JPH0411421B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411421B2
JPH0411421B2 JP58065751A JP6575183A JPH0411421B2 JP H0411421 B2 JPH0411421 B2 JP H0411421B2 JP 58065751 A JP58065751 A JP 58065751A JP 6575183 A JP6575183 A JP 6575183A JP H0411421 B2 JPH0411421 B2 JP H0411421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
pressure
control
fluid pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58065751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188745A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58188745A publication Critical patent/JPS58188745A/ja
Publication of JPH0411421B2 publication Critical patent/JPH0411421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/268Compressed-air systems using accumulators or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/261Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/265Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air dependent systems, e.g. trailer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラクタ・トレーラ連結車両のトレ
ーラ部分に対する流体圧力ブレーキ装置に関する
ものである。
大荷重用トラクタ・トレーラ連結車両のトレー
ラ部分には、通常、トラクタに設置された空気圧
縮機からの圧縮空気によつて充填されるリザーバ
が設けられている。このリザーバは、スプリング
により駆動され、流体圧力によつて解放されるパ
ーキング及び(又は)非常用ブレーキに保持圧力
を供給する。又リザーバは、常用ブレーキのアク
チユエータに駆動用の圧縮空気を供給する。二個
の導管(又はライン)がトラクタとトレーラとを
連結する。供給導管又はラインが空気をトレーラ
に連通させ、同トレーラ上に設けられているリザ
ーバに充填し、又車両の運転中はその圧力レベル
を設定値に保持する。制御導管(又はライン)
は、リザーバと常用ブレーキとの間の連通を制御
する適当な弁装置に駆動信号を提供する。トレー
ラブレーキ装置の先行技術、例えば、米国特許再
発行第30205号及び米国特許第4182535号に開示さ
れている装置では、スプリングブレーキを解放す
るための解放圧力が連通せしめられる以前に、ト
レーラのリザーバは設定圧力レベルに充填されね
ばならない。このように、解放圧力がスプリング
ブレーキに供給される以前にリザーバが圧力を完
全に充填されるように構成された車両では、運転
者は、車両を動かすことができるまでに、相当大
きい容積のリザーバに圧力を充填するため相当の
時間を待たなければならない。
本発明の目的は、トラクタからの圧縮空気を、
トレーラのリザーバが充填され始める前に、トレ
ーラのスプリングブレーキを解放することに使用
できるように構成した流体圧力ブレーキ装置を提
供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、常用ブレ
ーキを適用させる流体圧力に応動する常用ブレー
キアクチユエータと、解放圧力を連通されること
によつて解放されるスプリングブレーキアクチユ
エータと、流体圧力を貯える流体圧力貯蔵装置
と、流体圧力を上記貯蔵装置及びスプリングブレ
ーキアクチユエータに連通させる供給導管と、上
記供給導管に連通する供給ポート、上記スプリン
グブレーキアクチユエータに解放圧力を連通させ
る送出ポート及び上記供給導管に連通する制御ポ
ートを具えた制御弁とを有し、上記制御弁が、供
給導管を通じて上記制御ポート及び供給ポートに
同時に連通される圧力に応動して上記供給ポート
と送出ポートとを連通させ、供給導管からその圧
力を供給ポート及び送出ポートを経て直接に上記
スプリングブレーキアクチユエータに連通させ、
上記供給導管が圧力保護弁装置を介して上記貯蔵
装置に連結され、同圧力保護弁装置は、上記供給
導管内の圧力レベルが設定値以下のときは閉じて
上記貯蔵装置への連通を阻止するが、供給導管内
の圧力レベルが設定値以上のときは開いて同供給
導管から貯蔵装置への充填を許容するように構成
したことを特徴とする流体圧力ブレーキ装置を提
供している。
本発明の構成によると、貯蔵装置が充填される
以前にスプリングブレーキアクチユエータに解放
圧力が供給されることにより、貯蔵装置が圧縮空
気を充填される前に、車両のスプリングブレーキ
を解放することができる。従つて、運転者は、従
前のように車両を動かす前に相当の時間を待つ必
要がなくなる。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行なう下記の説明から明白になるであろう。
第1図に、唯一個の常用リザーバを要する単一
軸を具えたトレーラに用いられる装置が示されて
いる。第1図において、トレーラブレーキ装置1
0は、トレーラ供給導管(又はライン)12及び
トレーラ制御導管(又はライン)14を有し、こ
れら両導管は端部に通常の連結器16,18を具
えていて、各連結器はトラクタの対応する装置の
対応する連結器に接続される。従つて、トレーラ
の供給導管12は、車両の稼働中は何時でも同供
給導管12内に予め設定された圧力レベルが維持
されるように、トラクタの空気供給導管に接続さ
れている。トレーラの制御導管14は運転者の足
踏弁装置(図示せず)に連結され、常用ブレーキ
が適用されたとき予め定められたレベルに加圧さ
れる。
又トレーラブレーキ装置10は、総括的に符号
20で示されているタンデム型スプリング及び常
用ブレーキアクチユエータを包含している。アク
チユエータ20は普通のものであるからこゝでは
詳細には説明しない。しかしながら、アクチユエ
ータ20のスプリングブレーキ駆動部分即ちスプ
リングブレーキアクチユエータ22にはポート2
4が設けられ、同ポート24から解放圧力が連通
せしめられることによりアクチユエータ20内で
図示しないスプリングが圧縮され、これによつて
スプリングブレーキが不作動状態に保持されるよ
うになつている。アクチユエータ20の常用ブレ
ーキ駆動部分即ち常用ブレーキアクチユエータ2
6は、常用ブレーキが駆動されるとき、流体圧力
リザーバ(これについては後に詳述する)に連通
されるポート28を具えている。常用ブレーキ駆
動部分26は流体圧力に応動してブレーキを適用
する。又アクチユエータ20は、同アクチユエー
タから外部に突出したプランジヤ30を有し、同
プランジヤは図示しない力伝達リンケージを介し
て車両の基本的ブレーキに連結されている。スプ
リングを圧縮状態に保持している解放圧力が大気
に開放されると、スプリング力によつてプランジ
ヤ30がアクチユエータ20の外方に押動され、
車両のブレーキが駆動される。同様に、スプリン
グブレーキ駆動部分22に解放圧力が連通される
と、スプリングブレーキは解放されるが、常用ブ
レーキは、常用ブレーキ駆動部分26にポート2
8から流体圧力が供給されることによつて作動さ
れるようになつている。図面には、一個のアクチ
ユエータ20だけが示されているが、アクチユエ
ータ20は通常一つの車軸に対をなして設置され
る。図面を簡単にするために、共通の車軸に装架
されている他方のアクチユエータは省略されてい
る。
更に、トレーラブレーキ装置10は、総括的に
符号32で示されているスプリングブレーキリレ
ー弁又は制御弁を包含している。制御弁32は普
通のものであつて、制御ポート34、供給ポート
36及び送出ポート38を具えている。スプリン
グブレーキリレー弁即ち制御弁32は、制御ポー
ト34の圧力信号に応動して、供給ポート36を
送出ポート38に連通させる。制御ポート34の
圧力信号が消失すると、スプリングブレーキリレ
ー弁32は、供給ポート36と送出ポート38と
の連通を遮断し、送出ポート38を大気に開放す
る。第1図に示されているように、スプリングブ
レーキリレー弁32の送出ポート38は、アクチ
ユエータ20のポート24に連結されて、アクチ
ユエータ20内に収容されているブレーキ適用ス
プリングを圧縮する保持圧力を供給する。制御ポ
ート34はトレーラ供給導管12に直接連通され
ている。供給導管12は、スプリングブレーキリ
レー弁32の制御ポート34を供給ポート36に
連通させるバイパス通路40を包含している。バ
イパス通路40内には、一方向チエツク弁42が
設けられ、同通路を通つて制御ポート34から供
給ポート36への流通は許容されるが、反対方向
の流れは阻止される。通常の流体圧力貯蔵装置即
ちリザーバ44が設けられ、その出口ポート46
は一方向チエツク弁48を介してスプリングブレ
ーキリレー弁32の供給ポート36に連結されて
いる。同チエツク弁48は、リザーバ44から供
給ポート36への連通は許容するが、反対方向の
流れは阻止する。
供給導管又はライン12は、制御ポート34を
リザーバ44の入口ポート52に連通させる枝管
50を具えている。枝管50内には、供給ポート
56及び送出ポート58を有する圧力保護弁54
が設けられている。同圧力保護弁54は、通常の
ものであつても、本出願人及びその他多くの製造
業者により多年に亙り製造されてきたものであ
る。この圧力保護弁54は、供給ポート56の圧
力レベルが設定値を超えたときだけ、供給ポート
56を送出ポート58に連通させるものである。
圧力が設定値以下の場合、圧力保護弁54は枝管
50内の流通を遮断している。枝管50内には、
ポート52と58との間に一方向チエツク弁60
が設けられ、ポート52への流通は許容するが、
反対方向への流れは阻止している。
タンデム型ブレーキアクチユエータ20のポー
ト28は、総括的に符号64で示されている普通
の常用ブレーキ弁装置即ち常用ブレーキリレー弁
の送出ポート62に連通されている。常用ブレー
キリレー弁64は、更にトレーラの制御導管14
に連通されている制御ポート66を具えている。
リレー弁64は、制御ポート66の制御圧力信号
に応動してリザーバ44内の圧力流体をリレー弁
64の送出ポート62に連通させる。ポート28
がポート62に連結されているので、常用ブレー
キが駆動される。トレーラ制御導管14は又、常
用ブレーキとスプリングブレーキの複合作動防止
のため、チエツク弁68を介して供給導管12に
連結されている。チエツク弁68がトレーラ制御
導管14の枝管70内に設置され、トレーラ制御
導管14からの流体の流出は許容するが、流体圧
力が供給導管12からトレーラ制御導管14内に
連通することは阻止する。
作動に当つて、トレーラの供給及び制御導管1
2,14は、図示しないトラクタの対応する導管
に接続される。車両が走行せしめられるとき、車
両のエンジンが始動され、トレーラ供給導管12
がトラクタの空気圧力装置に連結されて、流体圧
力が同導管12からスプリングブレーキリレー弁
32の制御ポート34に連通される。同時に、供
給導管12からの流体圧力が、バイパス通路40
を経てスプリングブレーキリレー弁32の供給ポ
ート36に連通される。制御ポート34の圧力信
号によつて、流体圧力がバイパス通路40からタ
ンデム型ブレーキアクチユエータ20のスプリン
グブレーキ駆動部分22のポート24に連通さ
れ、その結果スプリングブレーキを解放する解放
圧力が供給され、車両は走行し得るようになる。
供給導管12、バイパス通路40及びポート24
の圧力レベルが、スプリングブレーキを解放し、
また圧力保護弁54を開放し得る設定圧力レベル
以上に上昇すると、圧力保護弁54のポート56
から同弁のポート58に流体圧力が連通され、こ
の結果、流体圧力がリザーバ44に連通され、同
リザーバが充填される。装置の正常作動中、供給
導管からのその後の補給によつて、チエツク弁4
8を介し伝えられる常用リザーバ44内の流体圧
力レベルに応じ、ポート24で解放圧力が維持さ
れる。勿論、常用リザーバ44内の圧力が利用可
能であれば、車両の起動時にそれを使用すること
ができるし、又供給導管12を通じて充填が行な
われる場合よりも、遥かに早くスプリングブレー
キを解放することができる。常用ブレーキが適用
されると、トレーラの制御導管14内に圧力が発
生し、圧力信号がリレー弁64の制御ポート66
に伝達される。この制御信号によりリレー弁64
が、リザーバ44内の流体圧力を常用ブレーキの
ポート28に連通させ、常用ブレーキの適用が行
なわれる。
スプリングブレーキと常用ブレーキが同時に適
用されないようにする複合作動防止作用が、制御
導管14の枝管70内に設けられたチエツク弁6
8を介して行なわれる。供給導管12が大気に連
通されると、スプリングブレーキリレー弁32の
制御ポート34の圧力信号が消失して、送出ポー
ト38従つてスプリングブレーキのポート24が
大気に連通し、又供給ポート36と送出ポート3
8との連通が遮断されるので、スプリングブレー
キが適用される。従つて、制御導管14を通つて
伝達されるすべての圧力信号は、大気に連通して
いる供給導管12から消失し、これによつてスプ
リングブレーキが適用されているときに、同時に
常用ブレーキが適用されることが防止される。
次に第2図に示す第2実施例において、第1図
の装置と実質的に同一の部材は、同一の符号に1
00を加えて示されている。第2図に示された装
置は、4輪のトレーラであつて二つの車軸にスプ
リングブレーキを具えたものである。従つて、第
2図には、第2のタンデム型ブレーキアクチユエ
ータ170が図示されており、同アクチユエータ
170が装架されている車軸の他方の車輪にも同
様に対応するアクチユエータ(図示せず)が装架
されている。アクチユエータ170は、アクチユ
エータ120と同様に、スプリングブレーキ駆動
部分172と、常用ブレーキ駆動部分174と、
スプリングブレーキポート176と、常用ブレー
キポート178とを具えている。第1図の装置に
おける一対のアクチユエータに対して必要な空気
量と比べて、第2図の4個のタンデム型アクチユ
エータの常用ブレーキ適用及び保持圧力供給に必
要な空気量が大きいので、第2の常用リザーバ1
80が設けられ、常時、開放導管182を介して
常用ブレーキリザーバ144に連通されている。
常用ブレーキリレー弁164がリザーバ180に
装着され、常用ブレーキの駆動に必要な流体圧力
は、同リレー弁164を経てすべてのアクチユエ
ータに伝達される。同様に、スプリングブレーキ
リレー弁132は、タンデム型アクチユエータ1
70のスプリングブレーキポート176及びタン
デム型アクチユエータ120のスプリングブレー
キポート124に連通している。従つて、すべて
のタンデム型アクチユエータの解放圧力は、スプ
リングブレーキリレー弁132を経て供給され
る。この装置は、第1図の装置と同じ態様で作動
する。
第3図に示す第3実施例において、第1図及び
第2図に示した装置と同一又は実質的に同一の部
材は、同一符号に200を加えて示されている。
第3図において、第2図の装置との間の唯一の差
異は、夫々常用リザーバ280,244を保護す
る別個の圧力保護弁284,282が設けられて
いる点である。従つて、スプリングブレーキ内の
圧力レベルが、圧力保護弁を開かせる圧力レベル
以上になるまで、リザーバ280,244の充填
は行なわれない。第2図の装置と第3図の装置に
おける他の差異は、各車軸の常用ブレーキが、リ
ザーバ244,280に装架された別個のリレー
弁264,286によつて制御されることであ
る。従つて、もし常用リザーバ244又は280
の何れか一方が故障したときに、健全なリザーバ
と故障したリザーバとの間の交差連通が、対応す
る圧力保護弁282,284の閉鎖によつて防止
されるので、他方の車軸の常用ブレーキが維持さ
れるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の系統図、第2図
は本発明の第2実施例の系統図、第3図は本発明
の第3実施例の系統図である。 10……トレーラブレーキ装置、12……トレ
ーラ供給導管、14……トレーラ制御導管、20
……タンデム型ブレーキアクチユエータ、22…
…スプリングブレーキアクチユエータ、26……
常用ブレーキアクチユエータ、32……スプリン
グブレーキ制御弁、40……バイパス通路、44
……貯蔵装置(リザーバ)、48……一方向チエ
ツク弁、54……圧力保護弁、60……一方向チ
エツク弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 常用ブレーキを適用させる流体圧力に応動す
    る常用ブレーキアクチユエータと、解放圧力を連
    通されることによつて解放されるスプリングブレ
    ーキアクチユエータと、流体圧力を貯える流体圧
    力貯蔵装置と、流体圧力を上記貯蔵装置及びスプ
    リングブレーキアクチユエータに連通させる供給
    導管と、上記供給導管に連通する供給ポート、上
    記スプリングブレーキアクチユエータに解放圧力
    を連通させる送出ポート及び上記供給導管に連通
    する制御ポートを具えた制御弁とを有し、上記制
    御弁が、供給導管を通じて上記制御ポート及び供
    給ポートに同時に連通される圧力に応動して上記
    供給ポートと送出ポートとを連通させ、供給導管
    からその圧力を供給ポート及び送出ポートを経て
    直接に上記スプリングブレーキアクチユエータに
    連通させ、上記供給導管が圧力保護弁装置を介し
    て上記貯蔵装置に連結され、同圧力保護弁装置
    は、上記供給導管内の圧力レベルが設定値以下の
    ときは閉じて上記貯蔵装置への連通を阻止する
    が、供給導管内の圧力レベルが設定値以上のとき
    は開いて同供給導管から貯蔵装置への充填を許容
    するように構成したことを特徴とする流体圧力ブ
    レーキ装置。 2 供給導管が上記制御弁の制御ポートと供給ポ
    ートとを連通させるバイパス通路を具え、上記バ
    イパス通路内に、上記制御ポートから供給ポート
    への流通は許容するが、逆方向の流れは阻止する
    一方向チエツク弁が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の流体圧力ブレー
    キ装置。 3 上記流体圧力貯蔵装置が上記制御弁の供給ポ
    ートに連通され、上記貯蔵装置から上記供給ポー
    トへの連通は許容するが、逆方向の流れは阻止す
    る一方向チエツク弁が設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の流体圧力ブレ
    ーキ装置。 4 供給導管が上記制御弁の制御ポートと供給ポ
    ートとを連通させるバイパス通路を具え、上記バ
    イパス通路内に、上記制御ポートから供給ポート
    への流通は許容するが、逆方向の流れは阻止する
    一方向チエツク弁が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の流体圧力ブレー
    キ装置。 5 常用ブレーキ弁装置が上記貯蔵装置と常用ブ
    レーキアクチユエータとの間の連通を制御し、上
    記常用ブレーキ弁装置に圧力信号を伝達する制御
    導管によつて上記貯蔵装置が常用ブレーキアクチ
    ユエータに連通され、又上記制御導管が上記制御
    弁の制御ポートに連通され、更に一方向チエツク
    弁が上記制御導管から上記制御ポートへの連通は
    許容するが、反対方向の流れは阻止するように設
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3項の何れか1項に記載の流体圧力
    ブレーキ装置。 6 上記貯蔵装置が相互に連通された一対のリザ
    ーバを包含し、常用ブレーキ弁装置が、上記リザ
    ーバの一方と上記常用ブレーキアクチユエータと
    の間の連通を制御し、上記リザーバの他方が上記
    制御弁装置の供給ポートに連通されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の流体圧力
    ブレーキ装置。 7 上記圧力保護弁装置が、上記各リザーバを別
    個に保護する一対の圧力保護弁を含み、少くとも
    二個の上記常用ブレーキアクチユエータが設置さ
    れ、夫々対応する上記リザーバと対応する常用ブ
    レーキアクチユエータとの間の連通を夫々制御す
    る一対の常用ブレーキ弁装置を具えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の流体圧力
    ブレーキ装置。
JP58065751A 1982-04-16 1983-04-15 流体圧力ブレ−キ装置 Granted JPS58188745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/368,932 US4472001A (en) 1982-04-16 1982-04-16 Fluid pressure braking system
US368932 1982-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188745A JPS58188745A (ja) 1983-11-04
JPH0411421B2 true JPH0411421B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=23453352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065751A Granted JPS58188745A (ja) 1982-04-16 1983-04-15 流体圧力ブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4472001A (ja)
JP (1) JPS58188745A (ja)
AU (1) AU563451B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596426A (en) * 1984-01-06 1986-06-24 Clapp Edward H Duplex mechanical lock control unit for a parking brake system
US4652867A (en) * 1984-09-25 1987-03-24 Masot Oscar V Circuit breaker indicator
US4593954A (en) * 1984-10-17 1986-06-10 Hose America, Inc. Air brake valve system
US4629256A (en) * 1985-05-06 1986-12-16 Allied Corporation Fluid pressure braking system
US4978179A (en) * 1989-05-22 1990-12-18 American Standard Inc. Brake assurance circuit operative in response to a low brake pipe pressure
US5251967A (en) * 1992-03-25 1993-10-12 Allied-Signal Inc. Fluid pressure braking system with low pressure warning mechanism
US5322353A (en) * 1993-02-04 1994-06-21 Midland Brake, Inc. Valve assembly for a vehicle air brake system
US5417479A (en) * 1993-11-09 1995-05-23 Midland Brake, Inc. Full-function valve for heavy duty semi-trailer brake system
US5425571A (en) * 1993-11-09 1995-06-20 Midland Brake, Inc. Split system full-funtion valve system for heavy duty semi-trailer brake systems
US5458403A (en) * 1994-04-29 1995-10-17 Midland Brake, Inc. Full-function valve with quick drive away for heavy duty semi-trailer brake systems
US5553928A (en) * 1995-03-28 1996-09-10 Midland Brake, Inc. Simplified full-function valve for heavy duty brake systems
US6062652A (en) * 1998-02-06 2000-05-16 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Pneumatic system to fast fill trailer reservoirs
US6264291B1 (en) 1999-09-30 2001-07-24 Alliedsignal Truck Brake System, Co. Spring brake actuator with integral biased double check valve for anti-compounding and roll-back protection
US6585464B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-01 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Pneumatic control system for trailer container chassis latching
US8249789B2 (en) * 2008-10-29 2012-08-21 Bedix Commercial Vehicle Systems LLC Spring brake valve
US10850721B2 (en) 2018-03-30 2020-12-01 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for filling a trailer reservoir

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30205A (en) * 1860-10-02 Label-holder
US3504946A (en) * 1968-10-03 1970-04-07 Bendix Westinghouse Automotive Spring brake control valve
US4003605A (en) * 1975-11-28 1977-01-18 The Bendix Corporation Fluid pressure braking system with limiting valve for anti-compounding and fail-safe standby valve
US4057297A (en) * 1976-06-28 1977-11-08 Beck Henry E Brake mechanism with spring applied fluid pressure released assembly
US4182535A (en) * 1978-09-18 1980-01-08 The Bendix Corporation Trailer brake system

Also Published As

Publication number Publication date
AU563451B2 (en) 1987-07-09
JPS58188745A (ja) 1983-11-04
US4472001A (en) 1984-09-18
AU1346983A (en) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912581B2 (ja) バックアップ用空圧ブレーキシステムにおける制御弁装置
CA2351915C (en) Apparatus and method for pneumatically controlled graduated brake pressure release for freight train brake system
JPH0411421B2 (ja)
CA1305987C (en) Tractor air pressure braking system
SE1550003A1 (sv) Park brake control assembly
US7204563B2 (en) Park brake interlock and trailer brake valve assembly
JPS6256018B2 (ja)
JPS623018B2 (ja)
US3761139A (en) Vehicle braking system with spring applied parking brake
US5226692A (en) Fluid pressure braking system
US4629256A (en) Fluid pressure braking system
JPH0348056B2 (ja)
EP0440739A4 (en) Vehicle air brake system and valves for it
US3068050A (en) Tractor-trailer air brake apparatus
US4076325A (en) Pneumatic braking system for tractor-trailer combinations
US5417479A (en) Full-function valve for heavy duty semi-trailer brake system
EP0090546A3 (en) Emergency brake system
US3880473A (en) Emergency Control Valve
AU742660B2 (en) Application solenoid valve for electronically controlled freight train brake system
JPH0421743Y2 (ja)
US4645270A (en) Vehicle brake system and valve
GB2114245A (en) A pneumatic braking system for trailers
US4139238A (en) Vehicle braking systems
US3951463A (en) Fluid pressure braking system including a pressure differential responsive valve device
US3482886A (en) Trailer brake and release system