JPH04112825A - 脂質代謝調節剤 - Google Patents

脂質代謝調節剤

Info

Publication number
JPH04112825A
JPH04112825A JP2232977A JP23297790A JPH04112825A JP H04112825 A JPH04112825 A JP H04112825A JP 2232977 A JP2232977 A JP 2232977A JP 23297790 A JP23297790 A JP 23297790A JP H04112825 A JPH04112825 A JP H04112825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moles
lipid metabolism
metabolism regulator
mol
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2232977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873497B2 (ja
Inventor
Takeshi Abe
岳 阿部
Kenichi Yamazaki
研一 山崎
Kozo Takiguchi
瀧口 好三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Nippon Steel Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2232977A priority Critical patent/JP2873497B2/ja
Publication of JPH04112825A publication Critical patent/JPH04112825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873497B2 publication Critical patent/JP2873497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 實業二の利用分野 この発關、′;ススlハチハaspa属)の幼虫が分泌
するだ液キjこ含亘れるアミノ酸類で構成される組仮土
勿を含乞弓旨買代謝言周節剤1′=聞するも○てあξ。
(、従来の技術及び発關○、顛決しようとする課題従来
、スズゾハテ9幼三j二関する叩告、特:二幼三カベ分
、必するた液′=関する報告:まほとんど−;く、そ−
)組成は全く肝門されてし)なかった。またスズメハチ
の驚異的−御坊持続力:はどの様な栄饗j二田来するC
かも全く不明であったっ μ発關者チ:家、種々のススメバチの幼虫が分泌するだ
液:二つ′7)で研究し、その組成を門ちかjニすると
ともに、その組成物が極めて有効な筋持続剤として1′
乍用することを見出し、その有効成分を解閂して来た。
すなわち該組成物が、通常のタンパク賃ある゛、1:ま
その氷解物中に比較的多量に含有されるアスパラどン酸
やクルタミノ酸をほとんど含有せず、プロリンとクリン
ンを主成分とするアミツノ酸組成物であり、二の組成物
が血中乳酸渣を低下させ、血糖(直を維持し疲労の低下
や運動の持続=有効であると゛、)うことを見出した。
工発門者ろ:ま、上記の組成物が上記の代用の池二さち
j:脂質代謝調節作用を有することを見出し、不発明を
完成したものである。
(課題を解決するための手段) すなわち、不発明:まアミノ酸組成物であって、スレオ
ニン、プロリン、グリシン、バリン、イソロイシン、ロ
インン、チロンン、フェニルアラニン、リジン、メチオ
ニン、トリプトファン、ヒスチジン、及びアルギニンを
含むことを特徴とする脂質代謝調節剤を提供することを
巨的とする。
不発明の脂質代謝調節剤は、種々のスズメハチの幼虫だ
液をアミノ酸分析機で分析して胡らかにし、その有効成
分を含有するアミノ酸組成物として完成されたものであ
る。
不発明の脂質代謝調節剤の例を、以下の第1表に示す。
表中、キイ口はキイロスズメハ゛チ(Vespa xa
nthoptera)由来の組成物、モンはモンスズメ
ハチ(vespa crabro)  由来の組成物、
ヒメはヒメスズメハチ(い並a troρ+ Ca :
+由来の組成物、コガタ:ま=ガタスズメハチ(ves
pa analis)  由来の組成物、オオ:まオオ
スズメハチ(Vespa mandarinia) 由
来の組成物(各々、分析値を示す)を示し、また、す“
、へ、へル1:ま不発明の脂質代謝調節剤を製造する場
合の一例を示したものである。
第  1  表 * 成分モル比で示す。
本発明の脂質代謝調節剤を構成するアミノ酸は特にL−
アミノ酸を用いることが好ましい。
本発明の脂質代謝調節剤は、好ましくはスレオニン(T
hr)を2〜15モノヘプロリン(Pro)を4〜30
モル、グリツツ(Gly)を7〜20モノベハリン(ν
al)を4〜8モル、イソロイシン(I−Leu)を3
〜9モノベロインン(Leu)を2〜12モノへチロシ
ン(Tyr) ヲ1〜9モル、フェニルアラニン(Ph
e)をQ、 5〜5 モ)’v、リジ7 (Lys)を
5〜11モルの割合で含有し、かつそれぞれ5モル以下
の割合でメチオニン(Met)、トリプトファン(Tr
p)、ヒスチジン(His)、アルギニン(Arg)を
含有する。
その他に3モル以下の割合のタウリン(Tau)、2モ
ル以下の割合のリン酸エタノールアミノ (P−EtA
m)、1モル以下の割合のアスパラギン酸(Asp)、
5モル以下の割合のセリン(Ser)、5モル以下の割
合のアスパラギン(Asn)、4モル以下の割合のグル
タミン酸(Glu)、12モル以下の割合のアラニン(
Ala)、0.5モル以下の割合のシスチ:/ (Cy
s)、1モル以下の割合のβ〜アラニン(β−Ala)
、0.5モル以下の割合のT−アミノ酪酸cApA)、
3モル以下の割合のエタノールアミン(EtAm)2モ
ル以下の割合のアンモニア(NH3) 、3モル以下の
割合のオルニチン(Orn)、1モル以下ノ割合の1−
メチルヒスチジン(1−!、IeH+s)、1モル以下
の割合の3−メチルヒスチジン(3−MeHi5)を含
む二とができる。
例えば第1表記載のV A A Mを基jご本発舅の脂
質代謝調節剤を説明すれば、スレオニンを約6.3モル
、プロリンを約15.8モル、グリシンを約16、8モ
ル、ノ\リンを約5.1モル、イソロイシンを約4.0
モノベロイシンを約5.4モル、チロシンヲ約5.2モ
ル、フェニルアラニンヲ約3.4モル、リジンを約7.
6モル、メチオニンを約0.47モノベトリブトフアン
を約1,9モル、ヒスチジンを約2.3モル、アルギニ
ンを約3.1モルの割合で含む脂質代謝調節剤としても
よく、また、さらに上記の組成を加えてアスパラギン酸
を約0.14モノペセリンを約2.2モノベグルタミン
酸を約2.8モル、アラニンを約5.3モルの割合で含
む脂質代謝調節剤としてもよい。特に後者の組成物(V
AAM)は脂質代謝調節剤として好ましい。
本発明の脂質代謝調節剤を製造するにあたっては、市販
の上記アミノ酸を上記の所定割合で混合すれば良い。通
常は粉末状で均一に混合して組成物とすればよいが。構
成成分を蒸留水に溶解し若しくは溶液状態で混合し、乾
燥して組成物を製造しても良い。本発明の組成物は室温
以下で製造することが好ましい。
本発明の脂質代謝調節剤は微弱な苦味を呈し、マウスに
経口投与した場合20g/kgでも全く毒性を発現せず
、シD5゜は20g/kgをはるかに上まわる。
本発明の脂質代謝調節剤は血中遊離脂肪酸調節剤、肝臓
脂肪代謝調節剤、脂肪体脂肪代謝調節剤等の医薬、及び
飲料等の食品として有用である。
医薬として用いる場合の投与形態は特に限定されないが
、経口投与、直腸投与、注射、輸液による投与等の一般
的投与経路を経ることができる。経口投与の場合には、
上記組成を有する組成物自体として、あるいは医薬上許
容される担体、賦形剤、希釈剤等とともに混合し、散剤
、頚粒剤、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、ソロノブ剤
等として用いてもよい。ただし、固体散剤、錠剤では吸
収に時間がかかる場合もあるので、組成物自体の経口投
与が好ましい。その場合には適当な添加剤、例えば塩化
す) IJウム等の塩類、pH調節剤、キレート剤等と
共に水溶液として投与することが好ましい。本発明の脂
質代謝m節剤には他のアミノ酸、水溶性ビタミン類、ク
エン酸等の酸類を添加してもよく、また、適当な風味を
加えてドリンク剤、例えば清涼飲料、粉末飲料、滋養強
壮、栄養補給を目的とした医薬品としての飲料としても
よい。
また、注射剤としては、適当な緩衝剤、等張剤等を添加
し、滅菌蒸留水に溶解したものを用いて、例えば静脈内
に点滴静注すればよい。
本発明の組成物はきわめて低毒性であるのでその投与量
は非常に広範に設定でき、さろに、投与方法、使用目的
により異なるが通常1回に0.5〜5g、好ましくは1
回に1〜2g11日投与量として1〜20g、好ましく
は4〜10gとする二とが好まし゛、)。これろの溶液
剤とする場合には0.5〜10wt%溶液として10〜
1000rrIi、好葦しく:ま1〜4wt%、容液と
して100〜400m!。
を1回投与量とすればよし)。注射剤として:ま0.5
〜2.t%7容液上して1回あたり10〜500m1、
好ましくは100〜300m1を投与すればよ′7)。
実施例 第1表中に記載された本発明の脂質代謝調節剤V A 
、A、 Xtを、室温下蒸留水に成分アミノ酸を加えて
溶解することにより、16mg/m!の水溶液として製
造した。
このV A A M水溶液について、脂質代謝調節作用
を試験した。
尚、対照として以下の組成を有するカゼイン、アミノ酸
組成物(C、A、 、A、 M、第2表)を同様に水溶
液(VAAMと窒素当量)として使用した。
第2表 実験方法 (1)血中遊離脂肪酸の定量 ■ 検体とL テV A A M、CA A M、20
%グルコースを投与したマウス(6週令)に、60分間
の強制負荷遊泳(0,3gの負荷)後、直ちにエーテル
により麻酔を施し、開腹、腹部大静脈から採血を行った
フ 採血した血液は遠心分離を行い、血球成分を除いた
2 遠心分離後の上清について脂肪酸定量を常法に基づ
き、和光純薬工業社製の臨床試薬にて行った。脂肪酸の
定量:′!アンルーCoA合成酵素とアンルーCoAオ
キンダーゼの作用により生じた過酸化水素を、ベルオキ
ンダーゼと反応させ、エチル−N−アニリンと4−アミ
ノアンピリンを呈色させたものを550nmで吸光度を
測定した。
反応式 %式% (2)脂肪体からの遊離脂肪酸の定量 ・ラットの脂肪K (Fat body)・緩衝液(0
,v、’4 NaPB  pH7,56:Ringer
液=9 : 1)     200 μi−フルブミミ
ノBSA)溶液(100mg/mf)00 mg ・1mM  CaCβ2(最終濃度) 200  Atβ 50  μβ これにV、へ、へ〜丁、とアドレナリンをカロえて37
℃で反応を行い、15.30.60そして120分後の
遊離脂肪酸を測定した。用いた脂肪体jマウィスター系
ランド (6週令)180〜200gかち摘出した。
(3)肝臓かるの遊離脂肪酸の測定 十分:こ瀉血したラット肝臓(ウィスター系、180〜
200g)をスライスし、クレブス−リンガ−液に40
%ラット血清あるいは40mg/ifのBSAを加え、
これに2 mg/ miになるようプロリンを加え、3
7℃で反応を行い経時的に変化する遊離脂肪酸の量を測
定した。
結果 (11血液中の脂肪酸値の変化 本発明のVAAMが脂質代謝調節に及ぼす作用を明らか
にすべく投与後静置、強制負荷遊泳後の脂肪酸値を測定
した。
水投与群のコントロールは60分静置では0.87mE
q/j:、60分遊泳では1.55 mEq/ lとな
った。VAAM投与群の脂肪酸値は60分静置では0、
94 mEq/ R160分遊泳では1.71mEq/
jとなった。エネルギー消費の観点からはり“。へ、へ
〜rとCAA M投与て;ま同程度の脂肪酸値が期待さ
れたが、両者の間に有意差がみちれた。C、A、 A〜
・1投与群:ま60分静置では、0.78 mEq/ 
n、60分遊泳では1.35 mEq/ Iと”l> 
ッた。 20%GILICO5e投与群は60分静置で
は0.64 mEq/ n、60分遊泳では1.05 
mEq/矛となった。優先的な消費エネルギーであるグ
ルコースの投与群の脂肪酸値は他の投与群に比べて低い
値が得られた(第1図)。
ここでVAAM投与群と水投与群のコントロール:二つ
いて0.30.60分の経時変化をとったく第2図)・
。VAAMはCA A Mと比べて常時優位に脂肪酸を
遊離した。
(2)脂肪体かるの脂肪酸の遊離 従来、アドレナリンは脂肪体中のアドレナリン感受性リ
パーゼを活性化し脂肪を分解し、脂肪酸を遊離すること
が知られているが本実験においても同様の結果が得られ
た(第3図)。同じ条件下でアドレナリンの代わりにV
 A A Mを反応させたところ、コントロールよりも
高い、しかしアドレナリンよりも低い脂肪酸の遊離がみ
られた(第3図)。これらの結果はV A A〜・Iが
脂肪体から脂肪酸を遊離させる作用のあることを示して
いる。
(3)肝臓から脂肪酸の遊離 V A A Mが血中の遊離脂肪酸値を高める作用を示
したので、肝臓についても脂肪酸の遊離を測定した。肝
臓のスライスをBSAを主成分とするメディウムでVA
AM添加による脂肪酸の遊離をみタトころ、経時変化に
伴いコントロールに比べて僅かに高い値を示した(第4
図)。メディウムの主成分をBSAからラット血清に変
えたところ、V A A Mの作用は大幅に増加し、顕
著な脂肪酸の遊離が検圧された。これは肝組織が血清に
対して安定した活性を保つことと、血清中にV A A
 Mによる脂肪酸の遊離を促進する物質が含まれている
ことを示唆している。以上の結果は、VAAMが肝組織
から脂肪酸を遊離させることを示している。
そして、VAAMによって増加する血中の遊離脂肪酸が
脂肪体と肝臓から動員されることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組成物の遊泳時の血中遊離脂肪酸値へ
の影響を示す。第2図;ま遊泳中ての脂肪酸値の変化の
状況を示す。第3図は本発明の組成物が1脂肪体から脂
肪酸の遊離に及:ぽす影響を示す。 第4図は肝臓から脂肪酸の遊離に及ぼす影響を示す。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第3図 第4図 加 印 反応時間 (分) 第2図 平成 年 月 日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ酸組成物であって、スレオニン、プロリン
    、グリシン、バリン、イソロイシン、ロイシン、チロシ
    ン、フェニルアラニン、リジン、メチオニン、トリプト
    ファン、ヒスチジン、アルギニンを含むことを特徴とす
    る脂質代謝調節剤。
  2. (2)さらにアスパラギン酸、セリン、グルタミン酸、
    アラニンを含む請求項1記載の脂質代謝調節剤。
  3. (3)さらにタウリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸
    、エタノールアミン、アンモニア、オルニチン、1−メ
    チルヒスチジン、3−メチルヒスチジンを含む請求項2
    記載の脂質代謝調節剤。
  4. (4)スレオニンを約6.3モル、プロリンを約15.
    8モル、グリシンを約16.8モル、バリンを約5.1
    モル、イソロイシンを約4.0モル、ロイシンを約5.
    4モル、チロシンを約5.2モル、フェニルアラニンを
    約3.4モル、リジンを約7.6モル、メチオニンを約
    0.47モル、トリプトファンを約1.9モル、ヒスチ
    ジンを約2.3モル、アルギニンを約3.1モルの割合
    で含む請求項1記載の脂質代謝調節剤。
  5. (5)さらにアスパラギン酸を約0.14モル、セリン
    を約22モル、グルタミン酸を約2.8モル、アラニン
    を約5.3モルの割合で含む請求項4記載の脂質代謝調
    節剤。
  6. (6)請求項1ないし5のいずれか1項に記載の脂質代
    謝調節剤を有効成分とする血中遊離脂肪酸調節剤。
  7. (7)請求項1ないし5のいずれか1項に記載の脂質代
    謝調節剤を有効成分とする脂肪体脂肪代謝調節剤。
  8. (8)請求項1ないし5のいずれか1項に記載の脂質代
    謝調節剤を有効成分とする肝臓脂肪代謝調節剤。
  9. (9)請求項1ないし5のいずれか1項に記載の脂質代
    謝調節剤を有効成分とする食品。
JP2232977A 1990-09-03 1990-09-03 脂質代謝調節剤 Expired - Lifetime JP2873497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232977A JP2873497B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 脂質代謝調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232977A JP2873497B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 脂質代謝調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112825A true JPH04112825A (ja) 1992-04-14
JP2873497B2 JP2873497B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16947858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232977A Expired - Lifetime JP2873497B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 脂質代謝調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873497B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006278A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Harris, Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
EP0933332A1 (en) * 1998-01-26 1999-08-04 Hee Jung Kim Electrolysis of water resulting in the reduction of fat content in the human liver
US5965596A (en) * 1997-08-12 1999-10-12 Harris; Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissue
WO2004105748A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Riken アミノ酸組成物及び補液
WO2004105742A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-09 Isis Innovation Limited Treatment of muscle fatigue
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
WO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Ajinomoto Co., Inc. アレルギー性疾患予防・治療剤
WO2007069744A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Ajinomoto Co., Inc. メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
WO2008047853A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Ajinomoto Co., Inc. Agent thérapeutique/prophylactique pour reflux gastro-oesophagien pathologique
US7504376B2 (en) 1996-08-12 2009-03-17 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
WO2009113594A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 味の素株式会社 機能性消化管障害予防・改善剤および食品
JP2010031035A (ja) * 1996-08-12 2010-02-12 Harris Roger 組織中の無酸素的運動能力を高めるための方法及び組成物
JP2011057702A (ja) * 2010-12-09 2011-03-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 体温上昇飲食品用の剤
JPWO2010041647A1 (ja) * 2008-10-06 2012-03-08 株式会社明治 アミノ酸組成物を有効成分として含む持久力向上剤、疲労防止剤、又は疲労回復剤
US8329207B2 (en) 2005-05-23 2012-12-11 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
WO2013183767A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社明治 機能性成分を含有する糖衣層付き固形食品およびその製造方法
US9211275B2 (en) 2008-01-04 2015-12-15 Isis Innovation Ltd. Ketone bodies and ketone body esters as blood lipid lowering agents
CN105661235A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 江苏艾兰得营养品有限公司 一种补充复合营养素的饮料及制备方法
US9579302B2 (en) 2012-11-05 2017-02-28 Tdeltas Ketone bodies to protect tissues from damage by ionizing radiation
JP2017055691A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ノエビア 飲料
US10051880B2 (en) 2008-08-21 2018-08-21 Oxford University Innovation Limited Hydroxybutyrate ester and medical use thereof
US10660958B2 (en) 2010-02-22 2020-05-26 Tdeltas Limited Nutritional composition
US10821062B2 (en) 2013-03-12 2020-11-03 Tdeltas Limited Compound for use in protecting skin
WO2021112217A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 味の素株式会社 肝臓の中性脂肪量の増加抑制用組成物
US11230722B2 (en) 2003-06-03 2022-01-25 Oxford University Innovation Limited Nutritional supplements and therapeutic compositions comprising (r)-3-hydroxybutyrate derivatives
US11566268B2 (en) 2013-03-14 2023-01-31 Government Of The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Process for producing (R)-3-hydroxybutyl (R)-3-hydroxybutyrate

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993610B2 (en) 1996-08-12 2015-03-31 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US6426361B2 (en) 1996-08-12 2002-07-30 Roger Harris Method and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
USRE45947E1 (en) 1996-08-12 2016-03-29 Natural Alternatives International, Inc. Method and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US6172098B1 (en) 1996-08-12 2001-01-09 Roger Harris Methods and compositions for increasing the anaerobic working in tissues
US8129422B2 (en) 1996-08-12 2012-03-06 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US6680294B2 (en) 1996-08-12 2004-01-20 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US8470865B2 (en) 1996-08-12 2013-06-25 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US8067381B1 (en) 1996-08-12 2011-11-29 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US7825084B2 (en) 1996-08-12 2010-11-02 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
JP2010031035A (ja) * 1996-08-12 2010-02-12 Harris Roger 組織中の無酸素的運動能力を高めるための方法及び組成物
WO1998006278A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Harris, Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US7504376B2 (en) 1996-08-12 2009-03-17 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US5965596A (en) * 1997-08-12 1999-10-12 Harris; Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissue
EP0933332A1 (en) * 1998-01-26 1999-08-04 Hee Jung Kim Electrolysis of water resulting in the reduction of fat content in the human liver
US10881629B2 (en) 2003-04-10 2021-01-05 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US9907770B2 (en) 2003-04-10 2018-03-06 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US9668994B2 (en) 2003-04-10 2017-06-06 Natural Alternatives International, Inc. Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
WO2004105748A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Riken アミノ酸組成物及び補液
US8012926B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
US8012924B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
WO2004105742A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-09 Isis Innovation Limited Treatment of muscle fatigue
US11230722B2 (en) 2003-06-03 2022-01-25 Oxford University Innovation Limited Nutritional supplements and therapeutic compositions comprising (r)-3-hydroxybutyrate derivatives
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
WO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Ajinomoto Co., Inc. アレルギー性疾患予防・治療剤
US8496958B2 (en) 2005-05-23 2013-07-30 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US9636315B2 (en) 2005-05-23 2017-05-02 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US8329207B2 (en) 2005-05-23 2012-12-11 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US8980307B2 (en) 2005-05-23 2015-03-17 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US8394402B2 (en) 2005-05-23 2013-03-12 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US10828274B2 (en) 2005-05-23 2020-11-10 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
US9907769B2 (en) 2005-05-23 2018-03-06 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of betaalanine
WO2007069744A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Ajinomoto Co., Inc. メタボリックシンドローム予防・改善用組成物
WO2008047853A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Ajinomoto Co., Inc. Agent thérapeutique/prophylactique pour reflux gastro-oesophagien pathologique
US11311509B2 (en) 2008-01-04 2022-04-26 Oxford University Innovation Limited Ketone bodies and ketone body esters as blood lipid lowering agents
US9211275B2 (en) 2008-01-04 2015-12-15 Isis Innovation Ltd. Ketone bodies and ketone body esters as blood lipid lowering agents
US10154982B2 (en) 2008-01-04 2018-12-18 Oxford University Innovation Limited Ketone bodies and ketone body esters as blood lipid lowering agents
JPWO2009113594A1 (ja) * 2008-03-11 2011-07-21 味の素株式会社 機能性消化管障害予防・改善剤および食品
WO2009113594A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 味の素株式会社 機能性消化管障害予防・改善剤および食品
US10051880B2 (en) 2008-08-21 2018-08-21 Oxford University Innovation Limited Hydroxybutyrate ester and medical use thereof
JPWO2010041647A1 (ja) * 2008-10-06 2012-03-08 株式会社明治 アミノ酸組成物を有効成分として含む持久力向上剤、疲労防止剤、又は疲労回復剤
US10660958B2 (en) 2010-02-22 2020-05-26 Tdeltas Limited Nutritional composition
US11571479B2 (en) 2010-02-22 2023-02-07 Tdeltas Nutritional composition
JP2011057702A (ja) * 2010-12-09 2011-03-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 体温上昇飲食品用の剤
JPWO2013183767A1 (ja) * 2012-06-08 2016-02-01 株式会社明治 機能性成分を含有する糖衣層付き固形食品およびその製造方法
WO2013183767A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社明治 機能性成分を含有する糖衣層付き固形食品およびその製造方法
US10478415B2 (en) 2012-11-05 2019-11-19 Tdeltas Limited Ketone bodies to protect tissues from damage by ionizing radiation
US11234953B2 (en) 2012-11-05 2022-02-01 Tdeltas Limited Ketone bodies to protect tissues from damage by ionizing radiation
US9579302B2 (en) 2012-11-05 2017-02-28 Tdeltas Ketone bodies to protect tissues from damage by ionizing radiation
US10821062B2 (en) 2013-03-12 2020-11-03 Tdeltas Limited Compound for use in protecting skin
US11566268B2 (en) 2013-03-14 2023-01-31 Government Of The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Process for producing (R)-3-hydroxybutyl (R)-3-hydroxybutyrate
JP2017055691A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社ノエビア 飲料
CN105661235A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 江苏艾兰得营养品有限公司 一种补充复合营养素的饮料及制备方法
WO2021112217A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 味の素株式会社 肝臓の中性脂肪量の増加抑制用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873497B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04112825A (ja) 脂質代謝調節剤
US6287757B1 (en) Amino acid-trehalose composition
US5026721A (en) Amino acid nutritional supplement and regimen for enhancing physical performance through sound nutrition
ES2419229T3 (es) Composición alimenticia que comprende aminoácidos
CA2702045C (en) Rapid-acting, blood-arginine-level-increasable oral preparation comprising citrulline and arginine
JPS59500966A (ja) 栄養輸液用アミノ酸溶液、その調製法及び使用法
EA001388B1 (ru) Усовершенствованные композиции, содержащие креатин
JPH0624977A (ja) 抗肥満剤及び抗高脂血症剤
NZ544158A (en) Amino acid composition and fluid replacement
AU2004212769A1 (en) Compositions containing creatine, creatinine and a methyl xanthine
JP2518692B2 (ja) 筋力持続剤,滋養強壮剤,輸液用剤,栄養補給剤,疲労回復剤及び乳酸生成調節剤
GB2322551A (en) Use of L-citrulline for vasoprotection, relative smooth muscle tone and cell protection
US20070196442A1 (en) Method for improving the oral administration of alpha-lipoic acid
NZ569905A (en) Amino acid mixture-containing agent capable of raising body temperature for food or drink use and medical use
JPH04278061A (ja) 栄養食品
Eckhardt et al. Urinary excretion of amino acids following the rapid injection of a solution of amino acids in man
WO2004017955A1 (en) L-arginine containing pharmaceutical composition
JPH0495026A (ja) 血糖調節剤
US6506552B2 (en) Amino acid-trehalose composition
JP3553992B2 (ja) 代謝調節剤
Wakabayashi et al. Deficiency of endogenous arginine synthesis provokes hypertension by exhausting substrate arginine for nitric oxide synthesis
JP4009682B2 (ja) アドレナリン及びノルアドレナリン分泌促進組成物
US10245278B2 (en) Liquid or semi-liquid pharmaceutical, dietary or food composition free of bitterness containing an arginine salt
US20020131987A1 (en) Method for enhancing stable cellular creatine concentration
JP5764281B2 (ja) 血液流動性改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12