JPH04112744A - 乳発酵食品の製造法 - Google Patents

乳発酵食品の製造法

Info

Publication number
JPH04112744A
JPH04112744A JP23072790A JP23072790A JPH04112744A JP H04112744 A JPH04112744 A JP H04112744A JP 23072790 A JP23072790 A JP 23072790A JP 23072790 A JP23072790 A JP 23072790A JP H04112744 A JPH04112744 A JP H04112744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
bacteria
food
protein
bifidobacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23072790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Yajima
昌子 矢島
Shinji Hashimoto
橋本 進二
Takeshi Zeida
税田 武嗣
Kunio Matsuzaki
邦男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP23072790A priority Critical patent/JPH04112744A/ja
Publication of JPH04112744A publication Critical patent/JPH04112744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乳をビフィドバクテリウム菌または/および
乳酸菌による乳発酵食品(乳酸菌飲料のような飲料を含
む)に関するものである。
〔従来の技術〕
ビフィドバクテリウム属の細菌は、乳幼児や大部分のヒ
ト健康成人の腸管内で最優勢細菌群を構成しており、安
定な腸内フローラの維持に大きく寄与していると考えら
れている。また、この菌の生菌をヒトや家畜の下痢症や
菌交替症患者に投与し、症状の著しい改善が認められた
という報告もある。そこで、このビフィドバクテリウム
菌を日常的に摂取して健康増進に役立たせる目的で、ビ
フィドバクテリウム菌生菌を含をさせたヨーグルトや乳
飲料、菓子などが開発され、市販されている。しかしな
がら、ビフィドバクテリウム菌はもともと嫌気性菌であ
るため酸素に弱く、酸性度の高い乳発酵製品中では死滅
し易いという弱点を持つ。
乳酸菌も、ビフィドバクテリウム菌はどではないが発酵
が進んでp)(が低くなった場合に死滅し易い傾向があ
る。
みずからが生産した有機酸によりp)(が低下したとき
死滅するビフィドバクテリウム菌および乳酸菌の性質は
、生菌数を問題にする乳発酵食品の酸度を比較的低い水
準に制限し、酸度を高める方向でのより好ましい風味の
追及を不可能にしている。また、酸度を抑えた場合にお
いても高水準の生菌数を長期間維持するこきを困難にし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、乳発酵食品の製造における上述のよう
な問題点を克服し、高い酸度に基づく爽やかな風味と安
定な生菌数維持を特長とする乳発酵食品の製造を可能に
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による乳発酵食品の製造法は、乳を主成分とする
培地にビフィドバクテリウム菌もしくは乳酸菌またはこ
れらの両方を接種して培養し、得られた培養物に分離大
豆タンパク質を混合することを特徴とするものである。
本発明で用いる分離大豆タンパク質は、脱脂大豆を水抽
出して得られる豆乳に酸を加えて蛋白質を沈殿させ、こ
れを集めて中和、乾燥したものである。近年、食品製造
原料として大量に製造され、市販されているので、それ
を使用することができる。分離大豆タンパク質を乳発酵
食品に添加すると、緩衝力が増すため、酸度としては高
くてもpHはあまり低くならない。これにより、発酵に
用いた菌の生残性を悪くせずに酸度の高い乳発酵食品を
製造することができる。
ビフィドバクテリウム菌または(および)乳酸菌による
乳の培養は、製造しようとする乳発酵食品の種類に応じ
て選ばれた菌種、乳培地組成および発酵条件により、常
法に従って行うことができる。乳としては、牛乳、やぎ
乳等の獣乳の全乳、脱脂乳、またはこれらを粉末化した
粉乳からの還元乳等を、いずれも使用することができる
培養物の酸度が所望の水準に達したならば、培養を打ち
切り、最終製品の種類に応じて、均質化、他の乳発酵物
との混合、甘味料等調味料の添加、香料添加、希釈等を
行うが、この過程で分離大豆タンパク質の添加も行う。
分離大豆タンパク質は、乳培養物に対して約0,1〜1
.5重量%、望ましくは約0.1〜1.0重量%添加す
る。それ以上に多量を添加しても菌の生残性向上効果は
あまり変わらず、一方、製品の種類によっては大豆臭を
感じるようになることがある。
〔実施例〕
実施例1〜3.比較例1〜3 ビフィドバクテリウム・ブレーベのスターターを乳培地
(脱脂粉乳13v/v%、酵母エキス0.03%)にI
 V/V%接種し、培地pHが4.65になるまで37
℃で培養した。
別に、全脂粉乳7.5v/v%と脱脂粉乳2.1 v/
v%からなる培地を殺菌後、乳酸菌(ストレプトコッカ
ス・サーモフィルス)を接種し、培地pHが4.35に
なるまで37℃で培養した。
これらに混合する分離大豆タンパク質としては不二ピュ
リナプロテイン社製の7ジグロCLを用い、これを2.
7マ/マ%溶液にして121 ’C!で3秒間加熱殺菌
し、5℃まで冷却しておいた。
上記ビフィドバクテリウム菌(以下、B菌と略記する)
の培養物、乳酸菌(以下、L菌と略記する)の培養物、
および分離大豆タンパク質溶液(SPI溶液)を第1表
のように混合し、さらにシロップを加えて全量をlO容
とし、ヨーグルト採乳発酵食品を製造した。
製品は密封包装し、10℃以下で保存した。
各製品について、pH,酸度、および生菌数の変化を調
べた結果は第2表および第1図のとおりであって、分離
大豆タンパク質添加による緩衝能力向上および菌の生残
性向上が確認された。
第1表 組成 第2表 pHおよび酸度 また、製品の風味を調べたところ、分離大豆タンパク質
の添加によるほのかな香りは好ましいものであつて、青
くさみやえぐみ等の不快大豆臭はまったく感じられなか
った。
実施例4.比較例4,5 全脂粉乳13%(v/v)、酵母エキス0.05%(v
/v)の培地に、あらかじめ脱脂粉乳10%(W/V)
の基本培地を用いて調製したヒフイドバクテリウム・ブ
レーベのスターターを1%(マ/v)接種し、培養物p
l(が4,50になるまで、37℃で培養した(得られ
た培養物を、以下、培養物Aという)。
別に、全脂粉乳7.5%(v/ v)、脱脂粉乳21%
(V/V)、酵母エキス0.1%(V/V)の培地にス
トレプトコッカス・サーモフィルスのス、ターターを0
.5%(V/マ)接種し、培養物のpHが4.50にな
るまで、37℃で培養した(得られた培養物を、以下、
培養物Bという)。
培養物A1.5容、培養物B3.0容、および分離大豆
タンパク質溶液(市販品の2.68%水溶液を殺菌した
もの)3.7容を混合し、さらにペクチンとシロップを
添加して全量を10容とし、ヨーグルト(実施例4)を
製造した。
また、培養物A1.5容、培養物B3.0容、および豆
乳(大豆を原料にして常法により製造し、殺菌したもの
:大豆タンパク質含量5%)2.0容を混合し、さらに
ペクチンと滅菌水を添加して全量をIO容とし、ヨーグ
ルト(比較例4)を製造した。
なお、実施例4と比較例4における大豆タンパク質の含
有量はいずれも1.0%(v/v)である。
さらに、培養物A1.5容と培養物B3.0容を混合し
たものにペクチン、シロップおよび滅菌水を添加して全
量を10容として大豆タンパク質無添加のヨーグルト(
比較例5)を製造し、官能検査の標準品とした。
以上3種類のヨーグルトについて、よく訓練されたパネ
ラ−10名により大豆臭(青くさみ)と味について官能
検査を行なった結果は第3表のとおりであって、分離大
豆タンパク質は大豆特有の青くさみやえぐみをほとんど
与えないことが分かる。評価基準は次のとおりである。
■ 大豆臭 0:無い 1:少しある 2:ある ■ 3:かなりある 4:非常にある 味 +2 = +l : 0 : 1 : 2 : かなりおいしい おいしい どちらでもない まずい かなりまずい 第3表 〔発明の効果〕 上述のように、本発明によれば、ビフィドバクテリウム
菌や乳酸菌による乳発酵食品中の菌の生残性を向上させ
ることができる。あるいは、菌の生残性を悪化させる恐
れなしに、酸度の高い爽やかな風味の製品を得ることが
できる。
その場合、分離大豆タンパク質の添加は製品の風味を悪
化させず、かえって好ましい独特の風味を生じさせると
ともに、植物性タンパク質という異種栄養成分を添加す
ることにもなって、おいしく栄養的バランスのよい新し
い食品を与えるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜3および比較例1〜3の製品の保存
中の生菌数変化を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乳を主成分とする培地にビフィドバクテリウム菌もしく
    は乳酸菌またはこれらの両方を接種して培養し、得られ
    た培養物に分離大豆タンパク質を混合することを特徴と
    する乳発酵食品の製造法。
JP23072790A 1990-09-03 1990-09-03 乳発酵食品の製造法 Pending JPH04112744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23072790A JPH04112744A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 乳発酵食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23072790A JPH04112744A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 乳発酵食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112744A true JPH04112744A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16912358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23072790A Pending JPH04112744A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 乳発酵食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farnworth et al. Kefir: a fermented milk product
Shiby et al. Fermented milks and milk products as functional foods—A review
EP0486738B1 (en) Method of preparing milk-fermented food
HU228050B1 (en) Strain of bacteria of the species lactobacillus paracasei subsp. paracasei, composition thereof for use in food and product containing said strain
CN102578227B (zh) 一种无糖酸奶
CN107105685B (zh) 用于缓解宿醉的含有乳球菌属菌株作为活性成分的食品组合物
CN107212091A (zh) 双蛋白风味发酵乳及其制备方法
CN106212675A (zh) 一种茶味风味发酵乳及其制备方法
CN102578229B (zh) 一种含有沙棘的酸奶
JP3172150B2 (ja) Gaba含有飲食品の製造法
KR100882278B1 (ko) 김치 유산균으로 발효한 콩 요구르트 및 그 제조방법
JP2003310154A (ja) ケフィアグレインを用いた豆乳の発酵方法及び発酵産物
CN109430402A (zh) 一种发酵型燕麦乳制品的制备方法
CN112314704A (zh) 一种低致敏性风味酸乳制品的制备方法
KR101702206B1 (ko) 유산균발효액을 함유하는 두유푸딩 및 그 제조방법
JPH10201415A (ja) 乳酸醗酵豆乳及びその製造方法
KR20090048903A (ko) 홍국 발효콩 추출물 함유의 복합 기능성 대두 요거트제조방법
CN107897372A (zh) 一种搅拌型发酵乳及其制备方法
CN113229365A (zh) 一种有助于改善肠道菌群与助睡眠的酸奶及其制备方法
JPH04112744A (ja) 乳発酵食品の製造法
Shingare et al. Studies on sensory evaluation of misti dahi blended with foxtail millet and finger millet flour
KR101415892B1 (ko) 시금치 추출물을 함유한 카티지 치즈의 제조방법
CN116406703B (zh) 一种酸奶及其制备方法
JPH0838046A (ja) 醗酵乳用種菌及びそれにより調製された醗酵乳
JPH0795915B2 (ja) 保存性の優れた非加熱食肉製品の製造法