JPH04111021A - Software development supporting device - Google Patents

Software development supporting device

Info

Publication number
JPH04111021A
JPH04111021A JP2229257A JP22925790A JPH04111021A JP H04111021 A JPH04111021 A JP H04111021A JP 2229257 A JP2229257 A JP 2229257A JP 22925790 A JP22925790 A JP 22925790A JP H04111021 A JPH04111021 A JP H04111021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
development environment
environment information
software
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Inami
一規 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2229257A priority Critical patent/JPH04111021A/en
Publication of JPH04111021A publication Critical patent/JPH04111021A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need of an operation for selecting in detail a necessary tool from all tools, whenever development of plural modules is advanced, respectively by storing each development environment information in a storage means in advance in accordance with plural modules. CONSTITUTION:Plural modules obtained by dividing a software, and the respective development environment information related to each module are allowed to correspond to each other and stored in a storage means 6 in advance. In such a state, a setting means 51 calls the module together with the development environment information from the storage means 6, and sets the module and the development environment information under the development environment of the software. Also, a leading-in means 52 returns the module set under the development environment of the software into the storage means 6 together with the corresponding development environment information. In such a way, such a complicated operation as a necessary tool is selected in detail from all tools, whenever development of plural modules is advanced, respectively becomes unnecessary.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はソフトウェアを複数のモジュールに分割して開
発するに際し、このソフトウェアの開発を支援するため
のソフトウェア開発支援装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a software development support device for supporting the development of software when the software is developed by dividing it into a plurality of modules.

[従来の技術] 近年、大規模なソフトウェアを開発する場合は、ソフト
ウェアを複数のモジュールに分割し、これらをモジュー
ル単位でそれぞれ開発するようにしている。また、ラピ
ッドプロトタイピングによるソフトウェアの開発では、
−人の開発者が幾つかのモジュールを担当し、これらの
モジュールの開発を並行して進めることが少なくない。
[Background Art] In recent years, when developing large-scale software, the software is divided into a plurality of modules, and each of these is developed on a module-by-module basis. In addition, in software development using rapid prototyping,
- It is not uncommon for one developer to be in charge of several modules and develop these modules in parallel.

ところで、従来のソフトウェアの開発環境下においては
、ソフトウェアの開発を支援するための多数のツール(
エディタ、ブラウザ等)と、複数のモジュールとを別々
に管理しており、1つのモジュールを開発するに際して
は全てのツールを随時用いることかできた。しかしなが
ら、必要なツールを全てのツールから逐一選択しなけれ
ばならなかったので、先に述べたように幾つかのモジュ
ールの開発を並行して進める場合は、1つのモジュール
の開発を進める毎に、その開発に必要なツールを選択せ
ねばならず、このために繁雑な操作を余儀無くされた。
By the way, in the conventional software development environment, there are many tools (
Editor, browser, etc.) and multiple modules were managed separately, and all tools could be used at any time when developing a single module. However, since the necessary tools had to be selected one by one from all the tools, as mentioned earlier, when developing several modules in parallel, each time one module is developed, The necessary tools for development had to be selected, which necessitated complicated operations.

[発明が解決しようとする課題] このように従来のソフトウェア開発環境下においては、
複数のモジュールの開発をそれぞれ進める度に、必要な
ツールを全てのツールから逐一選択しなければならず、
ツールの選択のための操作が繁雑であるという問題点か
あった。
[Problem to be solved by the invention] As described above, under the conventional software development environment,
Each time you proceed with the development of multiple modules, you have to select the necessary tools one by one from all the tools.
There was a problem that the operations for selecting tools were complicated.

すなわち、ツールという開発環境情報をモジュール毎に
整理して開発者に供給していなかった。
In other words, development environment information called tools was not organized for each module and provided to developers.

そこで、本発明は開発環境情報をモジュール毎に整理し
て開発者に対し供給することが可能なソフトウェア開発
支援装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a software development support device that can organize development environment information for each module and supply it to developers.

[課題を解決するための手段] 本発明ではソフトウェアを分割した複数のモンユールと
、該各モジュールについてのそれぞれの開発環境情報と
を対応させて記憶手段に記憶しておき、設定手段は該記
憶手段から前記モジュールを対応する前記開発環境情報
と共に呼出して、該モジュールおよび該開発環境情報を
ソフトウェアの開発環境下に設定し、また引込み手段は
前記ソフトウェアの開発環境下に設定されている前記モ
ジュールを対応する前記開発環境情報と共に前記記憶手
段内に戻すようにしている。
[Means for Solving the Problems] In the present invention, a plurality of modules into which software is divided and development environment information for each module are stored in a storage means in correspondence with each other, and a setting means is stored in a storage means. , the module and the development environment information are set in the software development environment by calling the module along with the corresponding development environment information, and the pulling means calls the module set in the software development environment in a corresponding manner. The development environment information is returned to the storage means together with the development environment information.

[作用] 本発明によれば、記憶手段内のモジュールを対応する開
発環境情報と共に呼出し、これらをソフトウェアの開発
環境下に設定するとともに、この開発環境下に設定され
たモジュールを開発環境情報と共に記憶手段内に戻すこ
とができる。
[Operation] According to the present invention, the modules in the storage means are called together with the corresponding development environment information, these are set under the software development environment, and the modules set under this development environment are stored together with the development environment information. It can be returned within the means.

[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明
する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明に係わるソフトウェア開発支援装置の一
実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a software development support device according to the present invention.

同図において、キーボード1およびマウス2はデータ、
命令等を入力するためのものであり、ここから入力され
たデータ、命令等はインタフェース3およびバス4を介
して演算制御装置5に伝送される。主記憶装置6は半導
体メモリからなり、各種のデータ、プログラム等を記憶
する。外部記憶装置7は磁気ディスクからなり、主記憶
装置6と同様に各種のデータ、プログラム等を記憶する
In the figure, keyboard 1 and mouse 2 are used for data,
This is for inputting commands, etc., and the data, commands, etc. input from here are transmitted to the arithmetic and control unit 5 via the interface 3 and bus 4. The main memory device 6 is composed of a semiconductor memory and stores various data, programs, etc. The external storage device 7 consists of a magnetic disk, and similarly to the main storage device 6, stores various data, programs, etc.

演算制御装置5はバス4を介して主記憶装置6をアクセ
スして読出し書込みを行ったり、バス4およびインタフ
ェース8を介して外部記憶装置7にアクセスして読出し
書込みを行う。また、演算制御装置5は各種のプログラ
ムを実行したり、各種の表示データをバス4およびイン
タフェース9を介して表示装置10に伝送し、この表示
装置10の画面上に様々な画像を表示する。
The arithmetic and control unit 5 accesses the main storage device 6 via the bus 4 to read and write data, and accesses the external storage device 7 via the bus 4 and the interface 8 to read and write data therein. Further, the arithmetic and control device 5 executes various programs, transmits various display data to the display device 10 via the bus 4 and the interface 9, and displays various images on the screen of the display device 10.

さらに、演算制御装置5はソフトウェアを分割した複数
のモジュールから所定のモジュールを選択し、このモジ
ュールをソフトウェアの開発環境下に設定するモジュー
ル設定部51と、ソフトウェアの開発環境下からモジュ
ールを待避させるモジュール引込み部52とを備えてい
る。
Furthermore, the arithmetic and control unit 5 includes a module setting section 51 that selects a predetermined module from a plurality of modules into which the software is divided and sets this module in the software development environment, and a module that saves the module from the software development environment. A retracting portion 52 is provided.

また、主記憶装置6内には開発環境情報記憶部61が設
けられており、この開発環境情報記憶部61には第2図
に示すように複数のモジュールのそれぞれの名称である
モジュール名A、B、・・・か格納されるとともに、こ
れらのモジュール名A。
Further, a development environment information storage section 61 is provided in the main storage device 6, and as shown in FIG. B, . . . are stored, and their module names A.

B、・・・に対応するそれぞれの領域に各開発環境情報
か格納されている。この開発環境情報は対応するモジュ
ール名のモジュールを作成するために用いられるツール
についてのデータである。例えばモジュール名Aに対応
して、プロクラムの編集に用いられる“Editor”
と称するツールについてのデータと、プロクラムの引用
に用いられる“Browser  と称するツールにつ
いてのデータとか格納されている。“Ed I tor
  と称するツールについてのデータとしては、該ツー
ルを表示装置10の画面上に表示するときのウィンドウ
の種類、該ウィンドウの大きさおよび表示位置等がある
。同様に、“Browser  と称するツールについ
てのデータとしても、表示画面上に表示するときのウィ
ンドウの種類、該ウィンドウの大きさおよび表示位置等
がある。
Each development environment information is stored in each area corresponding to B, . . . . This development environment information is data about the tool used to create the module with the corresponding module name. For example, corresponding to module name A, "Editor" used to edit the program
It stores data about a tool called "Browser" and a tool called "Browser" used for quoting programs.
The data regarding the tool includes the type of window used to display the tool on the screen of the display device 10, the size and display position of the window, and the like. Similarly, data regarding a tool called "Browser" includes the type of window displayed on the display screen, the size of the window, and the display position.

さて、このような構成において複数のモジュールのうち
のいずれかを選択し、選択されたモジュールを開発環境
下に置いたり、ここからモジュールを待避したりするた
めの処理を第3図のフローチャートに従って述べる。
Now, the process for selecting one of the multiple modules in such a configuration, placing the selected module in the development environment, and saving the module from there will be described according to the flowchart in Figure 3. .

・いま、表示装置10の表示画面が第2図に示すような
画面11であるとする。この画面11には現在の開発モ
ジュール対象がモジュール名Aであることを表示してい
るウィンドウ12、このモジュールの開発に用いらてい
る“Editor  と称するツールおよび“Brow
ser  と称するツールをそれぞれ表示している各ウ
ィンドウ13.14が配置されている。
- Now assume that the display screen of the display device 10 is a screen 11 as shown in FIG. This screen 11 includes a window 12 displaying that the current development module target is module name A, a tool called "Editor" used in the development of this module, and a window called "Brow".
There are arranged windows 13, 14 each displaying a tool called ser.

なお、このような画面11においては、キーボード1お
よびマウス2を操作することにより、ウィンドウ12に
表示されているモジュール名Aの開発モジュール対象の
内容つまりソフトウェアの一部を作成することができ、
この作成に際しては各ウィンドウ13.14におけるそ
れぞれのツルを用いることができる。
In addition, on such a screen 11, by operating the keyboard 1 and mouse 2, it is possible to create the contents of the development module with the module name A displayed in the window 12, that is, a part of the software.
In this creation, each vine in each window 13, 14 can be used.

ここて、キーボード1およびマウス2を操作することに
よりモジュール名Aのモジュールからモジュール名Bの
モジュールへの変更命令を入力すると(ステップ101
 ) 、演算制御装置5てはモジュール引込み部52を
モジュール名Aのモジュルを待避させるために起動する
。これに応答し、モジュール引込み部52は主記憶装置
6の開発環境情報記憶部61内にモジュール名Aに対応
して開発環境情報を格納する領域が既に形成されいるか
否かを判断する(ステップ102)。ここで、モジュー
ル名Aに対応して開発環境情報を格納する領域か未たに
形成されていなければ、モジュール引込み部52は、こ
のモジュール名Aに対応する開発環境情報を格納するた
めの領域を開発環境情報記憶部61内に新たに形成しく
ステップ103)、次のステップ104に移る。
Here, when a change command is input from the module with module name A to the module with module name B by operating keyboard 1 and mouse 2 (step 101
), the arithmetic and control unit 5 activates the module retracting section 52 in order to evacuate the module with module name A. In response, the module pull-in unit 52 determines whether an area for storing development environment information corresponding to module name A has already been formed in the development environment information storage unit 61 of the main storage device 6 (step 102 ). Here, if an area for storing development environment information corresponding to module name A has not yet been created, the module pulling unit 52 creates an area for storing development environment information corresponding to this module name A. If a new file is created in the development environment information storage section 61 (step 103), the process moves to the next step 104.

また、前記ステップ]02て、モジュール名Aに対応し
て開発環境情報を格納する領域が既に形成されていると
判断された場合は、該領域を形成する必要がないので、
前記ステップ103を経ないで次のステップ104に移
る。
Furthermore, if it is determined in step [02] that an area for storing development environment information corresponding to module name A has already been created, there is no need to create the area.
The process proceeds to the next step 104 without passing through step 103.

このステップ104において、モジュール引込み部52
は第2図に示した表示装置10の画面11に表示されて
いるモジュール名Aに対応する開発環境である各ウィン
ドウの情報、つまり“Editor  と称するツール
についてのデータ、および“Browser  と称す
るツールについてのデータを主記憶装置6の開発環境情
報記憶部61におけるモジュール名Aに対応する領域に
格納する。さらに、モジュール引込み部52は画面11
に表示されている各ウィンドウ12,13.14を該表
示画面上から消去する(ステップ105)。
In this step 104, the module retracting section 52
is information on each window that is the development environment corresponding to module name A displayed on the screen 11 of the display device 10 shown in FIG. 2, that is, data about a tool called "Editor" and data about a tool called "Browser" data is stored in the area corresponding to the module name A in the development environment information storage section 61 of the main storage device 6. Furthermore, the module retracting portion 52 is connected to the screen 11.
The windows 12, 13, and 14 displayed on the screen are deleted from the display screen (step 105).

こうしてモジュール名Aのモジュールを開発スるのに用
いられた開発環境情報を開発環境情報記憶部61におけ
るモジュール名Aに対応する領域に格納し、さらに該モ
ジュールの開発環境情報を表示していた各ウィンドウ1
2,13.14を消去し、これによりソフトウェアの開
発環境下から開発環境情報を待避させる。
In this way, the development environment information used to develop the module with module name A is stored in the area corresponding to module name A in the development environment information storage section 61, and each window 1
2, 13, and 14, thereby saving the development environment information from the software development environment.

次に、演算制御装置5ては前記ステップ101てモジュ
ール名Aのモジュールからモジュール名Bのモジュール
への変更命令が入力されているので、モジュール設定部
51をモジュール名Bのモジュールを設定するために起
動する。これに応答し、モジュール設定部51はモジュ
ール名Bを表示装置10の画面16(第2図に示す)に
おけるウィンドウエアに表示する(ステップ106)。
Next, since the instruction to change the module with module name A to the module with module name B has been input in step 101 to the arithmetic and control unit 5, the module setting section 51 is used to set the module with module name B. to start. In response to this, the module setting section 51 displays the module name B on the window air on the screen 16 (shown in FIG. 2) of the display device 10 (step 106).

そして、モジュール設定部51はモジュール2已に対応
する開発環境情報が開発環境情報記憶部61内に格納さ
れているか否かを判断する(ステップ107)。ここで
、第2図に示すように開発環境情報記憶部61内のモジ
ュール名Bに対応する領域に開発環境情報が格納されて
いるならば、モジュール設定部51は該領域から開発環
境情報つまり’Editor  と称するツールについ
てのデータ1および“Browser  と称するツー
ルについてのデータを読出す(ステップ108)。そし
て、モジュール設定部51は”Editor  と称す
るツルについてのデータに基づいて編集に用いられるウ
ィンドウ18を表示装置1oの画面16における所定の
位置に所定の大きさで表示するとともに、Browse
r  と称するツールについてのデータに基づいて引用
に用いられるウィンドウ19を画面16における所定の
位置に所定の大きさで表示する(ステップ109)。
Then, the module setting unit 51 determines whether the development environment information corresponding to module 2 is stored in the development environment information storage unit 61 (step 107). Here, if the development environment information is stored in the area corresponding to module name B in the development environment information storage section 61 as shown in FIG. The module setting unit 51 reads the data 1 about the tool called "Editor" and the data about the tool called "Browser" (step 108). Then, the module setting unit 51 sets the window 18 used for editing based on the data about the tool called "Editor". It is displayed in a predetermined size at a predetermined position on the screen 16 of the display device 1o, and
A window 19 used for citation is displayed in a predetermined size at a predetermined position on the screen 16 based on data about a tool called r (step 109).

こうしてモジュール名Bの開発モジュール対象を開発す
るために用いられる開発環境情報を画面16における各
ウィンドウ18.19にそれぞれ表示し、これによりソ
フトウェアの開発環境下に開発環境情報を設定する。
In this way, the development environment information used to develop the development module target with module name B is displayed in each window 18 and 19 on the screen 16, thereby setting the development environment information under the software development environment.

また、前記ステップ107で開発環境情報記憶部61内
にモジュール名Bに対応する開発環境情報が格納されて
いないと判断された場合は、モジュール設定部51によ
る開発環境情報の設定がなされないまま処理を終了する
こととなる(ステップ110)。したかって、この場合
にはモジュール名Bが画面16におけるウィンドウエア
内に表示されるか、該モジュールを開発するために用い
られる開発環境情報を表示するウィンドウは画面]6に
配置されないこととなる。
Further, if it is determined in step 107 that the development environment information corresponding to module name B is not stored in the development environment information storage section 61, processing is performed without the development environment information being set by the module setting section 51. (Step 110). Therefore, in this case, the module name B will be displayed in the window air on the screen 16, or the window displaying the development environment information used to develop the module will not be placed on the screen 6.

たたし、このように表示装置10の画面上にモジュール
名を表示するウィンドウのみか配置されているときには
、キーホード1およびマウス2を操作することにより、
このシステム上で予め設定されている全てのツールのう
ちから所望のツールを選択して、選択したツールのウィ
ンドウを画面上に表示させればよい。そして、該モジュ
ールを主記憶装置6に格納するに際し、該モジュールの
モジュール名を開発環境情報記憶部61内に格納すると
ともに、このモジュール名に対応する。領域を開発環境
情報記憶部61内に形成し、該ツールのデータを該領域
に格納すればよい。
However, when only the window displaying the module name is arranged on the screen of the display device 10 in this way, by operating the keyboard 1 and mouse 2,
A desired tool may be selected from among all the tools preset on this system, and the window of the selected tool may be displayed on the screen. When storing the module in the main storage device 6, the module name of the module is stored in the development environment information storage section 61 and corresponds to this module name. An area may be created in the development environment information storage section 61, and the data of the tool may be stored in the area.

また、表示装置10の画面上にモジュール名のウィンド
ウ、およびツールのウィンドウかそれぞれ配置されてい
るに際し、該ツールのウィンドウを削除したり、他のツ
ールのウィンドウを新たに設定することかできる。この
場合、該モジュールを主記憶装置6に格納するに際し、
開発環境情報記憶部61における該モジュールのモジュ
ール名に対応する領域には画面上のツールのデータが格
納されるので、これにより該領域内の開発環境情報を変
更することができる。
Further, when a module name window and a tool window are respectively arranged on the screen of the display device 10, the tool window can be deleted or a new tool window can be set. In this case, when storing the module in the main storage device 6,
Since tool data on the screen is stored in the area corresponding to the module name of the module in the development environment information storage section 61, the development environment information in the area can be changed.

このように本実施例ではモジュールを開発環境下に置く
ときに、該モジュールを開発するための開発環境情報を
開発環境情報記憶部61から呼出し、また該モジュール
を開発環境下より引戻すときに、該開発環境情報を該モ
ジュールのモジュール名に対応させて開発環境情報記憶
部61に待避させるようにしているので、該モジュール
の開発を進める度に、必要なツールを選択設定せずに済
む。
As described above, in this embodiment, when a module is placed in the development environment, the development environment information for developing the module is called from the development environment information storage section 61, and when the module is pulled back from the development environment, Since the development environment information is saved in the development environment information storage unit 61 in correspondence with the module name of the module, it is not necessary to select and set necessary tools each time the development of the module is progressed.

[発明の効果] 以上説明したように本発明に係わるソフトウェア開発支
援装置よれば、複数のモジュールに対応してそれぞれの
開発環境情報を記憶手段に記憶しているので、所望のモ
ジュールと共に該モジュールの開発環境情報をソフトウ
ェアの開発環境下に設定することがてき、このため複数
のモジュールの開発をそれぞれ進める度に必要なツール
を全てのツールから逐一選択するという繁雑な操作をし
なくて済む。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the software development support device according to the present invention, development environment information corresponding to a plurality of modules is stored in the storage means, so that the information about the module is stored together with the desired module. The development environment information can be set under the software development environment, which eliminates the need for the complicated operation of selecting the necessary tools one by one from all the tools each time the development of a plurality of modules progresses.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係わるソフトウェア開発支援装置の一
実施例を示すブロック図、第2図は第1図に示した実施
例における表示装置の画面上の表示態様並びに開発環境
情報記憶部の記憶態様を示す図、第3図は第1図に示し
た実施例における動作を説明するために用いられたフロ
ーチャートである。 1・・・キーボード、2・・・マウス、3,8.9・・
・インタフェース、4・・・バス、5・・・演算制御装
置、6・・・主記憶装置、7・・・外部記憶装置、10
・・・表示装置、51・・・モジュール設定部、52・
・・モジュール引込み部、61・・・開発環境情報記憶
部。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the software development support device according to the present invention, and FIG. 2 shows the display mode on the screen of the display device and the storage of the development environment information storage unit in the embodiment shown in FIG. FIG. 3 is a flowchart used to explain the operation of the embodiment shown in FIG. 1. 1...keyboard, 2...mouse, 3,8.9...
・Interface, 4... Bus, 5... Arithmetic control unit, 6... Main storage device, 7... External storage device, 10
...Display device, 51...Module setting section, 52.
...Module pull-in section, 61...Development environment information storage section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ソフトウェアを複数のモジュールに分割して開発するに
際し、このソフトウェアの開発を支援するためのソフト
ウェア開発支援装置において、前記各モジュールと、該
各モジュールについてのそれぞれの開発環境情報とを対
応させて記憶する記憶手段と、 この記憶手段から前記モジュールおよび該モジュールに
対応する前記開発環境情報を呼出し、該モジュールおよ
び該開発環境情報をソフトウェアの開発環境下に設定す
る設定手段と、 このソフトウェアの開発環境下に設定されている前記モ
ジュールおよび該モジュールに対応する前記開発環境情
報を前記記憶手段内に戻す引込み手段と を備えたことを特徴とするソフトウェア開発支援装置。
[Claims] In a software development support device for supporting the development of software when software is divided into a plurality of modules and developed, each of the modules and development environment information for each module are provided. a storage means for storing the module and the development environment information corresponding to the module from the storage means, and a setting means for setting the module and the development environment information in a software development environment; A software development support device comprising: a pull-in means for returning the module set in a software development environment and the development environment information corresponding to the module into the storage means.
JP2229257A 1990-08-30 1990-08-30 Software development supporting device Pending JPH04111021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229257A JPH04111021A (en) 1990-08-30 1990-08-30 Software development supporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229257A JPH04111021A (en) 1990-08-30 1990-08-30 Software development supporting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111021A true JPH04111021A (en) 1992-04-13

Family

ID=16889279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229257A Pending JPH04111021A (en) 1990-08-30 1990-08-30 Software development supporting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111021A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905185A (en) Apparatus for transferring block data in original form and editing the block data
JPH04111021A (en) Software development supporting device
JP2875135B2 (en) Program device for programmable controller
JP2021039568A (en) Information processing system, programmable display, and information processing device
JPH10247142A (en) System and method for programming process control program
JPH0883172A (en) Supporting device for development of software
JP3083552B2 (en) Hierarchy editing processor
JPH02103626A (en) Multiple file displaying editor
JPH08137521A (en) Program management method
JP3283055B2 (en) Program editing device
JPH01191269A (en) Image controller
JPH1195987A (en) Link command editor and computer-readable recording medium recording link command editor program
JPH10228492A (en) Cad system
JP2704053B2 (en) Document editing device
JPH01215195A (en) Exchange program rearrangement tool control language generation system
JPH0836569A (en) File edition processor
JPS63289646A (en) Program module managing system
JPH01236309A (en) Display device for numerical controller
JPH03113628A (en) Input/output control system for terminal
JPS63292306A (en) Nc command information generating device
Ratcliffe Interface design with TBK
JP2004318286A (en) Device for generating program specification and for developing program, method thereof, and control system
JPH0357020A (en) System processing program generating device
JPH0270129A (en) Controller for display screen
JPH03212718A (en) Operation menu controller