JPH10247142A - Process control program programming system and programming method - Google Patents

Process control program programming system and programming method

Info

Publication number
JPH10247142A
JPH10247142A JP9048934A JP4893497A JPH10247142A JP H10247142 A JPH10247142 A JP H10247142A JP 9048934 A JP9048934 A JP 9048934A JP 4893497 A JP4893497 A JP 4893497A JP H10247142 A JPH10247142 A JP H10247142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution order
function
objects
process control
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Ando
啓之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP9048934A priority Critical patent/JPH10247142A/en
Publication of JPH10247142A publication Critical patent/JPH10247142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能オブジェクトの実行順序を考慮してアプ
リケーションの編集ができる図的プログラミングを用い
たプロセス制御装置用プログラミングシステムを提供す
る。 【解決手段】 図的プログラミング手法においてアプリ
ケーションを編集する際(401,402)に、実行順
序決定手順(403)において実行順序をディスプレイ
上に表示する(404)。ユーザは、前記実行順序決定
手順において実行順序を一意に決定できなかった機能オ
ブジェクトをディスプレイ上で定義された時間軸に沿っ
て移動させることによりこれらの実行順序を決定できる
ようにした。
(57) [Problem] To provide a programming system for a process control device using diagrammatic programming that can edit an application in consideration of an execution order of a functional object. When an application is edited in a graphical programming method (401, 402), an execution order is displayed on a display in an execution order determination procedure (403) (404). The user can determine the execution order by moving the function objects whose execution order could not be uniquely determined in the execution order determination procedure along a time axis defined on the display.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プロセス制御装置
を制御するプログラムを開発するプログラミングシステ
ムおよびプログラミング方法に関し、詳しくは機能部品
として作用する機能オブジェクトの接続関係をコンピュ
ータ画面上でグラフィカルに定義する図的プログラミン
グにおいて、機能オブジェクトの実行順序の決定並びに
実行順序の表示を行うプログラミングシステムに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programming system and a programming method for developing a program for controlling a process control device, and more particularly to a diagram for graphically defining on a computer screen the connection relation of functional objects acting as functional components. The present invention relates to a programming system for determining the execution order of functional objects and displaying the execution order in functional programming.

【0002】[0002]

【従来の技術】プロセス制御装置を適切に動作させるた
めにはプロセス制御装置の構成部品を適切に制御するプ
ロセス制御プログラムが必要である。従来よりこのプロ
セス制御プログラムの開発には、図的プログラミング、
すなわちコンピュータディスプレイ上で機能オブジェク
トと呼ばれる機能部品を用いてプロセス制御装置を図的
に表現することによりプログラムを作成する試みがなさ
れている。ここで機能オブジェクトとは、たとえば制御
システムにおける入出力(I/O)ポイントやPID部
品等の制御ポイントなど、特定の機能を有する制御装置
の構成要素に対応し、その機能に対応した設定項目とそ
れに与えられた設定値、およびその機能を実現するため
の手続(プログラム)等を含むオブジェクトである。
2. Description of the Related Art In order to properly operate a process control apparatus, a process control program for appropriately controlling the components of the process control apparatus is required. Traditionally, the development of this process control program has involved graphical programming,
That is, an attempt has been made to create a program by graphically expressing a process control device using functional components called functional objects on a computer display. Here, a functional object corresponds to a component of a control device having a specific function, such as an input / output (I / O) point in a control system or a control point such as a PID part. It is an object including a set value given thereto, a procedure (program) for realizing the function, and the like.

【0003】図1に上述のようなプロセス制御プログラ
ムのプログラミングシステムの例を示す。プロセス制御
用プログラミング装置は、表示装置であるディスプレイ
101、CPUや記憶装置等からなるコンピュータ本体
102、およびディスクドライブ102a、キーボード
103、マウス104などの入出力装置からなる。ディ
スプレイ101上には、機能オブジェクトを用いてアプ
リケーションプログラムの設計開発を行うアプリケーシ
ョン編集シートと呼ばれる編集ウィンドウ110と、利
用可能な個々の機能オブジェクトのリストをアイコンで
表すオブジェクト・バー120とが表示されている。
FIG. 1 shows an example of a programming system for a process control program as described above. The process control programming device includes a display 101 as a display device, a computer main body 102 including a CPU and a storage device, and input / output devices such as a disk drive 102a, a keyboard 103, and a mouse 104. On the display 101, an editing window 110 called an application editing sheet for designing and developing an application program using the functional objects, and an object bar 120 representing a list of available individual functional objects by icons are displayed. I have.

【0004】このシステムのユーザー、すなわちプロセ
ス制御プログラムのプログラマは、マウス104を用い
てオブジェクト・バー120から任意の機能オブジェク
トを選択し、これをアプリケーション編集シート110
上に表示する。そして、アプリケーション編集シート1
10上に表示した機能オブジェクト111,112,1
13,114間のデータの流れ、言い換えると接続関係
をリンク115と呼ばれる線でブロック図を描くように
図的に記述する。しかる後、各機能オブジェクトが包含
するプログラムとリンクが表す接続関係からプロセス制
御プログラムを生成する。このプロセス制御装置を図的
に表す機能オブジェクトとリンクから制御プログラムを
生成する手順を実体化と呼ぶ。このようなプログラミン
グシステムを用いることにより、ユーザはユーザーはプ
ロセス制御装置のブロック図を描くことにより、各機能
オブジェクトが包含するプログラムを意識することなく
視覚的に制御プログラムの開発ができる。
A user of this system, that is, a programmer of a process control program, uses the mouse 104 to select an arbitrary functional object from the object bar 120 and displays it on the application editing sheet 110.
Display above. And application editing sheet 1
Function objects 111, 112, 1 displayed on 10
The flow of data between 13 and 114, in other words, the connection relationship, is graphically described by drawing a block diagram with a line called a link 115. Thereafter, a process control program is generated from the connection relationship represented by the program included in each functional object and the link. The procedure of generating a control program from functional objects and links that graphically represent the process control device is called materialization. By using such a programming system, the user can develop a control program visually by drawing a block diagram of the process control device without being conscious of the program included in each functional object.

【0005】このとき、機能オブジェクトから生成され
るプロセス制御プログラムが正しく動作するためには、
機能オブジェクトの実行順序をリンクに基づいて適切に
決定する必要がある。従来の図的プログラミングシステ
ムでは、そのためにペトリネットや有向グラフ等のプロ
セス解析手法を利用して機能オブジェクトの実行順序を
自動的に決定する実行順序決定手段を備え、それによっ
てプログラムの実体化を行うとき若しくはプログラムを
実行するときに機能オブジェクトの実行順序を決定して
いた。
At this time, in order for the process control program generated from the function object to operate properly,
It is necessary to appropriately determine the execution order of the functional objects based on the links. Conventional graphical programming systems have an execution order determining means for automatically determining the execution order of functional objects using a process analysis method such as a Petri net or a directed graph. Alternatively, the execution order of the functional objects is determined when executing the program.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムでは実行順序がプログラムの実体化または
実行の時に決定されるので、機能オブジェクトの実行順
序をアプリケーションの編集時、すなわちプログラミン
グの際に知ることが困難であった。すなわち、従来の図
的プログラミングによるプロセス制御装置用プログラミ
ングシステムでは、出来上がったアプリケーションを実
際に動作させてデバッグしなければその実行順が分から
ないため、ユーザは機能オブジェクトを予め決められた
機能を実行順に並べていくか、または実行順をきめるア
ルゴリズムに従って実行順を予測しなければならなかっ
た。そのため、複数の機能オブジェクトが複雑に接続さ
れるようなアプリケーションの開発においては各機能オ
ブジェクトの実行順序を考慮することが困難となり、視
覚的にプログラミングができるという図的プログラミン
グの利点を生かすことができなかった。
However, in such a system, the execution order is determined at the time of materializing or executing the program. Therefore, it is necessary to know the execution order of the functional objects when editing the application, that is, at the time of programming. Was difficult. In other words, in a conventional programming system for a process control device using diagrammatic programming, the execution order cannot be known unless the created application is actually operated and debugged. The order of execution had to be predicted according to an algorithm that determines the order of execution. For this reason, it is difficult to consider the execution order of each function object in the development of an application in which a plurality of function objects are connected in a complicated manner, and it is possible to take advantage of the graphical programming that can be visually programmed. Did not.

【0007】また、図1に示した例では、機能オブジェ
クト113に接続された二つの機能オブジェクト11
1,112のうち、どちらを先に実行すべきかは、機能
オブジェクト113が実行順序決定に必要な情報を持た
ない限り一意には決まらない。すなわち、ペトリネット
や有向グラフに基づく順序決定アルゴリズムでは機能オ
ブジェクトの実行順序を一意に決定できない場合があ
る。このような場合には、アプリケーションプログラム
の完全性が失われ、データアクセスタイミングの相違に
よる問題を生じる。そのような問題を避けるためには、
実行順序が一意に決まらない構造をアプリケーションの
開発時に発見し、ユーザ、すなわちプログラマがその実
行順序を決定してやらなければならない。
In the example shown in FIG. 1, two function objects 11 connected to the function
Which one of the functions 1 and 112 should be executed first cannot be uniquely determined unless the function object 113 has information necessary for determining the execution order. That is, an order determination algorithm based on a Petri net or a directed graph may not uniquely determine the execution order of the functional objects. In such a case, the integrity of the application program is lost and a problem occurs due to a difference in data access timing. To avoid such problems,
A structure in which the execution order is not uniquely determined must be discovered during application development, and the user, that is, a programmer, must determine the execution order.

【0008】しかし、従来の図的プログラミングによる
プログラミングシステムでは、アプリケーション中の上
述のような不完全性を有する構造を明示する手段がなか
った。その結果、ユーザによる実行順序決定もなされ
ず、アプリケーションプログラムの信頼性を損ねる原因
となっていた。そこで本発明は、機能オブジェクトの実
行順序を考慮してアプリケーションの開発ができるプロ
セス制御プログラムのプログラミングシステムおよびプ
ログラミング方法を提供することを目的とする。
[0008] However, in the conventional programming system using diagrammatic programming, there is no means for specifying a structure having the above-mentioned imperfections in an application. As a result, the execution order is not determined by the user, causing the reliability of the application program to be impaired. Therefore, an object of the present invention is to provide a programming system and a programming method for a process control program that can develop an application in consideration of the execution order of functional objects.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明にかかるプログラミングシステムは、プロセ
ス制御装置を構成する各構成要素の機能を表す機能オブ
ジェクトを表示手段上に配置表示し、前記表示手段上に
おいて前記機能オブジェクトの接続関係を図的に定義す
るアプリケーション編集手段と、前記接続関係に基づい
て前記機能オブジェクトの実行順序を自動的に決定する
実行順序決定手段と、前記機能オブジェクトと前記接続
関係と前記実行順序とに基づいて前記プロセス制御装置
の制御プログラムを生成する制御プログラム生成手段と
からなるプロセス制御プログラムのプログラミングシス
テムにおいて、前記アプリケーション編集手段が、前記
実行順序決定手段によって自動的に決定された前記機能
オブジェクトの実行順序を前記表示手段上に表示する表
示制御手段を有することを特徴とするものである。ここ
で表示制御手段は、実行順序決定手段によって決定され
た実行順序を表示手段に機能オブジェクトと共に表示す
る手段のすべてを含むものとし、たとえばディスプレイ
上に表示されている機能オブジェクトに実行順序を示す
番号を表示する。これによって、ユーザは出来上がった
アプリケーションを実際に動作させてデバッグしなくて
も、アプリケーションの編集時、すなわちプログラミン
グの際に機能オブジェクトの実行順序を知ることができ
る。また、実行順序決定手段によっては実行順序を一意
に決定できない場合には実行順序が表示されないので、
ユーザはプログラム中のアプリケーションがそのような
構造を有すること、すなわち不完全性を持つことを知る
ことができ、アプリケーションの信頼性向上にも寄与す
ることが可能となる。
In order to achieve the above-mentioned object, a programming system according to the present invention arranges and displays on a display means functional objects representing the functions of components constituting a process control device, An application editing unit that graphically defines a connection relationship between the function objects on a display unit; an execution order determination unit that automatically determines an execution order of the function objects based on the connection relationship; In a programming system for a process control program, comprising a control program generating means for generating a control program for the process control device based on the connection relationship and the execution order, the application editing means is automatically executed by the execution order determining means. Determined actual of the function object It is characterized in that it has a display control means for displaying an order on the display means. Here, the display control means includes all means for displaying the execution order determined by the execution order determination means together with the function object on the display means. For example, a number indicating the execution order is assigned to the function object displayed on the display. indicate. This allows the user to know the execution order of the functional objects at the time of editing the application, that is, at the time of programming, without actually operating and debugging the completed application. Also, if the execution order cannot be uniquely determined by the execution order determination means, the execution order is not displayed.
The user can know that the application in the program has such a structure, that is, has an imperfection, and can contribute to improvement of the reliability of the application.

【0010】上述のような表示制御手段は、具体的には
次のようにして実現することができる。すなわち、実行
順序決定手段によって決定された実行順序を示すデータ
を、対応する機能オブジェクトと関連づけてコンピュー
タのメモリ等の記憶手段に格納する。このとき、実行順
序データは例えば機能オブジェクトの名前と対をなすテ
ーブルの形で記憶してもよいが、各機能オブジェクトを
自己の実行順序を示すデータを蓄積する変数を持つよう
にあらかじめ定義しておくことによって、実行順序を示
すデータがその機能オブジェクトを構成する情報の一部
をなすようにしてもよい。このようにしてコンピュータ
の記憶手段に格納された実行順序データは、記憶手段か
ら読み出され、実行順序を示す番号としてディスプレイ
上に表示されるが、このときコンピュータは、別途記憶
手段に記憶されたディスプレイ等の表示手段上における
各機能ブロックの表示位置を示す座標を参照して前記番
号を表示する表示手段上の座標を計算する。そして、こ
の座標をもとに番号を前記表示手段上で実行順序を示す
番号が機能オブジェクトと一緒に表示する。
The above-described display control means can be specifically realized as follows. That is, data indicating the execution order determined by the execution order determination means is stored in a storage means such as a memory of a computer in association with the corresponding function object. At this time, the execution order data may be stored, for example, in the form of a table paired with the name of the function object, but each function object is defined in advance so as to have a variable for storing data indicating its own execution order. In this case, the data indicating the execution order may be a part of the information constituting the functional object. The execution order data stored in the storage means of the computer in this way is read from the storage means and displayed on the display as a number indicating the execution order. At this time, the computer is stored in the storage means separately. The coordinates on the display means for displaying the number are calculated with reference to the coordinates indicating the display position of each functional block on the display means such as a display. Then, based on the coordinates, the numbers indicating the execution order are displayed together with the function objects on the display means.

【0011】なお、表示手段とは、CRTや液晶ディス
プレイなど、グラフィック表示可能な情報表示手段のす
べてを含むものとする。また、アプリケーション編集手
段とは、ディスプレイ等の表示手段上においてそこに表
示した機能オブジェクト間の接続関係をマウス等の入力
手段を用いて図的に定義する手段をいう。具体的には、
ディスプレイ上に表示された機能オブジェクトを有向グ
ラフ等で接続する。このとき、この接続された二つの機
能オブジェクトを特定する情報とその二つの機能オブジ
ェクト間におけるデータの流れる方向、すなわち接続の
方向に関する情報を含むオブジェクトが生成され、これ
がコンピュータの記憶装置に記憶される。このオブジェ
クトをリンクオブジェクトまたは単にリンクと呼ぶこと
にする。
The display means includes all information display means capable of graphic display, such as a CRT and a liquid crystal display. Further, the application editing means is means for graphically defining the connection relationship between the functional objects displayed thereon on a display means such as a display using an input means such as a mouse. In particular,
The function objects displayed on the display are connected by a directed graph or the like. At this time, an object including information specifying the two connected functional objects and information on the direction of data flow between the two functional objects, that is, information on the connection direction, is generated and stored in the storage device of the computer. . This object is called a link object or simply a link.

【0012】また、実行順序決定手段とは、表示手段上
において図的に定義された前記機能オブジェクトの接続
関係に関する情報、すなわちリンクに基づいて機能オブ
ジェクトの順序関係を明らかにする手段を意味し、たと
えば、平行プロセス記述のための状態遷移モデルである
ペトリネットや有向グラフ理論などに基づき、アプリケ
ーション対象のプロセスを解析するアルゴリズムをコン
ピュータ上で実行することにより実現される。具体的に
は、たとえばペトリネットに基づいて順序を求める場
合、機能オブジェクトは遷移節点または場所節点とし
て、リンクはこれらの節点間の枝として扱われ、遷移節
点が発火する状況を解析することにより順序関係を決定
していく。また、有向グラフを用いた場合には、各機能
オブジェクトおよびリンクはそれぞれノードおよびノー
ドの二項関係に対応する。コンピュータ上では、これら
の二項関係を表す行列として記憶手段に格納し、この行
列に対してコンピュータの演算装置がべき乗などの演算
を施すことにより、リンクで接続された機能オブジェク
トからなるシステムの構造を明らかにし、実行順序を決
定する。以上のような実行順序決定手段による実行順序
決定アルゴリズムは、制御プログラム生成手段による実
体化のときはもちろんのこと、アプリケーションの編集
時の任意の時点でユーザがコマンドを実行させることで
起動させることができる。
The execution order determining means means means for clarifying the order relation of the function objects based on information relating to the connection relations of the function objects graphically defined on the display means, that is, links. For example, it is realized by executing, on a computer, an algorithm for analyzing a process to be applied, based on a Petri net or a directed graph theory, which is a state transition model for describing parallel processes. Specifically, for example, when obtaining an order based on a Petri net, the functional object is treated as a transition node or a location node, and the link is treated as a branch between these nodes, and the order is analyzed by analyzing the situation in which the transition node fires. Determine the relationship. When a directed graph is used, each functional object and link respectively correspond to a node and a binary relation between nodes. On a computer, these binary relations are stored in a storage means as a matrix, and an arithmetic unit of the computer performs an operation such as exponentiation on the matrix to obtain a structure of a system composed of functional objects connected by links. And determine the execution order. The execution order determination algorithm by the execution order determination means as described above can be activated not only by the realization by the control program generation means but also by the user executing a command at any time during the editing of the application. it can.

【0013】また、請求項2に記載された発明は、前記
機能オブジェクトの実行順序が前記実行順序決定手段に
よって一意に決定できない場合に、前記実行順序を自動
的に決定できなかった機能オブジェクトを順序未決定で
あることを明示して前記表示手段上に表示するものであ
る。具体的には、実行順序を一意に決定できなかった機
能オブジェクトを他の機能オブジェクトとは異なる色彩
で表示したり、あるいは、前記表示手段上で定義された
時間軸に沿って前記機能オブジェクトを前記実行順序に
従って配置表示し、実行順序が前記実行順序決定手段に
よって一意に決定できなかった機能オブジェクトについ
ては前記時間軸上の同一時間上に表示するものである。
このようにすることでユーザは、実行順序決定手段が実
行順序を一意に決定できなかった機能オブジェクトをデ
ィスプレイ上で従来よりも簡単に認識することができ
る。その結果、これらの機能オブジェクトに対してユー
ザが実行順序を決定することにより信頼性の高いプロセ
ス制御用プログラムの開発が可能となる。
According to a second aspect of the present invention, when the execution order of the function objects cannot be uniquely determined by the execution order determination means, the function objects whose execution order could not be automatically determined are ordered. The information is displayed on the display means in such a manner that it is undecided. Specifically, a function object whose execution order could not be uniquely determined is displayed in a different color from other function objects, or the function object is displayed along a time axis defined on the display unit. The function objects are arranged and displayed according to the execution order, and the function objects whose execution order could not be uniquely determined by the execution order determination means are displayed at the same time on the time axis.
By doing so, the user can more easily recognize on the display the functional objects whose execution order determination means could not uniquely determine the execution order than before. As a result, it is possible to develop a highly reliable process control program by determining the execution order of these functional objects by the user.

【0014】実行順序決定手段によって実行順序が一意
に決定できなかった機能オブジェクトについてユーザが
その順序を決定する場合に、ユーザはディスプレイ上に
表示したダイアログボックス等のインターフェースを通
じて各機能オブジェクトに対して実行順序を入力しても
よいが、請求項3および請求項4に記載された発明は、
実行順序が自動的に決定できた前記機能オブジェクトを
前記表示手段上で定義された時間軸に対して前記実行順
序に従って自動的に配置表示する一方、実行順序を一意
に決定できなかった機能オブジェクトを前記時間軸上の
同一時間上に表示し、前記実行順序を一意に決定できな
かった機能オブジェクトを前記表示手段上で前記時間軸
に沿ってユーザが移動させることによりこれらの機能オ
ブジェクトの実行順序を決定し、かつ前記実行順序を前
記表示手段上に表示することを特徴とする。すなわち、
実行順序決定アルゴリズムによって実行順序を一意に自
動決定することができなかったためにディスプレイ上で
同一時間上に配列表示された機能オブジェクトを、ユー
ザがマウス等の入力装置を用いてドラッグして時間軸に
沿って移動させることにより、表示制御手段はディスプ
レイ上における機能オブジェクトの座標を検出し、その
相対的な位置関係から実行順序を決定するものである。
これによって、実行順序決定手段が実行順序を自動的に
決定できなかった場合であっても、ユーザは機能オブジ
ェクトをディスプレイ上で移動させることによって視覚
を通じて簡単にその実行順序を決定することができる。
When the user determines the order of the functional objects for which the execution order cannot be uniquely determined by the execution order determining means, the user executes the function objects through an interface such as a dialog box displayed on a display. Although the order may be input, the invention described in claims 3 and 4
The function objects whose execution order has been automatically determined are automatically arranged and displayed according to the execution order with respect to the time axis defined on the display means, while the function objects whose execution order could not be uniquely determined are displayed. The execution order of these functional objects is displayed at the same time on the time axis, and the function objects whose execution order could not be uniquely determined are moved by the user along the time axis on the display means. It is characterized in that it is determined and the execution order is displayed on the display means. That is,
Since the execution order could not be uniquely determined automatically by the execution order determination algorithm, the user drags the function objects arranged and displayed on the display at the same time on the time axis using an input device such as a mouse. By moving along, the display control means detects the coordinates of the functional object on the display and determines the execution order from the relative positional relationship.
Thus, even if the execution order determining means cannot automatically determine the execution order, the user can easily determine the execution order visually by moving the functional object on the display.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本本発明の第1の実施の形
態にかかるプロセス制御プログラムのプログラミングシ
ステムは図1に示すような機器から構成される。すなわ
ち、表示手段として機能するディスプレイ101、ディ
スクドライブ102aを備えたコンピュータ本体10
2、およびキーボード103、マウス104などの入出
力装置である。本システムの基本的なハードウェア構成
を図2に示す。コンピュータ本体102は、CPU20
1、内部メモリ202およびハードディスク203等の
記憶手段、およびバス204から構成されている。ディ
スプレイ101、キーボード103、マウス104、C
D−ROMドライブ(またはフロッピーディスクドライ
ブ)102aなどの入出力装置がインターフェース(図
1,2には図示せず)を介してバス204に接続されて
いる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A programming system for a process control program according to the first embodiment of the present invention is configured by devices as shown in FIG. That is, a computer main body 10 including a display 101 functioning as a display means and a disk drive 102a.
And input / output devices such as a keyboard 103 and a mouse 104. FIG. 2 shows a basic hardware configuration of the present system. The computer main body 102 includes a CPU 20
1, a storage means such as an internal memory 202 and a hard disk 203, and a bus 204. Display 101, keyboard 103, mouse 104, C
An input / output device such as a D-ROM drive (or floppy disk drive) 102a is connected to the bus 204 via an interface (not shown in FIGS. 1 and 2).

【0016】ここでハードディスク203には、本プロ
セス制御プログラミングシステムのプログラムがインス
トールされており、本プログラミングシステムを起動す
る際にはこのソフトウェアがハードディスク203から
内部メモリ202に読み込まれる。CPU201はこの
内部メモリに読み込まれたプログラムに従い、メモリ管
理やデータの処理、周辺装置とのデータ交換等の制御を
行ない、プロセス制御プログラムのプログラミングシス
テムとしての機能を発揮する。また、あらかじめ用意さ
れている利用可能な機能オブジェクトもハードディスク
203上のファイルに格納されている。
Here, the program of the present process control programming system is installed in the hard disk 203. When the present programming system is started, this software is read from the hard disk 203 to the internal memory 202. The CPU 201 controls memory management, data processing, data exchange with peripheral devices, and the like in accordance with the program read into the internal memory, and functions as a programming system for a process control program. Further, available function objects prepared in advance are also stored in files on the hard disk 203.

【0017】本プロセス制御プログラミングシステムの
ソフトウェア構成を図3に示す。図3に示すようにソフ
トウェアは、基本的に4つのモジュールから構成され
る。機能オブジェクトモジュール31はライブラリとし
てあらかじめ用意された機能オブジェクトであって、ハ
ードディスク203にファイルとしておかれる。アプリ
ケーション編集モジュール32は、アプリケーション編
集時のメモリ管理やディスプレイ101の表示制御、マ
ウス104等の周辺機器との入出力制御を行い、上記ハ
ードウェアと共にアプリケーション編集手段として機能
する。実行順序決定モジュール33は、相互に接続され
た機能オブジェクトからなるシステムをペトリネットを
利用して解析するプログラムを備え、機能オブジェクト
の接続関係を解析することによってアプリケーションを
構成する機能オブジェクトの実行順序を自動的に決定す
る。この実行順序決定モジュール33のプログラムは、
上述のハードウェアとともに実行順序決定手段を構成す
る。本実施の形態においては、実行順序決定モジュール
33が他のソフトウェアモジュールと独立しているの
で、アプリケーション編集モードおよび制御プログラム
生成モードの双方で機能することができる。制御プログ
ラム生成モジュール34は、接続関係の定義された機能
オブジェクトを実体化し、機能オブジェクト、リンクお
よび実行順序に基づいてプロセス制御プログラムを生成
する。なお、上述のようなソフトウェアモジュールは、
CD−ROMまたはフロッピーディスクなどの記憶媒体
に記録された形で供給され、コンピュータ本体102の
ハードディスク203にインストールされる。
FIG. 3 shows the software configuration of the process control programming system. As shown in FIG. 3, the software basically includes four modules. The function object module 31 is a function object prepared in advance as a library, and is stored in the hard disk 203 as a file. The application editing module 32 performs memory management during application editing, display control of the display 101, input / output control with peripheral devices such as the mouse 104, and functions as an application editing unit together with the hardware. The execution order determination module 33 includes a program for analyzing a system composed of interconnected function objects using a Petri net, and analyzes the connection relationship of the function objects to determine the execution order of the function objects constituting the application. Determined automatically. The program of the execution order determination module 33 is:
An execution order determining unit is configured together with the above hardware. In this embodiment, since the execution order determination module 33 is independent of other software modules, it can function in both the application editing mode and the control program generation mode. The control program generation module 34 instantiates the function objects in which connection relations are defined, and generates a process control program based on the function objects, links, and execution order. The software module as described above is
It is supplied in a form recorded on a storage medium such as a CD-ROM or a floppy disk, and is installed on the hard disk 203 of the computer main body 102.

【0018】次に図1,図2および図4のフローチャー
トを参照し、本プログラミングシステムを用いたプロセ
ス制御プログラムのプログラミング手順について説明す
る。アプリーケーション編集モードにおいては、図1に
示すようにディスプレイ101上にアプリケーション編
集シート110とオブジェクトバー120が表示され
る。機能オブジェクトを用いたアプリケーションの編集
を行う場合には、まずプロセス制御装置の要素に対応し
た機能オブジェクトをオブジェクトバー120から選択
し、アプリケーション編集シート110上に表示する
(ステップ401)。これによって機能オブジェクトを
表示手段であるディスプレイ101に表示したことにな
る。このとき、これら機能オブジェクトのデータはハー
ドディスク203から内部メモリ202の作業領域に読
み込まれる。なお、アプリケーション編集シート110
上に表示されるのは正確には機能オブジェクトを表すア
イコンであるが、以下に説明においては簡単のため単に
機能オブジェクトという。
Next, the programming procedure of the process control program using the present programming system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 1, 2 and 4. In the application editing mode, an application editing sheet 110 and an object bar 120 are displayed on the display 101 as shown in FIG. When editing an application using a functional object, first, a functional object corresponding to an element of the process control device is selected from the object bar 120 and displayed on the application editing sheet 110 (step 401). As a result, the functional object is displayed on the display 101 as the display means. At this time, the data of these functional objects is read from the hard disk 203 into the work area of the internal memory 202. The application editing sheet 110
The icons displayed on the top are icons representing functional objects, but are simply referred to as functional objects in the following description for simplicity.

【0019】アプリケーション編集シート110上に複
数の機能オブジェクトを表示したならば、その接続関係
を定義していく(ステップ402)。これはマウス10
4を用いて機能オブジェクト間のデータの流れをリンク
115で表現していく。ここでリンクは二つの機能オブ
ジェクトの接続関係を表すオブジェクトである。すなわ
ち、アプリケーション編集シート110上でリンク11
5を設けることで、二つの機能ブロック113,114
およびそのデータの流れの方向に関する情報を含むオブ
ジェクトが生成され、その情報が内部メモリ202に格
納される。なお、本実施の形態においては機能オブジェ
クトに設けられた入出力ポート116を介してリンクを
設定してるが、アプリケーション編集シート110上に
表示された機能オブジェクトに直接リンクを接続するよ
うにしてもよい。
When a plurality of functional objects are displayed on the application editing sheet 110, the connection relation is defined (step 402). This is mouse 10
4, the data flow between the functional objects is represented by the link 115. Here, the link is an object representing a connection relationship between the two function objects. That is, the link 11 on the application editing sheet 110
5, two functional blocks 113 and 114 are provided.
And an object including information on the direction of the data flow is generated, and the information is stored in the internal memory 202. In the present embodiment, the link is set via the input / output port 116 provided for the function object. However, the link may be directly connected to the function object displayed on the application editing sheet 110. .

【0020】接続関係を定義し終えたならばアプリケー
ション編集モードから制御プログラム生成モードに移行
し、アプリケーションの実体化を行ってプロセス制御プ
ログラムを生成してもよいが(ステップ406)、本実
施の形態にかかるプログラミングシステムでは、アプリ
ケーション編集モードにおいて、機能オブジェクトの実
行順序を自動的に決定し(ステップ403)、その実行
順序をアプリケーション編集シート110上の機能オブ
ジェクトに表示する(ステップ404)。また、ユーザ
はアプリケーション編集シート110上で作成したアプ
リケーションをファイルとしてハードディスク203に
格納することもできる。
When the connection relationship is defined, the process may be shifted from the application editing mode to the control program generation mode, and the application may be materialized to generate a process control program (step 406). In the application editing mode, the execution order of the function objects is automatically determined in the application editing mode (step 403), and the execution order is displayed on the function object on the application editing sheet 110 (step 404). The user can also store the application created on the application editing sheet 110 as a file on the hard disk 203.

【0021】実行順序を決定するため、ユーザはプルダ
ウンメニューから「実行順序決定・表示」を選択し、実
行順序プログラムを実行させる。このときコンピュータ
は、内部メモリに格納されているリンクに関する情報に
基づいて機能オブジェクトの実行順序を決定する(ステ
ップ403)。決定された実行順序は機能オブジェクト
の特定のスロット(以下、実行順序スロットという)の
値として各機能オブジェクトが包含するデータの一部と
なる。なお、アプリケーションの構造のために実行順序
決定プログラムが実行順序を一意に決定できなかった場
合、本実施の形態にかかるプログラミングシステムにお
いては、順序関係が定まらない機能オブジェクトに対し
て共通の実行順位を付与するようになっている。
In order to determine the execution order, the user selects "determination and display of execution order" from the pull-down menu to execute the execution order program. At this time, the computer determines the execution order of the functional objects based on the information on the links stored in the internal memory (Step 403). The determined execution order becomes a part of the data included in each function object as a value of a specific slot (hereinafter, referred to as an execution order slot) of the function object. If the execution order determination program cannot determine the execution order uniquely due to the structure of the application, the programming system according to the present embodiment assigns a common execution order to the functional objects whose order relation is not determined. Is to be granted.

【0022】アプリケーション編集シート110上に表
示された機能オブジェクトのアイコンにはあらかじめ実
行順序を表示するエリアが設けられており、上述のよう
に実行順序決定プログラム実行後、実行順序を示す値が
各機能オブジェクトの実行順序スロットに入力される
と、その番号が自動的に前記アイコン内に表示される。
これによって、ユーザはアプリケーション編集画面上で
各機能オブジェクトの実行順序を確認することができる
(ステップ405)。実行順序を確認した結果、実行順
序に問題があればステップ402に戻って接続関係を定
義し直したり、オブジェクトエディタを用いて機能オブ
ジェクト内の実行順序スロットにマニュアルで実行順序
を表す値を入力する。一方、実行順序に問題がなけれ
ば、アプリケーション編集モードから制御プログラム生
成モードに移りアプリケーションの実体化を行う(ステ
ップ406)。実体化を行うことでアプリケーションプ
ログラム、すなわちプロセス制御プログラムのソースコ
ードが生成される。その後、このプロセス制御プログラ
ムを実際に動作させてデバッグを行ってもよい。
The icon of the function object displayed on the application editing sheet 110 is provided with an area for displaying the execution order in advance. After the execution order determination program is executed as described above, the value indicating the execution order is displayed for each function. When the number is entered in the execution order slot of the object, the number is automatically displayed in the icon.
Thus, the user can confirm the execution order of each functional object on the application editing screen (Step 405). As a result of checking the execution order, if there is a problem in the execution order, the process returns to step 402 to redefine the connection relationship, or manually input a value indicating the execution order into the execution order slot in the function object using the object editor. . On the other hand, if there is no problem in the execution order, the process shifts from the application editing mode to the control program generation mode to actualize the application (step 406). By performing the materialization, a source code of an application program, that is, a process control program is generated. Thereafter, the process control program may be actually operated for debugging.

【0023】図5は、実行順序決定のプロセスを経る前
と後のディスプレイ表示の一例を示す図である。図5
(a)はリンクを定義し終えたばかり、すなわち実行順
序決定前のアプリケーション編集シート110であり、
図5(b)は実行順序決定モジュールを起動して同じア
プリケーション編集シート110上で各機能オブジェク
トのアイコン内に実行順序が表示されている様子を示
す。このように実行順序決定プログラムによって自動的
に決定された実行順序をアプリケーション編集シート1
10上で機能オブジェクトを共に表示することで、ユー
ザはアプリケーション編集モードにおいて各機能オブジ
ェクトの実行順序を確認することができる。なお、図5
(b)において、機能オブジェクト113に対して機能
オブジェクト111,112の実行順序は一意には決ま
らないにもかかわらず、実行順序1,2がそれぞれ表示
されている。これは機能オブジェクト113が二つの入
力の前後関係に関する情報をあらかじめ持っており、実
行順序決定プログラムがこの情報に基づいて実行順序を
決定することができたからである。すなわち、実行順序
決定プログラムは、ペトリネットに基づく実行順序の決
定に加えて、各機能オブジェクトが保有する順序決定に
関する情報を参照して実行順序を決定することもでき
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the display on the display before and after the process of determining the execution order. FIG.
(A) is the application editing sheet 110 just after defining the link, that is, before the execution order is determined.
FIG. 5B shows a state in which the execution order determination module is activated and the execution order is displayed in the icon of each functional object on the same application editing sheet 110. The execution order automatically determined by the execution order determination program is stored in the application editing sheet 1
By displaying the function objects together on the display 10, the user can confirm the execution order of each function object in the application editing mode. FIG.
In (b), although the execution order of the function objects 111 and 112 is not uniquely determined with respect to the function object 113, the execution orders 1 and 2 are displayed, respectively. This is because the function object 113 has information about the context of the two inputs in advance, and the execution order determination program can determine the execution order based on this information. That is, the execution order determination program can determine the execution order with reference to the information on the order determination held by each functional object, in addition to the determination of the execution order based on the Petri net.

【0024】次に本発明の第2の実施の形態について図
6を参照して説明する。本実施の形態にかかるプログラ
ミングシステムは、実行順序決定手段によって機能オブ
ジェクトの実行順序が一意に決定できない場合に、前記
実行順序を自動決定できなかった機能オブジェクトを順
序未決定であることを明示して前記表示手段上に表示す
るものである。本実施の形態においてもそのハードウェ
ア構成およびソフトウェア構成は、第1の実施の形態と
同じく、図1〜図3に示すとおりである。実行順序の表
示および決定の手順を以下に図6を参照して説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. When the execution order of the function objects cannot be uniquely determined by the execution order determination unit, the programming system according to the present embodiment explicitly indicates that the function objects for which the execution order could not be automatically determined are unordered. It is displayed on the display means. In this embodiment, the hardware configuration and the software configuration are the same as those in the first embodiment, as shown in FIGS. The procedure for displaying and determining the execution order will be described below with reference to FIG.

【0025】図6は、ディスプレイ上のアプリケーショ
ン編集シート110にリンクで接続された機能オブジェ
クト61,62,63,64(オブジェクト名:A,
B,C,D)が表示されている様子を示している。ここ
で図6(a)は、接続関係を定義し終えたばかりの表示
である。実行順序決定プログラムが起動される前である
ので、各機能オブジェクトには実行順序を示す番号は表
示されていない。
FIG. 6 shows functional objects 61, 62, 63, 64 (object name: A,
B, C, D) are displayed. Here, FIG. 6A is a display in which the connection relation has just been defined. Since the execution order determination program is not started, the number indicating the execution order is not displayed on each function object.

【0026】ここで実行順序決定プログラムを実行する
と、第1の実施の形態で説明した要領で各機能オブジェ
クトの実行順序が決定される。ただし、図6(a)に示
した例に対して順序決定プログラムは、機能オブジェク
ト63(C)に接続された機能オブジェクト62(B)
と機能オブジェクト64(D)との間の前後関係を一意
に決定することができないため、これら二つの機能オブ
ジェクト62,64(B,D)には同一の実行順位
「2」を割り当てる。上述のようにして決定された実行
順序は機能オブジェクト61〜64の一部としてアプリ
ケーション編集シート110上に表示される。
When the execution order determination program is executed, the execution order of each function object is determined in the manner described in the first embodiment. However, in contrast to the example shown in FIG. 6A, the order determination program uses the function object 62 (B) connected to the function object 63 (C).
Since it is not possible to uniquely determine the context between the two functional objects 62 and 64 (D), the same execution order “2” is assigned to these two functional objects 62 and 64 (B, D). The execution order determined as described above is displayed on the application editing sheet 110 as a part of the function objects 61 to 64.

【0027】図6(b)は、本実施の形態において上述
のような実行順序決定がなされた場合の機能オブジェク
トの表示を示している。まず、アプリケーション編集シ
ート110においてはX軸方向、すなわち左右方向に時
間軸が設定され、実行順序の先の機能オブジェクトから
左から順に配置・表示され、各機能オブジェクトの上段
にはその実行順序が表示されている。実行順序決定プロ
グラムによって実行順序が一意に決まらなかった二つの
機能オブジェクト62,64(B,D)は、共に同一の
時刻に表示され、すなわち同一のX座標に表示される。
さらに、図6(b)は、これら二つの機能オブジェクト
62,64(B,D)が他の機能オブジェクトとは異な
る色で表示され、かつ同一実行順位「2」を表示してい
る様子を示している。これによって、ユーザは実行順位
が重複する機能オブジェクトが存在していることを視覚
的に認識することができる。
FIG. 6B shows the display of the functional objects when the execution order is determined as described above in the present embodiment. First, in the application editing sheet 110, a time axis is set in the X-axis direction, that is, in the left-right direction, and arranged and displayed in order from the left, starting from the function object ahead of the execution order. Have been. The two function objects 62 and 64 (B, D) for which the execution order is not uniquely determined by the execution order determination program are both displayed at the same time, that is, displayed at the same X coordinate.
Further, FIG. 6B shows a state in which these two functional objects 62 and 64 (B, D) are displayed in a different color from the other functional objects, and display the same execution order “2”. ing. This allows the user to visually recognize that there is a functional object having an overlapping execution order.

【0028】次に実行順序決定プログラムによって一意
に実行順序が決定できなかった機能オブジェクト62,
64(B,D)に対して、ユーザが実行順序を決定しな
ければならない。このとき本実施の形態にかかるプログ
ラミングシステムにおいては、ユーザがアプリケーショ
ン編集シート上で機能オブジェクトを移動させることで
実行順序を決定できる。図6(c)はその様子を示して
いる。すなわち、図6(b)に示すように同一の実行順
序を有するために同一のX座標に表示された機能オブジ
ェクト62,64(B,D)のうち、ユーザはマウス1
4(図1参照)を用いて機能オブジェクト64(D)を
時間軸をあらわすX軸に沿って左へ移動させる。する
と、機能オブジェクト64(D)のX座標の値は機能オ
ブジェクト62(B)のそれよりも小さいものとなる。
システムはこのX座標の大小関係を検知し、機能オブジ
ェクト64(D)に実行順序「2」を、機能オブジェク
ト62(B)には「3」を割り当てる。さらに実行順序
「3」が機能オブジェクト62(B)に割り当てられた
のを受けて、機能オブジェクト63(C)の実行順序を
「4」とするように、それ以降の機能オブジェクトの実
行順序を順次繰り下げる。このとき仮に機能オブジェク
ト64(D)を機能オブジェクト62(B)よりも右に
移動させた場合には、機能オブジェクト62(B)が実
行順位「2」を、機能オブジェクト64(D)が実行順
位「3」が割り当てられることはいうまでもない。
Next, the function objects 62 whose execution order cannot be uniquely determined by the execution order determination program,
For 64 (B, D), the user must determine the execution order. At this time, in the programming system according to the present embodiment, the execution order can be determined by the user moving the functional object on the application editing sheet. FIG. 6C shows this state. That is, among the functional objects 62 and 64 (B, D) displayed at the same X coordinate because they have the same execution order as shown in FIG.
4 (see FIG. 1), the function object 64 (D) is moved to the left along the X axis representing the time axis. Then, the value of the X coordinate of the function object 64 (D) becomes smaller than that of the function object 62 (B).
The system detects the magnitude relationship of the X coordinates, and assigns the execution order “2” to the functional object 64 (D) and “3” to the functional object 62 (B). Further, in response to the execution order “3” being assigned to the function object 62 (B), the execution order of the subsequent function objects is sequentially changed so that the execution order of the function object 63 (C) is set to “4”. Bring it down. At this time, if the function object 64 (D) is moved to the right of the function object 62 (B), the function object 62 (B) has the execution order “2”, and the function object 64 (D) has the execution order. It goes without saying that “3” is assigned.

【0029】以上のように、ユーザはディスプレイに表
示されたアプリケーション編集シート110上で機能オ
ブジェクトをあらかじめ定められた時間軸に沿って移動
させることによって、実行順序決定プログラムによって
一意に決定できなかった機能オブジェクトの実行順序を
ユーザが決定することができる。なお、本実施の形態に
おいて、時間軸をX軸、すなわち左右方向にとって説明
したが、これをY軸、すなわち上下方向にとってもよい
ことはいうまでもない。また、上記の説明では4つの機
能オブジェクトからなるアプリケーションを例を取り上
げたが、5個以上の機能オブジェクトからなる大きなア
プリケーションを編集する場合においても同様である。
As described above, the user moves the function object along the predetermined time axis on the application editing sheet 110 displayed on the display, so that the function that cannot be uniquely determined by the execution order determination program. The execution order of the objects can be determined by the user. In the present embodiment, the time axis has been described along the X axis, that is, the horizontal direction, but it is needless to say that the time axis may be the Y axis, that is, the vertical direction. In the above description, an example of an application including four functional objects has been described. However, the same applies to a case where a large application including five or more functional objects is edited.

【0030】[0030]

【発明の効果】本発明によれば、ペトリネットや有向グ
ラフに基づく実行順序決定アルゴリズムによって自動決
定された機能オブジェクトの実行順序がアプリケーショ
ンの編集時、すなわちプログラミングの際に表示される
ので、実行順序を確認する目的でアプリケーションを実
体化して制御プログラムを生成し、これを実際に動作さ
せてデバッグする必要がなくなる。また、ユーザは機能
オブジェクトの実行順序をアプリケーション編集時に知
ることができるので、視覚的にプログラミングができる
という図的プログラミングの利点を生かしてプロセス制
御プログラムの開発ができる。
According to the present invention, the execution order of the functional objects automatically determined by the execution order determination algorithm based on the Petri net or the directed graph is displayed at the time of editing the application, that is, at the time of programming. There is no need to create a control program by materializing the application for the purpose of confirmation, and then run and debug the control program. Further, since the user can know the execution order of the functional objects at the time of editing the application, the process control program can be developed by utilizing the advantage of the graphical programming that the programming can be performed visually.

【0031】また、本発明のうち請求項2に記載された
発明によれば、実行順序決定アルゴリズムでは実行順序
を一意に自動決定できなかった機能オブジェクトを順序
未決定であることを明示して表示手段上に表示するの
で、ユーザはそのような構造をアプリケーションの開発
時に発見することができる。その結果、ユーザはその実
行順序を決定することによってデータアクセスタイミン
グの相違による問題を未然に防ぎ、アプリケーションプ
ログラムの信頼性を高めることが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the function objects whose execution order could not be uniquely determined automatically by the execution order determination algorithm are clearly displayed as being in an undetermined order. Displayed on the means, the user can discover such a structure during application development. As a result, the user can prevent the problem due to the difference in the data access timing by determining the execution order, and improve the reliability of the application program.

【0032】また、請求項3または請求項4に記載され
た発明によれば、表示手段上であらかじめ定義された時
間軸に沿って機能オブジェクトを実行順に配列表示する
ので、ユーザは機能オブジェクトの実行順序をアプリケ
ーション編集時により容易に認識することができる。さ
らに、実行順序決定アルゴリズムでは実行順序を一意に
自動決定できなかった機能オブジェクトに関しては同一
時間上に並べて表示し、ユーザはこれらの機能オブジェ
クトをユーザがマウス等を用いて時間軸に沿って移動さ
せることにより容易にその実行順序を決定できる。した
がって、視覚的にプログラミングを行うという図的プロ
グラミングの特徴を生かして容易に実行順序の修正がで
き、ひいてはプロセス制御プログラムの生産性向上に寄
与することができる。
According to the third or fourth aspect of the present invention, the function objects are arranged and displayed on the display means in the order of execution along the predetermined time axis, so that the user can execute the function objects. The order can be more easily recognized when editing the application. Furthermore, the functional objects for which the execution order cannot be uniquely determined automatically by the execution order determination algorithm are displayed side by side on the same time, and the user moves these function objects along the time axis using the mouse or the like. Thus, the execution order can be easily determined. Therefore, the execution order can be easily modified by making use of the characteristic of the graphical programming of visually programming, thereby contributing to the improvement of the productivity of the process control program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図的プログラミングシステムを説明する図で
ある。
FIG. 1 illustrates a diagrammatic programming system.

【図2】 本発明の実施の形態にかかるプログラミング
システムのハードウェアの構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a programming system according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態にかかるプログラミング
システムのソフトウェアの構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of a programming system according to the embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態にかかるプログラミング
手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a programming procedure according to the embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態にかかるプログラ
ミングシステムにおける機能オブジェクトの表示を説明
する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating display of a functional object in the programming system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2の実施の形態にかかるプログラ
ミングシステムにおける機能オブジェクトの表示を説明
する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating display of a functional object in a programming system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…ディスプレイ、102…コンピュータ本体、1
02a…CD−ROMドライブ、103…キーボード、
104…マウス、110…アプリケーション編集シー
ト、111,112,113,114…機能オブジェク
ト、115…リンク、116…ポート、120…オブジ
ェクトバー、201…CPU、202…内部メモリ、2
03…ハードディスク、204…バス、31…機能オブ
ジェクトモジュール、32…アプリケーション編集モジ
ュール、33…実行順序決定モジュール、34…制御プ
ログラム生成モジュール、61,62,63,64…機
能オブジェクト。
101: display, 102: computer body, 1
02a: CD-ROM drive, 103: keyboard,
104 mouse, 110 application editing sheet, 111, 112, 113, 114 functional object, 115 link, 116 port, 120 object bar, 201 CPU, 202 internal memory, 2
03: Hard disk, 204: Bus, 31: Function object module, 32: Application editing module, 33: Execution order determination module, 34: Control program generation module, 61, 62, 63, 64: Function object.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プロセス制御装置を構成する各構成要素
の機能を表す機能オブジェクトを表示手段上に配置表示
し、前記表示手段上において前記機能オブジェクトの接
続関係を図的に定義するアプリケーション編集手段と、 前記接続関係に基づいて前記機能オブジェクトの実行順
序を自動的に決定する実行順序決定手段と、 前記機能オブジェクトと前記接続関係と前記実行順序と
に基づいて前記プロセス制御装置の制御プログラムを生
成する制御プログラム生成手段とからなるプロセス制御
プログラムのプログラミングシステムにおいて、 前記アプリケーション編集手段は、 前記実行順序決定手段によって自動的に決定された前記
機能オブジェクトの実行順序を前記表示手段上に表示す
る表示制御手段を有することを特徴とするプロセス制御
プログラムのプログラミングシステム。
1. An application editing means for arranging and displaying on a display means functional objects representing the functions of respective constituent elements constituting a process control device, and graphically defining the connection relation of the functional objects on the display means. An execution order determining means for automatically determining an execution order of the function object based on the connection relationship; and generating a control program of the process control device based on the function object, the connection relationship, and the execution order. In a programming system for a process control program, comprising a control program generating unit, the application editing unit displays on the display unit an execution order of the functional objects automatically determined by the execution order determining unit. Process system characterized by having Program programming system.
【請求項2】 請求項1に記載されたプロセス制御プロ
グラムのプログラミングシステムにおいて、 前記表示制御手段は、 前記機能オブジェクトの実行順序が前記実行順序決定手
段によって一意に決定できない場合に、前記実行順序を
自動決定できなかった機能オブジェクトを順序未決定で
あることを明示して前記表示手段上に表示することを特
徴とするプロセス制御プログラムのプログラミングシス
テム。
2. The programming system for a process control program according to claim 1, wherein the display control unit changes the execution order when the execution order of the functional objects cannot be uniquely determined by the execution order determination unit. A process control program programming system, characterized in that the function objects that could not be automatically determined are displayed on the display means, clearly indicating that the order is undetermined.
【請求項3】 請求項2に記載されたプロセス制御プロ
グラムのプログラミングシステムにおいて、 前記表示制御手段は、 前記実行順序決定手段によって実行順序が決定された前
記機能オブジェクトを前記表示手段上で定義された時間
軸に対して前記実行順序に従って自動的に配置表示する
一方、実行順序を一意に決定できなかった機能オブジェ
クトを前記時間軸上の同一時間上に表示し、 前記実行順序を一意に決定できなかった機能オブジェク
トを前記表示手段上で前記時間軸に沿ってユーザが移動
させることによりこれらの機能オブジェクトの実行順序
を決定し、 前記実行順序を前記表示手段上に表示することを特徴と
するプロセス制御プログラムのプログラミングシステ
ム。
3. The programming system for a process control program according to claim 2, wherein the display control unit defines the functional object whose execution order is determined by the execution order determination unit on the display unit. While automatically arranging and displaying the time axis according to the execution order, the function objects whose execution order could not be uniquely determined are displayed at the same time on the time axis, and the execution order cannot be uniquely determined. A user moving the function objects along the time axis on the display means to determine an execution order of these function objects, and displaying the execution order on the display means. Program programming system.
【請求項4】 プロセス制御装置を構成する各構成要素
の機能を表す機能オブジェクトを表示手段上に配置表示
し、前記機能オブジェクトの接続関係を図的に定義する
アプリケーション編集手順と、 前記接続関係に基づいて前記機能オブジェクトの実行順
序を自動的に決定する実行順序決定手順と、 前記機能オブジェクトと前記接続関係と前記実行順序と
に基づいて前記プロセス制御装置の制御プログラムを生
成する制御プログラム生成手順とからなるプロセス制御
プログラムのプログラミング方法において、 前記アプリケーション編集手順は、 前記実行順序決定手順において実行順序が決定された前
記機能オブジェクトを前記表示手段上で定義された時間
軸に対して前記実行順序に従って自動的に配置表示する
一方、実行順序を一意に決定できなかった機能オブジェ
クトを前記時間軸上の同一時間上に表示し、 前記実行順序を一意に決定できなかった機能オブジェク
トを前記表示手段上で前記時間軸に沿ってユーザが移動
させることによりこれらの機能オブジェクトの実行順序
を決定し、 前記実行順序を前記表示手段上に表示する表示制御手順
を備えることを特徴とするプロセス制御プログラムのプ
ログラミング方法。
4. An application editing procedure for arranging and displaying a function object representing a function of each component constituting the process control device on a display means, and graphically defining a connection relation of the function object, An execution order determination procedure for automatically determining an execution order of the functional object based on the control object, a control program generation procedure for generating a control program of the process control device based on the function object, the connection relationship, and the execution order. In the method for programming a process control program, the application editing procedure automatically executes the function object whose execution order is determined in the execution order determination procedure in accordance with the execution order with respect to a time axis defined on the display unit. While the execution order is uniquely determined. The function objects that could not be displayed are displayed at the same time on the time axis, and the function objects for which the execution order could not be uniquely determined are moved by the user along the time axis on the display means. A method for programming a process control program, comprising: a display control procedure for determining an execution order of functional objects and displaying the execution order on the display means.
JP9048934A 1997-03-04 1997-03-04 Process control program programming system and programming method Pending JPH10247142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048934A JPH10247142A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Process control program programming system and programming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048934A JPH10247142A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Process control program programming system and programming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247142A true JPH10247142A (en) 1998-09-14

Family

ID=12817100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048934A Pending JPH10247142A (en) 1997-03-04 1997-03-04 Process control program programming system and programming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247142A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155719B2 (en) * 2001-08-31 2006-12-26 Autodesk Canada Co. Continuation manager
US7877749B2 (en) 2001-08-31 2011-01-25 Autodesk, Inc. Utilizing and maintaining data definitions during process thread traversals
JP2016006682A (en) * 2015-09-02 2016-01-14 株式会社東芝 Plant operation support apparatus, plant operation support program and plant operation support method
WO2017038342A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社日立製作所 Control management system and control method
JP2021064087A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 シャープ株式会社 Program generation device and program generation method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155719B2 (en) * 2001-08-31 2006-12-26 Autodesk Canada Co. Continuation manager
US7877749B2 (en) 2001-08-31 2011-01-25 Autodesk, Inc. Utilizing and maintaining data definitions during process thread traversals
JP2016006682A (en) * 2015-09-02 2016-01-14 株式会社東芝 Plant operation support apparatus, plant operation support program and plant operation support method
WO2017038342A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社日立製作所 Control management system and control method
JP2021064087A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 シャープ株式会社 Program generation device and program generation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366300B1 (en) Visual programming method and its system
US6243857B1 (en) Windows-based flowcharting and code generation system
US6330495B1 (en) Off-line teaching method and apparatus for the same
JPH04337843A (en) Program operation display method
JP2007226825A (en) System for assisting configuration of environment for process control
JP5026925B2 (en) Control program creation device and control program creation method
JPS6116100B2 (en)
JP6984565B2 (en) Information processing equipment and programs
JP4102137B2 (en) Control program creation support system and support method thereof
JPH10247142A (en) Process control program programming system and programming method
WO1995032476A1 (en) A system and method for creating design configurations and for controlling the execution of multiple design tools
JPH02275539A (en) Debugging system
JP4198374B2 (en) Equipment simulation method and equipment simulation program
CN116431142B (en) High-efficiency programming method capable of being quickly constructed and not prone to error
JP2875135B2 (en) Program device for programmable controller
JP7570146B2 (en) Computer-implemented human-machine interaction method and user interface
JPH1185835A (en) Drawing apparatus
JP3083552B2 (en) Hierarchy editing processor
JP2976323B2 (en) Command creation method in graphics editing device
JPH02236721A (en) Programming support device
JP2004326161A (en) Device for editing sequence program
JPS6132106A (en) Programming device of programmable controller
JPH0822387A (en) Optional software embedding method
JPH0439746A (en) Program development supporting device
JPH06309159A (en) Program automatic generator