JPH04117414A - エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法 - Google Patents

エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04117414A
JPH04117414A JP23611190A JP23611190A JPH04117414A JP H04117414 A JPH04117414 A JP H04117414A JP 23611190 A JP23611190 A JP 23611190A JP 23611190 A JP23611190 A JP 23611190A JP H04117414 A JPH04117414 A JP H04117414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
substituted styrene
copolymer
group
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23611190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kijima
正人 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP23611190A priority Critical patent/JPH04117414A/ja
Publication of JPH04117414A publication Critical patent/JPH04117414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱可塑性エラストマー、sI脂改質剤、粘着
剤、シーラント等として好適に使用される新規エチレン
・α−置換スチレン共重合体及びこの新規エチレン・α
−置換スチレン共重合体とアニオン重合により得られる
重合体とのブロック共重合体、並びにそれらの製造方法
に関する。
[従来の技術及び発明か解決しようとする課題]従来、
熱可塑性エラストマー、樹脂改質剤、粘着剤、シーラン
ト等として、固い成分(硬質相)と軟らかい成分(軟質
相)の二成分からなるブロック共重合体か利用されてい
る。しかし、これらにおいては軟質相がポリブタジェン
やポリイソプレンのように不飽和結合をもっているため
、熱安定性や耐候性が悪いという問題かある。そこて、
不飽和結合を含まない軟質の材料か要望されている。
一方、エチレンとα−メチルスチレンとの共重合体を得
る手段として、重合開始剤に有機リチウム化合物を用い
る方法か知られている。しかしこの方法は重合時にエチ
レンを高圧にする必要かある上、得られる共重合体は交
互共重合体あるいはそれに近いものであるため、高いガ
ラス転移温度を有する固い重合体となる。しかも、この
共重合法てはエチレンの重合性か著しく低くなるため、
共重合体中のエチレン含量を高めることかてきず、ガラ
ス転移温度か低くかつ非晶質のゴム状共重合体を得るこ
とかてきない。
本発明は、上記事情にかんがみてなされたものて、不飽
和結合をもたず、かつガラス転移温度か低く常温てゴム
状であり、従って熱可塑性エラストマーや樹脂改質剤等
として有効に使用てきる新規エチレン・α−置換スチレ
ン共重合体、及び該新規エチレン・α−置換スチレン共
重合体とアニオン重合により得られる重合体とのブロッ
ク共重合体、並びにこれらの共重合体を温和な条件て効
率良く製造てきる製造方法を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段及び作用]本発明者は、上
記目的を達成するために鋭意研究を行なった結果、特定
の有機リチウム化合物と第三級アミンと含む重合開始剤
を用いてエチレンとα−置換スチレンとの重合、さらに
はエチレン及びα−置換スチレンの共重合体とアニオン
重合により得られる重合体とのブロック共重合を行なっ
た場合、エチレン圧の低い温和な条件において、常温て
ゴム状を示しかつガラス転移温度の低いエチレン・α−
置換スチレン共重合体又はエチレン・α−置換スチレン
共重合体とアニオン重合により得られる重合体とのブロ
ック共重合体か得られ、上記目的か効果的に達成される
ことを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、ガラス転移温度TgかTg<40℃
であり、かつ常温てゴム状であることを特徴とするエチ
レン・α−置換スチレン共重合体(第一発明)、さらに
は該エチレン・α−置換スチレン共重合体とアニオン重
合へにより得られる重合体とのブロック共重合体(第二
発明)を提供する。
また、本発明は、エチレンとα−置換スチレンとを、下
記式(I) R” −L、        ・・・(1)(式中R1
は炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基又はアリ
ール基を示す) て示される有機リチウム化合物及び第三級アミン化合物
を重合開始剤として反応させることを特徴とする、エチ
レン・α−置換スチレン共重合体又はエチレン・α−置
換スチレン共重合体とアニオン重合により得られる重合
体とのブロック共重合体の製造方法を提供する。
なお、重合開始剤として有機リチウム化合物と第三級ア
ミン化合物を用いるエチレンの単独重合は知られている
か、得られるポリエチレンは結晶性が高く、軟らかい成
分であるとはいえない、これに対し、本発明の製造方法
は、エチレンとα−置換スチレンとを有機リチウム化合
物及び第三級アミン化合物を重合開始剤として反応させ
ることにより常温てゴム状を示す共重合体を得るものて
、上記エチレンの単独重合とは目的、構成、効果が異な
るものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本願第一発明のエチレン・α−置換スチレン共重合体に
おいて、α−置換スチレン単位の種類は特に限定されな
いか、例えば後記(II)式に示すように、置換基か炭
素数1〜20のアルキル基。
アルケニル基又はアリール基であるものか挙げられる。
また、本発明エチレン・α−置換スチレン共重合体にお
いて、α−Inスチレンの組成比は好ましくは全体の5
〜50モル%、特に好ましくは10〜30モル%である
。α−置換スチレンか50モル%を越えると(エチレン
か50モル%以下)、ガラス転移温度か高くなって常温
て十分ゴム状にならず、5モル%より少ないと(エチレ
ンか95モル%以上)、共重合体か結晶性をもって常温
て十分ゴム状を示さない。
本発明のエチレン・α−置換スチレン共重合体は、上述
したように、ガラス転移温度かTg<40℃、好ましく
は、20℃以下て、常温てゴム状のものである。これに
対し、ガラス転移温度か40℃以上のものは常温てゴム
状を示さないため、本発明の範囲に含まれない。
更に、本発明エチレン・α−置換スチレン共重合体の重
量平均分子量Mwは1000<Mw<500000、特
に6000 < M w <200000であることか
望ましい、Mwか1000以下では共重合体か粘稠な液
体に近くなって成形に不適当となることかあり、 500000以上ては成形か困難になることかある。
次いて、本願第二発明のエチレン・α−置換スチレン共
重合体とアニオン重合により得られる重合体とのブロッ
ク共重合体について説明する。
第二発明におけるエチレン・α−置換スチレン共重合体
は、第一発明の共重合体と同一の内容を有するものであ
る。また、アニオン重合により得られる重合体とは、連
鎖生長末端かアニオンである重合形式によって得られる
重合体をいい、例えばα−メチルスチレン、イソプレン
、フタジエン、スチレン、ビニルピリジン等の炭化水素
子ツマ−や、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、
メチルビニルケトン、アクリロニトリル、アクリルアミ
ド、ニトロエチレン、メチレンマロン酸ジメチル、α−
シアノアクリル酸エチル、シアン化ビニリデン等の極性
モノマーをアニオン重合開始剤の存在下に重合して得た
重合体をいうか、ポリスチレンであることか特に好まし
い。
第二発明の共重合体は、新規なエチレン・α−置換スチ
レン共重合体(A)とアニオン重合により得られる重合
体(B)とのブロック共重合体であり、その構造はA−
B型のみならず、A−B−A型、B−A−B型、A−B
−A−B型等のシブロツタ或いはマルチブロック共重合
体てあってもよい。
上記(A)、(B)各重合体の重量平均分子量Mwはそ
れぞれl 000 < M w < 500000、特
に6000<Mw<200000であることか望ましい
また、ブロック共重合体全体の重量平均分子量は200
0〜500000であることか好ましいい。2000J
J下ては機械的強度か不十分て成形に不適邑になること
かあり、500000以上ては成形か困難になることか
ある。
次に、本発明の共重合体又はブロック共重合体の製造方
法につき重合開始剤、千ツマー2重合方法の順に説明す
る。
i夜肌亘1 ■有機リチウム化合物 重合開始剤の一成分である(I)式の有機リチウム化合
物、即ち R’ −L、    ・・・(I) (式中R1は炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル
基又はアリール基を示す) において、R1の具体例としては、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イ
ソツチル基、5ec−ブチル基。
t−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、3−
ペンチル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ア
リル基、ビニル基。
フェニル基、ペンシル基などが挙げられるか、(1)式
の化合物としては、5ec−ブチルリチウム、n−ブチ
ルリチウムが特に好適に使用できる。また、R” −L
iなる結合を複数有する多官能性化合物を用いてもよい
有機リチウム化合物の使用量に特に制限はなく、所望す
る分子量、収量等に応じて適宜選択すればよいが、通常
は2 x 10””〜0 、1  sol/lとするこ
とが適当である。
なお、有機リチウム化合物は11!を単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
■第三級アミン化合物 重合開始剤の他の成分である第三級アミン化合物として
は、例えば下記一般式 (式中のR2,R’ 、R’及びR5は、それぞれ炭素
数1〜20のアルキル基、アルケニル基又はアリール基
であり、それらは同一てあってもよいし、たがいに異な
っていてもよい。Zlは炭素数1〜20のアルキレン基
、アルケニレン基又はアリーレン基である) て表わされる化合物、一般式 (式中の7.2.7.3及びz4はそれぞれ炭素数1〜
20のアルキレン基、アルケニレン基又はアリーレン基
であり、それらは同一てあってもよいし、たがいに異な
ってもよい) て表わされる化合物、又は一般式 (式中のR6及びR′は、それぞれ炭素数1〜20のア
ルキル基、アルケニル基又はアリール基であり、それら
は同一てあってもよいし、たがいに異なっていてもよい
。ZS及びZ6は、それぞれ炭素数1〜20のアルキレ
ン基、アルケニレン基又はアリーレン基であり、それら
は同一てあってもよいし、たがいに異なっていてもよい
)て表わされる化合物などを用いることかてきる。
前記一般式中のR2ないしR7て表わされる基の具体例
としては、前記R1と同様のものなどを挙げることがて
きる。
また、前記一般式におけるZlないしz6て表わされる
基の具体例としては、 −CH* −、−CH,CHx − CH2CH*  CH2CHx −CH=CHCH2 −CH=CHCH=CH− などが挙げられる。
従って、 前記第三級アミンの代表例としては、 などか挙げられ、 さらに式 NN、N“、N゛−テトラメチルエチレンジアミンが好
ましい。
第三級アミン化合物の使用量は有機リチウム化合物に対
して1〜20倍セル量、特に1〜5倍モル量とすること
か好ましい。
なお、第三級アミン化合物は1種を単独て用いてもよく
、2種以上を併用してもよい。
モノマー ■ エチレンと共重合させるコモノマーであるα−置換
スチレン 特に限定されないか1例えば下記一般式(n)(式中R
8は炭素数1〜20のアルキル基。
ケニル基又はアリール基を示す) て示される化合物か挙げられる。
ここて、R8の具体例としては、前記R1アル と同 様のものを挙げることがてきるか、(It)式の化合物
としては、α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、
ジフェニルエチレンか特に好適に使用てきる。
■第二発明におけるアニオン重合に用いられるモノマー 特に限定されないが、例えば下記一般式(式中R1及び
R”はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜20のアルキル
基、アルケニル基若しくはアリール基を示す) て表わされるスチレン誘導体或いはビニルピリジン誘導
体か挙げられる。具体的には、スチレン、α−メチルス
チレン、P−メチルスチレン。
2−ビニルピリジン等が挙げられ、好ましくはスチレン
である。
重イし1法 重合方法は、上記有機リチウム化合物と第三級アミン化
合物を重合開始剤として用いること以外に特に限定はな
く、溶液重合、乳化重合、塊状重合等の適宜方法を採用
し得るか、例えば下記の溶液重合法を好適に使用するこ
とかてき、これによりエチレン圧の低い温和な条件で本
発明共重合体を得ることかてきる。
■溶媒 溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シク
ロへブタン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、
エチルベンゼン等の芳香族炭化水素などが挙げられる。
使用する量は目的の収量に合せて適宜選べばよいが、得
られる重合体の濃度か1〜50重量%、特に3〜15重
量%となるようにすることか好ましい。
■操作手順 ■第一発明のエチレン・α−置換スチレン共重合体の場
合 例えば、反応容器に溶媒、第三級アミン化合物、有機リ
チウム化合物を入れ、攪拌しながら所定の温度にし、所
定量のα−置換スチレン誘導体を加えた後、エチレンを
所定圧導入し、圧を一定に保ちなから共重合を行なう。
■第二発明のエチレン・α−置換スチレン共重合体とア
ニオン重合により得られる重合体とのブロック共重合体
の場合 例えば1反応容器に溶媒、第三級アミン化合物、有機リ
チウム化合物を入れ、攪拌しながら所定の温度にする。
ブロック共重合させる七ツマ−を所定量投入し、重合を
行なう、所定時間の後、所定量のα−メチルスチレン誘
導体を加え、更にエチレンを所定圧導入し、圧を一定に
保ちながら共重合を行なう。
ブロック共重合の順番は目的に応じて決定すればよい。
所望するならば、更に七ツマ−を投入し、ABA型、A
BAB型、ABC型マルチブロック共重合を行なっても
よい。また、活性末端をジハロゲン化合物などでカップ
リンクさせてもよいし、多官能性開始剤を用いることも
てきる。
なお、重合の順序は限定されず、エチレンとα−置換ス
チレンとの共重合を先に行ない、続いてブロック共重合
させるモノマーの重合を行なってもよい。
■重合条件 温度ニー30〜200℃、好ましくは、0〜80℃。
エチレン圧: l 〜200Kg/cm2.好ましくは
、4〜100 K g / c m ”重合時間:所望
する共重合体の性状にあわせて適宜選択すれば良い、な
お、重合中 は攪拌することが好ましい。
■後処理 重合系にリチウムの等量以上のアルコール類(例えばメ
タノール、エタノール等)を加え、活性種を失活させる
。次に、2〜100倍量(対重合溶液)のメタノールに
重合溶液を注ぎ、不溶部を回収、乾燥させて目的とする
共重合体を得る。
次に、実施例、比較例によって本発明を具体的に示すか
1本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例・比較例] 下記手順によってエチレンとα−メチルスチレンとの重
合を行ない、得られた共重合体の物性を測定した。なお
、物性測定の機器、条件は次の通りである。
■モノマー組成比測定のために用いた ”C−NMR ・日本電子■FX−200 ・1,2.4−トリクロロベンゼン/d6−ベンゼン(
90/10)混合溶媒中、測定温度130℃てのプロト
ン完全デカップリング法。
■Mw、Mw/Mn測定のために用しAたGPC・ウォ
ーターズ製150−C −THF溶媒(1,0mM/m1n)中、カラムGMH
6()−−ソー製)を用いた。
■Tg測定のために用いた示差熱分析(DSC)・DA
INI  5EIKO社製5SC1560・昇温速度1
0.0℃/ m i n [実施例1] ステンレス製の11オートクレーブに乾燥シクロヘキサ
ン400mJLを仕込み、N、N、N′N°−テトラメ
チルエチレンジアミン(3,3mmoJl)とn−ブチ
ルリチウム(1,7mm o n )を順次添加し、温
度を50℃に保った。
α−メチルスチレン(9g)を加え、エチレンを7Kg
/cm”Gに保ちながら4時間重合を行なった。メタノ
ール(10mJl)を加え、重合を停止させた後、混合
溶液を大量の(約6文)メタノールに注ぎ、不溶部とし
てl1gの重合体を得た。得られた重合体はMw=12
000、Mw/Mn=1.95 (GPC測定によるポ
リスチレン換算)てあった、また、示差熱分析から求め
たガラス転移温度(Tg)は34℃であり、非晶質、ゴ
ム状の共重合体てあった。13cmNMR分析から求め
たモノマー組成比は、エチレン56 m o 1%、α
−メチルスチレン44mo1%てあった。
[実施例2] α−メチルスチレンか27g、エチレン圧か40Kg/
cm2Gであること以外は実施例1と同様の操作を行な
い40gの共重合体を得た。このものは、Mw=140
00、M w / M n 〜1.88、Tg=−15
℃の透明ゴム状重合体てあった。七ツマー組成比は、エ
チレン79mou%、α−メチルスチレン21moR%
てあった。
[比較例1] N、N、N’ 、N’−テトラメチルエチレンジアミン
を用いなかったこと以外は実施例1と同様の操作を行な
ったところ、重合体は得られな−b)つた。
[比較例2] N、N、N’ 、N’ −テトラメチルエチレンジアミ
ンを用いず、また溶媒をテトラヒドロフランとし、重合
温度か5℃であること以外は実施例2と同様の操作を行
ない、8gの重合体を得た。このものは、M w = 
8000 、 M w / M n =2.13、Tg
=84℃のゴム状てはない重合体であった。このものの
千ツマー組成比はエチレン48mo1%、a−メチルス
チレン52 m o 1%であり、エチレン連鎖のない
交互共重合体てあった。
[実施例3〕 ステンレス製の1文オートクレーブに乾燥シクロヘキサ
ン400mJ1を仕込み、N、N、N′N′−テトラメ
チルエチレンジアミン(2,6mm0磨)とn−メチル
リチウム(1,7mmo文)を順次添加し、温度を40
 ”Cに保った。
スチレン(9g)を投入し、スチレンの単独重合を2時
間行なった。次いて、α−メチルスチレン(17g)を
加え、エチレンを12Kg/cm2Gに保ちながら6時
間重合を行なった。メタノール(10m文)を加え、重
合を停止させた後、混合溶液を大量(約6文)のメタノ
ールに注ぎ、不溶部として26gの重合体を得た。得ら
れた重合体はMw= 29000、M w / M n
2.30 (GPC測定によるポリスチレン換算)てあ
った。
[比較例3] N、N、N’ 、N’ −テトラメチルエチレンシアミ
ンを用いなかったこと以外は実施例3と同様の操作を行
ない、9gの重合体を得た。このものは、Mw=650
0、Mw/Mn=1.35のホモポリスチレンてあった
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明のエチレン・α−置換スチ
レン系共重合体は、ガラス転移温度か低くかつ常温でゴ
ム状であり、従って熱可塑性エラストマー、S+*改質
剤、粘着剤、シーラント等として有効に使用てきる。ま
た、本発明の製造方法によればかかる新規共重合体をエ
チレン圧の低い温和な条件て効率良く製造てきるもので
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度TgがTg<40℃であり、かつ
    常温でゴム状であることを特徴とするエチレン・α−置
    換スチレン共重合体。
  2. (2)請求項1記載のエチレン・α−置換スチレン共重
    合体と、アニオン重合により得られる重合体とのブロッ
    ク共重合体。
  3. (3)アニオン重合により得られる重合体がポリスチレ
    ンである請求項2記載のブロック共重合体。
  4. (4)エチレンとα−置換スチレンとを、下記式( I
    ) R^1−L_i・・・( I ) (式中R^1は炭素数1〜20のアルキル基、アルケニ
    ル基又はアリール基を示す) で示される有機リチウム化合物及び第三級アミン化合物
    を重合開始剤として反応させることを特徴とする請求項
    1〜3記載の共重合体の製造方法。
JP23611190A 1990-09-06 1990-09-06 エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法 Pending JPH04117414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23611190A JPH04117414A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23611190A JPH04117414A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117414A true JPH04117414A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16995902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23611190A Pending JPH04117414A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117414A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151820A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Pennzoil-Quaker State Co 重合体およびその製造方法
JP2021169631A (ja) * 2017-02-28 2021-10-28 国立大学法人 東京大学 極性基含有オレフィン共重合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151820A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Pennzoil-Quaker State Co 重合体およびその製造方法
JP2021169631A (ja) * 2017-02-28 2021-10-28 国立大学法人 東京大学 極性基含有オレフィン共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953522B2 (ja) 熱可塑性成形材料
Zhang et al. Synthesis of fluorine-containing block copolymers via ATRP 2. Synthesis and characterization of semifluorinated di-and triblock copolymers
Matyjaszewski et al. Simple and effective one‐pot synthesis of (meth) acrylic block copolymers through atom transfer radical polymerization
US3231635A (en) Process for the preparation of block copolymers
US5476904A (en) Thermoplastic elastomers having improved heat resistance comprising conjugated diene/methyl methacrylate block copolymers
Yu et al. Synthesis and properties of poly [isobornyl methacrylate (IBMA)-b-butadiene (BD)-b-IBMA] copolymers: New thermoplastic elastomers of a large service temperature range
EP0832158B1 (en) Gels made from triblock copolymers
JP2544606B2 (ja) オレフイン系ベンゾシクロブテンポリマ−及びその製法
Liu et al. Dihydroxyl-terminated telechelic polymers prepared by RAFT polymerization using functional trithiocarbonate as chain transfer agent
Gan et al. Controlled/living polymerization of 2‐(diethylamino) ethyl methacrylate and its block copolymer with tert‐butyl methacrylate by atom transfer radical polymerization
JP3145716B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法及びビニル系単量体重合用開始剤
CA3022162A1 (en) Polar modifier systems for high vinyl block copolymerization
JP4714019B2 (ja) 分岐状ブロック共重合体を含有するブロック共重合体混合物
Ishizone et al. Anionic polymerization: recent advances
CN103374108B (zh) 三嵌段丙烯酸酯热塑性弹性体的制备方法
JPS6016448B2 (ja) 二重星型ブロツク共重合体及びその製造方法
JPH04117414A (ja) エチレン・α―置換スチレン系共重合体及びその製造方法
US6258905B1 (en) Stabilized, unimolecular initiators for hydrocarbon polymerization
Gausepohl et al. Super-polystyrene: a new class of engineering plastics with versatile properties
US8153727B2 (en) Block copolymer, resin composition comprising same, and process for producing the resin composition
Tanabe et al. Maximization of the molecular weight of poly [alkyl (meth) acrylate] using SmMe (C5Me5) 2 (THF) as an initiator
CN114478951B (zh) 宽分布三臂梳状星型支化丁基橡胶的制备方法
Yokozawa et al. Radical polymerization behavior of phenylallene. synthesis of functional polymer containing styryl moiety on the backbone
JP6426888B2 (ja) 分岐材、重合体組成物の製造方法及び重合体組成物
JPH02296812A (ja) スチレン―エチレンブロック共重合体及びその製造方法