JPH04116740A - レジスタのデータ処理制御方式 - Google Patents

レジスタのデータ処理制御方式

Info

Publication number
JPH04116740A
JPH04116740A JP23590190A JP23590190A JPH04116740A JP H04116740 A JPH04116740 A JP H04116740A JP 23590190 A JP23590190 A JP 23590190A JP 23590190 A JP23590190 A JP 23590190A JP H04116740 A JPH04116740 A JP H04116740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
register
data
cpu
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23590190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohata
大畑 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23590190A priority Critical patent/JPH04116740A/ja
Publication of JPH04116740A publication Critical patent/JPH04116740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はCPUのメモリアクセスに関し、利用者からの
使い勝手を容易にし、高速処置を実現するレジスタ内の
データ処理制御に関するものである。
[従来の技術] 従来、CPUからメモリアクセスの読み込みはロード命
令によって行われ、1き込みはりストア命令によって行
われており、利用者が陽に指定してメモリアクセスを行
う方法だけであった。
[発明が解決しようとする課題] 従来、CPUからのメモリアクセスは、利用者が陽に指
定した方法でしか行われずプログラミングの容易さやC
PUの高速処理に問題を残していた。本発明では、この
ロード命令とりストア命令を利用者が陽に指定すること
なく省略可能とし、自動的に制御することにより前記課
題を解決している。
[課題を解決するための手段] 本発明によるレジスタのデータ処理制御方式は、命令解
釈手段と、アドレス指定部とデータ部のベアから構成さ
れるレジスタと、前記レジスタのアドレス指定部のアド
レスを変換するアドレス変換手段と、アドレスバスの入
口に位置しCPUや他の周辺装置からのアドレス線の管
理を行うアドレスバス管理手段と、前記レジスタの最新
状態を保持する状態保持レジスタと、前記アドレス変換
手段の示すアドレスと前記アドレスバス管理手段の示す
アドレスを比較チェックするアドレスチェック手段と、
前記アドレスチェック手段の要請を受けて割り込み信号
をCPUに向けて発する割り込み制御手段を有する。
[作用] CPU内部の命令解釈手段がレジスタに特有の命令を処
理して、アドレス変換手段とアドレスバス管理手段との
アドレスデータをアドレスチェック手段が比較して、レ
ジスタのデータ処理を自動的に行い、利用者がデータの
ロード/リストアを一々考慮せずにプログラミングが出
来、又無駄を省いた高速メモリアクセスを可能とする。
[実施例] 本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は命令解釈手段
1と、アドレス指定部とデータ部から構成されるレジス
タ2、アドレス変換手段3、アドレスバス管理手段4お
よび状態保持レジスタ5、アドレスチェック手段6、割
り込み制御手段7から構成されている。
第2図を使ってまず従来CPUによるプログラミングと
本発明によるCPUのプログラミングの差異を示してみ
る。例として「メモリの内容にマスクをかけて、リスト
アした後、レジスタBの内容と比較して、等しければジ
ャンプする。」を考える。本例を従来CPUて実現する
には、2−1に示したようにまずレジスタを指定したロ
ード命令が必要である。マスクのためのOR命令を行い
、再び必ずリストア命令を要する。これに対して本発明
によるCPUのプログラミングは、2−2に示したよう
に非常に簡略化されている。
まずレジスタへのロード命令は陽に書き示す必要がなく
、リストア命令も自動的に行われる。ここでは注意が必
要なのは、命令解釈手段1はレジスタ2に特有の命令を
処理するということである。
2−2の例で示せば、ORX命令やCMPX命令はレジ
スタ2特有のOR命令、CMP命令になっている。さて
次に第2図に示したようなプログラミングを可能にする
仕組みを詳細にみることにする。
第3図には命令解釈手段1の本発明に関連する部分が示
されている。第2図のプログラミングにみた暗示的ロー
ド/リストアは、必要に応じてCPU自身が行うことに
よって実現されている。すなわち命令の実行直前にレジ
スタ2のアドレス指定部の示すメモリからデータ部へロ
ードを行い、命令の終了後にメモリへのりストアが行わ
れる。
このようにしてレジスタ2においてはメモリに対するロ
ードとりストアが自動的に行われる。基本的にはここで
述べたように一命令の実行直前にロードして、実行後に
リストアが行われるのであるが、全ての各命令実行時の
たびにロードとりストアを必ず行う必要はないのは明ら
かである。実際のプログラム上では、もうロード済の場
合や、まだリストアの必要がない場合がほとんどである
ため、本発明ではこのような無駄なロードやりストアを
極力避けるために状態保持レジシタ5が設けられている
。状態保持レジシタ5にはレジスタ2のアドレス指定部
に示されたメモリ領域がデータ部へロード済であるかど
うかを示すフラグがあり、これがまずチェックされる(
3−1)。すなわちロード済であれば何もせず、レジス
タ2内のデータ部の値が命令解釈時に用いられる。3−
1のチェックでロード済フラグがオフであると、レジス
タ2のアドレス指定部に示されたアドレスからデータを
データ部ヘロードする(3−2)。
3−2のロードが完了すると、状態保持レジスタ5中の
ロード済フラグをオンにしく3−3)、実際の命令を解
釈実行する(3−4)。
第4図の4−1にはレジスタ2の構造が示されている。
アドレス指定部が示すメモリ領域の内容がすなわちデー
タ部の内容と一致するようになっている。
4−2には状態保持レジスタ5の詳細が載っている。こ
こにはレジスタ2のデータがロード済で、有効な値であ
るかを示すフラグビットが用意されている。
レジスタ2のアドレス指定部は仮想メモリ上のアドレス
を示しており、実際の記憶装置上のアドレスはアドレス
変換手段3によって決定される。
またアドレスバス管理手段4はCPUのアドレス変換手
段3や、他の周辺装置からのアドレスデータを監視して
いる。従ってアドレスチェック手段6は、アドレス変換
手段3からのアドレスデータと他の周辺からのアドレス
データが一致するかどうかをチェックすることが可能で
ある。
第5図には、アドレスチェック手段6の動きが示されて
いる。アドレスチェック手段6は、アドレス変換手段3
のアドレスデータと、アドレスバス管理手段4が把握し
ているアドレスバス上のアドレスデータを比較する(5
−1)、5−1の比較は、要するにレジスタ2のアドレ
ス指定部の示すメモリ領域と、同一のアドレスに他の周
辺装置からのメモリアクセス要求がないかどうかのチェ
ックである。さて5−1のチェックで一致する場合、レ
ジスタ2のデータ部の内容とメモリ内容の不一致が発生
する可能性が出るため、このデータ部の内容をリストア
する必要がある。本発明ではこの処理を、割り込みによ
って起動されるプログラムで行っている。そのために5
−2では割り込み制御手段7へ通知をする。5−2によ
って起動される専用の割り込みは、CPUに対して割り
込み制御手段7が割り込み発生通知をすることで行われ
る。
この割り込み処理については第6図で説明する。5−1
のチェックでアドレスデータが不一致ならば、レジスタ
2のデータ部の内容はりストアの必要がないと判断され
、5−2の処理は行わない。
割り込み制御手段7による通知で、第6図に示される割
り込み処理が起動されると、まずレジスタ2のアドレス
指定部が示すメモリ領域にデータ部の内容をリストアす
る(6−1)。6−1によってレジスタ2は次のメモリ
のアクセス要求時にはメモリからロードする必要が生ず
る。レジスタ2のデータ部にあるデータが無効であるこ
とを示すためにこの後、状態保持レジスタ5のロード済
フラグをオフにしておく (6−2)。
以上の一連動作によって、メモリからのデータのロード
やりストアは自動化され、アクセスも最小限に押さえら
れ、利用者はデータがロードされているかどうかを気に
する必要がな(なる。
[発明の効果] 本発明はCPU内のレジスタのデータ処理制御方式に関
して以下に述べるような効果がある。
■利用者はデータのロード/リストアを一切意識せずに
プログラミングが可能である。
■無駄なメモリアクセスを消滅できる。
■メモリの内容とレジスタ2のデータ部の内容が常に一
致するため、レジスタ間の転送命令を併用することでメ
モリにアクセスするよりもずっと高速に処理が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す例 第2図は従来のCPUによるプログラミングと、本発明
によるCPUでのプログラミングの差異を示す例 第3図はレジスタ2専用命令に関して命令解釈手段1が
取る動きを示すフロー 第4図はレジスタ2の構造と、状態保持レジスタ5の構
造を示す図 第5図はアドレスチェック手段6の動きを示すフロー 第6図は割り込み処理のフロー 第1図から第6図において 1・・・命令解釈手段1.2・・・レジスタ2.3・・
・アドレス変換子pj3.4・・・アドレスバス管理手
段4.5−・・状態保持レジスタ5.6・・・アドレス
チェック手段6.7・・・割り込み制御手段7第1 CPLI内部 他の周辺装置 第3図 レジスタ2専用命令に関する命令解釈手段lの動き第2
図 例°メモリの内容にマスクをかけリストアした後1 レ
ジスタBの内容と等しければ、−7ブする ※嗣央:;咳するアドレスはmmmとするマスクバク−
7はmaskで定義されているとするツヤノブ先のアド
レスはl abe lで示されている従来のプログラミ
ング例(レノスタ名をとしている) OAD OR AVE MP ZE   mmm A、mask A、mmm A、B abe データをレジスタAにロードする f−夕をマスクする。 データをリストアする。 レジスタAをレジスタBと比較 abe Iにノヤンブする。 本発明によるプログラミング例(レジスタ2をX′とし
ている) RX MPX ZE mask abel データをマスクする。 レジスタXをレジスタBと比較。 abe lにジャノブする。 ※注釈:ORXはレジスタ2専用のOR命令CMPXは
レジスタ2専用のCMPel令第4図 4−ル レジスタ2の構造 状態保持レジスタ5の構造 (−一一一−レジスタ2にデータがロード済かどうかを
示すフラグ第5図 アドレスチェック手段6の動き 第 図 割り込み発生時のCPUの動き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令解釈手段と、アドレス指定部とデータ部のペアから
    構成されるレジスタと、前記レジスタのアドレス指定部
    のアドレスを変換するアドレス変換手段と、アドレスバ
    スの入口に位置しCPUや他の周辺装置からのアドレス
    線の管理を行うアドレスバス管理手段と、前記レジスタ
    の最新状態を保持する状態保持レジスタと、前記アドレ
    ス変換手段の示すアドレスと前記アドレスバス管理手段
    の示すアドレスを比較チェックするアドレスチェック手
    段と、前記アドレスチェック手段の要請を受けて割り込
    み信号をCPUに向けて発する割り込み制御手段から成
    り、利用者プログラムによるCPUからのメモリアクセ
    スにおいてメモリ中のデータを自動ロード/リストアす
    ることにより、前記レジスタのデータ部を更新すること
    を特徴とするレジスタのデータ処理制御方式。
JP23590190A 1990-09-07 1990-09-07 レジスタのデータ処理制御方式 Pending JPH04116740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590190A JPH04116740A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 レジスタのデータ処理制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590190A JPH04116740A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 レジスタのデータ処理制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116740A true JPH04116740A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16992915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23590190A Pending JPH04116740A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 レジスタのデータ処理制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10191852B2 (en) Methods and apparatus for locking at least a portion of a shared memory resource
US6513057B1 (en) Heterogeneous symmetric multi-processing system
US7765395B2 (en) Operating system rebooting method and apparatus for continuing to execute a non-stop module even during rebooting
KR910005997B1 (ko) 데이타 처리장치에 있어서 오퍼레이팅 시스템 슈퍼바이저 방법 및 장치
EP0464615B1 (en) Microcomputer equipped with DMA controller
JP3136257B2 (ja) コンピュータメモリインタフェース装置
JPH08314733A (ja) 2つのエンディアンをサポートするコンピュータシステム及び方法
JP2002530778A (ja) 複数の仮想ダイレクトメモリアクセスチャネルをサポートするためのダイレクトメモリアクセスエンジン
US20040122834A1 (en) Apparatus and method for switching mode in a computer system
US6199156B1 (en) System for explicitly referencing a register for its current content when performing processor context switch
US11385927B2 (en) Interrupt servicing in userspace
JP5131269B2 (ja) マルチプロセッシングシステム
JPH0916409A (ja) マイクロコンピュータ
JP2000003302A (ja) 共有メモリ排他アクセス制御方法
US7043565B1 (en) System and method for transferring data over an external transmission medium
JPH04116740A (ja) レジスタのデータ処理制御方式
JP2568017B2 (ja) マイクロプロセッサ及びそれを使用したデータ処理システム
US7877533B2 (en) Bus system, bus slave and bus control method
JPS6049352B2 (ja) デ−タ処理装置
KR100506254B1 (ko) 임베디드 시스템의 비특권 모드에서 인터럽트 처리를 위한장치 및 방법
JP3517884B2 (ja) データ処理装置
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH05265846A (ja) メモリ管理方式
JP2000194668A (ja) 計算機システム及び同システムに適用される中間コ―ド実行装置並びに中間コ―ド実行方法