JPH041147Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH041147Y2 JPH041147Y2 JP10313586U JP10313586U JPH041147Y2 JP H041147 Y2 JPH041147 Y2 JP H041147Y2 JP 10313586 U JP10313586 U JP 10313586U JP 10313586 U JP10313586 U JP 10313586U JP H041147 Y2 JPH041147 Y2 JP H041147Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magazine
- shafts
- rotating member
- shaft
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- De-Stacking Of Articles (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、マガジンストツカに収納されたマガ
ジンを一個ずつ分離して傾斜台に供給する、分離
機能を備えた搬送装置に設けられるマガジン受け
に関するものである。
ジンを一個ずつ分離して傾斜台に供給する、分離
機能を備えた搬送装置に設けられるマガジン受け
に関するものである。
[従来の技術]
例えばICなどの電子部品を大量生産する場合、
第4図に示すように、直管状のマガジン1の中に
IC2を収容して搬送される。
第4図に示すように、直管状のマガジン1の中に
IC2を収容して搬送される。
搬送の途中で、多数のマガジンの内の数個を一
時的にストツクするため、断面コの字状の垂直な
柱(案内部材)3を対向せしめて配置したマガジ
ンストツカが用いられる。
時的にストツクするため、断面コの字状の垂直な
柱(案内部材)3を対向せしめて配置したマガジ
ンストツカが用いられる。
第5図および第6図は案内部材3に案内されて
多数のマガジン1a,1b,1c…が積み上げら
れている状態を示している。
多数のマガジン1a,1b,1c…が積み上げら
れている状態を示している。
このようなマガジンストツカにおいて、次工程
に設置された機器(例えば検査機、マーキング機
など)の作動に見合つてマガジンを一個ずつ搬出
する為に、最下段のマガジン1aが重力降下する
ようにその係止を開放するとともに、下から二段
目に位置していたマガジン1bの下降を制動して
前記一個のマガジン1aを分離するセパレート機
構が必要である。
に設置された機器(例えば検査機、マーキング機
など)の作動に見合つてマガジンを一個ずつ搬出
する為に、最下段のマガジン1aが重力降下する
ようにその係止を開放するとともに、下から二段
目に位置していたマガジン1bの下降を制動して
前記一個のマガジン1aを分離するセパレート機
構が必要である。
セパレート機構は、案内部材3に開口部3aを
設け、2個の突起4a,4bを有するストツパリ
ンク4を開口部3aに配置するとともに、案内部
材3に回動可能に取り付け、矢印L,Rで示すよ
うに往復回動されるように構成してある。
設け、2個の突起4a,4bを有するストツパリ
ンク4を開口部3aに配置するとともに、案内部
材3に回動可能に取り付け、矢印L,Rで示すよ
うに往復回動されるように構成してある。
上記ストツパリンク4の往復回動に伴つて、最
下段のマガジンが一個ずつ分離されて重力落下す
る。1fは分離されて落下したマガジンである。
下段のマガジンが一個ずつ分離されて重力落下す
る。1fは分離されて落下したマガジンである。
分離されたマガジン1fは、搬送装置(図示せ
ず)によつて紙面と直角方向に(紙面の奥行方向
に)平行に移動せしめられて傾斜台(図示せず)
に載せられ、該傾斜台が傾斜すると仮想線で示し
た1gのように角度θの傾斜を与えられる。傾斜
せしめられたマガジン1g内のICは斜下方に滑降
し、シユートレール5に送り込まれる。
ず)によつて紙面と直角方向に(紙面の奥行方向
に)平行に移動せしめられて傾斜台(図示せず)
に載せられ、該傾斜台が傾斜すると仮想線で示し
た1gのように角度θの傾斜を与えられる。傾斜
せしめられたマガジン1g内のICは斜下方に滑降
し、シユートレール5に送り込まれる。
以上のように構成されたマガジンストツカにお
いて、降下してくるマガジンを位置決めして保持
するマガジン受けが必要である。
いて、降下してくるマガジンを位置決めして保持
するマガジン受けが必要である。
マガジン受け6は、第6図に示すように、マガ
ジンを受ける溝6aが設けられている。図面にお
いて、溝6aはひとつのみを示してあるが、マガ
ジン受けの移動方向にそつて複数設けられてい
る。マガジンが溝6aに保持されると、マガジン
受け6は矢印Aで示す方向に移動され、マガジン
がつぎの溝6aに降下し、マガジンが溝のすべて
に装填されると、マガジン受け全体が傾斜台に搬
送され、傾斜台に載せられかつロツクされると、
傾斜台が傾き、マガジンが他の装置に接続するシ
ユートに接続し、マガジンの各々に収容された
ICが同時にシユートに送り出される。このあと、
マガジン受けはマガジンを排出し、最初の位置に
復帰する。
ジンを受ける溝6aが設けられている。図面にお
いて、溝6aはひとつのみを示してあるが、マガ
ジン受けの移動方向にそつて複数設けられてい
る。マガジンが溝6aに保持されると、マガジン
受け6は矢印Aで示す方向に移動され、マガジン
がつぎの溝6aに降下し、マガジンが溝のすべて
に装填されると、マガジン受け全体が傾斜台に搬
送され、傾斜台に載せられかつロツクされると、
傾斜台が傾き、マガジンが他の装置に接続するシ
ユートに接続し、マガジンの各々に収容された
ICが同時にシユートに送り出される。このあと、
マガジン受けはマガジンを排出し、最初の位置に
復帰する。
[考案が解決しようとする課題]
上記の説明図から容易に理解できるように、マ
ガジン受け6が必要とする機能としては、マガジ
ン1の幅寸法Wに対して緩やかに嵌合する溝幅の
受溝6aを備えていれば足りる。ところが、被搬
送物であるICの型式、寸法の変化に対応して、
幅寸法の異なる複数種類のマガジンを搬送しよう
とすると、マガジン受けの受溝の幅寸法を調整す
るについて、次記のような厄介な問題がある。
ガジン受け6が必要とする機能としては、マガジ
ン1の幅寸法Wに対して緩やかに嵌合する溝幅の
受溝6aを備えていれば足りる。ところが、被搬
送物であるICの型式、寸法の変化に対応して、
幅寸法の異なる複数種類のマガジンを搬送しよう
とすると、マガジン受けの受溝の幅寸法を調整す
るについて、次記のような厄介な問題がある。
小形のマガジン1Sの搬送から大形のマガジン
1Lの搬送に切り替える場合、双方のマガジンの
位置関係は、第7図に示すように中心線を揃えた
状態の場合もあり、第8図に示すように片側を揃
えた状態の場合もあり、第9図に示すように不規
則にズレる場合もあつて一定せず、むしろ第9図
のように不規則にズレる場合が多い。
1Lの搬送に切り替える場合、双方のマガジンの
位置関係は、第7図に示すように中心線を揃えた
状態の場合もあり、第8図に示すように片側を揃
えた状態の場合もあり、第9図に示すように不規
則にズレる場合もあつて一定せず、むしろ第9図
のように不規則にズレる場合が多い。
こうした事情により、マガジンの寸法の変化に
対応するマガジン受けの調整は、単に溝幅寸法を
合わせ直すだけでなく、中心線の位置の変更を含
む操作となり、格別の知識と熟練を必要とする。
対応するマガジン受けの調整は、単に溝幅寸法を
合わせ直すだけでなく、中心線の位置の変更を含
む操作となり、格別の知識と熟練を必要とする。
熟練を要せずに正確な調整状態の変更操作を行
おうとすれば、受溝の位置および溝幅寸法を異に
する複数個のマガジン受けを用意しておいて、マ
ガジンの寸法に合わせてマガジン受けを着脱交換
することも考えられるが、着脱操作に多大の時間
と労力とを要し、その上、使用していない交換用
のマガジン受けを保管管理しておかねばならない
という手数がかかる。
おうとすれば、受溝の位置および溝幅寸法を異に
する複数個のマガジン受けを用意しておいて、マ
ガジンの寸法に合わせてマガジン受けを着脱交換
することも考えられるが、着脱操作に多大の時間
と労力とを要し、その上、使用していない交換用
のマガジン受けを保管管理しておかねばならない
という手数がかかる。
本考案は上述の問題点を解決すべくなされたも
のであつて、その目的とするところは、被搬送物
であるICの型式、寸法の変更に応じてマガジン
の寸法が変更される際、部材の着脱、交換操作を
伴うことなく迅速、容易、かつ正確に対応するこ
との出来るマガジン受けを提供しようとするもの
である。
のであつて、その目的とするところは、被搬送物
であるICの型式、寸法の変更に応じてマガジン
の寸法が変更される際、部材の着脱、交換操作を
伴うことなく迅速、容易、かつ正確に対応するこ
との出来るマガジン受けを提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段]
上記の目的を達成するために、本考案のマガジ
ン受けでは、マガジンと直交する水平方向に平行
に配置されていると共に、軸心方向の摺動自在に
ベースに支承された二本のシヤフトと、これらの
シヤフトの端部に対面させて配置され、シヤフト
の中間に位置する中心軸を中心として回転可能に
ベースに支承された回転部材と、シヤフトの各々
を調節部材にむかつて付勢するスプリングとから
なり、一方のシヤフトがマガジンの片方の側面に
当接する位置決め部材を、他方のシヤフトがマガ
ジンの他方の側面に当接する位置決め部材をも
ち、回転部材が中心軸と同心の円弧に沿つて、深
さを異にする複数対の有底穴を設けられ、回転部
材をまわしたときに、一対の有底穴が順次に二本
のシヤフトのそれぞれに対面し、シヤフトの端部
がスプリングによつて有底穴にかん合し、位置決
め部材の間隔を変化させるようにさせられてい
る。
ン受けでは、マガジンと直交する水平方向に平行
に配置されていると共に、軸心方向の摺動自在に
ベースに支承された二本のシヤフトと、これらの
シヤフトの端部に対面させて配置され、シヤフト
の中間に位置する中心軸を中心として回転可能に
ベースに支承された回転部材と、シヤフトの各々
を調節部材にむかつて付勢するスプリングとから
なり、一方のシヤフトがマガジンの片方の側面に
当接する位置決め部材を、他方のシヤフトがマガ
ジンの他方の側面に当接する位置決め部材をも
ち、回転部材が中心軸と同心の円弧に沿つて、深
さを異にする複数対の有底穴を設けられ、回転部
材をまわしたときに、一対の有底穴が順次に二本
のシヤフトのそれぞれに対面し、シヤフトの端部
がスプリングによつて有底穴にかん合し、位置決
め部材の間隔を変化させるようにさせられてい
る。
有底穴は、回転部材の表面からの深さがプラス
あるいはマイナスもしくは零であつてもよい、つ
まり、へこみとして、あるいは、突起として、も
しくは、回転部材の表面と同一のレベルの座とし
て形成されていてもよい。
あるいはマイナスもしくは零であつてもよい、つ
まり、へこみとして、あるいは、突起として、も
しくは、回転部材の表面と同一のレベルの座とし
て形成されていてもよい。
[作用]
マガジンはシヤフト上にある位置決め部材によ
つて形成される溝あるいは空間に降下し、これら
の位置決め部材によつて保持されかつ位置決めさ
れる。
つて形成される溝あるいは空間に降下し、これら
の位置決め部材によつて保持されかつ位置決めさ
れる。
ICの種類が変更するときには、シヤフトをス
プリングに抗して移動させ、シヤフトの端部を調
節部材の有底穴から抜き出し、調節部材を回転さ
せ、対を形成する他の有底穴を選択し、選択され
た有底孔をシヤフトに対面させ、シヤフトを自由
にさせることによつて、スプリングがシヤフトを
移動させ、シヤフトの端部を有底穴に係合させ、
位置決め部材の間隔を変えて、変更したICに対
応するマガジンの幅にしたがう溝あるいは保持空
間が位置決め部材の間に形成される。
プリングに抗して移動させ、シヤフトの端部を調
節部材の有底穴から抜き出し、調節部材を回転さ
せ、対を形成する他の有底穴を選択し、選択され
た有底孔をシヤフトに対面させ、シヤフトを自由
にさせることによつて、スプリングがシヤフトを
移動させ、シヤフトの端部を有底穴に係合させ、
位置決め部材の間隔を変えて、変更したICに対
応するマガジンの幅にしたがう溝あるいは保持空
間が位置決め部材の間に形成される。
[実施例]
第1図は本考案に係るマガジン受けの一実施例
であるが、この実施例を説明するに先立つて、第
2図を参照しつつ本実施例の基本的構成について
予備的な説明をする。
であるが、この実施例を説明するに先立つて、第
2図を参照しつつ本実施例の基本的構成について
予備的な説明をする。
マガジン1に対して、図の左方の側面に当接す
る位置決め部材11aと、同じく右方の側面に当
接する位置決め部材11bとを構成する。
る位置決め部材11aと、同じく右方の側面に当
接する位置決め部材11bとを構成する。
一方、マガジン1と直角な水平方向に、二本の
シヤフト12a、12bを配設する。(二本のシ
ヤフトは必然的に平行となる)。そして、上記の
シヤフト12aに位置決め部材11aを、シヤフ
ト12bに位置決め部材11bを、それぞれ取り
付ける。
シヤフト12a、12bを配設する。(二本のシ
ヤフトは必然的に平行となる)。そして、上記の
シヤフト12aに位置決め部材11aを、シヤフ
ト12bに位置決め部材11bを、それぞれ取り
付ける。
ここで二本のシヤフト12a,12bを矢印
a,b′又は矢印a′,bの如く連動せしめて動かせ
ば、各種寸法、各種位置(図において左右方向の
位置)のマガジン1に対応してこれを保持でき
る。
a,b′又は矢印a′,bの如く連動せしめて動かせ
ば、各種寸法、各種位置(図において左右方向の
位置)のマガジン1に対応してこれを保持でき
る。
この場合、前記a,b′又はa′,bの操作が正確
に連動すること、及び、段階的に動かされること
が本考案の目的達成のために是非とも必要であ
る。
に連動すること、及び、段階的に動かされること
が本考案の目的達成のために是非とも必要であ
る。
段階的に動かされる構造であれば、手加減を要
せずに所定の位置に停止するからである。
せずに所定の位置に停止するからである。
上記の連動することとは、第9図について示し
たところの、「マガジンの両側面の不規則な移動」
に対応して動く意である。
たところの、「マガジンの両側面の不規則な移動」
に対応して動く意である。
第1図において、マガジン受けは、二本のシヤ
フト12a,12bの各々に二組の位置決め部材
11a,11bと11a,11bを設けて、一組
の位置決め部材11a,11bとによつてマガジ
ンを保持したあと、全体を水平方向に移動させ、
もう一組の位置決め部材11a,11bによつて
マガジンを保持するようになつている。なお、位
置決め部材11a,11bによつて形成されるマ
ガジンの保持空間は、このように二連のみでな
く、三連以上にさせてもよい。
フト12a,12bの各々に二組の位置決め部材
11a,11bと11a,11bを設けて、一組
の位置決め部材11a,11bとによつてマガジ
ンを保持したあと、全体を水平方向に移動させ、
もう一組の位置決め部材11a,11bによつて
マガジンを保持するようになつている。なお、位
置決め部材11a,11bによつて形成されるマ
ガジンの保持空間は、このように二連のみでな
く、三連以上にさせてもよい。
二本のシヤフト12a,12bを、ベース上の
軸受部材13によつて軸心方向の摺動自在に支承
するとともに、スプリング14によつて図示右方
に付勢する。従つて、シヤフト12a,12bの
右向き摺動を制止しなければ該シヤフト12a,
12bはスロークいつぱいに右方へ摺動する。
軸受部材13によつて軸心方向の摺動自在に支承
するとともに、スプリング14によつて図示右方
に付勢する。従つて、シヤフト12a,12bの
右向き摺動を制止しなければ該シヤフト12a,
12bはスロークいつぱいに右方へ摺動する。
調節部材15はシヤフト12a,12bを段階
的に摺動させるためのもので、これらのシヤフト
の端部に配置されている。第3図は調節部材15
の詳細を示している。
的に摺動させるためのもので、これらのシヤフト
の端部に配置されている。第3図は調節部材15
の詳細を示している。
本例の調節部材15は、円板状の回転板15a
および操作用ノブ15bを、中心軸15cに対し
て同心に固着し、第1図に示すように、軸受部材
13といつしよにベースに設けられている軸受部
材16によつて、前記シヤフト12a,12bと
平行な軸の回りに回動自在に支承する。
および操作用ノブ15bを、中心軸15cに対し
て同心に固着し、第1図に示すように、軸受部材
13といつしよにベースに設けられている軸受部
材16によつて、前記シヤフト12a,12bと
平行な軸の回りに回動自在に支承する。
回転板15aがシヤフト12a,12bに対向
している面に、それぞれ深さを異にする多数の有
底穴15d−1、深さ寸法が零の有底穴15d−
7を、それに、深さ寸法がマイナスの有底穴15
d−8あるいは突起を等間隔角度でもつて、半径
rの円弧にそつて設ける。
している面に、それぞれ深さを異にする多数の有
底穴15d−1、深さ寸法が零の有底穴15d−
7を、それに、深さ寸法がマイナスの有底穴15
d−8あるいは突起を等間隔角度でもつて、半径
rの円弧にそつて設ける。
上記の半径rは、平行な二本のシヤフト12
a,12bの軸間距離2rの半分に設定する。
a,12bの軸間距離2rの半分に設定する。
図示の状態で有底穴15d−1と有底穴15d
−5とがそれぞれシヤフト12a,12bに正対
している。
−5とがそれぞれシヤフト12a,12bに正対
している。
シヤフト12a,12bに設けたフランジ状の
部分12a−1,12b−1は、スプリング14
による矢印S,S′方向の付勢力を受けるためのス
プリング座である。シヤフト12a,12bの先
端部材12a−2,12b−2は、前記の有底穴
15d−1〜15d−6に遊嵌するよう小径に形
成してある。
部分12a−1,12b−1は、スプリング14
による矢印S,S′方向の付勢力を受けるためのス
プリング座である。シヤフト12a,12bの先
端部材12a−2,12b−2は、前記の有底穴
15d−1〜15d−6に遊嵌するよう小径に形
成してある。
この調節部材15は、シヤフト12a,12b
をスプリング14に抗して移動させたあと、これ
らのシヤフトの先端部12a−2,12b−2を
いままで挿入されていた有底穴15d−1,15
d−5から抜き出し、ノブ15bを操作し、回転
板15aを回すと、たがいに角度180°はなれてい
る一対の有底穴、つまり、有底穴15d−2およ
び有底穴15d−6、有底穴15d−3と有底穴
15d−7あるいは回転板15の表面、有底穴1
5d−4と有底穴15d−8あるいは突起のう
ち、いずれかの有底穴対がシヤフトの先端部12
a−2,12b−2に順次に対面させることがで
きる。それから、シヤフト12a,12bに負荷
した力を除去すると、これらのシヤフトがスプリ
ング14によつてS,S′方向にむかつて付勢され
ているため、シヤフトの先端部12a−2,12
b−2がこれらに対面している有底穴15d−1
〜15d−6の底面にあるいは回転板の表面15
d−7にもしくは突起15d−8の頂上面に当接
して、位置決め部材11aと位置決め部材11b
との間隔を変化させることができる。
をスプリング14に抗して移動させたあと、これ
らのシヤフトの先端部12a−2,12b−2を
いままで挿入されていた有底穴15d−1,15
d−5から抜き出し、ノブ15bを操作し、回転
板15aを回すと、たがいに角度180°はなれてい
る一対の有底穴、つまり、有底穴15d−2およ
び有底穴15d−6、有底穴15d−3と有底穴
15d−7あるいは回転板15の表面、有底穴1
5d−4と有底穴15d−8あるいは突起のう
ち、いずれかの有底穴対がシヤフトの先端部12
a−2,12b−2に順次に対面させることがで
きる。それから、シヤフト12a,12bに負荷
した力を除去すると、これらのシヤフトがスプリ
ング14によつてS,S′方向にむかつて付勢され
ているため、シヤフトの先端部12a−2,12
b−2がこれらに対面している有底穴15d−1
〜15d−6の底面にあるいは回転板の表面15
d−7にもしくは突起15d−8の頂上面に当接
して、位置決め部材11aと位置決め部材11b
との間隔を変化させることができる。
このマガジン受けは、たとえば、図6において
符号6で示されるマガジン受けにかわつて案内部
材13の下方に配置される。マガジン受け全体が
移動され、一組の位置決め部材11a,12bが
案内部材13の下方に移動されると、セパレート
機構4がマガジンを降下させ、降下されたマガジ
ンが位置決め部材によつて形成される空間に保持
される。マガジン受け全体が矢印Aの方向に移動
され、もう一組の位置決め部材11a,11bに
よつて形成される空間が案内部材13の下方に移
動されると、つぎのマガジンがこの空間にたいし
て降下される。降下がおわると、このマガジン受
けは従来のものと同様にさらに矢印Aの方向に移
動され、傾斜台に載せられかつロツクされ、傾斜
台が傾斜され、位置決め部材11a,11bによ
つて形成される溝あるいは空間の各々にあるマガ
ジンが他の装置に接続するシユートに接続し、マ
ガジンの各々に収容されているICが同時にシユ
ートに送り出される。このあと、マガジン受けは
マガジンを排出し、最初の位置に復帰する。
符号6で示されるマガジン受けにかわつて案内部
材13の下方に配置される。マガジン受け全体が
移動され、一組の位置決め部材11a,12bが
案内部材13の下方に移動されると、セパレート
機構4がマガジンを降下させ、降下されたマガジ
ンが位置決め部材によつて形成される空間に保持
される。マガジン受け全体が矢印Aの方向に移動
され、もう一組の位置決め部材11a,11bに
よつて形成される空間が案内部材13の下方に移
動されると、つぎのマガジンがこの空間にたいし
て降下される。降下がおわると、このマガジン受
けは従来のものと同様にさらに矢印Aの方向に移
動され、傾斜台に載せられかつロツクされ、傾斜
台が傾斜され、位置決め部材11a,11bによ
つて形成される溝あるいは空間の各々にあるマガ
ジンが他の装置に接続するシユートに接続し、マ
ガジンの各々に収容されているICが同時にシユ
ートに送り出される。このあと、マガジン受けは
マガジンを排出し、最初の位置に復帰する。
搬送するICの種類を変更するときには、シヤ
フト12a,12bをスプリング14に抗して移
動させ、シヤフトの先端部を有底穴15d−1と
有底穴15d−5とから抜き、ノブ15bを操作
して回転板15aを回して、有底穴15d−2お
よび有底穴15d−6と、有底穴15d−3およ
び回転板の面からなる有底穴15d−7と、有底
穴15d−4と突起からなる有底穴15d−8と
のいずれかを選択したあと、シヤフトに負荷した
力をのぞき、スプリング14によつてシヤフトの
先端部12a−2,12b−2を選択された有底
穴対に当接させる。これによつて、位置決め部材
の間隔がかわり、あらたなICの保持空間が形成
され、マガジン受けの交換などを必要とすること
なしに、マガジンとマガジン受けの溝との中心合
わせ作業なしに、ICの種類の変更をおこなえる。
フト12a,12bをスプリング14に抗して移
動させ、シヤフトの先端部を有底穴15d−1と
有底穴15d−5とから抜き、ノブ15bを操作
して回転板15aを回して、有底穴15d−2お
よび有底穴15d−6と、有底穴15d−3およ
び回転板の面からなる有底穴15d−7と、有底
穴15d−4と突起からなる有底穴15d−8と
のいずれかを選択したあと、シヤフトに負荷した
力をのぞき、スプリング14によつてシヤフトの
先端部12a−2,12b−2を選択された有底
穴対に当接させる。これによつて、位置決め部材
の間隔がかわり、あらたなICの保持空間が形成
され、マガジン受けの交換などを必要とすること
なしに、マガジンとマガジン受けの溝との中心合
わせ作業なしに、ICの種類の変更をおこなえる。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案のマガジン受けに
よれば、ICの型式、寸法の変化に応じてマガジ
ンの寸法が変更される際、構成部材の脱着、交換
操作を必要とせず、迅速、容易、かつ正確に対応
することができるという優れた実用的効果を奏す
る。
よれば、ICの型式、寸法の変化に応じてマガジ
ンの寸法が変更される際、構成部材の脱着、交換
操作を必要とせず、迅速、容易、かつ正確に対応
することができるという優れた実用的効果を奏す
る。
第1図は本考案のマガジン受けの一実施例を示
す模式図、第2図は同じく原理的説明図、第3図
は第1図において一点鎖線で囲まれた調整部材の
分解斜視図である。第4図はマガジンの説明図、
第5図はマガジンストツカの説明図、第6図は第
5図の断面図である。第7図ないし第9図は、マ
ガジンの形状、寸法を変更する場合の問題点の説
明図である。 1,1a〜1g……マガジン、1L……大形の
IC、1S……小形のIC、2……IC、3……案内
部材、3L……大形のマガジン、3S……小形の
マガジン、3a……開口部、4……ストツパリン
ク、5……シユートレール、11a,11b……
位置決め部材、12a,12b……シヤフト、1
3……軸受ブラケツト、14……スプリング、1
5d−1〜15d−8……有底穴。
す模式図、第2図は同じく原理的説明図、第3図
は第1図において一点鎖線で囲まれた調整部材の
分解斜視図である。第4図はマガジンの説明図、
第5図はマガジンストツカの説明図、第6図は第
5図の断面図である。第7図ないし第9図は、マ
ガジンの形状、寸法を変更する場合の問題点の説
明図である。 1,1a〜1g……マガジン、1L……大形の
IC、1S……小形のIC、2……IC、3……案内
部材、3L……大形のマガジン、3S……小形の
マガジン、3a……開口部、4……ストツパリン
ク、5……シユートレール、11a,11b……
位置決め部材、12a,12b……シヤフト、1
3……軸受ブラケツト、14……スプリング、1
5d−1〜15d−8……有底穴。
Claims (1)
- ほぼ垂直に設置して多数のマガジンを水平姿勢
に積み上げて、自重下降可能なように保持する断
面コの字形の一対の案内部材と、マガジンを一本
ずつ降下させるセパレート機構といつしよにマガ
ジンストツカを構成し、セパレート機構の下方に
配設され、この機構から降下してくるマガジンを
保持するICハンドラのマガジン受けにおいて、
マガジンと直交する水平方向に平行に配置されて
いるとともに、軸心方向に摺動自在にベースに支
承された二本のシヤフトと、これらのシヤフトの
端部に対面させて配置され、シヤフトの中間に位
置する中心軸を中心として回転可能にベースに支
承された回転部材と、シヤフトの各々を調節部材
にむかつて付勢するスプリングとからなり、一方
のシヤフトがマガジンの片方の側面に当接する位
置決め部材を、他方のシヤフトがマガジンの他方
の側面に当接する位置決め部材をもち、回転部材
が、中心軸と同心の円弧に沿つて、深さを異にす
る複数対の有底穴を設けられ、回転部材をまわし
たときに、一対の有底穴が順次に二本のシヤフト
のそれぞれに対面し、シヤフトの端部がスプリン
グによつて有底穴にかん合し、位置決め部材の間
隔を変化させていることを、特徴とするICハン
ドラ用のマガジン受け。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10313586U JPH041147Y2 (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10313586U JPH041147Y2 (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311434U JPS6311434U (ja) | 1988-01-25 |
JPH041147Y2 true JPH041147Y2 (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=30975404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10313586U Expired JPH041147Y2 (ja) | 1986-07-07 | 1986-07-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH041147Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-07-07 JP JP10313586U patent/JPH041147Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6311434U (ja) | 1988-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1018544A1 (en) | Stocker for laboratory dishes and apparatus for taking out and supplying laboratory dishes | |
EP0271006A2 (en) | Printed circuit board positioning apparatus | |
EP0840544A2 (en) | Chip component feeding apparatus | |
US4265013A (en) | Apparatus for driving pins into a printed circuit board and the like | |
JPH041147Y2 (ja) | ||
GB2191467A (en) | Compliant link | |
US4633584A (en) | Accurate positioning of solid components for a robotic pickup | |
EP0063610B1 (en) | Device for supplying columnar or cylindrical part | |
JPH07100273B2 (ja) | 基板の位置決め装置 | |
JPS58125474A (ja) | 基板収納用コンテナ | |
US6438093B1 (en) | Disc reproducing apparatus | |
JPS6317734A (ja) | Icハンドラ用のマガジン受け | |
US11548745B2 (en) | Plate separator and plate conveyance system | |
GB2072545A (en) | Self-clamping jig | |
JPH01239899A (ja) | チップ装着装置 | |
JPS609200A (ja) | 電子部品插入装置 | |
JPH02188328A (ja) | 基板押出装置 | |
JP2005034945A (ja) | ワーク把持装置 | |
US4667945A (en) | Device for locating and orienting objects | |
JPH0419138B2 (ja) | ||
JPH1111643A (ja) | 部品整送装置 | |
JPS60123230A (ja) | はめ合い挿入装置 | |
JPH0361354B2 (ja) | ||
JPS5832140B2 (ja) | 薄板取出装置 | |
JPH11283316A (ja) | ディスクチェンジャー |