JPH04115002A - 人工芝構造体 - Google Patents

人工芝構造体

Info

Publication number
JPH04115002A
JPH04115002A JP23295090A JP23295090A JPH04115002A JP H04115002 A JPH04115002 A JP H04115002A JP 23295090 A JP23295090 A JP 23295090A JP 23295090 A JP23295090 A JP 23295090A JP H04115002 A JPH04115002 A JP H04115002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
artificial turf
bonding layer
members
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23295090A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sekiguchi
啓司 関口
Hiroshi Usuda
博司 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diatex Co Ltd
Original Assignee
Diatex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diatex Co Ltd filed Critical Diatex Co Ltd
Priority to JP23295090A priority Critical patent/JPH04115002A/ja
Publication of JPH04115002A publication Critical patent/JPH04115002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特にゴルフ場のティーグラウンドとして有用
な人工芝構造体に関する。
(従来の技術及びその解決すべ@課題)従来より、人工
芝として、タフト機により編組生地表面に繊維ループを
突出させ、その裏面をゴムなどにより裏打ちした絨穂状
のものを、そのまま、又はそのループの先端をカットし
たものに砂を散布した人工芝が知られでいる。
しかしながら、このような従来の人工芝においては、繊
維ループの高さを大きくすること(ま機械の性質上難し
く、せいぜい4 cmが限度であり、また、生地部及び
裏打ち部の厚さが小さいために、自然感に乏しく、しか
もゴルフ場用の人工芝とした場合には、クラブを打ち込
む時に簡単に快りと・ちれるなど強度が低く、更に耐久
性にも劣っていた。また、散布された砂も、風や雨によ
り容易に飛敗し、このため自然感の乏しい人工芝となる
など問題となっていた。
最近、基盤目状にプラスチック製枠を設定し、その基盤
目中に画状の人工芝用部材を嵌め込み、固定し、その上
に砂を散布することにより人工芝を形成する方法が知ら
れている。
しかしながら、プラスチック製枠であるため;=自然感
及び耐久性に乏しく、製造コストがかからなど問題とな
っていた。
本発明者らは、従来の人工芝の有する上記問題点に鑑み
、自然感、強度及び耐久性に優れるとともに、安価でし
かも容易!ご人工芝を提供できるようにするため、配列
された熱可塑性合成樹脂かろなる細条部材の列を複数有
する芝様部材の根元部を、土砂粘結体により固定した人
工芝構造体について特許出願を行った(特願昭63−1
98531号)。
しかしながら、上記の発明)こより従来の人工芝構造体
に比べて優れた効果が得られるものの、列状の細条部材
を使用しているため、例えば、ゴルフ場のティーグラウ
ンドに使用し、アイアンで何度も打ち込んだ場合には、
徐々に細条部材が浮き上がり、最後には細条部材自体が
ティーグラウンドかみ脱落してしまうなど問題となって
いた。
従って、本発明は、特にティーグラウンドで長期間使用
しても容易!ご下部材が脱落することのない強固な人工
芝用構造体を提供することを目的とするっ (課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、以下の構成を有する人工芝構造体を採用すること
により上記目的が容易に達成できることを見出し、本発
明に到達したものである。
即ち、不発明は、 等間隔で配列された複数の下部材が結合層により固定さ
れている人工芝構造体であって、前記下部材が熱可塑性
合成樹脂の繊維状部材を含む束からなり、前記東がその
長手方向の中心部で折り返され、結合層の上:こ表れる
前記下部材の部分が解放端となっている人工芝構造体、 に関するものであるよ (実施例) 以下、図面を参照しながら、本発明の実施例:二ついて
説明する。
第1図には、本発明の人工芝構造体の一懇様の部分断面
斜視図が示されている。この人工芝構造体1においては
、複数の下部材2が等間隔で配置された状態で結合層3
により固定されている。二の下部材2の拡大図が第2図
に示されていて、下部材2は、繊維状部材として複数の
熱可塑性合成樹脂からなる細条部材、例えばフラットヤ
ーン−;どの繊維が撚るれて、撚糸状の東となっており
、その長手方向の中心部で折り返され、結合層3の上1
=表れる下部材2の部分で解放端となって5)る。
下部材2の細条部材4がこのように撚られていることに
より、人工芝構造体1を製造する場合に下部材2をセッ
トすることが容易となる。また、下部材2が結合層3の
表面に表れる部分は、自然に撚りが解(すで、全体とし
て天然芝様の外観を与える。
通常、細条部材4;ま、2〜3万デニールの撚糸とされ
ているのが好ましい。
また、芝部材2は結合層3中に深く入っていることが、
芝部材2がアイアンなどの打ち込みによる浮き上がりを
防止する意味で好ましいが、あまり深く入り過ぎると、
材料価格の問題など、経済性の観点からは好ましくない
。一般には、結合層3の下で固定される芝部材2の深さ
は少なくとも4cm以上、好ましくは4〜7cmである
。ただし、以下で説明するように、芝部材内に固定部材
を挿入する場合には、この固定部材により浮き上がりが
更に防止されるので、深さは若干小さくてもよい。
本発明の人工芝構造体1は、所定の大きさの枠内(図示
せず)に、土砂とポリマーラテックスとからなる結合層
用の土砂粘結体を充填し、次いで上から芝部材2を植え
るように挿入し、この土砂粘結体を乾燥し、硬化させて
、結合層3を形成するか、又は逆に芝部材2を枠内で固
定した後、その芝部材2間に土砂粘結体を充填し、乾燥
及び硬化することにより製造することができる。なお、
このように形成された人工芝構造体1には、最後に上が
る砂が散布され、自然感のある人工芝構造体が形成され
る。
土砂として(よ、種々の土砂が使用され、例えば海砂や
、山砂、川砂、砕砂等が挙げられる。例えばゴルフ場の
ティーグラウンドでは、通常、灰色の色彩の出せる川砂
や山砂が使用される。
土砂の粒子の大きさは特に制限されること;はなく、一
般に0.3〜1.2 mmの範囲内で採用される。
一般に粒径の小さいものほど、粒子間隙が狭く−より、
それだけゴムの入り込む量が少なくなり、結合層3の硬
度;ま大きくなる。一方、粒径が大きくなると、粒子間
に入り込むゴムの量が多くなり弾性の大きいものが得ら
れる。
ポリマーラテックスとしては、一般に天然ゴムや合成ゴ
ム、その誘導体が使用される。例えば、前加硫又は後加
硫天然ゴム(硫黄系、有機過酸化物系など)、メタクリ
ル酸メチルをグラフト重合した天然ゴム、解重合天然ゴ
ムがあり、合成ゴム系としては、スチレンーブクジエン
ゴム(SBR)、カルボキシル化スチレン−ブタジェン
ゴム(χS B R) 、クロロブレン(CR)、アク
リロニトリル−ブタジェンゴム(NBR>が挙げられる
また、弾性を存するアクリル系ポリマーや、ポリウレタ
ンゴム等も使用することができる。経済的観点かみ、天
然ゴム系のゴムが好ましい。また、これらのポリマーを
組み合わせて使用してもよい。
ポリマーラテックスの濃度は一般に5〜70重量%の範
囲で使用される35重量%より濃度が小さい場合には、
取り扱いが容易となるが、土砂粘結体の強度が小さくな
るので好ましくない。一方、70重量%より濃度が大き
くなると、土砂と混合した時に、直ちに皮膜を形成して
しまい、取り扱いにくくなる。
ポリマーラテックスと土砂との混合物に対するポリマー
固形分の割合(ポリマー含量)は、種々変化させること
ができるが、ゴム状弾性を有する結合層とするためには
、ポリマー含量を一般に45〜60重量%の範囲で使用
するのが好ましい。
そして、ポリマー含量が大きくなるに従って弾性は大き
くなるが、透水性が小さくなり、一方ボリマー含量が小
さいほど弾性は小さくなるが、透水性は大きくなる。
また、特願平1 3736.3号明細書に記載されるよ
うに、上記土砂粘結体に、ゴム砕片を配合することが好
ましい。これにより、長期使用においても結合層が柔軟
な状態で保持される。
更に、本件出願人と同一出願人により出願された平成元
年5月22日付の出願明細書に記載されているように、
砂、ガラス粒子、炭酸カルシウム、タルク、クレーなど
の無機粒子又はゴム粒子、ボリエテレンベレソトなどの
有機粒子と、発泡ポリウレタン樹脂(必要により、架橋
したもの)とからなる地盤構造体組成物も使用すること
ができる。
この組成物を使用することにより、人工芝構造体を軽量
化でき、踏み心地及び加工に優れた人工芝構造体を形成
することができる。
上記砂としては、土砂粘結体で使用される砂と同一のも
のを使用することかできる。
砂の粒子の大きさは、一般に直径で0.05〜3.5叩
、好ましくは、0.5〜2.5部である3発泡ポリウレ
タン樹脂としては、従来より発泡ポリウレタン樹脂の製
造で使用されているものが使用される。一般に、ポリイ
ソシアネートと、ポリオールとを発泡剤の存在下に反応
させること!こより得ちれる。
発泡剤としては、通常、水や、フロンが使用される。
なお、発泡ポリウレタン樹脂の製造においては例えば、
トリエチルアミンや、トリエチレンジアミンなどの触媒
を使用することもできる。
第3図に(ま、三部材の別の態様が示されていて、この
三部材12においては、細条部材14の東の外側が、第
4図に示されるような網状部材15!こより包囲されて
いる。この網状部材15で細条部材14を包囲すること
により、三部材12の細条部114を嵩高くすることが
できて、自然感を増大させ、また細条部材14が踏みつ
)するれても倒れないように保持できる。
このような網状部材15は、既に公知であり、例えば、
ポリプロピレンや、ポリ塩化ビニリデン、ナイロンなど
の合成樹脂などを押出し、延伸することく延伸倍率:5
〜7倍)により形成され、その過程で、繊維部16と交
点部17が形成される。
なお、三部材12を、網状部材15のみからなり、これ
を束ねたものであってもよい。
第5図には、別の態様の三部材22の拡大図が示されて
いる。この態様においてニオ、等間隔で配列されている
複数の三部材22 (第2図のものと同一)の各内側折
返し部に共通の固定部材28(例えば、矩形の木材など
)を貫通させたもので、これにより、人工芝構造体がア
イアンなどにより繰り返し打ち込まれた場合でも、容易
に三部材22が浮き上がったり、脱落することがない。
(発胡の効果) 本発明の人工芝構造体においては、配列された個々の三
部材が結合層により固定されているので、ティーグラウ
ンドに使用し、アイアンなどで繰り返し打ち込んだ場合
においても、容易に三部材が浮き上がったりして、三部
材が結合層から分離することがなく、長期間安定して使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一態様である人工芝構造体の部分断
面斜視図であり、 第2図は、第1図の人工芝構造体に使用される三部材の
平面図であり、 第3図は、第2図の三部材とは別の態様の三部材の平面
図であり、 第4図は、第3図の三部材に使用される網状部材の斜視
図であり、そして、 第5図は、第2図の三部材とは別の態様の三部材の構造
を示す平面図である。 1・・・・人工芝構造体 2.12.22・・・・三部材 3.13.23・・・・結合層 4.14.24・・・・細条部材 28・・・・固定部材 の

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)等間隔で配列された複数の芝部材が結合層により
    固定されている人工芝構造体であって、前記芝部材が熱
    可塑性合成樹脂の繊維状部材を含む束からなり、前記束
    がその長手方向の中心部で折り返され、結合層の上に表
    れる前記芝部材の部分が解放端となっていることを特徴
    とする人工芝構造体。
  2. (2)前記繊維状部材が、複数の細条部材を撚ったもの
    からなる請求項1記載の人工芝構造体。
  3. (3)前記繊維状部材が、その外側に網状部材を有する
    請求項2記載の人工芝構造体。
  4. (4)前記繊維状部材が、フラットヤーンである請求項
    1又は2に記載の人工芝構造体。
  5. (5)前記芝部材がU字型であり、そのU字型芝部材の
    内側の前記折返し部に固定部材が挿入されている請求項
    1記載の人工芝構造体。
  6. (6)前記結合層が、土砂とポリマーラテックスとから
    なる土砂粘結体から形成された請求項1記載の人工芝構
    造体。
  7. (7)前記結合層が、無機粒子又は有機粒子と、発泡ポ
    リウレタン樹脂とからなる請求項1記載の人工芝構造体
JP23295090A 1990-09-03 1990-09-03 人工芝構造体 Pending JPH04115002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23295090A JPH04115002A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 人工芝構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23295090A JPH04115002A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 人工芝構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115002A true JPH04115002A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16947402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23295090A Pending JPH04115002A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 人工芝構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115002A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626005U (ja) * 1979-08-02 1981-03-10
JPH02167904A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Diatex Co Ltd 芝様部材及びそれを使用する人工芝構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626005U (ja) * 1979-08-02 1981-03-10
JPH02167904A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Diatex Co Ltd 芝様部材及びそれを使用する人工芝構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637942A (en) Synthetic grass playing field surface
US5830080A (en) Turf simulating surface
HU227351B1 (en) Synthetic grass
KR20080075350A (ko) 인조잔디
WO2008053389A1 (en) Sports grounds with a synthetic turf
EP3126573A1 (en) Mat for forming an artificial lawn and process for producing such a mat
WO2002009825A1 (en) A synthetic grass surface
US20090004409A1 (en) Artificial pet grass
JPH04115002A (ja) 人工芝構造体
JPH027925Y2 (ja)
JPH0328404A (ja) 人工芝構造体
JPH02261104A (ja) 人工芝構造体
CN211006227U (zh) 一种室外专用人造草坪防护地面结构
JP2587571B2 (ja) 砂入り人工芝グランド
JPH0291302A (ja) 人工芝用構造体
JPH01131705A (ja) 人工芝グランド
JP2000314103A (ja) 人工芝生
JP2553964B2 (ja) 人工芝基材及びその製造方法
JPH03125704A (ja) 人工芝生製グラウンド
JP3372476B2 (ja) 人工芝グラウンド
JP2512360B2 (ja) 人工芝構造体
JP3859315B2 (ja) 人工芝生
JPH02266007A (ja) 人工芝構造体
JPH0128086Y2 (ja)
JPH02167904A (ja) 芝様部材及びそれを使用する人工芝構造体