JPH04116845U - 液晶カラープリンタ - Google Patents

液晶カラープリンタ

Info

Publication number
JPH04116845U
JPH04116845U JP2742491U JP2742491U JPH04116845U JP H04116845 U JPH04116845 U JP H04116845U JP 2742491 U JP2742491 U JP 2742491U JP 2742491 U JP2742491 U JP 2742491U JP H04116845 U JPH04116845 U JP H04116845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
crystal panel
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2742491U
Other languages
English (en)
Inventor
信之 中江
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP2742491U priority Critical patent/JPH04116845U/ja
Publication of JPH04116845U publication Critical patent/JPH04116845U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光性材料に潜像を形成する際の露光時間の
短縮を図ること。 【構成】 露光用光源2と感光性記録フィルム5との間
に、画像処理装置4に接続された液晶パネル1と倍率を
可変しうる光学系3とを配置し、露光画像の形成系の下
流側に受像紙6に現像転写する現像ローラ7が配置され
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、事務機器などの分野で非接触型のハードコピーとして利用される装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
事務機器などの分野では、非接触型のハードコピー装置としてプリンタが汎用 されている。これらのプリンタの典型的な装置について簡単に説明する。 従来は感光材料に露光するための光源に電子線陰極管(以下CRT)の発生す るビーム光を利用していた。感光性用紙をCRTの発光面上に配置し、1ライン ずつ単色の光を照射し、感光性用紙上に潜像を形成していた。潜像を形成した後 に、上記感光性用紙は現像プロセスを経て画像を形成していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のプリンタでは、露光は1色ずつ1ライン毎に行っており、用紙全体 の露光が終るまでには全ライン分の時間を要するという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の液晶カラープリンタは、露光用の光源と、 感光性材料の間に画像を形成した液晶パネルを配し、その液晶パネルを透過した 光にて感光性材料を露光するように構成されている。 以下、本考案の一を実施例を図を参照して説明する
【0005】
【実施例】
この実施例による液晶カラープリンタは、露光用光源2より発せられた光が、 感光性材料、例えば感光性記録フィルム5上に到達する途中に、液晶パネル1を 透過する様に構成されている。画像処理装置4より画像データを液晶パネル1に 入力し、上記液晶パネル1上に画像を表示させる。露光用光源2より発せられた 光は、液晶パネル1を透過する事により液晶パネル1上に表示されたイメージの 光となって感光性記録フィルム5上に照射される。液晶パネル1と感光性記録フ ィルム5の間に集光用レンズ系3を設けて感光性記録フィルム5上に露光画像1 1を結像させる。この時、上記集光用レンズ系3と液晶パネル1を矢印B方向に 移動可能な構成にする事によって、感光性記録フィルム5上に結像された露光画 像11の拡大・縮小が可能になる。露光されて潜像を形成した感光性記録フィル ム5は、現像ローラ7によって受像紙6に現像転写される。転写された受像紙6 は用紙カッタ9によって規定の用紙サイズに切断された後に、出力(矢印A方向 )される。現像転写の終った感光性記録フィルム5は、フィルム巻取りローラ8 に巻取られる。
【0006】
【考案の効果】
本考案は、上述したような構成を有する事により、次のような効果を奏する。 感光性記録材料に1画面分の露光がカラーで1度で行える。また光学系の移動 によって画面の拡大や縮小などのズーム機能が可能となる。この作用によって高 速で、自由な用紙サイズのカラー画像を得る事ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例に係わる液晶カラープリンタ
の構造を表した斜視図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 露光用光源 3 集光用レンズ系 4 画像処理装置 5 感光性記録フィルム 6 受像紙 7 現像ローラ 8 フィルム巻取りローラ 9 用紙カッタ 10 出力サンプル 11 露光画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/04 116 9122−2H

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光性材料上に光源からの光を照射して
    その感光性材料上に潜像を形成し、その潜像を現像する
    ことによって画像を得るプリンタにおいて、上記感光性
    材料と光源との間に画像を形成した液晶パネルを配置
    し、光源の光が液晶パネルを透過するように構成した事
    を特徴とする液晶カラープリンタ。
  2. 【請求項2】 上記液晶パネルと、感光性材料との間
    に、可変倍率が可能な光学系を設けた事を特徴とする請
    求項第1項記載の液晶カラープリンタ。
JP2742491U 1991-03-28 1991-03-28 液晶カラープリンタ Pending JPH04116845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2742491U JPH04116845U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶カラープリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2742491U JPH04116845U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶カラープリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116845U true JPH04116845U (ja) 1992-10-20

Family

ID=31911710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2742491U Pending JPH04116845U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶カラープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116845U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171997A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Nec Corp 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137569A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Brother Ind Ltd 複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137569A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Brother Ind Ltd 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171997A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Nec Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE21286T1 (de) Fluessigkristallanzeige fuer mikroskope.
US5213043A (en) Non-film lithographic imaging
US3734612A (en) Number on print optical apparatus
US2177417A (en) Photographic printing on
GB1324097A (en) Microfilm projection apparatus
JPH04116845U (ja) 液晶カラープリンタ
JPS5826009B2 (ja) 瞬間結像フイルムを使用するマイクロフイルムカメラ
JP2000512032A (ja) 電子画像信号を出力する方法と装置および写真コピー装置
US3364814A (en) Method of optical printing especially for disanamorphosation and anamorphosation of films
US4230407A (en) Apparatus for making positive pictures from slides
JP2603835B2 (ja) 写真製版システム
US3290988A (en) Optical transfer system
JP2787791B2 (ja) 複写カメラ
US4153456A (en) Method of producing high quality photographs on microfiche
GB2186390A (en) Single channel masking camera & projector for improved image enhancement
JPS6051874A (ja) 画像形成装置
US3232760A (en) Photographic registration and compositing method for preparing resists for etching gravure cylinders
Mattsson Contrast Levelling in Projection Printing of Reduced-Scale Prints
JPS63157152A (ja) 転写型感光感圧シ−トの露光装置
JPS56113138A (en) Engraving method
JPS608867A (ja) 電子複写装置
JP2984186B2 (ja) 複写カメラの多面撮影方法
Martys High contrast copying with Kodak technical pan film 2415.
JPH0720583A (ja) 画像形成装置
WO1995021404A1 (fr) Procede simple et facile de fabrication d'une planche, et appareil associe