JPH04115503U - スローアウエイ式切削工具 - Google Patents

スローアウエイ式切削工具

Info

Publication number
JPH04115503U
JPH04115503U JP2665591U JP2665591U JPH04115503U JP H04115503 U JPH04115503 U JP H04115503U JP 2665591 U JP2665591 U JP 2665591U JP 2665591 U JP2665591 U JP 2665591U JP H04115503 U JPH04115503 U JP H04115503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
screw
axis
tip
soft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2665591U
Other languages
English (en)
Inventor
辰夫 新井
貴宣 斉藤
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to JP2665591U priority Critical patent/JPH04115503U/ja
Publication of JPH04115503U publication Critical patent/JPH04115503U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 要求されるチツプ締め代及び切刃の振れ量の
精度を確保しつつ、工具本体の硬度を向上させ得るスロ
ーアウエイ式切削工具を提供することを目的とする。 【構成】 チツプ取付座の底面に係合孔を形成するとと
もに、この係合孔に工具本体より硬度が低い円柱状の軟
質体を係合し、この軟質体にクランプねじがねじ込まれ
るねじ穴をその軸線を軟質体の軸線に対して偏心または
傾斜させて形成したものである。 【効果】 工具本体を高硬度まで熱処理し、この後チツ
プ取付座及びねじ穴を加工することにより、工具本体の
耐摩耗性等を劣化を防止しつつ、チツプ締め代や切刃の
振れ量の熱処理時に伴う誤差を排除することができ、ま
た、ねじ穴の軸線が軟質体の軸線に対して偏心または傾
斜しているので、クランプねじをねじ穴にねじ込んだと
き軟質体がクランプねじとともに連れ回ることがないの
で、クランプねじによってチツプを確実に固定すること
ができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、スローアウエイチツプをクランプねじで固定する構成のスローア ウエイ式切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のスローアウエイ式切削工具(以下、切削工具と略称する。)と して、例えば第6図ないし第8図に示すようなエンドミルが知られている。 これらの図に示すエンドミルは、略円柱状をなす工具本体1の先端部に二つの チツプ取付座2が形成され、該チツプ取付座2の底面3側に、該底面3に開口す るねじ穴4が形成される一方で、上記底面3に載置される平面視略方形状のチツ プ5に、クランプねじ6が挿通される取付穴7が形成され、上記クランプねじ6 が上記ねじ穴4に捩込まれることによって円錐状のクランプねじ頭部6aとチツ プ5の取付穴7のテーパ面7aとが密着し、これにより各チツプ5がチツプ取付 座2に押圧固定されるようになっている。
【0003】 ここで、上記チツプ取付座2の壁面8、9は、いずれもテーパ面状に形成され 、これら壁面8、9に上記チツプ5の側面5a、5bが密着することによって切 刃10が工具軸線方向及び径方向に位置決めされ、それぞれの工具軸線方向の振 れ量x及び工具径方向の振れ量yが決定される。
【0004】 従って、上述のエンドミルでは、各チツプ5の側面5a、5bを壁面8、9に 確実に密着させて各々の振れ量x、yを精度良く一致させるべく、壁面8、9を 精密に加工して壁面8から工具先端面までの距離α1及び壁面9から工具軸線O1 までの距離β1を所定の精度に仕上げるとともに、壁面8、9からねじ穴4の中 心までの距離α2、β2を、チツプ5の各側面5a、5bから取付穴7の中心まで の距離α3、β3よりも僅かに小さく形成し、チツプ5に所定の締め代δ1(=α3 −α2)、δ2(=β3−β2)を与えている。
【0005】 このように締め代δ1、δ2を与えることにより、クランプねじ6の軸線O2が 取付穴7の軸線O3に対して壁面8、9側に偏心するため、チツプ装着時にクラ ンプねじ6の頭部6aが取付穴7のテーパ面7aを押圧するに伴ってチツプ5が 壁面8、9側に押し付けられ、この結果、チツプ5の側面5a、5bが確実に壁 面8、9に密着して上記振れ量x、yが確保されるのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のスローアウエイ式エンドミルにおいては、工具 本体1の熱処理との関係から、チツプ取付座2の壁面8、9の加工精度とチツプ 5の締め代δ1、δ2の精度とを同時に満たすことが困難であった。 すなわち、上述したエンドミルにおいては、通常、工具本体1を比較的高硬度 (HRC43〜70程度)に熱処理しているが、かかる硬度ではねじ穴4を加工で きないため、熱処理前にねじ穴4を加工せざるを得ない。従って、ねじ穴4の位 置は必然的に熱処理時の歪みによる誤差を伴うこととなる。
【0007】 その一方、壁面8、9については、熱処理による歪みを除去する必要があるた め、熱処理後に、変形の程度に応じて個々に仕上げ加工せざるを得ない。従って 、壁面8、9から工具先端面及び工具軸線O1までの距離α1、β1を優先して壁 面8、9の仕上げ加工を行えば、上記ねじ穴4から壁面8、9までの距離α2、 β2に狂いが生じて締め代δ1、δ2にバラツキが生じ、他方、壁面8、9からね じ穴4までの距離α2、β2を優先して仕上げ加工を行えば、上記距離α1、β1に 狂いが生じて振れ量x、yに誤差が生じ、いずれの場合でも工具精度に重要な影 響を与えることとなる。
【0008】 そこで、かかる欠点を解消すべく、工具本体1の熱処理時に、その硬度を、ね じ穴4が加工できる程度の低硬度(HRC30〜40程度)に押さえておき、熱処 理後にまず壁面8、9を仕上げ加工して工具先端面及び工具軸線O1からの距離 α1、β1の精度を確保し、ついで壁面8、9を基準にねじ穴4を加工して距離α 2、β2の精度を確保することにより、上記振れ量x、y及びチツプ締め代δ1、 δ2の精度を満たすようにしたものも提供されてはいる。しかしながら、かかる 場合には工具本体1の硬度が絶対的に不足するため、切屑との擦過による工具本 体1の損傷が著しく、工具寿命が短くなるという欠点がある。
【0009】 この考案は、このような背景の下になされたもので、要求されるチツプ締め代 及び切刃の振れ量の精度を確保しつつ、工具本体の硬度を向上させ得るスローア ウエイ式切削工具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この考案のスローアウエイ式切削工具は、チツプ 取付座の底面に係合孔を形成するとともに、この係合孔に工具本体より硬度が低 い円柱状の軟質体を係合し、この軟質体にクランプねじがねじ込まれるねじ穴を その軸線を軟質体の軸線に対して偏心または傾斜させて形成したものである。
【0011】
【作用】
この考案のスローアウエイ式切削工具にあっては、ねじ穴が工具本体よりも低 硬度の軟質体に形成されているので、工具本体をねじ穴が加工できない程度の高 硬度に熱処理しても、ねじ穴を容易に加工できる。このため、工具本体の熱処理 後にチツプ取付座の仕上げ加工及びねじ穴の加工を行うことにより、上述したチ ツプ締め代及び切刃の振れ量の熱処理による変動を防止して、両者の精度を同時 に満たすことができる。また、クランプねじがねじ込まれるねじ穴の軸線が軟質 体の軸線に対して偏心または傾斜しているので、チツプを固定する際に、クラン プねじをねじ込んだとき、このクランプねじから軟質体には該軟質体を係合孔の 内壁に押圧する力が作用するので、軟質体がクランプねじとともに連れ回ること がなく、確実に係合孔に固定され、よってクランプねじによってチツプを確実に 固定することができる。
【0012】
【実施例】 以下、図1ないし図4を参照して、この考案の一実施例を説明する。なお、上 述した従来のエンドミルと同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略 する。 図1ないし図4に示すように、本実施例のエンドミルは、工具本体11の先端 部に2つのチツプ取付座12が形成され、これらチツプ取付座12に、超硬合金 を略方形平板状に形成してなるチツプ5が、クランプねじ6で締め付けられて固 定されたものである。
【0013】 上記工具本体11は、例えば機械構造用炭素鋼等の焼き入れ性を有する鋼材を 略円柱状に形成し、この後、全体を高硬度(HRC43〜70程度)に熱処理して なるものである。また、工具本体11の先端部には、工具先端及び外周に開口す るチツプポケツト13が形成され、これらチツプポケツト13の工具回転方向を 向く壁面13aの先端部に上記チツプ取付座12が形成されている。
【0014】 チツプ取付座12は、上述した従来のエンドミルと同様に、チツプ5の下面5 cと密着する底面14と、チツプ側面5a、5bと密着するテーパ面状の壁面1 5、16とを有してなるもので、各壁面15、16は、工具本体11の熱処理後 に工具先端面11a及び工具軸線O1を基準として研摩されて所定の寸法α1、β 1に仕上げ加工されている。
【0015】 また、チツプ取付座12の底面14側には、該底面に開口するねじ孔(係合孔 )17が形成されており、このねじ孔17には外周面にねじ山18aが形成され た円柱状の軟質体18がその上面をチツプ取付座12の底面14と面一にしてね じ込まれている。これら軟質体18は、工具本体11の焼き入れ後にねじ孔17 にねじ込まれてなるもので、それぞれの硬度はHRC30〜40程度の低硬度に定 められている。そして、これら軟質体18には、上記クランプねじ6と螺合する ねじ穴20が形成されている。このねじ穴20はその軸線O2を上記軟質体18 の軸線O4から壁面16側にδだけ偏心せしめれており、該ねじ穴20の軸線中 心O2から上記壁面15、16までの距離α2、β2は、チツプ5の取付穴7の中 心O3から側面5a、5bまでの距離α3、β3よりも若干小さく定められている 。
【0016】 しかして、以上の構成からなるエンドミルにおいては、上述した従来のエンド ミルと同様に、チツプ取付座12の壁面15、16からねじ穴20までの距離α 2、β2がチツプ5の取付穴7からチツプ側面5a、5bまでの距離α3、β3より も小さいので、チツプ5の取付穴7に挿通されたクランプねじ6をねじ穴20に 締め付けることによって、クランプねじ6の頭部6aと取付穴7のテーパ面7a とが偏心した状態で密着し、これによりチツプ5が壁面15、16に向かって押 圧されて、切刃10が工具軸線方向及び径方向に位置決めされる。
【0017】 ここで、本実施例のエンドミルでは、ねじ穴20が工具本体11よりも低硬度 の軟質体18に形成される構成であるため、工具本体11を、ねじ穴20の加工 ができない高硬度まで熱処理しても、何等問題なく熱処理後にねじ穴20の加工 ができる。
【0018】 従って、本実施例のエンドミルによれば、工具本体11の熱処理後に、工具先 端面11a及び工具軸線O1を基準としてチツプ取付座12の壁面15、16を 仕上げ加工し、ついで、これら壁面15、16を基準としてねじ穴20を所定位 置に加工することにより、上述の距離α1、α2、β1、β2の精度をすべて満たす ことができ、この結果、チツプ5の締め代δ1(=α3−α2)、δ2(β3−β2) と、切刃10の振れ量x、yのバラツキをともに防止して高精度の工具を得るこ とができ、さらには工具本体11を高硬度に熱処理してその耐摩耗性を向上させ ることにより、工具寿命の劣化を防止することもできる。
【0019】 また、ねじ穴20の軸線O2が軟質体18の軸線O4に対して偏心しているので 、チツプ5を固定する際に、クランプねじ6をねじ込んだとき、このクランプね じ6から軟質体18には該軟質体18をねじ孔17の内壁に押圧する力が作用す るので、軟質体18がクランプねじ6とともに連れ回ることがなく、確実にねじ 孔17に固定され、よってクランプねじ6によってチツプ5を確実に固定するこ とができる。
【0020】 図5はこの考案の他の実施例を示す。この実施例のスローアウエイ式切削工具 は、軟質体18に形成するねじ穴20をその軸線O2を上記軟質体18の軸線O4 に対してγ゜傾斜させたものであり、その他の構成は上記第1実施例と同様であ る。この実施例のエンドミルにおいても、上記第1実施例と同様の効果を得るこ ことができる。また、ねじ穴20の軸線O2の上記軟質体18の軸線O4に対する 傾斜方向は逆でもよい。
【0021】 なお、上記各実施例では、この考案をエンドミルに適用した例について説明し たが、この考案はこれに限ることなく、正面フライスやバイト等、その他の種々 の切削工具に適用できることは勿論である。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案のスローアウエイ式切削工具によれば、チツプ 取付座の底面に係合孔を形成するとともに、この係合孔に工具本体より硬度が低 い円柱状の軟質体を係合し、この軟質体にねじ穴を形成した構成であるから、工 具本体をねじ穴が加工できなくなる程度の高硬度まで熱処理し、この後チツプ取 付座及びねじ穴を加工することにより、工具本体の耐摩耗性等を劣化を防止しつ つ、チツプ締め代や切刃の振れ量の熱処理時に伴う誤差を排除して、長寿命かつ 高精度の切削工具を得ることができる。
【0023】 また、上記係合孔としてねじ孔を採用し、軟質体の外周部にねじ孔に螺合する ねじ山形成すれば、軟質体が工具本体に対して着脱自在となるので、ねじ穴にね じ込まれるクランプねじの破損やねじ穴自体の損傷等に対して軟質部材を交換す ることで容易に対処でき、ねじ穴の保守管理が容易になるという効果を奏する。
【0024】 さらに、ねじ穴の軸線が軟質体の軸線に対して偏心または傾斜しているので、 チツプを固定する際に、クランプねじをねじ穴にねじ込んだとき、このクランプ ねじから軟質体には該軟質体を係合孔の内壁に押圧する力が作用するので、軟質 体がクランプねじとともに連れ回ることがなく、確実に係合孔に固定され、よっ てクランプねじによってチツプを確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のエンドミルのチツプ取付座
の工具径方向における断面図である。
【図2】図1においてチツプを取り外した状態を示す断
面図である。
【図3】本考案の一実施例のエンドミルの平面図であ
る。
【図4】本考案の一実施例のエンドミルの正面図であ
る。
【図5】本考案の他の実施例のエンドミルのチツプ取付
座の工具径方向における断面図である。
【図6】従来のエンドミルの平面図である。
【図7】従来のエンドミルの正面図である。
【図8】従来のエンドミルのチツプ取付座の工具径方向
における断面図である。
【符号の説明】
5 スローアウエイチツプ 6 クランプねじ 11 工具本体 12 チツプ取付座 14 チツプ取付座の底面 17 ねじ孔(係合孔) 18 軟質体 20 ねじ穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具本体の先端部にチツプ取付座が形成
    され、このチツプ取付座の底面に載置されたスローアウ
    エイチツプが、上記底面に開口するねじ穴にねじ込まれ
    るクランプねじで押圧固定されてなるスローアウエイ式
    切削工具において、上記チツプ取付座の底面に係合孔を
    形成するとともに、この係合孔に上記工具本体より硬度
    が低い円柱状の軟質体を係合し、この軟質体に上記ねじ
    穴をその軸線を上記軟質体の軸線に対して偏心または傾
    斜させて形成したことを特徴とするスローアウエイ式切
    削工具。
JP2665591U 1991-03-27 1991-03-27 スローアウエイ式切削工具 Withdrawn JPH04115503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2665591U JPH04115503U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 スローアウエイ式切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2665591U JPH04115503U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 スローアウエイ式切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115503U true JPH04115503U (ja) 1992-10-14

Family

ID=31911089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2665591U Withdrawn JPH04115503U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 スローアウエイ式切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115503U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514019B1 (en) Boring tool comprising a replaceable cutting insert which is secured against detaching
US6056484A (en) Device and method for adjusting the position of cutting inserts mounted in a cutting tool
US7857557B2 (en) Combination tool and method for metal-cutting machining of a drill-hole and its hole surface as well as cutting insert for such a combination tool
US8584556B2 (en) Method and device for the precision machining of crankshafts and camshafts
KR950009958B1 (ko) 드로우어웨이식 절삭공구
WO2007142224A1 (ja) 切削工具及び切削インサート
US7322777B2 (en) Reamer with clamping arrangement for adjusting cutting insert and other cutting tools with clamping arrangements for adjusting cutting inserts
JP2006524582A (ja) 多機能切削加工用ツールホルダ組立体とそのためのアダプタ
KR101146386B1 (ko) 구멍 가공 공구
CA2009433C (en) Reamer
US4954021A (en) Inserted rotary cutter
US5857811A (en) Connection between a cutter holder and a tool carrier of an internal-turning head
US5256009A (en) Cutting insert for tools
JPH04115503U (ja) スローアウエイ式切削工具
JP4330709B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JP2006150535A (ja) 切削工具
US6016720A (en) Method for the manufacturing of rotary tool holders having seats for cutting inserts
JP5750741B2 (ja) 刃先交換式ラジアスエンドミル
JP4363894B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH0325846Y2 (ja)
JP3018711B2 (ja) 切削工具
JP3997518B2 (ja) スローアウェイフライス
JP3812913B2 (ja) 高速切削用のカッタおよびチップ
JP2000288823A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2019534166A (ja) 正面フライス工具、および正面フライス工具のための接線切削インサート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615