検出する判定部7に接続され、判
定部7がそれらを検出したとき警報部8に警報を
発するようになつている。
これにより、カーブ走行や片輪の空転またはロ
ツクで生じる回転差は、単なる平均化によつて吸
収解消しようとするものではなく、また車速に関
係なく、判定そのものから除外するようにし、平
均回転数のカウント距離を長く取り過ぎて応答性
が悪くなつたり、カーブや車速によつて影響を受
けたり、あるいは空転やロツクが生じても誤動作
が生じたりしないようにしたものである。
[実施例] 本考案の実施例を第2図〜第5図に基づいて説
明すれば以下通りである。
第2図は自動車に取り付けられた本考案のタイ
ヤ圧警報装置を示す。
自動車の左右の各前輪、後輪に車輪の回転数を
検出する回転数センサ1,2,3,4がそれぞれ
設けられる。回転数センサは例えば第3図に示す
如く、車輪側に取り付けられ、スリツトが等間隔
に切られた磁化円板10と、車体側に取り付けら
れたコア11及びこれに巻回したコイル12とか
ら構成される。車輪が回転すると、円板10にス
リツトが等間隔に切られているので、コイル12
に断続的な誘導電流が発生し、これを回転パルス
信号として用いる。
ステアリングボツクス13には、車長方向に対
する前輪の角度変位、即ちステアリング操舵角を
検出する操舵角センサ5が設けられる。
この操舵角センサ5と上記回転数センサ1,
2,3,4は演算回路6aに接続され、検出角信
号及び回転パルス信号を演算回路6aに入力す
る。演算回路6aの出力側には、その出力結果と
許容値とを比較してタイヤの空気圧異常低下もし
くはパンクか否かを判定する判定回路7aが接続
されている。この判定回路7aには警報器作動ユ
ニツト8aを介して警報器8bが接続され、判定
回路7aがタイヤの空気圧異常低下もしくはパン
クを判定したとき警報を発するようになつてい
る。
以下、上記演算回路6aの諸機能を明らかにし
つつ上記構成による作用を第4図に沿つて説明す
る。
先ず、各車輪に設けられた回転数センサ1,
2,3,4により検出されたパルス信号は演算回
路6aに入力されるが、そのまま読み取られて記
憶されるわけでなく、操舵角センサ5からの検出
角信号に応じて取捨選択される。即ち、カーブ走
行による車輪回転差を除くため、検出角信号から
車がカーブ走行状態にあると判断したときはパル
ス信号を受け付けず、直進走行を意味する直進状
態ないし直進付近にあときのみパルス信号を受け
付ける(S1)。このようにしてカーブの影響が除
去されることになる。
受け付けられた各パルス信号はカウントされて
Δti秒間の各車輪の回転数N1i,N2i,N3i,
N4iとして読み取られ、演算回路6a内の一時
記憶するためのメモリにそれぞれ記憶される
(S2〜S5)。このメモリ内容は1回毎にクリアさ
れる。また、回転数カウント時間Δtiは、後述す
るところから明らかとなるが、短く設定され、長
く取る必要がない。
次いで、メモリに記憶された各車輪の回転数
N1i,N2i,N3i,N4iから前後の左右車輪
の回転数比N1i/N2i,N3i/N4iをそれぞ
れ計算して求める。そして、片輪空転またはロツ
クの場合を排除するため、左右輪の回転数比リミ
ツトAとその逆数1/Aとの範囲内に上記回転数
比が入るか否か判断し、否であれば空転またはロ
ツク状態であるとして元に戻り、範囲内であれば
次のステツプへ進む(S6,S7)。ここで、片輪の
空転またはロツクによる回転差が除外される理由
は次の通りである。第5図に示す如く片輪の空転
またはロツク時の場合の回転数比は、斜線で示す
ように他の場合と比較して大きく異なり、しかも
一時的に発生するものであるから、回転数カウン
ト時間Δtを細分し、回転数比N1/N2(N3/N4
ついても同じ)がある範囲を超えるものを除け
ば、その除かれたものが空転又はロツク時の回転
分となる。パンクによる回転数比はタイヤ動半径
に見合つたものであるから、その比から次のステ
ツプにおけるカウント可能範囲εを定める。例え
ば、高空気圧のタイヤとパンクタイヤとの比率を
カウント可能範囲εにとり、これにより上記回転
数比リミツトAの値を求める。このようにして、
ここでは誤動作の原因となる空転又はロツクも除
去される。
空転またはロツクによるものが徐かれカウント
可能範囲内に入つた回転数比を構成する各回転数
N1i,N2i,N3i,N4iはカウントされ、そ
れぞれ前回カウントされた各回転数に加算され、
その結果MT1,MT2,MT3,MT4がメモリ
MTL1,MTL2,MTL3,MTL4に記憶される
(S8/S11)。この加算は、回転数カウント時間
Δtiの和が所定時間Tに達するまで行なわれる
(S12)。所定時間Tに達すると前輪、後輪ごとに
加算回転数比MT1/MT2,MT3/MT4を計算し
て求める。そして、タイヤ空気圧異常を判断する
ため、左右輪のT秒当り回転数比Bとその逆数
1/Bとの範囲内に上記加算回転数比が入るか否
かを判定回路7aで判断し(S13,S14)、否であ
れば本来の異常が認められたとして、警報器作動
ユニツト8aを働かせて警報器8bを作動させる
(S15)。逆に、上記範囲内に入れば異常がないと
して判定回路7aから出力は出ず、警報器8bは
作動しない。なお、ここで、所定時間Tにおける
加算結果を判断対象とするのは、第5図に示す如
く、回転数比の平均化を行なつて警報精度を向上
させるためである。
このようにしてタイヤ圧警報にルーチンが終了
するが、このルーチンを車の走行中繰り返し行な
う。
以上述べたように、本実施例によれば、直進付
近にあるときの数値のみをカウントすると共に、
回転数カウント時間を細分化して回転数比が所定
範囲を超えるものを徐いてカウントするという2
条件を平均化操作に加えたことにより、この2条
件を最適に選ぶことによつて短時間で適切な警報
を行なうことができる。したがつて、たとえ一方
向のカーブが多い区間であつても、パンクや空気
圧の異常低下を速やかにドライバーに知らせるこ
とができ、また駆動輪の空転や制動によるロツク
が生じても、これをパンク等として誤判定するこ
ともない。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば、車の走行条件の
中から、タイヤの空気圧が正常でも各車輪に回転
差を生じる条件を除外するようにしたので、カー
ブ走行や空転あるいはロツク時であつても、誤動
作が生じることなく、真に空気圧の異常低下やパ
ンクが生じたときのみ警報を発することができ、
警報装置としての信頼性が可及的に向上する、と
いう優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のタイヤ圧警報装置の構成を示
すブロツク図、第2図は本考案の一実施例に係る
タイヤ圧警報装置の車両取付位置を説明する車両
概略図、第3図は第2図の回転数センサの構成
図、第4図は第1図の装置の作動を説明するフロ
ーチヤート、第5図は第4図のステツプ要部の説
明図である。 図中、1〜4は車輪回転数センサ、5は操舵角
センサ、6は演算部、8は警報部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪の操舵角を検出するセンサと、検出角から
    直進走行であることを判断したとき、各車輪の検
    出回転数の比を求め、これが所定範囲内であれば
    その検出回転数を加算して加算回転数比を求める
    演算部と、求めた加算回転数比が許容値を超えて
    いるとき警報を発する警報部とを備えたタイヤ圧
    警報装置。
JP16577885U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0411844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16577885U JPH0411844Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16577885U JPH0411844Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274008U JPS6274008U (ja) 1987-05-12
JPH0411844Y2 true JPH0411844Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=31096127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16577885U Expired JPH0411844Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411844Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141106A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Honda Motor Co Ltd タイヤ空気圧低下検出装置
JP3158038B2 (ja) * 1996-03-14 2001-04-23 住友電気工業株式会社 タイヤ空気圧低下検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274008U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591906A (en) Tire pressure drop detecting device and method
US5343741A (en) System for determining pneumatic tire pressure for motor vehicle by comparing actual to adequate wheel rotational speed
US5959202A (en) Device for determining initial correction factor for correcting rotational velocity of tire
JP4823642B2 (ja) Gps情報を用いたタイヤ内圧低下警報方法および装置、ならびにタイヤ内圧低下警報プログラム
US5524482A (en) Detecting a deflated vehicle tire by comparing angular velocity data of all wheels, a data table, and the directly-measured pressure of a single tire
EP1167086A2 (en) Method for alarming decrease in tyre air pressure and apparatus used therefor
EP0656268B1 (en) Apparatus for and method of detecting decrease of air pressure in tire
JPS61229620A (ja) 自動車の伝動要素を自動的に投入およびしや断する装置
EP0724974A1 (en) Tire pressure drop alarm device
US5764137A (en) System and method for diagnosing loss of pressure in tires of a vehicle
US5436836A (en) Electronic system for an antilock braking system which adjusts for variations in tire size
EP1145875B1 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air pressure
CN1721211B (zh) 轮胎气压不足判断方法
JPH0692114A (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
JPH0411844Y2 (ja)
JP3277026B2 (ja) タイヤ空気圧検出法
JPH10104248A (ja) 動力車両において誤り信号を発生するための方法及び装置
JP3255108B2 (ja) ヨーレートセンサの故障判定装置
JP4660042B2 (ja) 補正値テーブル作成、検査変数決定および車輪タイヤ圧力低下識別のための方法
US6826462B2 (en) System for detecting a drop in tire pressure
US5838230A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
JP3280732B2 (ja) 舵角センサーのフェール判定方法
KR100759886B1 (ko) 요레이트 센서 오프셋 보정 및 고장검출방법
JPH0748407Y2 (ja) タイヤ圧警報装置
JP3286004B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置