JPH04115135A - 捩り疲労試験用補助装置 - Google Patents

捩り疲労試験用補助装置

Info

Publication number
JPH04115135A
JPH04115135A JP23310690A JP23310690A JPH04115135A JP H04115135 A JPH04115135 A JP H04115135A JP 23310690 A JP23310690 A JP 23310690A JP 23310690 A JP23310690 A JP 23310690A JP H04115135 A JPH04115135 A JP H04115135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
chucks
tension
compression
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23310690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837939B2 (ja
Inventor
Mitsuoki Hatamoto
畑本 光興
Akiyoshi Kobayashi
昭美 小林
Kuniaki Endo
邦昭 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP23310690A priority Critical patent/JP2837939B2/ja
Publication of JPH04115135A publication Critical patent/JPH04115135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837939B2 publication Critical patent/JP2837939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、捩り疲労試験用補助装置に係り、特に引張、
圧縮の疲労試験装置を用いて捩り疲労試験を行う為の補
助装置に関する。
(従来の技術) 材料試験のうち捩り疲労試験は、引張、圧縮、あるいは
回転曲げ等の疲労試験と比較して頻度が少く、従って、
JISにも概要程度で明確な規定がなされていない。
この原因として、使用頻度が少い上、捩れ応力の最大値
は材料表面に存在するが、疲労強度が表面状態(面粗度
、筋方向、硬さ等)で変化する上、材料の大きさによる
熱処理の影響(質量効果等)あるいは表面の酸化による
改質等、不安定要素か多く、したかって、通常の疲労試
験の様に微少試験片で行った結果を拡大解釈することは
困難な様である。
しかしながら、その必要性は当然高く、したがって、実
機を基本とした試験が多く行われている。
捩り試験機は、大別して定捩り角試験機と、定トルク試
験機とがあり、定捩り角試験機を第7図Aに、定トルク
試験機を第8図に示す。
第7図Aはシェンク式曲げ(捩り)疲労試験機であり、
第7図Aそのものは曲げ試験機となっているが、テスト
ピース装着部1のテストピース2を第7図Bのように軸
3の軸線3′に対してθだけ傾けると、曲げ・捩りが可
能となり、θ−90″で曲げ、θ−0″で捩りとなる。
すなわち、第7図Aにおけるテストピース2を軸線3と
一致させると捩り試験機となる。
ところで、第7図Aの捩り負荷方法は、駆動源(例えば
モータ)4により回転する円板5に、回転軸より偏心(
偏心量e)して一端を回転自在に取付けられたアーム6
と軸3に半径方向に固着したアーム7とのそれぞれの他
端を回動可能に接続してあり、したかって、円板5の偏
心eによる回転かアーム6を介してアーム7を揺動させ
ることにより捩りトルクを軸3に与えるようになってい
る。
したがって、軸3の捩り角は、アーム6の円板5におけ
る偏心量eにより定まるから、第7図Aの方式は定捩り
角疲労試験機となっている。
なお、8は捩り反力を支持する固定部で、プリトルク負
荷装置や捩りトルク測定器もここに設けである。
第8図はMANの試験機で、10は固定台で、試験片1
1は固定台10と円板(又はアーム)12とに固定され
ており、円板(又はアーム)12は直流電動機(ただし
試験機の為−回転しないのでブラシは無い)13と直結
している。そして、円板(又はアーム)12を回転させ
ることにより捩じり試験を行うものである。したがって
、この試験機は、電流によりトルクを設定できるので、
定トルク捩れが可能である なお、固定台10は、第7図Aで示すものと同様に、ブ
リトルク負荷装置や捩りトルク測定器等もここに設けら
れる。また、円板(又はアーム)12には多種のスイッ
チが設けられている。例えば、ある角度捩らせた後、こ
のスイッチを切換え、電動機13の電流を切換えるよう
にすると、自己振動が発生できるから、スイッチの位置
を固定することにより、第7図Aの方式のように定捩り
角負荷が可能となる。
すなわち、第8図の方式は、定捩り角、定トルクの両方
を負荷することができる。
以上は、定捩り角および定トルク負荷の疲労試験機の代
表的なものであり、その他、前記2例を基に改良したフ
ライホイール式繰返し荷重負荷法等がある。
ところで捩り疲労試験機に必要な機能は、イー(I)、
捩り角を設定できること(定捩り角時)、 イー(2)、)ルクを設定できること(定トルク時)、 口、負荷の繰返しく脈動)が可能なこと、ハ、トルク計
測が可能なこと、 二、負荷の繰返し回数計数か可能なこと、ホ、破断時厨
間停止が可能なこと、 が掲げられる。
さらに、疲労試験機として、微少変位の繰返しの為、特
殊な局所摩耗や試験機自体の疲労が発生し易く、また、
テスト1回の繰返し回数が105〜108回と多いとこ
ろから、 へ、試験機自体の強度についての疲労対策や可動部の摩
耗対策が為されていること、 ト、繰返し速度が早いこと、 が根底として必要である。
(発明が解決しようとする課題) 以上が、捩り疲労試験機の構成要素であるが、引張・圧
縮疲労試験機と比較すると、後者は前者に比べ、前記ハ
項のトルク計測を荷重計測と置き換えるとイー(1)項
あるいはイー(2)項が異るにすぎない。
ところが、機械的要素におけるイー(1)項あるいはイ
ー(2)項は、非常に大きな影響を与え、使用開度にお
いて捩り疲労試験機の過少値も影響して、価格において
捩り疲労試験の方が3倍前後も高価となっている。
第9図はローゼン形油圧引張圧縮試験機であり、油圧ポ
ンプPc、加圧ポンプPT、加振装置(パルセータ)V
1圧縮シリンダCc、および引張シリ2フ0丁は設けら
れているもののシリンダーCc、C丁は上・下動を行う
だけて、回転等の機能が無いため簡単な機構となってい
る。なお、Wは試験片である。
捩り疲労試験機は、試験機の中では特殊であって常設さ
れることも少ない上非常に高価である。
それに引き替え引張・圧縮疲労試験機は疲労試験機のう
ち最も常設された試験機であり価格も安価である上機能
的にも引張・圧縮に対し捩りという違いたけである。
本発明は上記事情に基きなされたもので、その目的とす
るところは、引張・圧縮を捩りに変換する補助装置を付
設することにより、引張・圧縮疲労試験を用い捩り疲労
試験を行うことができる捩り疲労試験用補助装置を提供
しようとするものである。
U発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、上チャック及び
下チャックを有し試験片の引張および圧縮の疲労試験を
行う引張・圧縮疲労試験機に締結して用いる補助装置で
あって、前記試験機の上チャック及び下チャックのそれ
ぞれに一端を滑動自在に結合した2つのアームと、これ
らアームの他端部と直角に一端を結合すると共に軸受に
より回動可能に設けられた2つの円筒状軸と、これら2
つの円筒状軸の内径他端部に設けると共に2つの軸心を
一致させ、該円筒状軸の内部に設定するようにした試験
片の両端と捩りに対し剛性を有して結合する様に設けら
れた2つの結合手段とを具備してなる構成としたもので
ある。
(作用) すなわち、引張・圧縮疲労試験機は、捩り疲労試験機と
比較し、捩り機能だけが無く、その他の疲労試験に有す
る機能、たとえば、計数機能、破断時の機械瞬時停止機
能、負荷荷重安定機能などを有する他、ストローク設定
、荷重設定か可能であるため、引張・圧縮疲労試験機の
引張・圧縮による軸方向変化を回転に変換する本発明の
補助装置を該試験機に付加することにより、捩り疲労試
験機として用いることが可能となる。
(実施例) 以下、発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照して
説明する。
ます、前提として引張・圧縮疲労試験機を詳述する。
第2図゛Aは引張・圧縮疲労試験機で、原理的には第9
図と同様であるが、実際には加振のし易さから第2図B
の様に油圧加振器20(油圧装置は別置のため図示せず
)か装置下部に設けられているのが一般的である。
そのため、加振器20と直結した下チャック21により
荷重が負荷されることになるため、荷重測定器(例えば
ロードセル)22は上チャック23部に設けられている
。さらに、上チャック23は、反力支持梁24に取付け
られていて、反力支持棒25によりガイドされ、上下に
動いて上チャック23と下チャック21との間隔が設定
できるようになっている。
したかって、引張・圧縮試験用試験片26は、先ず下チ
ャック21にチャッキングの後、試験片の長さに合せて
上チャック23に装着(チャッキング)し、プリロード
が必要な時には、加振器20て負荷した後、適当な加振
(脈動)を加振器20で与えるようになっている。
以上の様に構成された引張・圧縮疲労試験機は、別置の
制御装置を用いて次の機能を有するように制御される。
(1)加振器20により、静荷重および振動負荷を自由
に負荷できる他、振幅も設定できる。
(2)荷重測定器22により、荷重の検出の他、試験片
26の破断による荷重の変化から加振の瞬時停止ができ
ると共に、加振荷重の変化から加振数計測かできる。
したがって、引張・圧縮疲労試験機を捩り疲労試験機と
するには、上チャック23と下チャック21との上下動
を、捩り疲労試験機の補助装置(以下、単に補助装置と
いう)30を用いて回転運動にしてやれば良いことにな
る。
なお、捩りトルクは、上チャック23の荷重測定器の値
に、捩りに要した有効半径を乗じて導出すれば良い。
以下、補助装置30について詳述する。
第1図は、本発明の補助装置30を第2図A。
Bの引張・圧縮疲労試験装置に装着した状態を示す。
すなわち、第1図において、上チャック23と下チャッ
ク21とは、それぞれ補助装置30のアーム31aとア
ーム31bとにアームの回転変位吸収可能に結合してい
る。
本論の前にアームの回転変位について述へると、アーム
の回転変位とは、アーム31a、31.b(7)先端に
チャックより負荷された荷重により試験片32.33 
(第3図参照)か捩られることによって発生する。
チャック23及び21の軸心に対する直角方向の変位で
あり、第4図により説明すると、チャック23又は21
の荷重がΔP変化した時、チャック23(または21)
とアーム31a(または31b)との接点(面の場合は
仮想接点)QがQlからQ2に変化したとした(チャッ
ク23の軸心方向変位はΔy、軸心に直角方向変位はΔ
X)時のΔXのことである。
なお、Q10Q2の角をΔθ、上チャック23と下チャ
ック21との軸心に直角で、かつ、補助装置30の軸心
Oを通る面とQ、とのなす角をθとすると、■式となる
Δx=R2cos(θ−Δθ)−R,cos θ(R1
’−OQ 1.  R2”’ OQ 2)  ・・■す
なわち、チャックにより加振されると、補助装置30が
引張・圧縮疲労試験機に固定されているため、チャック
23又は21には、横方向変位ΔXが常時加わるため、
ここの摩擦か大きいとチャック23又は21には大きな
横方向荷重か負荷されることになる。例えば上チャック
23では、曲げが加わるため荷重測定器22は誤差を生
じ易く、また、下チャック21では、油圧加振装置の側
壁で反力を受けることになるから、摩耗による油漏れを
発生し易くなる。
したがって、チャック23(または21)とアーム31
a(または31b)との結合にはアームの回転変位を吸
収し、かつ、横方向荷重が小さくなる様な緩和方法が必
要である。
第5図はチャック23(または21)とアーム31a(
または31b)との前記緩和方法で、第5図はチャック
21とアーム31aとを両端を回転自在のピン継手とし
た連接棒35で結合したもので、この方式では引張・圧
縮両用が可能となっている。
また、第6図は、チャック23側にころがり平面軸受3
6を、また、アーム31a(または31b)側に球面軸
受(またはピン継手)37を設けたものであり、横方向
荷重はころがり平面軸受36で、また、アーム31a(
または31b)の回転による角度変化は球面軸受(また
はピン継手)37て逃れるようになっている。
また、ころかり平面軸受36は、荷重によってはすへり
軸受でも良い。
なお、加振においては有効長さの短い試験片に捩り力を
与える為、第4図における変位Δyは小さいので、ΔX
は更に小さいが、さらに、Ql+Q2かチャック23及
び21の軸心に対し直角かつ補助装置の(捩り)軸心O
を通る平面(第4図におけるOX)に近ければ近い程、
ΔXは一層小さくなるから、前記チャック23及び21
軸心に該接点Q+  (及びQ2)が近ければ、チャッ
クの偏荷重は加振シリンダに対し殆ど無視して良い。
次に本発明の本論である補助装置30について第3図(
第1図の■−■線矢視図)により説明する。
下チャック21と連結したアーム31bに加えられた加
振荷重は、基台40に取付けられた前部ハウジング41
に設けた軸受41aを支持点として回転トルクに変換さ
れ、筒状体42を介して後部ハウジング4Bに設けられ
た軸受43aにより支持された端部44に伝達される。
端部44の内径には、スプラインが加工してあり、この
スプラインと第1の試験片32の一端とが結合している
。また、その他端は、内部にスプラインを加工したカラ
ー45により第2の試験片33の一端と結合しているか
ら、前記トルクはこの系統で伝達される。
また、第2の試験片33の他端は、内壁にスプラインを
加工したスライダー46と結合し、ライダー46は外壁
部に設けたスプライン(またはキー)により、摺動台4
7に設けられたハウジング48の軸受48aの内輪と嵌
合した円筒状体49のスプライン(またはキー溝)と嵌
合している。
円筒状体49は、その一端に設けたアーム31aと結合
しているから、この系統で伝達されたトルクはアーム3
1. a先端で荷重となり 上チャック23に伝達され
る構成となっている。
したかって、チャック23.21にょる加振力は、アー
ム31a、31bによりトルクに変換され試験片を捩る
ことになる。
ここにおいて、スライダー46は、円筒状体49と摺動
可能に結合しているから、第3図において試験片を2本
直結としたが、試験片32か1本たけでもスライダーを
試験片方向にスライドさせスライダー46内壁のスプラ
インと試験片とを嵌合させ試験することもできる。(長
さに制約が無い) また、摺動台47は、基台40に設けられた摺動レール
50上を前後移動できるから、試験の出入は容易であり
、筒状体42には穴51が多数設けられているから、内
部観察等が容易にてきる。
なお、本補助装置の加振(負荷)アーム31a及び31
bを、極く近傍に並置したのは、先に述べたように、偏
荷重を少くするためにチャック23及び21の軸心近傍
に設ける必要かあるためで、さらに必要なら、チャック
23.21の軸心と2つの荷重点を一致(即ち両アーム
31a。
31b)の荷重点を並置ではなく上下に配置すれば良い
なお、引張・圧縮疲労試験機は、加振シリンダーのスト
ロークや振動振幅を設定できるから、捩り疲労試験では
、片振り・両振りの他定トルク・定捩り角が自在に設定
可能である。
なお、本発明は、上記一実施例に限らす、要旨を変えな
い範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 本発明は、上記のように構成されているので、従来高価
で低頻度の捩り疲労試験機の替りに、高頻度で低価格の
引張・圧縮疲労試験機に簡単な捩り変換補助装置を設は
捩り疲労試験もてきるようにしたから、安価で容易に捩
り疲労試験が可能となるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の補助装置を設置した状態を示す図、第
2図Aおよび第2図Bは引張・圧縮疲労試験機の主要部
の構成を概略的に示す図、第3図は第1図の■−■線矢
視図、第4図は横方向の変位状態を示す説明図、第5図
はチャックとアームの緩和連結構造を示す図、第6図は
チャックとアームの緩和連結構造の他の例を示す図、第
7図Aはンエンク式捩り疲労試験機の構成を示す図、第
7図Bはシエンク式捩り疲労試験機による曲げ・捩しれ
の原理を説明するための図、第8図はVANの捩り疲労
試験機の構成を示す図、第9図は引張・圧縮疲労試験機
の構成を概略的に示す図である。 21.23−・チャック、31 a、  31. b−
・・アーム、32.33・・・試験片、30・・・補助
装置、42・・・筒状体、45・・カラー、46・・・
スライダ、49・・・円筒状体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図A 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上チャック及び下チャックを有し試験片の引張お
    よび圧縮の疲労試験を行う引張・圧縮疲労試験機に締結
    して用いる補助装置であって、前記試験機の上チャック
    及び下チャックのそれぞれに一端を滑動自在に結合した
    2つのアームと、これらアームの他端部と直角に一端を
    結合すると共に軸受により回動可能に設けられた2つの
    円筒状体と、 これら2つの円筒状体の内径他端部に設けると共に2つ
    の軸心を一致させ、該円筒状体の内部に設定するように
    した試験片の両端と捩りに対し剛性を有して結合する様
    に設けられた2つの結合手段と を具備してなることを特徴とする捩り疲労試験用補助装
    置。
  2. (2)試験片の両端と嵌合する2つの結合手段のうち、
    少くとも1つを軸方向摺動可能で捩りに対して剛性を有
    するスライダーを介在させたことを特徴とする請求項1
    記載の捩り疲労試験用補助装置。
  3. (3)2つの円筒状軸を回動可能に支持する2つの軸受
    のうち、少くとも一つを軸方向に移動可能に支持したこ
    とを特徴とする請求項1記載の捩り疲労試験用補助装置
JP23310690A 1990-09-05 1990-09-05 捩り疲労試験用補助装置 Expired - Fee Related JP2837939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310690A JP2837939B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 捩り疲労試験用補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310690A JP2837939B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 捩り疲労試験用補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04115135A true JPH04115135A (ja) 1992-04-16
JP2837939B2 JP2837939B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16949870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23310690A Expired - Fee Related JP2837939B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 捩り疲労試験用補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837939B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275404A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kanazawa Univ ねじり試験装置
JP2009103645A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kayaba System Machinery Kk スライド上下位置調整機構
CN102914478A (zh) * 2012-10-30 2013-02-06 北京理工大学 弹簧-杠杆蓄能式疲劳拉伸实验机
CN103616303A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 北京乐冶液压气动设备技术有限公司 拉压及扭转振动疲劳试验装置
CN105021454A (zh) * 2015-08-12 2015-11-04 天津大学 一种微米级尺寸试样拉扭疲劳性能试验用夹具
CN109668797A (zh) * 2018-03-12 2019-04-23 西南交通大学 一种基于同步辐射的扭转微动疲劳试验装置及试验方法
CN109975134A (zh) * 2019-04-02 2019-07-05 北京理工大学 一种扭转疲劳损伤检测试验平台
CN110849566A (zh) * 2019-10-28 2020-02-28 南通大学 一种磁致伸缩材料驱动的扭转疲劳试验装置及方法
CN116105997A (zh) * 2023-04-13 2023-05-12 烟台辰宇汽车部件有限公司 一种汽车推力杆组件疲劳试验机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240032447A (ko) * 2022-09-02 2024-03-12 선문대학교 산학협력단 와이어의 트위스트 인장 시험기

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275404A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kanazawa Univ ねじり試験装置
JP2009103645A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kayaba System Machinery Kk スライド上下位置調整機構
CN102914478A (zh) * 2012-10-30 2013-02-06 北京理工大学 弹簧-杠杆蓄能式疲劳拉伸实验机
CN103616303A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 北京乐冶液压气动设备技术有限公司 拉压及扭转振动疲劳试验装置
CN105021454A (zh) * 2015-08-12 2015-11-04 天津大学 一种微米级尺寸试样拉扭疲劳性能试验用夹具
CN109668797A (zh) * 2018-03-12 2019-04-23 西南交通大学 一种基于同步辐射的扭转微动疲劳试验装置及试验方法
CN109668797B (zh) * 2018-03-12 2023-09-22 西南交通大学 一种基于同步辐射的扭转微动疲劳试验装置及试验方法
CN109975134A (zh) * 2019-04-02 2019-07-05 北京理工大学 一种扭转疲劳损伤检测试验平台
CN110849566A (zh) * 2019-10-28 2020-02-28 南通大学 一种磁致伸缩材料驱动的扭转疲劳试验装置及方法
CN116105997A (zh) * 2023-04-13 2023-05-12 烟台辰宇汽车部件有限公司 一种汽车推力杆组件疲劳试验机
CN116105997B (zh) * 2023-04-13 2023-06-16 烟台辰宇汽车部件有限公司 一种汽车推力杆组件疲劳试验机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837939B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209495940U (zh) 一种疲劳试验机
CN105910820B (zh) 一种模拟谐波减速器振动故障检测平台
CN105424476B (zh) 一种杆端关节轴承双轴旋转加载检测装置
JPH04115135A (ja) 捩り疲労試験用補助装置
CN104568575B (zh) 一种施力推杆装置和多轴载荷加载机
CN106052983B (zh) 一种弹性联轴器动静态扭转刚度简便测试装置及测试方法
US20190360905A1 (en) Multiaxial fatigue machine
WO2002025292B1 (en) Manipulator for a test head with active compliance
US4517843A (en) Material and component testing machine
CN105973740A (zh) 高差速旋转“面-面”接触磨损试验装置及试验方法
CN106610337A (zh) 汽车半轴及传动轴扭转疲劳试验装置
CN105547701A (zh) 一种薄壁轴承检测台动载测试装置
CN205404120U (zh) 一种薄壁轴承检测台动载测试装置
CN106124101A (zh) 一种可调节轴向负载及偏转力矩的轴承摩擦力矩测试装置
CN105571864A (zh) 一种薄壁轴承检测台静载测试装置
KR100917265B1 (ko) 2축 하중 시험장치
WO2017179770A1 (ko) 비틀림 시험장치
CN107192612B (zh) 一种拉扭疲劳试验台
CN118032351B (zh) 一种复合往复式振动模拟的滚动轴承试验装置
CN208780455U (zh) 一种小型滚动轴承的径向加载装置及其实验台
CN111380672A (zh) 一种用于扭振减振器的试验装置
JPS639176B2 (ja)
CN206073929U (zh) 汽车轮毂回转弯曲试验装置
CN118032351A (zh) 一种复合往复式振动模拟的滚动轴承试验装置
CN209513284U (zh) 一种支柱转动力矩检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees