JPH0411405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411405B2
JPH0411405B2 JP61073141A JP7314186A JPH0411405B2 JP H0411405 B2 JPH0411405 B2 JP H0411405B2 JP 61073141 A JP61073141 A JP 61073141A JP 7314186 A JP7314186 A JP 7314186A JP H0411405 B2 JPH0411405 B2 JP H0411405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
spike
spikes
spiked
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61073141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62227805A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61073141A priority Critical patent/JPS62227805A/ja
Publication of JPS62227805A publication Critical patent/JPS62227805A/ja
Publication of JPH0411405B2 publication Critical patent/JPH0411405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 この発明は車輌が氷雪路等を走行する場合に使
用するスパイクタイヤの構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
車輌が氷雪路等を走行する場合に、タイヤのス
リツプを防止するためにタイヤの踏面から複数の
スパイク(鋲)が突出しているスパイクタイヤを
使用することが従来から知られている。
従来のスパイクタイヤは、スノータイヤにスパ
イクを打込み、タイヤ表面より1.5〜2.0mm程度突
出させた構造を持つものである。スパイクの先端
には、耐摩耗性のため、超硬合金等からなるチツ
プが通常取付けられている。
従来のスパイクタイヤは、このような構造を持
つため、氷雪のない路面上では、このスパイクに
より路面が削られ、大気中に粉塵となつて飛散
し、公害問題を引き起こしている。この対策とし
て、現在は、スパイクの突出量を1.0〜1.5mmへ低
下させることや、あるいはスパイクの本数を154
本/タイヤ1本当りから122本/タイヤ1本当り
に低下させること等が行なわれているが、公害問
題の本質的解決とはならず、かつ、一方において
氷雪路面上でのタイヤの性能の低下をひき起こす
可能性があり、安全上からも問題があると考えら
れている。また、近年、路面の状況に応じてスパ
イクを出し入れすることも考えられているが、こ
れらの従来から考えられているスパイクピンは構
造が極めて複雑で、かつスパイクピンの出し入れ
になんらかのアクチユエータ(例えば、空気圧ア
クチユエータ、電気的アクチユエータ)を必要と
し、形状が大型化しかつ価格が高価になり、実用
化されていない。
これらのことから、路面を削りとらず、かつ氷
雪路面上におけるタイヤの性能を維持することが
でき、形状が小型で、価格が低廉であり、かつ動
作の確実なスパイクピンの開発が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、路面状況に応じてスパイクのタイヤ
表面よりの突出長さを変化させることが可能で、
これによつて、路面の削りとりを大幅に低減さ
せ、かつ、氷雪路面上におけるタイヤの性能を低
下させることもなく、かつ、重要な点として、特
に構造が簡単で動作の確実なかつ価格の低廉なス
パイクピンを提供することを目的とするものであ
る。
(ロ) 発明の構成 〔問題を解決するための手段〕 この目的に対応して、この発明のスパイクタイ
ヤは、タイヤにスパイクピンを出入可能に植込ん
で備え、前記スパイクピンの基部と前記タイヤの
間に、0℃から20℃の範囲で温度が高いときには
硬さが小さく、温度が低いときには硬さが大きい
材料から成る粒子を弾性材料からなる基材中に分
散させて成る粒子分散系材料製の緩衝材を配設し
たことを特徴としている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第1図及び第2図において、1はスパイクタイ
ヤであり、スパイクタイヤ1はタイヤ2の踏面3
の近傍にスパイク4を植込んで備えている。
スパイク4はチツプ5を備えており、チツプ5
はシヤンク6の頂部7に植込まれている。シヤン
ク6の頂部7及びチツプ5はタイヤ2の踏面3の
外方に突出している。シヤンク6の基部にはフラ
ンジ8がシヤンク6と一体に形成されている。チ
ツプ5は超硬合金製であり、またシヤンク6は例
えば金属または硬質ゴムで構成される。
フランジ8の下面には緩衝材11が取付けられ
ている。従つて、フランジ8とタイヤ2との間に
は緩衝材11が介在し、チツプ5に作用するスパ
イクピン軸方向の荷重は、シヤンク6に伝達さ
れ、更に緩衝材11を介してタイヤ2に伝達され
る。緩衝材11は基材13中に粒子12を分散さ
せた粒子分散系材料で構成されている。
基材13としてはゴムの如き弾性材料で構成さ
れる。
粒子12としては温度変化によつて硬度が変化
する材料、すなわち、温度が高い時には硬さが小
さく、温度が低い時には硬さが大きい材料によつ
て構成する。
このような粒子12を構成する材料としてはゼ
ラチン等の膨潤物質または酢酸ビニルのポリマー
及びそれらの混合物または化合物を使用すること
ができる。ゼラチンは水分または添加剤の量によ
つて硬さを調整することができ、また酢酸ビニル
のポリマーは可塑材の添加により、軟化点及び軟
化状態を調整することができ、共に0℃〜20℃付
近の軟化温度と軟化の具合を調整することができ
る。粒子を基材中に分散させたのち、成形して緩
衝材11が形成される。成形技術としては圧縮成
形、インジエクシヨン成形、その他任意の成形技
術を使用することができる。
〔作用〕
このように構成されたスパイクタイヤにおいて
は、緩衝材11が周囲の環境の温度や或いはシヤ
ンク6からの伝熱によつて温度が変化し、緩衝材
11に分散されている粒子の硬度が変化し、従つ
て、緩衝材11全体の弾性、硬度が変化する。
スパイクタイヤ1が氷雪路面上を走行する時
は、緩衝材11の温度が低下し、かつ、これによ
つて硬度が大きくなり、従つて、スパイク4に軸
方向の荷重が作用したときは、その荷重はシヤン
ク6から緩衝材11に伝達されるが、緩衝材11
は硬度が大きくなつていて変形しないから、スパ
イク4の踏面3からの突出量が確保され、スパイ
ク4が確実に氷雪に喰込み、タイヤ2はスリツプ
することがない。
次にスパイクタイヤ1が氷雪の存在しないアス
フアルト路面等を走行するときは、環境の温度
や、またはスパイク4から伝達される摩擦熱によ
つて緩衝材11の温度は上昇し、緩衝材11は軟
化する。従つて、スパイク4に軸方向荷重が作用
したときに、緩衝材11は変形し、スパイク4は
タイヤの踏面3から引込み、路面を傷つけること
はない。
(ハ) 発明の構成 このように、この発明によれば、基基材にはそ
の基材特有の機能を十分発揮させ、また、分散材
には、その分散材特有の機能を十分発揮させ、路
面状況に応じて、スパイクのタイヤ表面よりの突
出量を変化させることが可能で、これによつて、
路面の削りとりを大幅に低減させ、かつ、氷雪路
面上におけるタイヤの性能を低下させることもな
く、かつ、重要な点として、特に構造が簡単で、
動作の確実なスパイクを備えたスパイクタイヤを
得ることができる。
〔他の実施例〕
第3図及び第4図にこの発明の他の実施例が示
されている。
この第3図及び第4図に示すスパイクタイヤは
第1図及び第2図に示すスパイクタイヤに比べ
て、スパイクが引込んだ位置から突出した位置へ
の復帰を迅速にし、また動作を確実にするため
に、スプリングやストツパーを配設した点で異な
つている。
すなわち、第3図及び第4図において、1aは
スパイクタイヤであり、スパイクタイヤ1aはタ
イヤ2aの踏面3aの近傍にスパイク4aを植込
んで備えている。
スパイク4aはチツプ5aを備えており、チツ
プ5aはシヤンク6aの頂部7aに植込まれてい
る。シヤンク6aの頂部7a及びチツプ5aはタ
イヤ2aの踏面3aの外方に突出している。シヤ
ンク6aの基部にはフランジ8aがシヤンク6a
と一体に形成されており、フランジ8aの下面に
脚部14a及び根部15aが一体に成形されてい
る。
フランジ8aの下部には厚肉円筒形の緩衝材1
1aが配設されている。緩衝材11aは前述の緩
衝材11と同じ材質のものである。
緩衝材11a内にコイルバネ16aが埋め込ま
れており、スパイク4aが踏面3a上に突出する
方向にスパイク4aを押圧している。
スパイク4aの脚部14a、根部15a、フラ
ンジ8a、緩衝材11a及びコイルバネ16aは
ケーシング17a内に収納されている。ケーシン
グ17aはタイヤ2aに固定されるものであり、
スパイク4aはケーシング17aに対して軸方向
に距離Xだけ相対変位可能であるが、フランジ8
aがケーシング17aのフランジ18aと接当す
る位置でスパイク4aの最大突出量が規定され
る。
また、根部15aの外側の固定位置に押え部材
19aが配設されている。
押え部材19aは形状記憶合金製で、ほぼ円筒
状をなしている。この形状記憶合金は4℃付近に
変態点を有し、4℃以下の温度においては径が増
加して、根部15aを解放し、スパイク4aの出
入りを許容するが、4℃以上では径が縮小して、
根部15aを把握し、コイルバネ16aの押圧力
に抗してスパイク4aがタイヤの踏面3aから突
出するのを制御する。また緩衝材料11aと押え
部材19aとの間の空間は緩衝材料の変形を容易
にするためにも役立つ。
従つて、この第3図及び第4図に示す実施例の
スパイクタイヤ1aでは無氷雪時にアスフアルト
路面を損傷させることを一層確実に回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるスパイク
タイヤを示す縦断面説明図、第2図は第1図に示
すスパイクピンの平面説明図、第3図はこの発明
の他の実施例に係わるスパイクタイヤを示す縦断
面説明図、及び第4図は第3図に示すスパイクピ
ンの平面説明図である。 1,1a…スパイクピン、2,2a…タイヤ、
3,3a…踏面、4,4a…スパイク、5,5a
…チツプ、6,6a…シヤンク、7,7a…頂
部、8,8a…フランジ、11,11a…緩衝
材、12…粒子、13…基材、14a…脚部、1
5a…根部、16a…コイルバネ、18a…フラ
ンジ、19a…押え部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイヤにスパイクピンを出入可能に植込んで
    備え、前記スパイクピンの基部と前記タイヤの間
    に、0℃から20℃の範囲で温度が高いときには硬
    さが小さく、温度が低いときには硬さが大きい材
    料から成る粒子を弾性材料からなる基材中に分散
    させて成る粒子分散系材料製の緩衝材を配設した
    ことを特徴とするスパイクタイヤ。
JP61073141A 1986-03-31 1986-03-31 スパイクタイヤ Granted JPS62227805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073141A JPS62227805A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スパイクタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073141A JPS62227805A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スパイクタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227805A JPS62227805A (ja) 1987-10-06
JPH0411405B2 true JPH0411405B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=13509623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073141A Granted JPS62227805A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 スパイクタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227805A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771885B2 (ja) * 1989-06-10 1995-08-02 寛雄 北條 防滑タイヤ
JPH089283B2 (ja) * 1989-06-23 1996-01-31 寛雄 北條 防滑ユニットおよび防滑ユニットの打込装置
JP2718899B2 (ja) * 1994-10-25 1998-02-25 ▲つとむ▼ 工藤 凍結路面走行用タイヤ
US8082961B2 (en) 2007-12-31 2011-12-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with retractable stud
EP2199113A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Stud pin assembly and retractable stud for a tire
US8186985B2 (en) 2009-12-17 2012-05-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Mold apparatus for forming grooves in tire shoulder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199308A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JPS60157904A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Hidenori Ishida スパイクタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199308A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JPS60157904A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Hidenori Ishida スパイクタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62227805A (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129604B1 (en) Spiked tire
JPH0411405B2 (ja)
US5198048A (en) Stud unit and skid-proof tire having the same
JPS6325109A (ja) スパイクボ−ル
JPH0411402B2 (ja)
JPH0332482B2 (ja)
JPH0411403B2 (ja)
JP2994603B2 (ja) ピン装置付きタイヤ及びピン装置
JPH0411406B2 (ja)
JPS61268506A (ja) タイヤ用スパイクピン
JPH0332485B2 (ja)
JP4277944B2 (ja) タイヤのスタッド構造
JP2775548B2 (ja) ゴム製スパイクピンの取り着け構造
JPS61295106A (ja) 低温時に突出する滑り止めスパイク
JPH0237604Y2 (ja)
JPH0262401B2 (ja)
JPH01229705A (ja) 路面温度感応出入式スパイク
WO1999052721A1 (en) Stud for tyre
JPH0345403A (ja) スパイクタイヤ
JPS6382807A (ja) スパイクタイヤ
JP3013852U (ja) ゴム製スパイクピンおよび車両用タイヤ
JPH0367881B2 (ja)
JPS6338009A (ja) スパイクタイヤのスパイクピン
JPH0411408B2 (ja)
JPH079817A (ja) 突起付きタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term