JPH04113012A - 2部材ファスナ - Google Patents

2部材ファスナ

Info

Publication number
JPH04113012A
JPH04113012A JP2409878A JP40987890A JPH04113012A JP H04113012 A JPH04113012 A JP H04113012A JP 2409878 A JP2409878 A JP 2409878A JP 40987890 A JP40987890 A JP 40987890A JP H04113012 A JPH04113012 A JP H04113012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
hole
operating member
fastener
part fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409878A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory Kenneth Keays
グレゴリー ケネス キーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W A DEUTSCHR Pty Ltd
Original Assignee
W A DEUTSCHR Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W A DEUTSCHR Pty Ltd filed Critical W A DEUTSCHR Pty Ltd
Publication of JPH04113012A publication Critical patent/JPH04113012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B27/00Bolts, screws, or nuts formed in integral series but easily separable, particularly for use in automatic machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、車両の窓のルーバーを所定の位置に固定する
のに使用可能な型式の2部材ファスナに関する。本発明
は、適用の該型式において記載されるが、本発明による
2部材ファスナは、種々な目的を有し得ることが理解さ
れるべきである[0002]
【従来の技術】
車両のルーバーのそのマウントへの固定は、種々な方法
で達成可能であり、1つの方法は、ルーバーの周辺を貫
通して一連の孔を形成し、窓向体に固定されるかまたは
窓を包囲するゴムビードの下に係合されるかのいずれか
でマウントに係合する様にこれ等の孔にファスナを挿通
することを含む。ファスナがマウントに係合する態様は
、変更されてもよく、例えばオーストラリア国特許第5
74,329号は、ファスナがマウントに一体に形成さ
れるリップの中に固定する特別に成形された足を有して
いる互に噛合う装置を開示する。 [0003] その他の従来技術のファスナ装置は、ルーバーおよびマ
ウントの整合する孔に嵌入するグロメットを備えている
。リベットまたはファスナピンは、グロメットを半径方
向外方へ膨張しこれによりルーバーとマウントとの間の
強固な係合を保証するために使用される。本発明は、こ
の型式のファスナに関する。 [0004] 従来技術の2部材ファスナのグロメットは、ルーバーの
外側面に対して着座するその一端の外方へ方向づけられ
るフランジを有する中空の円筒形ボデーを備えている。 該ボデーは、円筒軸線に平行に延びる切断線によって4
つの部分に分割され、フランジに隣接するボデーの端部
において一体に結合される。ボデーを膨張するため、フ
ァスナピンは、フランジ端部からボデーを経て中心孔に
挿入される。該ピンは、上述の係合の便宜を与えるため
に半径方向ヘボデーの部分を撓める様に寸法を定められ
る。オーストラリア国登録意匠第94863号は、この
型式の2部材ファスナを記載する。 [0005] 如何なるファスナ装置が使用さでも、ファスナの軸方向
長さが短いことは、望ましい。これは、使用の際に窓の
表面に当接するルーバーの周辺のまわりにファスナが配
置されるためである。固定装置は、必然的にルーバーの
周辺から突出せねばならず、従って全体の組立体を過度
に突出させないことは美的理由のために望ましい。前記
意匠第94863号の図面に示されるファスナに関する
問題点は該ファスナがかなり長く、従って車両のルーバ
ーの固定のために全く好適ではない点にある。 [0006]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、現在入手可能な少なくとも幾つかの比
較可能なファスナよりも軸方向長さが短い2部材ファス
ナを提供することである。本発明の別の目的は容易に操
作され強固な固定作用を与える上述の一般的な型式のフ
ァスナを提供することである。 [0007]
【課題を解決するための手段】
本発明による2部材ファスナは、使用の際に固定される
べきワークに係合するリテーナ部材と、操作部材とを備
え、該リテーナ部材は、それを貫通して入口端部と出口
端部との間に延びる貫通孔を有するボデーと、出口端部
とのに隣接して該ボデーにその近位端部で結合され、出
口端部から遠いその自由端部を有し該貫通孔にほゞ平行
に延びる少なくとも一本の指とを備え、該指は半径方向
に膨張した位置と半径方向に収縮した位置との間でボデ
ーに対して撓み可能に可動であり半径方向に収縮した位
置に付勢され、その自由端部に、または近くに接触面を
有し、該自由端部は、指が半径方向に収縮した位置にあ
るとき、貫通孔内に突出し、操作部材は、先導端部と、
後尾端部と、該両端部の間の拡大された直径部分とを有
する細長い部材を備え、貫通孔に挿入される様に構成さ
れ、該操作部材が貫通孔に作用可能に挿入されるとき、
該拡大された直径部分が指をその半径方向に膨張した位
置に撓めさせるために接触面に係合する様に、リテーナ
部材および操作部材を成形して配置した。 [0008]
【実施例】
添付図面は、本発明の一実施例を示すが、これ等の図面
の詳細は、前述の一般性を無効にしないことが理解され
るべきである。 [0009] 図示の様に、雌のリテーナ部材1は、入口端部4から出
口端部5まで貫通する貫通孔3を有するは9円筒形状の
ボデー2を備えている。外向きの環状フランジ7の形状
の頭6がボデー2の入口端部4に形成される。一対の矩
形窓8が、ボデー2の両端部の中間でボデー2の両側に
形成され、弾力的な可撓性の指9が、これ等の窓8の各
々に配置される。 [00101 指9は、頭6から遠いボデーの出口端部5に近い窓8の
縁でボデー2と結合している。該指は、その自由端部1
0が貫通孔3の内部に成る程度まで突入するがそれ以外
は貫通孔の軸線とはザ平行に延びる。指9は自由端部1
0の先端に、貫通孔3の入口端部4の開口12に斜めに
面する傾斜面11を備えている。傾斜面11の角度は、
第7図に示す様な雄のピン状の操作部材が雌部材の貫通
孔3に押込まれる際に図6を参照して下記に詳細に説明
する様に指9を横へ外向きに反らせる様に選定される。 肩13が、名指9の半径方向外側面14に形成され、使
用の際に2部材ファスナによって固定されるべきワーク
の下に着座する。即ち、2部材ファスナによって保持さ
れるべきワークは、肩13の上側とフランジ7の下側1
5との間に補足される。 [0011] リテーナ部材1は、二本の指9に対し90’角度的に離
れてその各側部に形成された一対の横へ延びる腕16を
有している。腕16は、固定されるべきワークに対して
リテーナ部材1を緩く保持する様に配置される。2部材
ファスナが例えば車両の窓ルーバーをマウントに結合す
るのに使用しとき、腕16は、リテーナ部材をルーバー
に緩く保持し、一方、指9はルーバーをマウントに締付
ける。 [0012] 次に図4から図6を参照すると、これ等の図は、使用さ
れる際の2部材ファスナを縦断面図で示す。図4は使用
する前の状態の2部材ファスナを示す。図5は、作用し
て係合している2部材ファスナを示し、図6は、解放状
態の2部材ファスナを示す。これ等の図の各々に示す様
に、2部材ファスナの操作部材は、ピン17の形状をし
ている。操作部材17は、球根状の先導端部18と、中
央の拡大直径部19と、その後に形成された頭部20と
を有している(図7)。上側くびれ部分22が、頭部2
0と拡大直径部19との間に形成され、下側くびれ部分
23は、先導端部18と拡大直径部19との間に形成さ
れる。更に環状溝24が拡大直径部の外周に沿って形成
される。拡大直径部19の上面は上側くびれ部分22に
向かって直径が小さくなる円錐面であり、下面は下側く
びれ部分に向がって直径が小さくなる円錐面である。こ
れにより拡大直径部19はソロパン玉形をしている。 [0013] 図4に示す状態では、指9の自由端の内向き端縁25は
、下側くびれ部分23に配置される。くびれ部分23は
、指9がくびれ部分23に配置される際に応力を受けな
い位置ないし休止位置にある様に寸法を定められる。し
かしながら、操作部材17は、先導端部18の背後に位
置する指9の内向き端縁25によってリテーナ部材1に
保持される仮組立状態になる。また、この状態では頭部
20は、リテーナ部材1のフランジ7から上に突出する
。 [0014] 図5に示す使用位置では、操作部材は、その頭部20が
リテーナ部材1の入口端部4と同じ高さになるまで貫通
孔3に押込まれる。この使用位置では、指9の内向き端
縁25は、拡大直径部19の外周の環状溝24に係合し
、指9を外方へ撓ませる。図5は、車両の窓のルーバー
26とマウント27に係合する2部材ファスナを示す。 マウント27は、車両の窓(図示せず)に接着またはそ
の他の態様で固定されている。ルーバーは装着孔28を
有し、腕16は、リテーナ部材をルーバーに保持する様
にルーバーの下に位置する。マウント27は、貫通した
孔29を有し、リテーナ部材1の円筒形のボデー2は、
その孔29内に通る。内向きのリップ30が、孔29の
上端部に形成され、指9の肩13は、リテーナ部材1、
ひいてはルーバー26をマウント27に保持する様にリ
ップ30の下に位置する。肩の上側面31は、勾配を有
し、リップ30の下側面32は、対応する勾配を有して
いる。 [0015] 2部材ファスナを解放するため、操作部材は、内向き端
縁25が図6に示す様に上側くびれ部分22内に位置す
る様に貫通孔3に更に押込む。この状態で、2部材ファ
スナは、マウント27から引抜き可能であるが、操作部
材17は、依然としてリテーナ部材1に保持される。2
部材ファスナを使用する前の状態に戻すため、操作部材
を図4に示される位置に貫通孔3を通して逆に押す。 [0016] 指9の形状は、2部材ファスナが従来使用されているも
のよりも遥かに短くなるのを可能にすることが認められ
る。操作部材17は、指に係合して貫通孔3の下端近く
を横方向に拡張させる様に指に係合するだけではなく、
貫通孔3の入口12に近い指9の自由端部に係合する。 また、指2の外側面14は、横方向の膨張が生じるや否
やマウント27と係合する状態にもたらされる。この指
は、その自由端部10がマウント27の内向きリップ3
0の下に横たえさせられるため、釣り針のかえりに著し
く類似して作用する。従来波で背の装置では、指が頭に
隣接してマウントに取付けられるため、このかえりの様
な作用は、得られない。 [0017] 補強用羽根ないしリブ35が図7に示す様に操作部材の
全長に亘って延びることは、好ましい。これ等の羽根3
5は、操作部材の作用に影響を与えないため、図4から
図6では省略しである。 [0018]
【発明の効果】
前述の様に、この2部材ファスナは、多くの異なる用途
に使用してもよい。例えば、台所の食器棚を一体に固定
するため、シートを壁に固定するためまたは記載される
一般的な型式のファスナを使用可能な多くのその他の同
様な用途に使用されてもよい。2部材ファスナの形状、
特にその短い軸方向長さと、指の取付は係合によって与
えられる強固なかえり状の固定作用とのため、本発明に
よる2部材ファスナは、多くの該用途において最も有用
であることを立証することが認められる。 [0019] 最後に、種々な改変、変更または変形は、特許請求の範
囲に記載される本発明の精神または範囲から逸脱するこ
となくこ\に記載される構造ないし装置に実施可能なこ
とが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるファスナの雌部材の底面図である。
【図2】 図1に示す部分の側面図である。
【図3】 図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】 使用する直前の状態の操作部材を有する組立体における
雌、雄両部材の縦断面図である。
【図5】 マウントに装着されて作用している組立体の2部材の縦
断面図である。
【図6】 解放された状態の2部材の縦断面図である。
【図7】 ファスナの雄部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 雌のりテーナ部材 2 ボデー 3 貫通孔 4 人口端部 5 出口端部 7 環状フランジ 8 矩形窓 9指 10 自由端部 13肩 17 雄の操作部材(ピン) 18 球根状の先導端部 19 拡大直径部 20 頭部 23 下側くびれ部分 24 環状溝 内向き端縁 ル−ツく− マウント マウントの貫通した孔 リップ
【書類名】
【図1】
【図2】 図面
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定すべき物体に使用の際に係合する雌の
    リテーナ部材と、雄の操作部材とを具備し、該リテーナ
    部材が、入口端部と出口端部との間に延びて貫通する貫
    通孔を有するボデーと、該出口端部に隣接してその近位
    端部で該ボデーに結合され該出口端部から遠い自由端部
    を有し該貫通孔にほゞ平行に延びる少なくとも1つの指
    とを備え、該指が、半径方向に膨張する位置と半径方向
    に収縮する位置との間で該ボデーに対して撓み可能に可
    動であり、半径方向に収縮する位置に付勢され、半径方
    向に収縮する位置にあるときに該貫通孔内に突入するそ
    の自由端部またはその近くに接触面を有し、前記操作部
    材は、先導端部と、後尾の頭部と、これ等の中間の拡大
    直径部とを有する細長い部材を備え、該貫通孔に挿入さ
    れる様に構成され、該操作部材が該貫通孔に挿入される
    とき、該拡大直径部が前記指をその半径方向に拡張する
    位置に撓ますために前記接触面に係合する様に、前記リ
    テーナ部材と、該操作部材とが、成形されて配置される
    2部材ファスナ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の2部材ファスナにおいて
    、前記ボデーが、円筒形の形状を有し、該ボデーのまわ
    りに等間隔に設けられ該ボデーに結合される複数の指を
    備える2部材ファスナ。
  3. 【請求項3】請求項2の2部材ファスナにおいて、前記
    ボデーの円筒形壁が、それに形成される複数の窓を有し
    、前記各指が、該窓を通って前記貫通孔に突出す夫々の
    接触面を有し夫々の該窓に配置される2部材ファスナ。
  4. 【請求項4】請求項1から3迄の中いずれか1つの項に
    記載の2部材ファスナにおいて、前記ボデーが、前記入
    口端部に隣接するその端部に半径方向外向きのフランジ
    を有する2部材ファスナ。
  5. 【請求項5】請求項1から4迄の中いづれか1つの項に
    記載の2部材ファスナにおいて、前記ボデーと、前記指
    とが、一体に形成されるファスナ。
  6. 【請求項6】請求項1から5迄の中いづれか1つの項に
    記載の2部材ファスナにおいて、前記操作部材の先導端
    部が拡大された形状を有し、くびれた部分が、該先導端
    部と前記拡大直径部との中間に形成され、前記ボデーが
    、半径方向に収縮する位置の前記指によって前記貫通孔
    内に前記操作部材を保持する様に該操作部材を該貫通孔
    に部分的に挿入するとき、該くびれた部分に位置する様
    に構成された内向きのリップを有する2部材ファスナ。
  7. 【請求項7】請求項6の2部材ファスナにおいて、前記
    内向きのリップが、前記指の半径方向内向きの端縁に形
    成される2部材ファスナ。
  8. 【請求項8】請求項1から7迄の中いづれか1つの項に
    記載の2部材ファスナにおいて、前記操作部材の拡大直
    径部が、それに形成された環状溝を有し、前記指が、前
    記リテーナ部材に係合する該操作部材を保持するために
    該溝に係合する様に構成された2部材ファスナ。
  9. 【請求項9】請求項1から8までの中いづれか1つの項
    に記載の2部材ファスナにおいて、前記指が、その半径
    方向外側面に外向きの肩を有し、該外向きの肩が、前記
    2部材ファスナによって固定されるべきワークに係合す
    る様に構成される2部材ファスナ。
  10. 【請求項10】請求項1から9迄中いづれか1つの項に
    記載の2部材ファスナにおいて、マウントとの組立ての
    際、該マウントが入口開口部を有する貫通した孔と、該
    入口開口部において、または近くで半径方向内向きのリ
    ップとを備え、前記操作部材が前記作用可能な位置にあ
    るとき、前記指が、該内向きのリップの背後に係合する
    2部材ファスナ。
JP2409878A 1989-12-12 1990-12-12 2部材ファスナ Pending JPH04113012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPJ784189 1989-12-12
AU7841/89 1989-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113012A true JPH04113012A (ja) 1992-04-14

Family

ID=3774412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409878A Pending JPH04113012A (ja) 1989-12-12 1990-12-12 2部材ファスナ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH04113012A (ja)
KR (1) KR920010891B1 (ja)
AU (1) AU626479B2 (ja)
FR (1) FR2655693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037413A (ja) * 2006-07-13 2008-02-21 Yazaki Corp 取付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619164A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Befestigung eines Gerätes
ES2246681B1 (es) * 2004-01-26 2007-03-16 I.T.W. España, S.A. Dispositivo de fijacion entre un panel y un soporte.
JP5701593B2 (ja) * 2010-12-24 2015-04-15 株式会社ニフコ 2ピースクリップ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU440818B2 (en) * 1970-07-30 1973-09-18 Thomas Moloney Kevin Control valve for air-assisted flow of granular material
AU465110B2 (en) * 1971-03-09 1975-09-18 White Knight Products Limited Shoe studs
JPH0246613Y2 (ja) * 1984-09-10 1990-12-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037413A (ja) * 2006-07-13 2008-02-21 Yazaki Corp 取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU626479B2 (en) 1992-07-30
FR2655693A1 (fr) 1991-06-14
KR910012559A (ko) 1991-08-08
KR920010891B1 (ko) 1992-12-21
AU6700090A (en) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512063A (en) Button
US20050152765A1 (en) Fastener for panels or the like
US6896460B2 (en) Fastener
US3093027A (en) Plastic drive fastener having a radially collapsible shoulder
US5573362A (en) Fastener including elastic legs for retaining the fastener in a mounting hole
JPS6039530Y2 (ja) フアスナ
US7059022B2 (en) Spacer for attaching a dash silencer
JPH0131044B2 (ja)
JPH01288605A (ja) バネ形式の固定パネル止め金具組立体
WO2003020555A1 (en) Spacer for attaching a dash silencer
US6615459B2 (en) Holding fastener
US4474517A (en) Fastening device
JPH04113012A (ja) 2部材ファスナ
JP2002531780A (ja) 固定締結具
JP2004340334A (ja) ブラインドリベット
JPH08159125A (ja) 留め具
US6533487B2 (en) Spring rod end clip engaging a range of panel thicknesses
US2665927A (en) Joint for colateral superimposed tubular members
EP0653570A2 (en) Blind rivet and its sheath
US6152667A (en) Blind aperture fastener
US6350091B1 (en) Handle grommet assembly
JPH0748265Y2 (ja) 気管切開チューブ
JPH056408Y2 (ja)
JP3030625B2 (ja) 牛の鼻輪
KR830001763B1 (ko) 2매의 패널을 일체로 부착시키기 위한 고정구