JPH04116515A - 反射型液晶電気光学装置 - Google Patents
反射型液晶電気光学装置Info
- Publication number
- JPH04116515A JPH04116515A JP23645590A JP23645590A JPH04116515A JP H04116515 A JPH04116515 A JP H04116515A JP 23645590 A JP23645590 A JP 23645590A JP 23645590 A JP23645590 A JP 23645590A JP H04116515 A JPH04116515 A JP H04116515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polarized light
- light
- crystal layer
- linearly polarized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 abstract description 4
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は液晶を用いた反射型液晶電気光学装置に関する
。
。
[従来の技術]
従来のツイストした液晶を用いた反射型液晶電気光学装
置は一軸性の電気光学媒体を1/4λの波長板として使
うもの、U S P 、401980?、特開昭56−
43681に記載のようにツイスト角を45度とし、出
射光は楕円偏光であった。
置は一軸性の電気光学媒体を1/4λの波長板として使
うもの、U S P 、401980?、特開昭56−
43681に記載のようにツイスト角を45度とし、出
射光は楕円偏光であった。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、従来の反射型液晶電気光学装置には液晶層の厚
みに対し余裕が少なく、表示性能にむらが生じ易いとい
う課題があった。更に出力光が楕円偏光であるために、
光量の損失が生じるという課題もあった。そこで本発明
では、液晶セルのパラメーターであるツイスト角、液晶
の複屈折と液晶層厚の積(μm単位、以下、2ndと称
する)、入射偏光の最適化をすることによって光量損失
の少ない、製作上のマージンの多い反射型電気光学装置
を提供することを目的とするものである。
みに対し余裕が少なく、表示性能にむらが生じ易いとい
う課題があった。更に出力光が楕円偏光であるために、
光量の損失が生じるという課題もあった。そこで本発明
では、液晶セルのパラメーターであるツイスト角、液晶
の複屈折と液晶層厚の積(μm単位、以下、2ndと称
する)、入射偏光の最適化をすることによって光量損失
の少ない、製作上のマージンの多い反射型電気光学装置
を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明の反射型液晶電気光学装置は、直線偏光した入射
光が入り、反射面では円偏光となり、反射後出射面では
入射光と90度偏光面が回転した直線偏光となるツイス
トしたネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする。
光が入り、反射面では円偏光となり、反射後出射面では
入射光と90度偏光面が回転した直線偏光となるツイス
トしたネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする。
さらにツイストしたネマチック液晶の入射面の分子軸に
斜めに直線偏光した入射光が入り、反射後出射面では入
射光と90度偏光面が回転した直線偏光となるツイスト
したネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする。
斜めに直線偏光した入射光が入り、反射後出射面では入
射光と90度偏光面が回転した直線偏光となるツイスト
したネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする。
また入射面に円偏光が入り、反射面で直線偏光となり、
反射後出射面では入射円偏光と逆回りの円偏光となるツ
イストしたネマチック液晶層を挟持したことを特徴とす
る。
反射後出射面では入射円偏光と逆回りの円偏光となるツ
イストしたネマチック液晶層を挟持したことを特徴とす
る。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例]
実施例1
第1図は本発明の反射型電気光学装置の断面図である。
透明基板101と反射体102を設置された対向基板1
03の間にツイストしたネマチック液晶104がはさま
れた構造となっている。また106は偏光素子であり入
射光と出射光の偏光化と検光を行なう。
03の間にツイストしたネマチック液晶104がはさま
れた構造となっている。また106は偏光素子であり入
射光と出射光の偏光化と検光を行なう。
105は電界を液晶層に印加するための透明電極である
。もう一方の電極は金属薄膜で形成された反射体102
が兼ねている。さらに入出射面、透明電極面には減反剤
コーティングが施され、不要な光線反射を抑制している
。第2図は液晶の配向を示す斜視図である。近接して設
置された偏光素子により直線偏光となった入射光206
は、入射側の液晶分子のダイレクタ−203と電界振動
面204のなす角205(以下偏光板角と称する)をも
って入射する。液晶分子202の配列は、印加電圧が零
の時、第2図のように基板界面で平行に配向し、上下の
基板間でツイスト角201をなすように配向処理されて
いる。この配向処理はラビング、射方蒸着等により行う
ことができる。液晶セルのパラメーターはネマチック液
晶層のツイスト角201.2nd、偏光板角205とな
る。なお以下の説明おいて、角度パラメーターはすべて
反射体を正面にみて同じ回転方向を正としている。
。もう一方の電極は金属薄膜で形成された反射体102
が兼ねている。さらに入出射面、透明電極面には減反剤
コーティングが施され、不要な光線反射を抑制している
。第2図は液晶の配向を示す斜視図である。近接して設
置された偏光素子により直線偏光となった入射光206
は、入射側の液晶分子のダイレクタ−203と電界振動
面204のなす角205(以下偏光板角と称する)をも
って入射する。液晶分子202の配列は、印加電圧が零
の時、第2図のように基板界面で平行に配向し、上下の
基板間でツイスト角201をなすように配向処理されて
いる。この配向処理はラビング、射方蒸着等により行う
ことができる。液晶セルのパラメーターはネマチック液
晶層のツイスト角201.2nd、偏光板角205とな
る。なお以下の説明おいて、角度パラメーターはすべて
反射体を正面にみて同じ回転方向を正としている。
第3図は第1図の装置の印加電圧と反射率の特性である
。301はツイスト角63° Δnd=0.2、偏光板
角0°の特性、302はツイスト角180・ 2nd=
0 、56、偏光板角83°の特性である。なお、使
用波長は5fiOnmである。
。301はツイスト角63° Δnd=0.2、偏光板
角0°の特性、302はツイスト角180・ 2nd=
0 、56、偏光板角83°の特性である。なお、使
用波長は5fiOnmである。
次に簡単に原理を説明する。第4図は液晶層での偏光の
変化を示した図である。なお最も簡単な場合であるツイ
スト角63° Δnd=0.2、偏光板角0°を使って
説明する。電圧が零の時に直線偏光402が入射すると
、図示するように楕円偏光の軌跡が回転する。これが反
射面ではほぼ円偏光401となる0反射され、再び液晶
層で楕円偏光となり、出射面ではほぼ90度偏光面が回
転した直線偏光403となる。このため偏光板で阻止さ
れ、反射率力S低下する(オフ状態)0次に電圧が印加
された場合を説明する。液晶分子は誘電率の異方性のた
めに、電界方向に再配列する。この状態では、液晶の複
屈折を受けず、入射した直線偏光がそのまま維持されて
反射し、出射する。従って反射率の低下はない(オン状
態)。
変化を示した図である。なお最も簡単な場合であるツイ
スト角63° Δnd=0.2、偏光板角0°を使って
説明する。電圧が零の時に直線偏光402が入射すると
、図示するように楕円偏光の軌跡が回転する。これが反
射面ではほぼ円偏光401となる0反射され、再び液晶
層で楕円偏光となり、出射面ではほぼ90度偏光面が回
転した直線偏光403となる。このため偏光板で阻止さ
れ、反射率力S低下する(オフ状態)0次に電圧が印加
された場合を説明する。液晶分子は誘電率の異方性のた
めに、電界方向に再配列する。この状態では、液晶の複
屈折を受けず、入射した直線偏光がそのまま維持されて
反射し、出射する。従って反射率の低下はない(オン状
態)。
このような偏光の変化を生ずるのは限られた条件のもと
であり、この条件を鋭意検討した結果本発明にいたった
。液晶層に求められる光学的な特性は、直線偏光の入射
に対し透過後戻射面で円偏光となること、液晶層を逆に
透過したときに90度偏光面が回転していることのふた
つである。
であり、この条件を鋭意検討した結果本発明にいたった
。液晶層に求められる光学的な特性は、直線偏光の入射
に対し透過後戻射面で円偏光となること、液晶層を逆に
透過したときに90度偏光面が回転していることのふた
つである。
この条件を満たす液晶セルのパラメーターについて説明
する。第5図(a)、 (b)、 (C)番よ、dnd
とオフ時の反射率を示すグラフである。なおパラメータ
ーにツイスト角をとり、偏光板角lま06である。これ
によると、約60度のツイスト角、Δn d = 0.
2の時に反射率がほぼ零となることが分かった。更に詳
細に調べた結果、63度のツイスト角が最適であること
が分かった。一方オン時の反射率は、偏光素子の透過率
によって決まり、はぼ一定である。
する。第5図(a)、 (b)、 (C)番よ、dnd
とオフ時の反射率を示すグラフである。なおパラメータ
ーにツイスト角をとり、偏光板角lま06である。これ
によると、約60度のツイスト角、Δn d = 0.
2の時に反射率がほぼ零となることが分かった。更に詳
細に調べた結果、63度のツイスト角が最適であること
が分かった。一方オン時の反射率は、偏光素子の透過率
によって決まり、はぼ一定である。
液晶層に求められる光学的な特性をさらに調べたところ
、偏光板角、ツイスト角、Andの間に特定の条件が存
在することがわかった。第6図(a)、(b)はそれぞ
れ、その条件を示すものであり、第6図(a)は偏光板
角とツイスト角、第6図(b)は、ツイスト角と2nd
の関係を示している。なお、第6図中の線種は(a)、
(b)において各々対応する。また使用波長は550
nmである。
、偏光板角、ツイスト角、Andの間に特定の条件が存
在することがわかった。第6図(a)、(b)はそれぞ
れ、その条件を示すものであり、第6図(a)は偏光板
角とツイスト角、第6図(b)は、ツイスト角と2nd
の関係を示している。なお、第6図中の線種は(a)、
(b)において各々対応する。また使用波長は550
nmである。
これによると偏光板角、2nd、ツイスト角の最適値は
、上述した条件ばかりではなく、連続した条件設定が可
能なことがわかる。またこの時の楕円偏光の軌跡をみる
と、第4図の場合と同じように、反射面では円偏光とな
り、出射面では入射時と90度回転した直線偏光となる
ことがわかった。
、上述した条件ばかりではなく、連続した条件設定が可
能なことがわかる。またこの時の楕円偏光の軌跡をみる
と、第4図の場合と同じように、反射面では円偏光とな
り、出射面では入射時と90度回転した直線偏光となる
ことがわかった。
さらに本装置の電気光学特性は従来のモードと異なり、
第3図に示すように急峻性をツイスト角によって制御で
きる。これはSTN (スーパーツイスト)液晶表示体
と同じようなツイスト液晶の弾性による効果である。
第3図に示すように急峻性をツイスト角によって制御で
きる。これはSTN (スーパーツイスト)液晶表示体
と同じようなツイスト液晶の弾性による効果である。
また、偏光板角は90°周期で最適値が現われることが
わかる。これは直線偏光が液晶のダイレクタ−に対し垂
直に入射した場合もΔnの効果が全く同様に働くために
生じるためである。
わかる。これは直線偏光が液晶のダイレクタ−に対し垂
直に入射した場合もΔnの効果が全く同様に働くために
生じるためである。
ところで第6図は単色光の場合の最適条件であり、実際
のパラメーター決定においては、使用波長範囲を考慮し
て最適条件をシフトする必要がある。さらに液晶のプレ
チルト角による実効的なΔnを採用する必要がある。
のパラメーター決定においては、使用波長範囲を考慮し
て最適条件をシフトする必要がある。さらに液晶のプレ
チルト角による実効的なΔnを採用する必要がある。
なお第6図はツイスト角の範囲を200@としたが、こ
れを超える範囲でも条件設定は可能である。しかし、こ
の場合比較的大きな2ndが必要となり、波長による反
射率変化が大きく、使用波長範囲が限定される。この波
長による反射率変化を低く抑えるためには小さな2nd
に設定する必要があるが、極端に小さな2ndでは液晶
層が小さくなりすぎるため、この間で選択する必要があ
る。光学長が2倍になる反射型では、透過型の液晶素子
では許容される液晶層が製作上の問題となる。そこでΔ
ndが少しでも大きいことが求められる。これは素子製
作のマージンを大きくするためである。
れを超える範囲でも条件設定は可能である。しかし、こ
の場合比較的大きな2ndが必要となり、波長による反
射率変化が大きく、使用波長範囲が限定される。この波
長による反射率変化を低く抑えるためには小さな2nd
に設定する必要があるが、極端に小さな2ndでは液晶
層が小さくなりすぎるため、この間で選択する必要があ
る。光学長が2倍になる反射型では、透過型の液晶素子
では許容される液晶層が製作上の問題となる。そこでΔ
ndが少しでも大きいことが求められる。これは素子製
作のマージンを大きくするためである。
前述のAnd=0.2の条件でみると、Δnが小さな液
晶の典型的な値、Δn=0.08では、dが2.5μm
となる。これに対し、従来例で述べた45度ツイストし
たタイプでは、最適な液晶層が2μmを下まわり、素子
の均一性や歩留まりを低下させる要因になっている。
晶の典型的な値、Δn=0.08では、dが2.5μm
となる。これに対し、従来例で述べた45度ツイストし
たタイプでは、最適な液晶層が2μmを下まわり、素子
の均一性や歩留まりを低下させる要因になっている。
第1図に示すような画素を作らない前面電極タイプは、
自動車の電気制御防眩ミラーや光シヤツターとして用い
ることができる。特に電気制御防眩ミラーに応用すると
、従来の二色性色素タイプや、偏光板を表裏に設置した
TNタイプに比べ透明時の反射率が高い効果が認められ
た。
自動車の電気制御防眩ミラーや光シヤツターとして用い
ることができる。特に電気制御防眩ミラーに応用すると
、従来の二色性色素タイプや、偏光板を表裏に設置した
TNタイプに比べ透明時の反射率が高い効果が認められ
た。
また、XYマトリクスによってアドレスする通常の反射
型の液晶表示装置に用いると、閾値特性を利用してマル
チプレックス駆動ライン数を増やすことができる。
型の液晶表示装置に用いると、閾値特性を利用してマル
チプレックス駆動ライン数を増やすことができる。
実施例2゜
第7図は偏光素子に偏光ビームスプリッタ−(以下、P
BSと称する)を用いた反射型液晶電気光学装置の構成
図である。
BSと称する)を用いた反射型液晶電気光学装置の構成
図である。
701がPBSであり、光源光703を直線偏光し液晶
パネル702に入射させる。液晶パネルの構成、出射ま
でのプロセスは実施例1と同様である。出射光を検光す
る手段がPBSでは入射時と90度ずれている。このた
め反射出力光は無電界時に小さくなり、印加電圧と反射
率の特性は、実施例1の第3図と縦軸に対し対称なもの
となる。
パネル702に入射させる。液晶パネルの構成、出射ま
でのプロセスは実施例1と同様である。出射光を検光す
る手段がPBSでは入射時と90度ずれている。このた
め反射出力光は無電界時に小さくなり、印加電圧と反射
率の特性は、実施例1の第3図と縦軸に対し対称なもの
となる。
実施例3゜
第8図はアクティブマトリクスによってアドレスされた
反射型電気光学装置の断面図である。第8図はMOS)
ランシスターを各画素に配置した例である。802は画
素電極、803は層間絶縁層、804は液晶層、805
は対向する透明基板806に蒸着された透明電極、80
7は偏光板である。ここで用いたデバイスは日経エレク
トロニクス(1981)2月16日号p、164に記載
のものに準じている。@にもT P T。
反射型電気光学装置の断面図である。第8図はMOS)
ランシスターを各画素に配置した例である。802は画
素電極、803は層間絶縁層、804は液晶層、805
は対向する透明基板806に蒸着された透明電極、80
7は偏光板である。ここで用いたデバイスは日経エレク
トロニクス(1981)2月16日号p、164に記載
のものに準じている。@にもT P T。
ダイオード等をアレイ化したアクティブマトリクスに適
用することができる。
用することができる。
反射型の表示にすることによって、配線やアクティブ素
子を画素電極の下に設置することができる。つまり画素
面積に対する実際の画素である画素電極9割合(開口率
)を、配線やアクティブ素子に係わらず確保でき、画素
数の増加にともなう開口率の低下を防ぐことができる。
子を画素電極の下に設置することができる。つまり画素
面積に対する実際の画素である画素電極9割合(開口率
)を、配線やアクティブ素子に係わらず確保でき、画素
数の増加にともなう開口率の低下を防ぐことができる。
またゲストホスト型と比較すると、光量の損失が少ない
。さらに従来のTN型反射液晶素子のように下側に偏光
板、拡散型の反射板を必要としないため表示が明るく、
カラーフィルターを用いることにより少ない照明下でも
カラー画像が得られる利点がある。
。さらに従来のTN型反射液晶素子のように下側に偏光
板、拡散型の反射板を必要としないため表示が明るく、
カラーフィルターを用いることにより少ない照明下でも
カラー画像が得られる利点がある。
更に液晶層が薄い条件では、液晶層の保持容量が増加す
る利点もある。
る利点もある。
実施例4゜
第9図は光によって書き込むタイプの反射型電気光学装
置の断面図である。901は光導電体層であり、光によ
ってインピーダンスが変化し、液晶層902にかかる電
界を制御する。903は反射ミラー904は透明電極で
ある。この様な装置は特開昭56−43781や、 J
、Opt、Soc、Am、、Vol、70.No、3,
287(1980)に開示されているが、本実施例では
1、液晶層の構成を前述したようり2ndを0.2とし
、約60度ツイストさせている。これにより従来はAn
d=0.18と小さく、液晶層厚が2μm以下であった
ものが、本発明では2μm以上に液晶層厚を増やすこと
ができた。またPBSを用いて最適配置をした場合のオ
フ反射率が最大80%程度であったが、これもほぼ10
0%近くとれるようになった。
置の断面図である。901は光導電体層であり、光によ
ってインピーダンスが変化し、液晶層902にかかる電
界を制御する。903は反射ミラー904は透明電極で
ある。この様な装置は特開昭56−43781や、 J
、Opt、Soc、Am、、Vol、70.No、3,
287(1980)に開示されているが、本実施例では
1、液晶層の構成を前述したようり2ndを0.2とし
、約60度ツイストさせている。これにより従来はAn
d=0.18と小さく、液晶層厚が2μm以下であった
ものが、本発明では2μm以上に液晶層厚を増やすこと
ができた。またPBSを用いて最適配置をした場合のオ
フ反射率が最大80%程度であったが、これもほぼ10
0%近くとれるようになった。
実施例5
第10図は本発明の反射型電気光学装置の断面図である
。透明基板1001と反射体1002を設置された対向
基板1003の間にツイストしたネマチック液晶100
4がはさまれた構造となっている。1005は電界を液
晶層に印加するための透明電極である。もう一方の電極
は金属薄膜で形成された反射体1002が兼ねている。
。透明基板1001と反射体1002を設置された対向
基板1003の間にツイストしたネマチック液晶100
4がはさまれた構造となっている。1005は電界を液
晶層に印加するための透明電極である。もう一方の電極
は金属薄膜で形成された反射体1002が兼ねている。
さらに入出射面、透明電極面には減反射コーティングが
施され、不要な光線反射を抑制している。偏光素子10
06には直線偏光板1007に位相板1008を設置し
た円偏光板を用いた。この偏光素子は、液晶層側に、1
/4λ板が偏光板の透過軸に対し高屈折率方位を45@
にして設置され、円偏光を出射する。また、1/4λ板
の高屈折率方位は液晶のダイレクタ−と直交するとよい
。これは1/4λ位相板側の液晶層の光学主軸と位相板
の高屈折率方位の配置を直交させることによって波長に
よる進相、遅相を相殺し、反射スペクトルを補償するも
のである。第11図はオフ時の反射スペクトルであり、
1101はΔn d =0.57、ツイスト角180゜
の時のスペクトル、1102は比較のために載せた実施
例1における偏光板角83°、1101と同一液晶条件
の直線偏光入射型の反射スペクトルである。実施例1と
は反射率の縦軸に対し逆の特性を持っていることを考慮
する必要があるが、OFF時の反射スペクトルは、ツイ
ストした状態であってもより広いスペクトルを得られて
いる。
施され、不要な光線反射を抑制している。偏光素子10
06には直線偏光板1007に位相板1008を設置し
た円偏光板を用いた。この偏光素子は、液晶層側に、1
/4λ板が偏光板の透過軸に対し高屈折率方位を45@
にして設置され、円偏光を出射する。また、1/4λ板
の高屈折率方位は液晶のダイレクタ−と直交するとよい
。これは1/4λ位相板側の液晶層の光学主軸と位相板
の高屈折率方位の配置を直交させることによって波長に
よる進相、遅相を相殺し、反射スペクトルを補償するも
のである。第11図はオフ時の反射スペクトルであり、
1101はΔn d =0.57、ツイスト角180゜
の時のスペクトル、1102は比較のために載せた実施
例1における偏光板角83°、1101と同一液晶条件
の直線偏光入射型の反射スペクトルである。実施例1と
は反射率の縦軸に対し逆の特性を持っていることを考慮
する必要があるが、OFF時の反射スペクトルは、ツイ
ストした状態であってもより広いスペクトルを得られて
いる。
第12図は第10図の装置の印加電圧と反射率(550
nm)の特性である。実施例1と同様、ツイスト角によ
って曲線の急峻性を制御できる。
nm)の特性である。実施例1と同様、ツイスト角によ
って曲線の急峻性を制御できる。
次に簡単に原理を説明する。第13図はオフ時の液晶層
における偏光の変化を示した図である。
における偏光の変化を示した図である。
なお最も簡単な場合であるツイスト角63″ 2nd
=0.2、偏光板角0°を使って説明する。電圧が零の
時に偏光素子によって入射円偏光1302 (ここでは
右回り円偏光とする)が液晶層に入射したとすると、第
13図に示すように楕円偏光の軌跡が変化する。反射面
ではほぼ直線偏光1301となり、反射される。再び液
晶層を透過し、出射面では逆回りの左回り円偏光130
3となり出射する。しかし光の進行方向が逆になってい
るために174λ板を通して直線偏光となった出射光は
、直線偏光板を透過できる。その結果、反射率の低下は
生じない(オフ状態)0次に電圧が印加された場合を説
明する。
=0.2、偏光板角0°を使って説明する。電圧が零の
時に偏光素子によって入射円偏光1302 (ここでは
右回り円偏光とする)が液晶層に入射したとすると、第
13図に示すように楕円偏光の軌跡が変化する。反射面
ではほぼ直線偏光1301となり、反射される。再び液
晶層を透過し、出射面では逆回りの左回り円偏光130
3となり出射する。しかし光の進行方向が逆になってい
るために174λ板を通して直線偏光となった出射光は
、直線偏光板を透過できる。その結果、反射率の低下は
生じない(オフ状態)0次に電圧が印加された場合を説
明する。
液晶分子は誘電率の異方性のために、電界方向に再配列
する。これにより入射光に対する複屈折の異方性が消失
し、入射した右回り円偏光がそのまま反射し、出射する
。この円偏光は1/4λ板でオフ状態と直交した直線偏
光となり偏光板で阻止され、反射率が低下する(オン状
態)。このため実施例1とは反射率の縦軸に対し逆の特
性を持つ。
する。これにより入射光に対する複屈折の異方性が消失
し、入射した右回り円偏光がそのまま反射し、出射する
。この円偏光は1/4λ板でオフ状態と直交した直線偏
光となり偏光板で阻止され、反射率が低下する(オン状
態)。このため実施例1とは反射率の縦軸に対し逆の特
性を持つ。
このような偏光の変化を生ずるのは限られた条件のもと
であり、これを第14図に示す。この条件は実施例1の
第6図(b)と全く同じとなった。
であり、これを第14図に示す。この条件は実施例1の
第6図(b)と全く同じとなった。
これらの条件を鋭意検討した結果、本発明にいたった。
つまり液晶層に求められる光学的な特性は、円偏光の入
射に対し通過後反射面で直線偏光となること、液晶層を
逆に透過したときに入射時と逆の円偏光が出射すること
のふたつである。実施例1と同一条件で機能するのは、
円偏光と直線偏光は直交関係にあり、円偏光は2つの直
線偏光の線形結合で記述する事ができ、逆に直線偏光は
右円偏光と左円偏光の線形結合で記述できるからである
。
射に対し通過後反射面で直線偏光となること、液晶層を
逆に透過したときに入射時と逆の円偏光が出射すること
のふたつである。実施例1と同一条件で機能するのは、
円偏光と直線偏光は直交関係にあり、円偏光は2つの直
線偏光の線形結合で記述する事ができ、逆に直線偏光は
右円偏光と左円偏光の線形結合で記述できるからである
。
本発明は実施例1と同様、透明時の反射率が高い光シヤ
ツターとして用いることができるばかりか、ツイスト角
によって制御できる急峻性を利用してライン数の多いX
YマトリクスLCDのマルチプレックス駆動にも有効で
ある。
ツターとして用いることができるばかりか、ツイスト角
によって制御できる急峻性を利用してライン数の多いX
YマトリクスLCDのマルチプレックス駆動にも有効で
ある。
またOFF時の反射スペクトルは、実施例1と反射率軸
に対し逆な特性となるが、スペクトルの補償効果により
、さらに広いスペクトルを得ることができる。
に対し逆な特性となるが、スペクトルの補償効果により
、さらに広いスペクトルを得ることができる。
さらに偏光板角の規定がないために、角度合わせが不要
になる製造上のメリットもある。
になる製造上のメリットもある。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、広く反射型の光制御装置に応用が可能である。
ず、広く反射型の光制御装置に応用が可能である。
[発明の効果]
以上述べたように本発明によれば、従来より大きな、、
4jnd値をとれるため、液晶層の厚みに対し製作状の
マージンを多くとれる。また出射光がほぼ直線偏光とな
るため、光量損失が少ないという効果を有する。
4jnd値をとれるため、液晶層の厚みに対し製作状の
マージンを多くとれる。また出射光がほぼ直線偏光とな
るため、光量損失が少ないという効果を有する。
また、電気光学特性の制御が可能となり、急峻な特性の
ものはマルチプレックス特性を向上させ、緩やかな特性
のものは階調表現性を向上させることができる。
ものはマルチプレックス特性を向上させ、緩やかな特性
のものは階調表現性を向上させることができる。
また、オフ時の反射スペクトルがより平坦化される効果
があり、広い波長領域を扱う場合の光量の損失低減、色
付前の防止が可能となる。
があり、広い波長領域を扱う場合の光量の損失低減、色
付前の防止が可能となる。
さらに、画素をアドレスする手段によって開口率を減少
させることがなく、さらに光量損失を減らす効果がある
。
させることがなく、さらに光量損失を減らす効果がある
。
第1図は本発明の反射型電気光学装置の断面図である。
第2図は液晶の配向を示す斜視図である。
第3図は第1図の装置の印加電圧と反射率(550nm
)の特性図である。 第4図は楕円偏光の軌跡図である。 第5図(a)、(b)、(c)は2ndとオフ時の反射
率を示すグラフである。 第6図(a)は偏光板角とツイスト角、第6図(b)は
ツイスト角と7ndの関係を示すグラフである。 第7図は偏光素子にPBSを用いた反射型液晶電気光学
装置の構成図である。 第8図はアクティブマトリクスによってアドレスされた
反射型電気光学装置の断面図である。 第9図は光によって書き込むタイプの反射型電気光学装
置の断面図である。 第10図は本発明の反射型電気光学装置の断面図である
。 第11図は第10図の装置のオフ時の反射スペクトルで
ある。 第12図は第10図の装置の印加電圧と反射率(550
nm)の特性である。 第13図はオフ時の液晶層における偏光の変化を示した
図である。 第14図はツイスト角と、dndの関係を示すグラフで
ある。 101.1001・・・透明基板 102.1002・・・反射体 103.1003・・・対向基板 104.1004 ・・・ ツイストしたネマチック
液晶106.1006・・・偏光素子 201・・・ ツイスト角 202・・・液晶分子 203・・・ ダイレクタ−(分子軸)205・・・偏
光板角 204・・・偏光の電界振動面 401・・・反射面での円偏光 402・・・入射直線偏光 403・・・出射直線偏光 701・・・ PBS 801・・・MOS)ランシスター 901・・・光導電体 902・・・液晶層 903・・・反射ミラー 1301・・・直線偏光 1302・・・入射円偏光 出射円偏光 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(化1名)印加電圧 第3図 第4図 第5図(こ) 第7図 、6nd 第6図(b) 第 図 第 図 波長 (nm) 第11図 印加電圧 第12図 、6nd 第14図
)の特性図である。 第4図は楕円偏光の軌跡図である。 第5図(a)、(b)、(c)は2ndとオフ時の反射
率を示すグラフである。 第6図(a)は偏光板角とツイスト角、第6図(b)は
ツイスト角と7ndの関係を示すグラフである。 第7図は偏光素子にPBSを用いた反射型液晶電気光学
装置の構成図である。 第8図はアクティブマトリクスによってアドレスされた
反射型電気光学装置の断面図である。 第9図は光によって書き込むタイプの反射型電気光学装
置の断面図である。 第10図は本発明の反射型電気光学装置の断面図である
。 第11図は第10図の装置のオフ時の反射スペクトルで
ある。 第12図は第10図の装置の印加電圧と反射率(550
nm)の特性である。 第13図はオフ時の液晶層における偏光の変化を示した
図である。 第14図はツイスト角と、dndの関係を示すグラフで
ある。 101.1001・・・透明基板 102.1002・・・反射体 103.1003・・・対向基板 104.1004 ・・・ ツイストしたネマチック
液晶106.1006・・・偏光素子 201・・・ ツイスト角 202・・・液晶分子 203・・・ ダイレクタ−(分子軸)205・・・偏
光板角 204・・・偏光の電界振動面 401・・・反射面での円偏光 402・・・入射直線偏光 403・・・出射直線偏光 701・・・ PBS 801・・・MOS)ランシスター 901・・・光導電体 902・・・液晶層 903・・・反射ミラー 1301・・・直線偏光 1302・・・入射円偏光 出射円偏光 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(化1名)印加電圧 第3図 第4図 第5図(こ) 第7図 、6nd 第6図(b) 第 図 第 図 波長 (nm) 第11図 印加電圧 第12図 、6nd 第14図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)対向する二枚の基板間にツイストしたネマチック液
晶を挟持した反射型液晶電気光学装置において、直線偏
光した入射光が入り、反射面では円偏光となり、反射後
出射面では入射光と90度偏光面が回転した直線偏光と
なるツイストしたネマチック液晶層を挾持したことを特
徴とする反射型液晶電気光学装置。 2)前記ツイストしたネマチック液晶の入射面の分子軸
に斜めに直線偏光した入射光が入り、反射後出射面では
入射光と90度偏光面が回転した直線偏光となるツイス
トしたネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする請
求項1記載の反射型液晶電気光学装置。 3)対向する二枚の基板間にツイストしたネマチック液
晶を挾持した反射型液晶電気光学装置において、入射面
に円偏光が入り、反射面で直線偏光となり、反射後出射
面では入射円偏光と逆回りの円偏光となるツイストした
ネマチック液晶層を挟持したことを特徴とする反射型液
晶電気光学装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23645590A JPH04116515A (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | 反射型液晶電気光学装置 |
EP19910307232 EP0470817A3 (en) | 1990-08-09 | 1991-08-06 | Liquid crystal electro-optical device |
US08/133,827 US5361151A (en) | 1990-08-09 | 1993-10-07 | Reflection-type liquid crystal device with polarization of output light perpendicular to that of input light |
US08/729,929 USRE35799E (en) | 1990-08-09 | 1996-10-15 | Reflection-type liquid crystal device with polarization of output light perpendicular to that of input light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23645590A JPH04116515A (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | 反射型液晶電気光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04116515A true JPH04116515A (ja) | 1992-04-17 |
Family
ID=17001005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23645590A Pending JPH04116515A (ja) | 1990-08-09 | 1990-09-06 | 反射型液晶電気光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04116515A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6433845B1 (en) | 1998-04-10 | 2002-08-13 | Nec Corporation | Reflection type liquid crystal display with particular angle between polarization axis and quarter wavelength plate optical axis |
US6791640B1 (en) | 1997-04-23 | 2004-09-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection liquid crystal display and reflection liquid crystal display provided with built-in touch panel and comprising the same |
US6900865B2 (en) | 1998-03-26 | 2005-05-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and display |
US7773191B2 (en) | 2001-01-16 | 2010-08-10 | Hitachi, Ltd. | Reflective liquid crystal display device comprising a liquid crystal layer having a twist angle |
-
1990
- 1990-09-06 JP JP23645590A patent/JPH04116515A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791640B1 (en) | 1997-04-23 | 2004-09-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection liquid crystal display and reflection liquid crystal display provided with built-in touch panel and comprising the same |
US6922220B2 (en) | 1997-04-23 | 2005-07-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US6958794B2 (en) | 1997-04-23 | 2005-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US7023510B2 (en) | 1997-04-23 | 2006-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US7092052B2 (en) | 1997-04-23 | 2006-08-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US6900865B2 (en) | 1998-03-26 | 2005-05-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and display |
US6433845B1 (en) | 1998-04-10 | 2002-08-13 | Nec Corporation | Reflection type liquid crystal display with particular angle between polarization axis and quarter wavelength plate optical axis |
US6603521B2 (en) | 1998-04-10 | 2003-08-05 | Nec Corporation | Reflection type liquid crystal display in which the absorption axis of polarization plate, the optical axis of half phase difference film and optical axis of quarter phase difference film having particular angle to the orientation direction |
US7773191B2 (en) | 2001-01-16 | 2010-08-10 | Hitachi, Ltd. | Reflective liquid crystal display device comprising a liquid crystal layer having a twist angle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5361151A (en) | Reflection-type liquid crystal device with polarization of output light perpendicular to that of input light | |
JP2000187220A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000035570A (ja) | 液晶表示装置 | |
EP0448124A2 (en) | Optical modulation device and display apparatus | |
JP4176232B2 (ja) | 液晶装置およびディスプレイ | |
US7728929B2 (en) | Transflective liquid crystal display device | |
KR20040005041A (ko) | 반사투과형 액정표시장치 | |
US8085370B2 (en) | Single-polarizer reflective bistable twisted nematic (BTN) liquid crystal display device | |
JP2000029010A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003233069A (ja) | 反射型又は半透過型液晶表示装置 | |
JP2798073B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JPH04116515A (ja) | 反射型液晶電気光学装置 | |
JP3288697B2 (ja) | 電気光学系 | |
KR100904521B1 (ko) | 콜레스테릭 액정 컬러필터를 적용한 액정표시장치 | |
JP2616014B2 (ja) | 反射型液晶電気光学装置 | |
JP2003131268A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10232393A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000258769A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3219130B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP3191812B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP2003140154A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07287223A (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP3081615B2 (ja) | 液晶電気光学装置 | |
KR100683137B1 (ko) | 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 | |
JPH04141630A (ja) | 液晶電気光学装置 |