JPH04111629A - 移動通信網制御方式 - Google Patents

移動通信網制御方式

Info

Publication number
JPH04111629A
JPH04111629A JP2229572A JP22957290A JPH04111629A JP H04111629 A JPH04111629 A JP H04111629A JP 2229572 A JP2229572 A JP 2229572A JP 22957290 A JP22957290 A JP 22957290A JP H04111629 A JPH04111629 A JP H04111629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio
zone
mobile equipment
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229572A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kaiyama
明 貝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2229572A priority Critical patent/JPH04111629A/ja
Publication of JPH04111629A publication Critical patent/JPH04111629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 口産業上の利用分野〕 本発明は、複数の無線基地局からなるセルを移動通信方
式の移動通信網制御方式に利用する。
〔従来の技術〕
従来、移動通信網制御方式は、サービスエリアを複数の
無線ゾーンで平面的に敷きつめた移動通信方式では、あ
る無線基地局が障害になった場合に、その無線の通信ト
ラヒックを救うために、隣接の無線基地局の無線出力を
増加するなどによって隣接の無線基地局と通信を行う方
法がとられていた。
また、特公昭58−88940に記載されているように
サービスエリアを多層の複数のゾーンに分割する場合が
あるが、この場合でも無線基地局が障害になった場合に
は、上述と同様の方法がとられてい〔発明が解決しよう
とする課題〕 しかし、このような従来の移動通信網制御方式では、無
線基地局が障害になった場合に、隣接の無線基地局の無
線出力を増加させるなどにより隣接の無線局と通信を行
うた杓に、干渉が増加するなど十分な救済ができない欠
点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、特定の無線ゾー
ンの障害時に容易に効果的に網制御ができる移動通信網
制御方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、サービスエリアをそれぞれの無線ゾーンで分
割するように配置された複数の無線基地局と、上記サー
ビスエリア内を移動する移動機とを備えた移動通信網制
御方式において、上記複数の無線基地局はサービスエリ
アを比較的大きな規模の無線ゾーンとこの比較的大きな
規模の無線ゾーンを内包する比較的小さな規模の無線ゾ
ーンとで階層的に分割するように配置され、上記移動機
は在圏する無線ゾーンに対応する無線基地局が障害にな
った場合にこの無線基地局より上位層の無線基地局と通
信を行う手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
複数の無線基地局はサービスエリアを比較的大きな規模
の無線ゾーンとこの比較的大きな規模の無線ゾーンを分
割する比較的小さな規模の無線ゾーンとて階層的に分割
するように配置される。移動機は在圏する無線ゾーンに
対応する無線基地局が障害になった場合にこの無線基地
局より上位層の無線基地局と通信を行う。以上により特
定の無線ゾーンの障害時に容易に効果的に網制御ができ
る。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例移動通信M制御方式の無線ゾーンの
構成を示す図である。第1図においで、移動通信網制御
方式は、サービスエリアをそれぞれの無線ゾーンで分割
するように配置された無線基地局3.3a、3b、3C
と、上記サービスエリア内を移動する移動機4とを備え
る。
ここで本発明の特徴とするところは、無線基地局3.3
a、3b、3cはサービスエリアを比較的大きな規模の
無線ゾーン2とこの大きな規模の無線ゾーン2を内包す
る比較的小さい規模の無線ゾーンIa%  lbS l
cとで階層的に分割するように配置され、移動機4は在
圏する無線ゾーンに対応する無線基地局が障害になった
場合にこの無線基地局より上位層の無線基地局と通信を
行う手段を含むことにある。
このような構成の移動通信網制御方式の動作について説
明する。第2図は本発明の移動通信網制御方式の層構成
を示す図である。第1図および第2図において、無線ゾ
ーン1aをカバーする無線基地局3aが障害となり、通
信不能になった場合について説明する。無線ゾーン1a
に在圏する移動機4は、無線基地局3aが常時送信して
いる報知チャネルの電波を受信できなくなる。また、無
線ゾーン1b、ICの圏外であるために、基地局3b、
3cの報知チャネルの電波の人力レベルは規定の人力レ
ベルに達していない。このように、小さな無線ゾーンの
入力電波がすべて規定人力レベルに達しない場合に、移
動機4の制御アルゴリズムとして、大きな無線ゾーンの
報知チャネルを受信するようにしておく。そうすること
によって、移動機4は無線基地局3の発する報知チャネ
ルの電波を受信し、その信号内容を分析することによっ
て、無線ゾーン2のアクセスチャネルを知り、無線ゾー
ン2に在圏していることを無線ゾーン2のアクセスチャ
ネルを利用して、移動交換局AMSに位置登録を行う。
それ以後移動機4に着信があった場合には、移動交換局
AMSは位置登録情報により、無線ゾーン2に在圏して
いることを知り、無線基地局3から移動機呼出しを行い
、移動機は無線基地局3を通して開始する。移動機4が
発信する場合には、無線ゾーン2のアクセスチャネルを
利用して発呼信号を無線基地局3に送信し、以後無線基
地局3を通して通信を行う。
その後に、無線基地局3aが障害から回復し、報知チャ
ネルに電波の送信を始めると移動機4はその電波を受信
し、無線基地局3aのアクセスチャネルを通して、無線
ゾーン1aを移動交換局AMSに登録し、正常な状態に
復帰する。
無線ゾーン1bまたは無線ゾーンICにおいて、通信を
していた移動機が無線ゾーン1aに移動してきた場合に
は、移動機は通信チャネルのレベル劣化、または干渉増
加を検出し、周辺ゾーン監視を行うが、無線基地局3a
は障害のため移動機4は自動的に無線基地局3の報知チ
ャネルを検出し、その結果を元の無線基地局3bまたは
無線基地局3Cを通して移動交換局AMSに報告する。
それによって移動交換局A M Sは、無線基地局3へ
の通話中チャネル切替を移動@4および無線基地局3に
通知し、通信を継続することができる。
上述のように無線エリアを多重に構成し、移動機に小さ
な無線ゾーンと大きな無線ゾーンの双方との通信機能お
よび小さな無線ゾーンに優先的に位置登録または発信を
行い、小さな無線ゾーンの報知チャネルが受信できない
ときのみ大きな無線ゾーンに位置登録または発信する機
能を持たせることにより、移動網に特殊な障害制御機能
を持たせることなく、障害となった小さな無線ゾーンに
在圏する移動機のトラヒックをその小さな無線ゾーンを
カバーする大きな無線ゾーンによって救済する二と力(
できる。
:発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、特定の無線ゾーンの障
害時に容易に効果的に網制御ができる優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例移動通信網制御方式の無線ゾー
ンの構成を示す図。 第2図は本発明の移動通信網制御方式の局構成を示す図
。 la、lb、IC,2−・・無線ゾーン、3.3a。 3b、3C・・・無線基地局、4・・・移動機、AMS
・・移動交換局。 特許出願人  日本電信電話株式会社 代理人  弁理士  井 出 直 孝 熱維ゾーン 突克ダリ  熱線・グーン構戚 売 1 図 賀*例 局構成 亮 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サービスエリア内に設けられこのサービスエリアを
    それぞれの無線ゾーンで分割するように配置された複数
    の無線基地局と、上記サービスエリア内を移動する移動
    機とを備えた 移動通信網制御方式において、 上記複数の無線基地局は、サービスエリアを比較的大き
    な規模の無線ゾーンとこの比較的大きな規模の無線ゾー
    ンを内包する比較的小さな規模の無線ゾーンとに階層的
    に分割するように配置され、上記移動機は在圏する無線
    ゾーンに対応する無線基地局が障害になった場合に、こ
    の無線基地局より上位層の無線基地局と通信を行う手段
    を含むことを特徴とする移動通信網制御方式。
JP2229572A 1990-08-31 1990-08-31 移動通信網制御方式 Pending JPH04111629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229572A JPH04111629A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 移動通信網制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229572A JPH04111629A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 移動通信網制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111629A true JPH04111629A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16894281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229572A Pending JPH04111629A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 移動通信網制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177700A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177700A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW432835B (en) Method and apparatus for accelerated response to a resource allocation request in dispatch system
EP1124390B1 (en) Spread spectrum wireless telephone system
JP3205137B2 (ja) 無線通信システム及び移動無線端末
JP3370902B2 (ja) 移動無線通信におけるハンドオーバ制御方法
JPS5828975B2 (ja) 固定加入者及び移動加入者のための情報伝送方式
JP2978828B2 (ja) 故障移動局の強制切断方法
US6195549B1 (en) Digital mobile communication system
JPH09163435A (ja) 移動通信システムにおけるトラヒック負荷分散方式
JPH1023497A (ja) 集中基地局を利用したセルラ無線電話システム
JPH04111629A (ja) 移動通信網制御方式
JPH1155740A (ja) 移動通信システム
JPH06334587A (ja) 無線電話方式
JPH06178345A (ja) 通話路迂回方式
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JP3080194B2 (ja) 通信回線設定方法
JP2972222B2 (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JP2548944B2 (ja) 回線制御方式
JPH03128535A (ja) 回線接続替え方式
JP2835979B2 (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JPH01223834A (ja) 通話チャネルアサイン方式
JPH05191340A (ja) 災害発生地域の移動通信網の確保システム
JP3929193B2 (ja) 光無線通信システムおよび光無線通信方法
KR0150590B1 (ko) 이동통신시스템 기지국 및 기지국의 내선 호 제어방법
JPH0336458B2 (ja)
JP4321255B2 (ja) 無線装置、通信規制方法及びプログラム