JPH04114354U - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器

Info

Publication number
JPH04114354U
JPH04114354U JP2620391U JP2620391U JPH04114354U JP H04114354 U JPH04114354 U JP H04114354U JP 2620391 U JP2620391 U JP 2620391U JP 2620391 U JP2620391 U JP 2620391U JP H04114354 U JPH04114354 U JP H04114354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment device
main body
pair
pad
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2620391U
Other languages
English (en)
Inventor
浩三 寺山
Original Assignee
株式会社フジ医療器
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジ医療器 filed Critical 株式会社フジ医療器
Priority to JP2620391U priority Critical patent/JPH04114354U/ja
Publication of JPH04114354U publication Critical patent/JPH04114354U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 局部治療用の一対の粘着パッド12が設けら
れた治療器本体1と、治療器本体1の本体ケース4に外
嵌装着されて、不使用時の粘着パッド12の貼着面を保
護する保護キャップ2と、分散治療用の一対の出力パッ
ド3とからなる。各出力パッド3と治療器本体1とを各
出力パッド3から導出したリード線25を介して接続
し、保護キャップ2の外面に衣服等を挟み固定するクリ
ップ19を設ける。 【効果】 分散治療用に一対の出力パッド3を備えてい
るので、治療器本体1を使用者の手元にクリップ19で
保持でき、治療器本体1に設けられた調整具6・7を手
元で操作して、分散治療時の刺激の強さやパターンが出
力パッド3を患部に貼り付けた状態のままで容易に変更
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電池やパルス電流発生回路、および皮ふに貼着されて刺激電流を 出力する粘着パッド等が1個のケースに組み込まれている小形の低周波治療器に 関する。
【0002】
【従来の技術】
小形の低周波治療器は局部治療に適しているが、一対の電極位置が大きく離れ る分散治療を行えない。分散治療をも可能とするために、例えば特開平1−22 1173号公報や実開平1−90559号公報などにおいて、治療器本体とは別 に出力パッドを設け、治療器本体と出力パッドとの間で刺激電流を通電する形態 が公知である。 前者公報の治療器では、治療器本体と出力パッドとがフィルム状の接続線でつ ながれており、接続線は治療器本体に対して着脱でき、接続状態では治療器本体 に設けた一対の粘着パッドのいずれもがプラス極、又はマイナス極のいずれかの 極性状態となる。 この種の低周波治療器では、多くの場合がケースに外嵌するキャップ体で粘着 パッドを覆って、不使用時の保護を図っている(実開平2−35754号公報) 。同様に、出力パッドに設けられる粘着パッドをホルダーに装着して、不使用時 の保護を図ることも公知である(実開平1−176449号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の治療器では治療器本体と出力パッドとの間で刺激電流を出力する。その ため施療途中に刺激の強さや刺激パターンを変更するとき、治療器本体を施療位 置から取り外し、設定変更後に再び施療位置へ戻す必要があり、分散治療時の取 り扱いが面倒である。出力パッドに比べて重い治療器本体は、身体の急激な屈伸 動作や上下動作で肌から脱落しやすい不利もある。
【0004】 本考案の目的は、治療器本体と出力パッドの組み合わせ形態を変更することに よって治療器本体を手許で操作できるようにし、とくに分散治療時の取り扱い性 を改善し、その使い勝手を向上することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の低周波治療器は、局部治療用の一対の粘着パッド12・12が設けら れた治療器本体1と、治療器本体1の本体ケース4に外嵌装着されて、不使用時 の粘着パッド12・12の貼着面を保護する保護キャップ2と、分散治療用の一 対の出力パッド3・3とを備えていること、 治療器本体1は、本体ケース4の内部に電池5およびパルス電流発生回路等の 電気部品を内蔵し、本体ケース4の外面に前記一対の粘着パッド12・12と、 パルス電流発生回路の電流出力状態を変更する調整具6・7とを備えていること 、 保護キャップ2の外面には衣服等を挟み固定するクリップ19が装着されてい ること、 一対の出力パッド3・3と治療器本体1とが、各出力パッド3・3から導出さ れたリード線25・25を介して接続されていることを要件とする。
【0006】 更に具体には、本体ケース4に保護キャップ2を外嵌装着した状態において、 一対の粘着パッド12・12と接触して出力電流を受け継ぐ接続電極28が保護 キャップ2の内面に設けられており、この接続電極28にリード線25・25の 導出端を接続する。 一対の各出力パッド3・3にそれぞれ設けた粘着パッド23・23をパッドホ ルダー36で収容することとし、このパッドホルダー36を保護キャップ2と一 体に設け、パッドホルダー36と保護キャップ2の一体化物に、リード線25・ 25を巻き付け収納する巻付け部37を形成する形態を採ることができる。 ここでのリード線25とは、被覆コード以外にフィルム状の接続線も含む。
【0007】
【作用】 局部治療を行うときは、従来と同様に治療器本体1を患部に貼り付ける。分散 治療を行うときは、一対の出力パッド3を患部に貼りつけ、治療器本体1に保護 キャップ2を被せ付けて一体化し、これを衣服や寝具の一部にクリップ19で止 めつける。つまり、容易に手の届く位置に治療器本体1を位置させておく。そう すると、患部に貼られた出力パッド3・3を取り外す必要もなく、手許で調整具 6・7を操作するだけで、施療状態を維持したまま刺激の強さや刺激パターンを 変更することが可能となる。
【0008】 各出力パッド3・3から導出したリード線25を、保護キャップ2側へ接続す る形態では、必ず保護キャップ2を取り外した後に局部治療を行うことになるの で、局部治療時に治療器本体1を単独で取り扱える。
【0009】
【考案の効果】
本考案では、局部治療用の一対の粘着パッド12・12が設けられた治療器本 体1とは別に一対の出力パッド3・3を設け、これら出力パッド3・3を必要な 患部位置に貼り付けて分散治療を行える。更に、本体ケース4に外嵌装着される 保護キャップ2を利用してその外面にクリップ19を取り付け、このクリップ1 9を衣服等に止め付けることで、容易に手の届く位置に治療器本体1を位置させ ておくことができる。従って分散治療時に、治療器本体1の調整具6・7を操作 することにより、出力パッド3・3を患部に貼り付けた状態のままで、使用者自 身が刺激の強さや刺激パターンを肌に感じながら自由に変更でき、分散治療を行 う際の取り扱い性を向上できる。
【0010】 治療器本体1の粘着パッド12・12に出力された電流を保護キャップ2を介 して出力パッド3・3へと取り出す接続形態を採る場合は、治療器本体1の使用 時に出力パッド3・3を保護キャップ2と共に分離できるので、単独で治療器本 体1を取り扱え、局部治療時にリード線25や出力パッド3が邪魔になることを 解消できる。治療器本体1の粘着パッド12・12を電流の取り出しに利用する ので、治療器本体1のみで販売された旧商品でも、新たに保護キャップ2と出力 パッド3を追加購入するだけで、そのまま分散治療に適用できる点でも有利であ る。
【0011】
【実施例】
(第1実施例) 図1ないし図3は本考案に係る低周波治療器の第1実施例を示しており、治療 器本体1と保護キャップ2、および分散治療用に設けられた一対の出力パッド3 などで構成されている。 治療器本体1は、図2に示すように円形の本体ケース4にボタン形の電池5や パルス電流発生回路(図示略)などの電気部品を内蔵し、本体ケース4の一側面 に前記回路からの電流出力状態を変更する調整具6・7および3個の状態表示ラ ンプ8・9・10などを設け、本体ケース4の他側面にゴム製のホルダー11を 装着し、その外面凹部に半月形の一対の粘着パッド12・12を装着してなる。 粘着パッド12は導電性を有する粘着性含水ゲルで形成する。
【0012】 一方の調整具6は押しボタンスイッチであって、これを押圧すると刺激パター ンが変化する。詳しくはOFF、たたく(遅い)、たたく(速い)、つかむの各 状態に循環状に切り換わり、各運転モードに応じて状態表示ランブ8・9・10 が点灯する。他方の調整具7はボリュームダイヤルであり、これを回転操作する と刺激電流値が大小に変化して、刺激の強さを変更できる。ダイヤル上面には強 さの程度を表わす数字を印刷してあり、この数字は本体ケース4に設けた小窓1 3を介して視認できる。符号14は電池蓋である。
【0013】 図1および図2において、保護キャップ2は円形の端壁16と、これの周縁に 連続する筒壁17とを一体に形成したプラスチック成形品であり、上記本体ケー ス4に外嵌装着されて粘着パッド12の外面を覆い隠す。筒壁17の周方向4個 所には、筒壁17に弾性を付与する溝18が設けてある。図2に示すように、4 個の溝18のうち径方向に対向する一対の溝18の幅は大きく設定してある。治 療器本体1と保護キャップ2を分離する際に、前記溝18を介して本体ケース4 の周面を確実につかめるようにするためである。本体ケース4の周壁に前記溝1 8に対応して指掛け用の凹部を設けると、保護キャップ2の分離を更に確実に行 える。 この保護キャップ2を利用して、端壁16の外面にクリップ19を固定してい る。クリップ19は取付け板を兼ねる爪ブラケット20と、この爪ブラケット2 0にピン20aを介して揺動自在に支持されたクリップ爪21と、クリップ爪2 1を挟持状態(図1の状態)へと揺動付勢する図外の捻じりコイルばねとからな る。
【0014】 出力パッド3は四隅を丸めた正方形状のゴム製のホルダー22と、該ホルダー 22の一側凹部に装着された粘着パッド23、および一端が粘着パッド23に接 続されてホルダー22からコードアーマー24を介して導出されたリード線25 とからなる。粘着パッド23は治療器本体1の粘着パッド12と同一材で形成さ れ、その形状および面積が異なるだけである。各出力パッド3から導出されたリ ード線25・25は、途中で図外の締め具によって1本に束ねられ、それぞれ治 療器本体1の内部へ引き込まれてパルス電流発生回路に接続される。 図3は治療器本体1の粘着パッド12・12と各出力パッド3・3の粘着パッ ド23・23との電気的な接続状態を示す。この図から明らかな通り、対を為す 粘着パッド12・12および23・23は、それぞれの一方がプラス極、他方が マイナス極となり、双方共常時電流が出力される状態に並列接続されている。図 3において、ブラックボックスはパルス電流発生回路である。
【0015】 以上のように構成された低周波治療器は、局部治療と分散治療を択一的に行う ことができる。局部治療時には保護キャップ2を本体ケース4から取り外し、所 望の刺激強度および刺激パターンを選定した後、治療器本体1の粘着パッド12 ・12を患部に押し当てて貼り付ける。 分散治療時には治療器本体1に保護キャップ2を被せ付け、一対の出力パッド 3・3を患部に当てがいその粘着パッド23を肌に貼り着ける。次に治療器本体 1の調整具6・7を操作し、好みの刺激強さと刺激パターンを選定した後、図2 に示すようにクリップ19を衣服のポケット26や、えり、前立てなどに止め付 ける。このとき、肌で刺激を感じながら刺激の強さやパターンを選定できる。身 体の馴れに伴う刺激強さの増加や刺激パターンの変更も、同様にして簡単に行う ことができる。
【0016】 (第2実施例) 図4は本考案に係る低周波治療器の第2実施例を示しており、治療器本体1の 粘着パッド12・12を利用して、そこから刺激電流を出力パッド3・3へ取り 出すようにしたものである。そのために、保護キャップ2の内面に接続電極28 を固定し、この電極28に各出力パッド3・3のリード線25・25を接続した 。接続電極28は、ベースフィルム29の表面に一対の接触端子30・31を印 刷あるいは蒸着によって形成したものであり、保護キャップ2を治療器本体1に 外嵌したとき、各接触端子30・31が粘着パッド12・12に密着できるよう にしてある。この密着を確実化するために、本体ケース4の周面1個所に突起3 2を設け、さらに保護キャップ2の筒壁17の1個所に係合溝33を設け、これ ら突起32および係合溝33によって位置決めを行えるようにしている。
【0017】 上記のように出力パッド3のリード線25を保護キャップ2側に接続すると、 局部治療時に保護キャップ2を治療器本体1から取り外すことで、治療器本体1 のみを単独で取り扱え、リード線25や出力パッド3が局部治療の邪魔になるこ とを解消できる。本体ケース4の直径寸法が一致さえすれば、従来商品にも保護 キャップ2および出力パッド3を追加購入するだけで分散治療を行える。
【0018】 (第3実施例) 図5は本考案に係る低周波治療器の第3実施例を示しており、出力パッド3・ 3のリード線25・25を接続プラグ34で保護キャップ2に分離可能に接続し たものである。そのために、保護キャップ2の内部に接続ジャック35を固定し 、その入力端子と接続電極28とを結線している。接続プラグ34は正面視でL 字形に形成されており、出力パッド3・3のリード線25・25の導出端と接続 する。これでは接続プラグ34を接続ジャック35から抜き外すことによって、 出力パッド3と保護キャップ2を分離することができる。
【0019】 (第4実施例) 図6および図7は本考案に係る低周波治療器の第4実施例を示す。これでは第 1実施例と同様に出力パッド3のリード線25が治療器本体1と接続されており 、各出力パッド3・3を収容するためのパッドホルダー36を保護キャップ2と 一体に形成し、更にこの一体化物にリード線25を巻き付け収納するための巻付 け部37を設けたものである。 パッドホルダー36は矩形の貼着面壁38の前後周縁に連続して周壁39を張 り出し、周壁39の上部中央にコードアーマー24を避けるための逃げ溝40を 設ける。各出力パッド3はコードアーマー24が逃げ溝40に収まる状態で粘着 パッド23を貼着面壁38に貼り付けて収納する。そして、リード線25を巻付 け部37に巻き付けることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す構成説明図である。
【図2】第1実施例に係る治療器本体の使用状態を示す
正面図である。
【図3】第1実施例に係る低周波治療器の結線図であ
る。
【図4】第2実施例を示す構成説明図である。
【図5】第3実施例を示す構成説明図である。
【図6】第4実施例に係る低周波治療器の収納状態を示
す正面図である。
【図7】図6におけるA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 治療器本体 2 保護キャップ 3 出力パッド 4 本体ケース 5 電池 6 調整具 7 調整具 12 粘着パッド 19 クリップ 23 粘着パッド 25 リード線 36 パッドホルダー 37 巻付け部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局部治療用の一対の粘着パッド12・1
    2が設けられた治療器本体1と、治療器本体1の本体ケ
    ース4に外嵌装着されて、不使用時の粘着パッド12・
    12の貼着面を保護する保護キャップ2と、分散治療用
    の一対の出力パッド3・3とを備えており、治療器本体
    1は、本体ケース4の内部に電池5およびパルス電流発
    生回路等の電気部品を内蔵し、本体ケース4の外面に前
    記一対の粘着パッド12・12と、パルス電流発生回路
    の電流出力状態を変更する調整具6・7を備えており、
    保護キャップ2の外面には衣服等を挟み固定するクリッ
    プ19が装着されており、一対の出力パッド3・3と治
    療器本体1とが、各出力パッド3・3から導出されたリ
    ード線25・25を介して接続されている低周波治療
    器。
  2. 【請求項2】 本体ケース4に保護キャップ2を外嵌装
    着した状態において、一対の粘着パッド12・12と接
    触して出力電流を受け継ぐ接続電極28が保護キャップ
    2の内面に設けられており、この接続電極28にリード
    線25・25の導出端が接続されている請求項1記載の
    低周波治療器。
  3. 【請求項3】 一対の各出力パッド3・3に粘着パッド
    23・23をそれぞれ設けてあり、これら粘着パッド2
    3・23を収容するパッドホルダー36が保護キャップ
    2と一体に設けられており、パッドホルダー36と保護
    キャップ2の一体化物に、リード線25・25を巻き付
    け収納する巻付け部37が形成されている請求項1又は
    2記載の低周波治療器。
JP2620391U 1991-03-25 1991-03-25 低周波治療器 Pending JPH04114354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2620391U JPH04114354U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2620391U JPH04114354U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 低周波治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114354U true JPH04114354U (ja) 1992-10-08

Family

ID=31910740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2620391U Pending JPH04114354U (ja) 1991-03-25 1991-03-25 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114354U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228249B2 (ja) * 1983-02-04 1990-06-22 Tdk Electronics Co Ltd Pataankasaretadodenseisookeiseisuruhoho
JPH02299670A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Matsushita Electric Works Ltd 治療器
JPH0339174A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Tokyo Electric Co Ltd 低周波治療器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228249B2 (ja) * 1983-02-04 1990-06-22 Tdk Electronics Co Ltd Pataankasaretadodenseisookeiseisuruhoho
JPH02299670A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Matsushita Electric Works Ltd 治療器
JPH0339174A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Tokyo Electric Co Ltd 低周波治療器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507716A (en) Touch switchable lamp
BR0001017A (pt) Motor elétrico em miniatura.
JPH04114354U (ja) 低周波治療器
US5947585A (en) Heated cover for flashlight used in cold weather
US4155351A (en) Medical instrument for detecting body impedance
JP6536021B2 (ja) 生体情報測定装置
CN210781282U (zh) 一种颈挂式蓝牙发光耳机
KR20150107843A (ko) 전동식 피부 트리트먼트용 휴대용 장치
WO1997033530A2 (en) Lighted ear wax remover
CN213906892U (zh) 耳机充电盒以及无线耳机
US11484707B2 (en) Device that can be held in one hand for electrically assisted skin treatment, additional part for said device and blister pack for said additional part
JP3040632U (ja) 低周波発生機能付き手袋
JP2898722B2 (ja) 低周波治療器
JPS6226121Y2 (ja)
JP2000061200A (ja) 携帯用アイロン
KR200342203Y1 (ko) 보조목걸이 줄이 착탈되는 목걸이형 스테레오 이어폰
US10999949B2 (en) Accessory apparatus for electronic device having page-turning function, electronic device and electronic device assembly
JPH0326489Y2 (ja)
KR200312108Y1 (ko) 속눈썹 성형기의 히터 온도 표시구조
KR200314668Y1 (ko) 일회용 휴대폰 배터리
KR200239551Y1 (ko) 휴대폰용 전자파 차폐부재
KR20230063106A (ko) 손이 필요없는 헤어드라이어
JPS5826663Y2 (ja) 低周波治療器の導子
JPH0433270U (ja)
CN111585128A (zh) 便携式数据线