JPH04110998A - Display controller - Google Patents

Display controller

Info

Publication number
JPH04110998A
JPH04110998A JP2231648A JP23164890A JPH04110998A JP H04110998 A JPH04110998 A JP H04110998A JP 2231648 A JP2231648 A JP 2231648A JP 23164890 A JP23164890 A JP 23164890A JP H04110998 A JPH04110998 A JP H04110998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
circuit
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Okada
厚志 岡田
Yuji Nishiyama
西山 裕士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2231648A priority Critical patent/JPH04110998A/en
Publication of JPH04110998A publication Critical patent/JPH04110998A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need of executing a large quality of processings and to execute the multi-window display processing at a high speed by fetching data from different areas in a storage device, and displaying them on a display screen, in accordance with to which divided display area the present display position belongs. CONSTITUTION:An address signal generating device 30 outputs a signal for showing an address of a storage device 12 in which data to be displayed at every divided display area is stored. To which divided display area the present scanning position belongs is detected, and in accordance therewith, an address signal for showing a data position in the corresponding display area is selected and applied to the storage device 12. From the storage device 12, data in different store areas of the storage device are switched and outputted at every divided display area, therefore, on the display screen, images shown by the store contents of each divided display area are divided each other and displayed. In such a way, a display speed of a multi-window display can be improved without using a video processing circuit having a function for displaying plural screens.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、CRT (Ca thode−RayTu
be)等上への情報の表示を制御するための表示制御装
置に関し、特に、いわゆるマルチウィンドウ機能を有す
るコンピュータ応用製品の表示制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] This invention applies to CRT (Cathode-Ray Tube).
The present invention relates to a display control device for controlling the display of information on be), etc., and particularly relates to a display control device for a computer application product having a so-called multi-window function.

[従来の技術] 第14図は、いわゆるワークステーションやパーソナル
コンピュータなどにおける情報表示のための一般的回路
のブロック図である。第15図を参照して、この回路は
、表示されるべきデータを準備し、あるいは加工するた
めのCPUl0と、CPUl0の準備した表示用のデー
タを格納するための表示用メモリ12aと、表示用メモ
リ12aから出力されるディジタルのパラレル信号をシ
リアル信号に変換するためのパラレル/シリアル変換(
P/S)回路14と、P/S回路14によりシリアル信
号に変換された表示データを映像信号に変換して出力す
るための映像処理回路16と、映像処理回路16から6
カされる映像信号を表示するためのCRT18と、CP
Ul0から与えられる映像の制御情報に基づいて、表示
用メモリ12aの読8アドレス信号、映像信号に付加す
るための水平、垂直同期信号、ブランキング信号等を出
力するためのCRTコントローラ(以下rCRTCJと
省略する)20aとを含む。
[Prior Art] FIG. 14 is a block diagram of a general circuit for displaying information in a so-called workstation, personal computer, or the like. Referring to FIG. 15, this circuit includes a CPU 10 for preparing or processing data to be displayed, a display memory 12a for storing display data prepared by CPU 10, and a display memory 12a for storing display data prepared by CPU 10. Parallel/serial conversion (
P/S) circuit 14, a video processing circuit 16 for converting display data converted into a serial signal by the P/S circuit 14 into a video signal and outputting the video signal, and video processing circuits 16 to 6.
A CRT 18 for displaying the video signal to be scanned, and a CP
Based on the video control information given from Ul0, the CRT controller (hereinafter referred to as rCRTCJ) outputs the reading address signal of the display memory 12a, horizontal and vertical synchronization signals to be added to the video signal, blanking signals, etc. (omitted) 20a.

第15図を参照して、CRTC20aは、CPUl0か
ら画面を制御するための情報、たとえば水平方向最大表
示文字数、垂直方向最大表示行数などの情報を受取って
記憶するための制御情報記憶部31と、CRT18の表
示画面上の走査に対応して、1文字分の走査時間に対応
した周期を有するクロックを図示されない発振回路から
受取り、CRT18上の現在の表示位置を検出するため
の画面位置検出回路22と、画面位置検出回路22から
与えられる現在の画面位置に関する情報、制御情報記憶
部31に記憶された画面を制御するための情報に基づい
て、水平同期信号、垂直同期信号、ブランキング信号を
出力するための同期信号出力回路32と、画面位置検出
回路22から現在の画面位置を示す信号を受取り、同期
信号出力回路32から水平同期信号および垂直同期信号
を受取って、現在の走査位置に表示されるべきデータか
格納された、表示用メモリの該当アドレスを示すアドレ
ス信号を生成して表示用メモリ12aに与えるためのア
ドレス信号生成回路30aとを含む。
Referring to FIG. 15, the CRTC 20a includes a control information storage unit 31 for receiving and storing information for controlling the screen from the CPU 10, such as information such as the maximum number of characters to be displayed in the horizontal direction and the maximum number of lines to be displayed in the vertical direction. , a screen position detection circuit for receiving a clock having a period corresponding to the scanning time of one character from an oscillation circuit (not shown) in response to scanning on the display screen of the CRT 18, and detecting the current display position on the CRT 18. 22, information regarding the current screen position given from the screen position detection circuit 22, and information for controlling the screen stored in the control information storage unit 31, a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and a blanking signal are generated. It receives a signal indicating the current screen position from the synchronization signal output circuit 32 for output and the screen position detection circuit 22, receives a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal from the synchronization signal output circuit 32, and displays it at the current scanning position. The address signal generation circuit 30a generates an address signal indicating a corresponding address of the display memory in which data to be displayed is stored and provides the generated address signal to the display memory 12a.

同期信号出力回路32は、画面位置検出回路22から与
えられる画面位置を示す信号と、制御情報記憶部31に
記憶された水平走査線の終了位置を示す情報とを照合し
て、走査が水平走査線の終了点に達したときに水平同期
信号を出力するための水平同期信号出力回路100と、
同様に画面位置検出回路22の出力と、制御情報記憶部
31に記憶された垂直走査の終了位置を示す情報とを照
合して、垂直同期信号を出力するための垂直同期信号出
力回路102と、画面位置検出回路22の8力と、制御
情報記憶部31に記憶された横方向および縦方向の最大
表示文字数、行数を示す情報とを照合して、ブランキン
グ信号を出力するためのブランキング信号出力回路10
4とを含む。
The synchronization signal output circuit 32 compares the signal indicating the screen position given from the screen position detection circuit 22 with the information indicating the end position of the horizontal scanning line stored in the control information storage unit 31, and determines whether the scanning is horizontal scanning. a horizontal synchronization signal output circuit 100 for outputting a horizontal synchronization signal when the end point of the line is reached;
Similarly, a vertical synchronization signal output circuit 102 for outputting a vertical synchronization signal by comparing the output of the screen position detection circuit 22 with information indicating the end position of vertical scanning stored in the control information storage unit 31; Blanking for outputting a blanking signal by comparing the 8 outputs of the screen position detection circuit 22 with information indicating the maximum number of displayed characters and lines in the horizontal and vertical directions stored in the control information storage unit 31 Signal output circuit 10
4.

第16図を参照して、アドレス信号生成回路30aは、
画面位置検出回路22から与えられる画面位置信号およ
び垂直同期信号に同期して、垂直ブランキング期間脱出
時に所定の初期値にリセットされ、表示用メモリ12a
の表示用アドレスをカウントアツプするための表示用ア
ドレスカウンタ110と、表示アドレスカウンタ110
のリセット時の初期値が格納されるレジスタ106と、
水平同期信号をカウントすることにより、表示用ラスタ
のラスタ番号をカウントし、表示用メモリ12aに与え
るための表示用ラスタカウンタ112と、表示画面の1
行あたりのラスタ数が格納される行うスク数レジスタ1
16と、表示ラスタカウンタ112から出力されるラス
タ番号と、行うスク数レジスタ116の格納内容との一
致を検出して、表示ラスタカウンタ112をクリアして
“0”にするための一致検出回路114と、表示ラスタ
カウンタ112のリセット時の初期値を格納するための
レジスタ108とを含む。上述の説明中の「行」とは、
たとえば1画面内に40字×20行で文字を表示する、
という場合の「行」を表わす。1文字を8×8ドツトで
表示する場合には、1行のラスタ数、すなわち行うスク
数は8となる。
Referring to FIG. 16, address signal generation circuit 30a:
In synchronization with the screen position signal and vertical synchronization signal given from the screen position detection circuit 22, the display memory 12a is reset to a predetermined initial value when the vertical blanking period exits.
a display address counter 110 for counting up the display address of the display address counter 110;
a register 106 in which an initial value at the time of reset is stored;
A display raster counter 112 for counting the raster number of the display raster by counting the horizontal synchronization signal and providing it to the display memory 12a;
Scroll number register 1 where the number of rasters per row is stored
16, and a coincidence detection circuit 114 for detecting a coincidence between the raster number output from the display raster counter 112 and the contents stored in the scan number register 116 and clearing the display raster counter 112 to "0". and a register 108 for storing an initial value when the display raster counter 112 is reset. The “row” in the above explanation is
For example, displaying characters in 40 characters x 20 lines on one screen,
It represents the "line" in the case of. When displaying one character with 8×8 dots, the number of rasters per line, that is, the number of scans to be performed, is eight.

第14図〜第16図を参照して、従来のCRTCを用い
た表示用回路は以下のように動作する。
Referring to FIGS. 14 to 16, a conventional display circuit using a CRTC operates as follows.

CPUl0は表示すべきデータを表示用メモリ12aに
格納させる。CPUl0は、また、制御情報記憶部31
(第15図)に、水平方向に何文字表示するか、水平方
向の走査線の長さは文字数にして何文字分か、同様に、
垂直方向の表示行数および最大行数は何行か、同期信号
、ブランキング信号の幅はどれぐらいかという、画面を
制御するための情報を記憶させる。
CPU10 stores data to be displayed in display memory 12a. The CPU10 also has a control information storage unit 31.
(Figure 15) shows how many characters to display horizontally, how many characters is the length of the horizontal scanning line, and similarly,
Information for controlling the screen is stored, such as the number of display lines in the vertical direction, the maximum number of lines, and the width of the synchronization signal and blanking signal.

画面位置検出回路22には、図示されない発振回路から
1文字を表示するのに要する時間に相当する周期をもっ
たクロックか与えられる。画面位置検出回路22は、こ
のクロックをカウントすることによって現在表示中の文
字か画面のどの位置に相当するかを検出する。水平同期
信号100、垂直同期信号102、ブランキング信号出
力回路104は、画面位置検出回路22によって検出さ
れた現在表示中の文字位置と、制御情報記憶部31に記
憶された画面を制御するための情報とを照合し、それぞ
れ水平同期信号、垂直同期信号、ブランキング信号を映
像処理回路に与える。水平同期信号と垂直同期信号とは
、アドレス信号生成回路30aにも与えられる。
The screen position detection circuit 22 is supplied with a clock having a period corresponding to the time required to display one character from an oscillation circuit (not shown). The screen position detection circuit 22 detects the position of the currently displayed character on the screen by counting this clock. A horizontal synchronization signal 100, a vertical synchronization signal 102, and a blanking signal output circuit 104 are used to detect the currently displayed character position detected by the screen position detection circuit 22 and to control the screen stored in the control information storage unit 31. The information is compared and a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and a blanking signal are respectively provided to the video processing circuit. The horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal are also provided to the address signal generation circuit 30a.

第16図を参照して、表示用アドレスカウンタ110は
画面位置検出回路22から与えられる画面位置信号をカ
ウントすることによって、表示されるべき文字が格納さ
れた表示用メモリ12aのアドレスを算出し表示用メモ
リ12aに与える。
Referring to FIG. 16, display address counter 110 calculates the address of display memory 12a in which characters to be displayed are stored by counting the screen position signal given from screen position detection circuit 22, and displays the address. The data is given to the memory 12a.

表示用アドレスカウンタ110は、垂直同期信号に応答
し、垂直ブランキング期間脱出時にリセットされ、レジ
スタ106に格納された初期値から再びカウントアツプ
を始める。
The display address counter 110 is reset at the end of the vertical blanking period in response to the vertical synchronization signal, and starts counting up again from the initial value stored in the register 106.

表示用ラスタカウンタ112は、垂直走査の開始時に、
レジスタ108に格納された初期値を取り込み、以降与
えられる水平同期信号をカウントアツプすることにより
、現在表示中の行のラスタ番号を示す信号を表示用メモ
リ12aに与える。
At the start of vertical scanning, the display raster counter 112
By taking in the initial value stored in the register 108 and counting up the horizontal synchronizing signal given thereafter, a signal indicating the raster number of the currently displayed row is given to the display memory 12a.

このラスタ番号を示す信号は一致検出回路114にも与
えられる。
A signal indicating this raster number is also given to the coincidence detection circuit 114.

一致検出回路114は、行うスク数レジスタ116に格
納された1行あたりのラスタ数と、表示用ラスタカウン
タ112から与えられる現在のラスタ番号とを比較し、
両者か一致したことを検出して表示用ラスタカウンタ1
12をリセットする。
The coincidence detection circuit 114 compares the number of rasters per line stored in the number of scan registers 116 and the current raster number given from the display raster counter 112,
Raster counter 1 for detecting and displaying a match between the two
Reset 12.

表示用ラスタカウンタ112はリセットされることによ
りクリアされ“0”から再びラスタ数のカウントを始め
る。
The display raster counter 112 is cleared by being reset and starts counting the number of rasters again from "0".

前述のように1行が8本のラスタを含む場合には、表示
用アドレスカウンタ110は1行分の表示か終わるまで
、すなわち8本のラスタか表示されるまで1行分のアド
レス出力を繰返す。すなわち、表示用アドレスカウンタ
110は1行分のアドレスのカウントアツプを8回繰返
す。
As described above, when one line includes eight rasters, the display address counter 110 repeats the address output for one line until the display for one line is completed, that is, until eight rasters are displayed. . That is, the display address counter 110 repeats counting up one line of addresses eight times.

再び第14図を参照して、表示用メモリ12aはCRT
C20aから与えられるラスタ番号を含むアドレス信号
によって指定される箇所に格納されたデータをP/S回
路14に出力する。P/S回路14は表示用メモリ12
aから与えられるデインタルの映像信号をシリアル信号
に変換し、映像処理回路16に与える。映像処理回路1
6はCRTC20aから与えられる同期信号に基づいて
、映像データを処理することにより映像信号を生成しC
RT18に与える。したかって、CRT18上には表示
メモリ12aに格納されたデータが表示される。
Referring again to FIG. 14, the display memory 12a is a CRT.
The data stored in the location specified by the address signal including the raster number given from C20a is output to the P/S circuit 14. The P/S circuit 14 is the display memory 12
The digital video signal given from a is converted into a serial signal and given to the video processing circuit 16. Video processing circuit 1
6 generates a video signal by processing the video data based on the synchronization signal given from the CRTC 20a.
Give to RT18. Therefore, the data stored in the display memory 12a is displayed on the CRT 18.

最近、いわゆるワークステーションやパーソナルコンピ
ュータなどにおいては、1画面上に複数の画面を表示す
る、いわゆるマルチウィンドウ処理が主流となっている
。上述の表示用回路そのままでは、このマルチウィンド
ウ処理が行なえない。
Recently, so-called multi-window processing, in which multiple screens are displayed on one screen, has become mainstream in so-called workstations, personal computers, and the like. This multi-window processing cannot be performed using the above-mentioned display circuit as is.

そのため、マルチウィンドウ処理を行なうためには以下
のような回路構成にする必要がある。
Therefore, in order to perform multi-window processing, it is necessary to have the following circuit configuration.

マルチウィンドウ処理は、たとえば第17図に示される
ような構成を有する表示回路を採用することにより実現
できる。第17図を参照してこの回路が第14図に示さ
れる回路と異なるのは、CPUl0に接続され、表示用
メモリ12a内の一部のデータを退避するための退避用
メモリ118を有することである。第17図と第14図
とにおいて、同一の部品には同一の参照符号および名称
が与えられている。それらの機能も同一である。
Multi-window processing can be realized, for example, by employing a display circuit having a configuration as shown in FIG. Referring to FIG. 17, this circuit differs from the circuit shown in FIG. 14 in that it has a save memory 118 connected to the CPU10 and for saving some data in the display memory 12a. be. Identical parts have been given the same reference numerals and names in FIGS. 17 and 14. Their functions are also the same.

したがって、ここではそれらについての詳しい説明は繰
返されない。
Therefore, a detailed explanation thereof will not be repeated here.

第17図を参照して、この回路を用いたマルチウィンド
ウ処理は次のように行なわれる。マルチウィンドウ処理
を行なう場合、CPUl0は表示用メモリ12aに格納
された映像データのうち、マルチウィンドウ処理によっ
て他のデータが表示されるべき箇所に相当するデータを
、退避用メモリ118に退避する。CPUl0は、この
データの退避が終了した後、表示用メモリ12aのウィ
ンドウ相当位置に、ウィンドウ表示するべきデータを書
込む。
Referring to FIG. 17, multi-window processing using this circuit is performed as follows. When performing multi-window processing, CPU10 saves data corresponding to a portion where other data should be displayed by multi-window processing, out of the video data stored in display memory 12a, to save memory 118. After the data has been saved, the CPU 10 writes the data to be displayed in the window in the display memory 12a at a position corresponding to the window.

CRTC20aは、第14図に示される回路と同様に、
表示メモリ12aに書込まれたデータを1画面と見なし
てCRT18に表示させるように動作する。表示用メモ
IJ 12 aに格納されたデータそのものが、1画面
中に他の画面を含むような記憶内容となっているため、
CRT18上に表示されるデータはいわゆるウィンドウ
表示を実現する。
The CRTC 20a is similar to the circuit shown in FIG.
The data written in the display memory 12a is regarded as one screen and is operated to be displayed on the CRT 18. Since the data stored in the display memo IJ 12a is such that one screen contains other screens,
The data displayed on the CRT 18 realizes a so-called window display.

ウィンドウ処理を終了する場合、CPUl0は退避用メ
モリ118に退避されていたデータを、表示用メモリ1
2aの、元格納されていた場所に書戻す。これにより、
マルチウィンドウ処理が終了することになる。
When terminating the window processing, the CPU 10 transfers the data saved in the save memory 118 to the display memory 1.
2a, where it was originally stored. This results in
Multi-window processing will end.

上述の第1の方法を使用する場合、表示用メモリ12a
の任意の場所を退避用メモリ118に退避することによ
り、ウィンドウ表示が行なえる。
When using the first method described above, the display memory 12a
Window display can be performed by saving an arbitrary location in the saving memory 118.

CRTC20aは、マルチウィンドウ処理に対応した特
殊な動作をする必要がない。また、CPU10の動作に
より表示用メモリ12aの複数の箇所を退避用メモリ1
18に退避することができ、任意の個数のマルチウィン
ドウ処理を行なうことができる。
The CRTC 20a does not need to perform any special operations corresponding to multi-window processing. Also, by the operation of the CPU 10, a plurality of locations in the display memory 12a are saved in the evacuation memory 1.
18, and any number of multi-window processes can be performed.

この方法は、再び第14図を参照して、表示用メモリ1
2aの部分においてマルチウィンドウ処理を提供する方
式であり、表示出来る画面か1面しかないような表示能
力の低い機器に対し応用されている。
This method is explained by referring to FIG. 14 again.
This is a method that provides multi-window processing in part 2a, and is applied to devices with low display capabilities that can only display one screen.

マルチウィンドウ処理を実現する第2の方法は、複数の
表示用メモリの記憶内容を重ね合せる機能を有する表示
能力の高い機器を用いるものである。
A second method for realizing multi-window processing is to use a device with high display capability that has a function of superimposing the stored contents of a plurality of display memories.

そのような表示用回路の一例か第18図に示されている
An example of such a display circuit is shown in FIG.

第18図を参照して、この表示用回路か第14図に示さ
れる回路と異なるのは、表示用メモリ12a、P/S回
路14aに加えて、他の表示用メモリ12bおよびP/
S回路14bとを有することである。この回路はさらに
、P/S回路14aとP/S回路14bとの出力を切替
えて映像処理回路に与えるためのマルチプレクサ120
と、CPUl0とP/S回路14bとに接続され、CP
Ul0によって指定された優先順位に従って、マルチプ
レクサ120の出力をP/S回路14a114bの間で
切替えるための優先順位付回路122とを含む。
Referring to FIG. 18, this display circuit differs from the circuit shown in FIG. 14 in that, in addition to display memory 12a and P/S circuit 14a, other display memory 12b and
S circuit 14b. This circuit further includes a multiplexer 120 for switching the output of the P/S circuit 14a and the P/S circuit 14b and providing it to the video processing circuit.
is connected to CPU10 and P/S circuit 14b, and
and a prioritization circuit 122 for switching the output of multiplexer 120 between P/S circuits 14a114b according to priorities specified by U10.

第18図に示される回路の場合には、優先順位付回路1
22はP/S回路14bの出力を監視し、表示用メモリ
12bから表示すべきデータが出力された場合にはP/
S回路14bの出力を、それ以外の場合にはP/S回路
14aの出力を映像処理回路に与えるようにマルチプレ
クサ120を動作させる。
In the case of the circuit shown in FIG.
22 monitors the output of the P/S circuit 14b, and when data to be displayed is output from the display memory 12b, the P/S circuit 14b monitors the output of the P/S circuit 14b.
The multiplexer 120 is operated to provide the output of the S circuit 14b, and in other cases, the output of the P/S circuit 14a to the video processing circuit.

第18図と第14図とにおいて、同一の部品には同一の
参照符号および名称が与えられている。
Identical parts have been given the same reference numerals and names in FIGS. 18 and 14.

それらの機能も同一である。したがって、ここではそれ
らについての詳しい説明は繰返されない。
Their functions are also the same. Therefore, a detailed explanation thereof will not be repeated here.

第18図に示される装置は、以下のように動作する。C
PUl0は、たとえば背景となる画面に表示すべきデー
タを表示用メモリ12aに書込む。
The apparatus shown in FIG. 18 operates as follows. C
PUl0 writes, for example, data to be displayed on a background screen into the display memory 12a.

CPUl0はまた、ウィンドウ内に表示すべきデータを
表示用メモリ12bの、ウィンドウに対応する位置に書
込む。CRTC20aは、図示されない発振回路から与
えられるクロック信号に同期して、表示用メモリ12a
、12bのアドレスを生成し、表示メモリ12a、12
bに与える。メモリ12a、12bに与えられるアドレ
スは同しものである。
The CPU 10 also writes data to be displayed in the window to a location corresponding to the window in the display memory 12b. The CRTC 20a outputs the display memory 12a in synchronization with a clock signal given from an oscillation circuit (not shown).
, 12b, and generates addresses for the display memories 12a, 12b.
give to b. The addresses given to memories 12a and 12b are the same.

表示用メモリ12 a、 12 bは、CRTC20a
からのアドレス信号に対応する位置に格納された情報を
それぞれP/S回路14a、14bに与える。P/S回
路14a、14bは、表示用メモリ12 a、  12
 bから与えられるパラレルのディジタル信号をシリア
ル信号に変換し、マルチプレクサ120に与える。P/
S回路14bの出力はまた、優先順位付回路122にも
与えられる。
The display memories 12a and 12b are CRTC20a
The information stored in the positions corresponding to the address signals from the P/S circuits 14a and 14b is provided, respectively. The P/S circuits 14a, 14b are display memories 12a, 12
The parallel digital signal given from b is converted into a serial signal and given to the multiplexer 120. P/
The output of S circuit 14b is also provided to prioritization circuit 122.

優先順位付回路122は、P/S回路14bから出力さ
れたデータがたとえば論理「1」である場合にはP/S
回路14bのデータを、それ以外の場合にはP/S 1
4 aのデータをaカするようにマルチプレクサ120
を切替える。これにより、マルチプレクサ120から出
力される信号は、表木用メモリ12aに、表示用メモリ
12bのウィンドウ対応位置のデータが書込まれたもの
となる。
For example, when the data output from the P/S circuit 14b is logic "1", the priority ranking circuit 122
The data of circuit 14b, otherwise P/S 1
4 multiplexer 120 so that the data of a is
Switch. As a result, the signal output from the multiplexer 120 becomes the data written in the window-corresponding position of the display memory 12b in the table tree memory 12a.

CRT18 (第14図)には、表示用メモリ12aに
格納された情報か表示される画面内に、表示用メモリ1
2bに格納されたデータがウィンドウ表示された、いわ
ゆるマルチウィンドウ表示が行なわれる。
The CRT 18 (FIG. 14) has display memory 12a on which information stored in display memory 12a is displayed.
A so-called multi-window display in which the data stored in 2b is displayed in a window is performed.

第18図に示される回路の場合には、表示用メモリが2
つのみ用意されている。さらに多数のウィンドウ表示を
行なう場合には、表示用メモリを表示ウィンドウに対応
する数だけ用意する必要がある。このようにすることに
より、ウィンドウ表示を行なう場合には、表示用メモリ
の格納内容を退避する必要はない。また、CR’T C
20aの動作も、第1の方法のものと全く同様である。
In the case of the circuit shown in FIG.
Only one is available. When displaying a larger number of windows, it is necessary to prepare display memories corresponding to the number of display windows. By doing this, when performing window display, there is no need to save the contents stored in the display memory. Also, CR'T C
The operation of 20a is also quite similar to that of the first method.

この方法は、第14図に示されるブロック図において、
表示用メモリ12a〜映像処理回路16の部分でマルチ
ウィンドウ機能を提供するものである。
In the block diagram shown in FIG.
The display memory 12a to the video processing circuit 16 provide a multi-window function.

[発明が解決しようとする課題] 上述のような従来の回路を用いてマルチウィンドウ処理
を行なう場合、以下のような問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] When performing multi-window processing using the conventional circuit as described above, there are the following problems.

第1の方法のように、退避用メモリを用いる場合には、
ウィンドウを開く場合には、重ね書きを行なう部分のデ
ータを退避用メモリに退避する必要がある。ウィンドウ
を閉じる場合にも、退避したデータをもとの格納位置に
復帰する作業が必要である。そのために、ウィンドウ表
示の際の表示速度が低下していた。
When using save memory as in the first method,
When opening a window, it is necessary to save the data to be overwritten to a save memory. Even when closing a window, it is necessary to restore the evacuated data to its original storage location. As a result, the display speed during window display was reduced.

第2の方法を用いてマルチウィンドウ処理を行なう場合
には、上述のように複数のメモリに格納されたデータを
重ね合せる機能を有する映像処理回路を用いる必要があ
る。さらに、開いたウィンドウ内の表示内容だけをスク
ロールさせる場合、以下の理由によりCPUに負担がか
かるとともに、表示速度が低下するという問題点がある
。この問題点は、上述の第1の方法による回路において
も問題となるものである。
When performing multi-window processing using the second method, it is necessary to use a video processing circuit that has a function of superimposing data stored in a plurality of memories as described above. Furthermore, when scrolling only the display contents in the opened window, there is a problem that a load is placed on the CPU and the display speed is reduced due to the following reasons. This problem also occurs in the circuit according to the first method described above.

第19図を参照して、たとえば1文字分のイメージはラ
スタ124によって形成される。この例においては、策
19図(a)に示されるように、1文字分のラスタ12
4は8×8ドツトで形成されている。各ラスクラインの
番号は、第19図(b)に示されるように、000〜1
11(10進表示て0〜7)であるものとする。
Referring to FIG. 19, for example, an image for one character is formed by raster 124. In this example, as shown in Figure 19 (a), the raster 12 for one character is
4 is formed of 8×8 dots. The number of each rask line is 000 to 1, as shown in FIG. 19(b).
11 (0 to 7 in decimal notation).

上述の第1の方法および策2の方法を用いた回路におい
て、このデータをスクロールさせる場合には次のような
処理が必要である。すなわち、第1ラスクのデータを第
Oラスタに、第2ラスクのデータを第1ラスクに、とい
うように、各ラスタの格納内容を1本上のラスタ部分に
表示用メモリ上でスクロールさせる。このスクロールは
、CPUがソフトウェアでデータを転送することにより
行なう。
In the circuit using the first method and the second method described above, the following processing is required to scroll this data. That is, the stored contents of each raster are scrolled to the raster part one line higher on the display memory, such as the data of the first raster to the O-th raster, the data of the second raster to the first raster, and so on. This scrolling is performed by the CPU transferring data using software.

このように表示用メモリの内容をスクロールさせる場合
、そのデータ数が多いためCPUには負担がかかること
になる。また、CPUl0によるデータの転送は連続し
て行なわれるため表示速度の低下を招く。
When scrolling the contents of the display memory in this manner, the CPU is burdened because the amount of data is large. Furthermore, data transfer by CPU10 is performed continuously, resulting in a decrease in display speed.

それゆえにこの発明の目的は、複数画面を表示する機能
を有する映像処理回路を用いずに、マルチウィンドウ表
示の表示速度を向上させることができる表示制御装置を
提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a display control device that can improve the display speed of multi-window display without using a video processing circuit that has the function of displaying multiple screens.

口課題を解決するための手段] この発明に係る表示制御装置は、各々が、表示画面の走
査位置を記憶装置の記憶アドレスに1つに対応づけるた
めの複数個のアドレス信号を出力するためのアドレス信
号出力手段と、表示画面を複数個の分割表示領域に分割
するために、表示画面の走査位置が分割表示領域のいず
れに属するかを検出するための公開表示領域検出手段と
、分割表示領域の検出手段の出力に応答して、複数個の
アドレス信号のうちの1つを選択して記憶装置に与える
ためのアドレス信号選択手段とを含む。
Means for Solving the Problem] A display control device according to the present invention is configured to output a plurality of address signals each for associating a scanning position of a display screen with a storage address of a storage device. an address signal output means; a public display area detection means for detecting which of the divided display areas the scanning position of the display screen belongs to in order to divide the display screen into a plurality of divided display areas; and a divided display area. and address signal selection means for selecting one of the plurality of address signals and applying it to the storage device in response to the output of the detection means.

[作用コ アドレス信号発生装置は、各分割表示領域ごとに、表示
されるべきデータが格納された記憶装置のアドレスを示
す信号を出力する。現在の走査位置がどの分割表示領域
に属するかか検出され、それに応じて対応する分割表示
領域のデータ位置を示すアドレス信号か選択されて記憶
装置に与えられる。記憶装置からは、各分割表示領域ご
とに、記憶装置の異なった格納領域のデータが切替えて
出力されるため、表示画面上には、各分割表示領域の格
納内容で表わされる映像が互いに区画されて表示される
[The active core address signal generator outputs a signal indicating the address of the storage device in which data to be displayed is stored for each divided display area. It is detected which divided display area the current scanning position belongs to, and an address signal indicating the data position of the corresponding divided display area is selected and applied to the storage device. Since data from different storage areas of the storage device is switched and output from the storage device for each split display area, the images represented by the storage contents of each split display area are separated from each other on the display screen. will be displayed.

[実施例コ 第1図は、本発明に係る表示制御装置の一例であるCR
TC20を含む、コンピュータなどの表示回路部分のブ
ロック図である。この例において承されるCRTC20
は、第10図に示されるように画面上に3つのウィンド
ウ表示を行なうことかできる。しかし、このCRTCは
一例に過ぎず、さらに多くのマルチウィンドウ表示を行
なうことができるCRTCも、以下の実施例によって明
らかにされるような考え方により、実現することができ
る。
[Embodiment FIG. 1 shows a CR which is an example of a display control device according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a display circuit portion of a computer or the like, including a TC 20. FIG. CRTC20 accepted in this example
can display three windows on the screen as shown in FIG. However, this CRTC is just one example, and a CRTC capable of displaying more multi-windows can also be realized using the concept as clarified by the following embodiments.

第10図を参照して、このCRTC20は、ウィンドウ
0、ウィンドウ1、ウィンドウ2の3つのウィンドウに
よるマルチウィンドウ表示を実現することかできる。
Referring to FIG. 10, this CRTC 20 can realize multi-window display using three windows, window 0, window 1, and window 2.

表示画面92上において、ウィンドウ0(94)の水平
方向の開始位置はXOI、終了位置はX02、垂直方向
の開始位置はYol、終了位置はYO2に設定されるも
のとする。ウィンドウ0(94)の高さはHO2幅はW
Oである。
On the display screen 92, the horizontal start position of window 0 (94) is set to XOI, the end position to X02, the vertical start position to Yol, and the end position to YO2. Window 0 (94) height is HO2 width is W
It is O.

ウィンドウ1(96)の水平方向の開始位置はXll、
終了位置はX12、垂直方向の開始位置はYll、終了
位置はY12に設定されるものとする。ウィンドウ1(
96)の高さはHl、幅はWlである。ウィンドウ1(
96)は、ウィンドウ0(94)の領域内に含まれる。
The horizontal starting position of window 1 (96) is Xll,
It is assumed that the end position is set to X12, the vertical start position is set to Yll, and the end position is set to Y12. Window 1 (
96) has a height of Hl and a width of Wl. Window 1 (
96) is included within the area of window 0 (94).

ウィンドウ2(98)の水平方向の開始位置はX21、
終了位置はX22、垂直方向の開始位置はYll、終了
位置はY22に設定されるものとする。ウィンドウ2(
98)の高さはH2、幅はW2である。ウィンドウ(9
8)は、ウィンドウ0(94)の領域内に含まれ、かつ
ウィンドウ1(96)の一部と重なっている。
The horizontal starting position of window 2 (98) is X21,
It is assumed that the end position is set to X22, the vertical start position is set to Yll, and the end position is set to Y22. Window 2 (
98) has a height of H2 and a width of W2. Window (9
8) is included within the area of window 0 (94) and overlaps a part of window 1 (96).

再び第1図を参照して、この表示用回路か第14図に示
される表示用回路と異なるのは、この発明に係るマルチ
ウィンドウ処理を可能とするCRTC20を従来のCR
TC20aに代えて含むことと、表示用メモリ12aに
代えて、複数両面分の表示データを分割して格納するこ
とが可能な表示用メモリ12を含むこととである。第1
図と第14図とにおいて、同一の部品には同一の参照符
号および名称が与えられている。それらの機能も同一で
ある。したがって、ここではそれらについての詳しい説
明は繰返されない。
Referring again to FIG. 1, the difference between this display circuit and the display circuit shown in FIG.
In place of the TC 20a, in place of the display memory 12a, a display memory 12 capable of dividing and storing display data for a plurality of both sides is included. 1st
Identical parts have been given the same reference numerals and names in the figures and FIG. 14. Their functions are also the same. Therefore, a detailed explanation thereof will not be repeated here.

第9図を参照して、表示用メモリ12の記憶領域は、ウ
ィンドウ0用の領域86、ウィンドウ1用の領域88、
ウィンドウ2用の領域90とに分割されている。ウィン
ドウ0用の領域86は、(000)、から開始する。ウ
ィンドウ1用の領域88は、(400)Hから開始する
。ウィンドウ2用の領域90は(800)Hから開始す
る。
Referring to FIG. 9, the storage areas of the display memory 12 include an area 86 for window 0, an area 88 for window 1,
It is divided into an area 90 for window 2. Area 86 for window 0 starts at (000). Area 88 for window 1 starts at (400)H. Area 90 for window 2 starts at (800)H.

再び第1図を参照して、本発明の表示制御装置の一例で
あるCRTC20は、CPUl0に接続され、ウィンド
ウ0.1.2のそれぞれの水平方向開始位置、終了位置
、垂直方向開始位置、終了位置を記憶するためのウィン
ドウ位置記憶回路24と、図示されない発振回路からの
クロック信号をカウントすることにより、画面上の文字
の表示位置を検出するための画面位置検出回路22と、
CPU10に接続され、表示画面全体の表示すイズ、表
示文字数、表示行数などの画面を制御するための情報を
記憶するための制御情報記憶回路31と、画面位置検出
回路22および制御情報記憶回路31に接続され、画面
位置検出回路22の出力に応答して、制御情報記憶回路
31に記憶された画面を制御するための情報に基づいて
、水平同期信号、垂直同期信号、ブランキング信号を出
力するための同期信号出力回路32と、画面位置検出回
路22、CPUl01同期信号出力回路32に接続され
、画面位置検出回路22の出力に応答して、表示される
べきデータが格納されたアドレスを各ウィンドウ0.1
.2のそれぞれについて出力するためのアドレス信号生
成回路30と、ウィンドウ位置記憶回路24、画面位置
検出回路22に接続され、画面位置検8回路22によっ
て検出された現在表示中の文字位置か、ウィンドウ位置
記憶回路24に記憶された各ウィンドウ0.1.2内に
属するか否かを判断し、各ウィンドウごとにデータを映
像処理回路に転送すべきかどうかを指示するための切替
指示回路26と、切替指示回路26、アドレス信号生成
回路30、CPUI Oに接続され、CPUl0によっ
て指示された優先順位と、切替指示回路26の出力とに
基ついて、アドレス信号生成回路30の出力する3つの
アドレス信号のうちの1つを選択して表示メモリ12に
与えるためのアドレス信号切替回路28とを含む。
Referring again to FIG. 1, the CRTC 20, which is an example of the display control device of the present invention, is connected to the CPU10 and controls the horizontal start position, end position, vertical start position, and end position of each window 0.1.2. a window position storage circuit 24 for storing the position; a screen position detection circuit 22 for detecting the display position of characters on the screen by counting clock signals from an oscillation circuit (not shown);
A control information storage circuit 31 that is connected to the CPU 10 and stores information for controlling the screen such as the display size of the entire display screen, the number of displayed characters, and the number of displayed lines, a screen position detection circuit 22, and a control information storage circuit. 31, and outputs a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and a blanking signal based on information for controlling the screen stored in the control information storage circuit 31 in response to the output of the screen position detection circuit 22. It is connected to the synchronization signal output circuit 32 for displaying, the screen position detection circuit 22, and the CPUl01 synchronization signal output circuit 32, and in response to the output of the screen position detection circuit 22, each address where data to be displayed is stored is connected to the window 0.1
.. 2, the window position storage circuit 24, and the screen position detection circuit 22. A switching instruction circuit 26 for determining whether each window stored in the storage circuit 24 belongs to 0.1.2 and instructing whether data should be transferred to the video processing circuit for each window; It is connected to the instruction circuit 26, the address signal generation circuit 30, and the CPUI O, and selects one of the three address signals output by the address signal generation circuit 30 based on the priority specified by the CPUI0 and the output of the switching instruction circuit 26. and an address signal switching circuit 28 for selecting one of them and applying it to the display memory 12.

第2図は、ウィンドウ位置記憶回路24および切替指示
回路26のより詳細なブロック図である。
FIG. 2 is a more detailed block diagram of the window position storage circuit 24 and the switching instruction circuit 26.

第2図を参照して、ウィンドウ位置記憶回路24は、ウ
ィンドウOの水平開始位置、終了位置、垂直開始位置、
終了位置を記憶するための、ウィンドウ0位置記憶回路
34と、同様にウィンドウ1の開始、終了位置を記憶す
るためのウィンドウ1位置記憶回路36と、同じくウィ
ンドウ2の開始、終了位置を記憶するためのウィンドウ
2位置記憶回路38とを含む。
Referring to FIG. 2, the window position storage circuit 24 stores the horizontal start position, end position, vertical start position, and
A window 0 position storage circuit 34 for storing the end position, a window 1 position storage circuit 36 for storing the start and end positions of window 1, and a window 1 position storage circuit 36 for storing the start and end positions of window 2. window 2 position storage circuit 38.

回路34.36.38はいずれも同じ要素を含む。たと
えば回路34は、CPUl0に接続され、CPUl0か
らウィンドウ0の水平開始位置を与えられ、これを記憶
するためのウィンドウ0*、平開始レジスタ60と、C
PUl0に接続され、CPUl0からウィンドウ0の水
平方向の終了位置を与えられ、これを記憶するためのウ
ィンドウ0水平終了レジスタ62と、CPUl0からウ
ィンドウ0の垂直開始位置を与えられ、これを記憶する
ためのウィンドウO垂直開始レジスタ64と、CPUl
0からウィンドウ0の垂直方向の終了位置を与えられ、
これを記憶するためのウィンドウ0垂直レジスタ66と
を含む。
Circuits 34, 36, 38 all include the same elements. For example, circuit 34 is connected to CPUl0, is given the horizontal start position of window 0 from CPUl0, and has window 0*, horizontal start register 60 for storing this, and C
A window 0 horizontal end register 62 is connected to PU10 and is given the horizontal end position of window 0 from CPU10 and is used to store this.A window 0 horizontal end register 62 is connected to CPU10 and is given the vertical start position of window 0 and is used to store this. window O vertical start register 64 of
given the vertical ending position of window 0 from 0,
and a window 0 vertical register 66 for storing this.

切替指示回路26は、画面位置検出回路22に接続され
、現在表示中の文字位置がウィンドウ0内にあるかどう
かを判断し、ウィンドウO内にあると判断した場合には
、ウィンドウ0のデータを映像処理回路に転送すべきこ
とを指示するための信号を出力するウィンドウ0切替指
示回路40と、ウィンドウ1、ウィンドウ2について同
様の処理を行なうためのウィンドウ1切替指示回路42
、ウィンドウ2切替指示回路44とを含む。
The switching instruction circuit 26 is connected to the screen position detection circuit 22, and determines whether the currently displayed character position is within window 0. If it is determined that the character position is within window 0, the switching instruction circuit 26 switches the data of window 0. A window 0 switching instruction circuit 40 outputs a signal for instructing what should be transferred to the video processing circuit, and a window 1 switching instruction circuit 42 performs similar processing for windows 1 and 2.
, and a window 2 switching instruction circuit 44.

ウィンドウ0切替指示回路40は、それぞれレジスタ6
0.62.64.66の格納内容と画面位置検出回路2
2の出力する現在の表示文字位置との一致を検出して、
−数構出信号を出力するための一致検出回路46.48
.50.52と、−数構出回路46の出力によってセッ
トされ、−数構出回路48の出力によってリセットされ
るフリップフロップ(FF)54と、−数構出回路50
の出力によってセットされ、−数構出回路52の出力に
よってリセットされるフリップフロップ56と、FF5
4とFF56の出力についてANDをとって、その結果
をアドレス信号切替回路28に信号Aとして与えるため
のAND部58とを含む。
Each window 0 switching instruction circuit 40 has a register 6.
0.62.64.66 storage contents and screen position detection circuit 2
2. Detects a match with the currently displayed character position output,
- Coincidence detection circuit 46.48 for outputting a number output signal
.. 50.52, a flip-flop (FF) 54 set by the output of the -number calculation circuit 46 and reset by the output of the -number calculation circuit 48, and a -number calculation circuit 50.
a flip-flop 56 which is set by the output of
4 and the output of the FF 56, and an AND section 58 for providing the result to the address signal switching circuit 28 as a signal A.

回路42.44も回路40と全く同じ構成要素を含む。Circuits 42 and 44 also include exactly the same components as circuit 40.

回路42.44は、それぞれウィンドウ1、ウィンドウ
2について現在表示中の文字位置がウィンドウ内に含ま
れるか否かを判断し、アドレス信号切換回路28に信号
B、Cとして与える。
Circuits 42 and 44 determine whether or not the currently displayed character position is included in the window for windows 1 and 2, respectively, and provides signals B and C to the address signal switching circuit 28.

第3図を参照して、アドレス信号生成回路30は、入力
がCPUl0に接続され、各々CPUl0から与えられ
るウィンドウ0.1.2に表示すべきデータのアドレス
の初期値を格納するためのレジスタ78.80.82と
、それぞれ画面位置検出回路22の出力に入力が、出力
がアドレス信号切替回路28の入力に接続され、同期信
号出力信号32(第1図)から与えられる同期信号に基
づいてウィンドウ0.1.2内に格納されたデータのア
ドレス信号を出力するためのアドレスカウンタ72.7
4.76とを含む。
Referring to FIG. 3, the address signal generation circuit 30 has registers 78 whose inputs are connected to the CPU10 and are used to store initial values of addresses of data to be displayed in windows 0.1.2 given from the CPU10. .80, 82, and the output of the screen position detection circuit 22 is connected to the input of the address signal switching circuit 28. Address counter 72.7 for outputting an address signal of data stored in 0.1.2
4.76.

アドレスカウンタ72.74.76は、それぞれレジス
タ78.80.82の出力に接続されている。各アドレ
スカウンタは垂直ブランキング期間の脱出時にリセット
され、レジスタ78.80.82に格納された初期値か
らアドレスのカウンタを開始する。
Address counters 72, 74, 76 are connected to the outputs of registers 78, 80, 82, respectively. Each address counter is reset at the exit of the vertical blanking period and starts counting addresses from the initial value stored in registers 78, 80, 82.

アドレス信号切替回路28は、入力か切替指示回路26
の出力に接続され、CPUI Oから与えられる優先順
位付の情報に基づいて、ウィンドウ0.1.2のうちの
どのウィンドウを表示すべきかを判断し、2ビツトの信
号として出力するための優先順位付回路68と、入力が
アドレスカウンタ72.74.76の出力に接続され、
優先順位付回路68から与えられる2ビツトの信号に基
づいて、アドレスカウンタ72.74.76の8カする
3つのアドレス信号のうちの1つを選択して表示用メモ
リ12に与えるためのマルチプレクサ70とを含む。
The address signal switching circuit 28 is an input switch instruction circuit 26.
It is connected to the output of the CPUIO and determines which window among windows 0.1.2 should be displayed based on the priority information given from the CPUI O, and the priority order for outputting it as a 2-bit signal. an attached circuit 68, whose input is connected to the output of the address counter 72, 74, 76,
A multiplexer 70 selects one of the eight three address signals of the address counters 72, 74, 76 based on a 2-bit signal given from the priority circuit 68 and supplies it to the display memory 12. including.

優先順位付回路68から出力される信号が2ビツトなの
は、この例の場合表示ウィンドウが3つであるため、そ
の1つを選択するためには2ビツトで指定すれば十分な
ためである。表示ウィンドウが5つ以上になれば3ビツ
ト、9つ以上であれば4ビツトが必要である。
The reason why the signal output from the priority ranking circuit 68 is 2 bits is because there are three display windows in this example, and specifying with 2 bits is sufficient to select one of them. If there are five or more display windows, three bits are required, and if there are nine or more, four bits are required.

第4図を参照して、優先順位付回路68は、CPUl0
に接続され、それぞれ2ビツトの情報を記憶することが
可能な8つのレジスタA−Hと、切替指示回路26から
与えられる、現在表示中の文字位置か各ウィンドウ内に
あるか否かを示す信号A−Cに応答して、レジスタA〜
Hの格納内容の1つを選択してマルチプレクサ70に与
えるためのマルチプレクサ84とを含む。
Referring to FIG. 4, the priority ranking circuit 68 includes CPU10
8 registers A to H, each of which can store 2-bit information, and a signal indicating whether the currently displayed character position is within each window, which is given from the switching instruction circuit 26. In response to A-C, registers A~
multiplexer 84 for selecting one of the stored contents of H and providing it to multiplexer 70.

いま、ウィンドウの優先順位を2>1>Oに設定するも
のとする。すなわち、ウィンドウ0の上にウィンドウ1
が、ウィンドウ0および1の上にウィンドウ2か表示さ
れるように設定するものとする。このとき、レジスタA
−Hの格納内容は、第5図最古列に示されるものとなる
。この値は、CPUl0によってレジスタA−Hに設定
される。
Now, assume that the priority order of windows is set to 2>1>O. i.e. window 1 on top of window 0
is set so that window 2 is displayed above windows 0 and 1. At this time, register A
The contents stored in -H are shown in the oldest column in FIG. This value is set in registers A-H by CPU10.

マルチプレクサ84は、切換指示回路26から与えられ
る3つの信号A、B、Cの値(第5図最左列)に従って
、対応するレジスタA−Hの格納内容を出力するように
設定されている。このように設定されることにより、ウ
ィンドウ2.1.0の順で優先順位付されることは、後
に詳しく説明される。
The multiplexer 84 is set to output the contents stored in the corresponding registers A-H according to the values of the three signals A, B, and C (the leftmost column in FIG. 5) given from the switching instruction circuit 26. The fact that this setting prioritizes windows 2.1.0 will be explained in detail later.

マルチプレクサ70は、優先順位付回路68から与えら
れる2ビツトの信号に応じて、第8図に示されるように
アドレス信号を切替えて表示用メモリ12に与える。す
なわち、マルチプレクサ70は回路68から与えられる
信号の値が“00“の場合にはウィンドウ出力なしとし
て、アドレスを表示用メモリ12に与えない。入力信号
が01″である場合には、マルチプレクサ70はウィン
ドウ0のアドレス、すなわちアドレスカウンタ72の出
力を表示用メモリ12に与える。入力信号が“10”で
ある場合には、マルチプレクサ70はウィンドウ1のア
ドレス、すなわちアドレスカウンタ74の出力を表示用
メモリ12に与える。入力信号の値が“11″′の場合
には、マルチプレクサ70はウィンドウ2のアドレス、
すなわちアドレスカウンタ76の出力を表示用メモリ1
2に与える。
The multiplexer 70 switches the address signal and applies it to the display memory 12 as shown in FIG. 8 in response to a 2-bit signal applied from the priority ranking circuit 68. That is, when the value of the signal applied from the circuit 68 is "00", the multiplexer 70 determines that there is no window output and does not apply the address to the display memory 12. When the input signal is "01", the multiplexer 70 gives the address of window 0, that is, the output of the address counter 72, to the display memory 12. When the input signal is "10", the multiplexer 70 gives the address of window 0, that is, the output of the address counter 72, to the display memory 12. The address of the window 2, that is, the output of the address counter 74, is applied to the display memory 12.If the value of the input signal is "11'', the multiplexer 70 gives the address of the window 2,
In other words, the output of the address counter 76 is displayed in the display memory 1.
Give to 2.

第1図〜第4図を参照して、この発明に係るCRTC2
0を用いた表示用回路は以下のように動作する。表示さ
れるウィンドウの数により、CRTC20内に設定され
るデータが変化して(るため、以下においては例として
何種類かのマルチウィンドウ処理が説明される。
With reference to FIGS. 1 to 4, the CRTC 2 according to the present invention
The display circuit using 0 operates as follows. Since the data set in the CRTC 20 changes depending on the number of windows to be displayed, several types of multi-window processing will be explained below as examples.

ウィンドウ0のみの表示 ウィンドウ0のみを表示する場合には、CRTC20は
以下のように動作する。CPUl0は、第9図に示され
る表示用メモリ12のウィンドウ0領域86に、表示デ
ータを書込む。CPUl0は、ウィンドウ0水平開始レ
ジスタ60(第2図)にX01を、ウィンドウ2水平終
了レジスタ62にXO2を、ウィンドウ0垂直開始レジ
スタ64にYolを、ウィンドウ0垂直終了レジスタ6
6にYO2をそれぞれ書込む。また、ウィンドウ1記憶
回路36、ウィンドウ2位置記憶回路38内のすべての
レジスタには、“0”または表示領域外の値が書込まれ
ている。
Displaying only window 0 When displaying only window 0, the CRTC 20 operates as follows. CPU10 writes display data to window 0 area 86 of display memory 12 shown in FIG. CPU10 sets X01 to window 0 horizontal start register 60 (FIG. 2), XO2 to window 2 horizontal end register 62, Yol to window 0 vertical start register 64, and window 0 vertical end register 6.
Write YO2 in 6 respectively. Moreover, "0" or a value outside the display area is written in all the registers in the window 1 storage circuit 36 and the window 2 position storage circuit 38.

画面位置検出回路22には、画面上に1文字分を表示す
るのに必要な時間と同じ周期を有するクロック信号が与
えられる。画面位置検出回路22は、このクロック信号
を検出することにより、画面上の表示位置を検出し、切
替指示回路26、アドレス信号生成回路30、同期信号
8力回路32に画面の位置を表わす信号を与える。
The screen position detection circuit 22 is supplied with a clock signal having the same period as the time required to display one character on the screen. The screen position detection circuit 22 detects the display position on the screen by detecting this clock signal, and sends a signal representing the screen position to the switching instruction circuit 26, address signal generation circuit 30, and synchronization signal output circuit 32. give.

同期信号出力回路32は、画面位置検出回路22から与
えられる現在表示中の文字位置と、制御情報記憶回路3
1に記憶された画面の動きを制御するための情報とを照
合し、垂直同期信号、水平同期信号、ブランキング信号
を8カし、映像処理回路16とアドレス信号生成回路3
0とに与える。
The synchronization signal output circuit 32 receives the currently displayed character position given from the screen position detection circuit 22 and the control information storage circuit 3.
The video processing circuit 16 and the address signal generation circuit 3
Give to 0.

アドレス信号生成回路30のレジスタ78(第3図)に
は、第9図に示される表示用メモリ12のウィンドウ0
領域86の開始アドレス、すなわち(000)、(がC
PUl0によって書込まれている。
The register 78 (FIG. 3) of the address signal generation circuit 30 contains window 0 of the display memory 12 shown in FIG.
The start address of area 86, ie (000), (is C
Written by PUl0.

アドレスカウンタ72は、同期信号出力回路32から与
えられる垂直同期信号に応答し、垂直ブランキング期間
の脱出時にリセットされ、初期値としてレジスタ78の
格納内容を取込む。アドレスカウンタ72は、画面位置
検出回路22から与えられるクロック信号を初期値から
カウントする。
The address counter 72 responds to the vertical synchronization signal applied from the synchronization signal output circuit 32, is reset at the end of the vertical blanking period, and takes in the contents stored in the register 78 as an initial value. The address counter 72 counts the clock signal given from the screen position detection circuit 22 from an initial value.

これによりアドレスカウンタ72は、表示用メモリ12
のウィンドウ0領域86(第9図)内に格納された、ウ
ィンドウOに表示されるべきデータのアドレスを示すア
ドレス信号をアドレス信号切替回路28のマルチプレク
サ70に与える。
As a result, the address counter 72 is stored in the display memory 12.
An address signal indicating the address of data to be displayed in window O, which is stored in window 0 area 86 (FIG. 9), is applied to multiplexer 70 of address signal switching circuit 28.

ウィンドウ1領域、ウィンドウ2領域のためのアドレス
カウンタ74.76も同様に、レジスタ80.82に格
納された初期値からクロック信号をカウントする。これ
により、ウィンドウ1、ウィンドウ2に表示されるべき
データの格納されたメモリ12のアドレスを示すアドレ
ス信号がマルチプレクサ70に与られる。
Similarly, the address counters 74.76 for the window 1 area and the window 2 area count clock signals from the initial value stored in the register 80.82. As a result, an address signal indicating the address of the memory 12 in which data to be displayed in windows 1 and 2 is stored is applied to the multiplexer 70.

第2図を参照して、−数構出回路46は、画面位置検出
回路22から与えられる水平方向の位置を示す信号とレ
ジスタ60の格納内容との一致を検出し、FF54をセ
ットする。−数構出回路48は、画面位置検出回路22
から与えられる水平方向の位置を示す信号と、レジスタ
62の格納内容との一致を検出し、FF54をリセット
する。
Referring to FIG. 2, minus number output circuit 46 detects a match between the signal indicating the horizontal position provided from screen position detection circuit 22 and the contents stored in register 60, and sets FF 54. - The number output circuit 48 is the screen position detection circuit 22
The FF 54 is reset by detecting a match between the signal indicating the horizontal position given from the register 62 and the contents stored in the register 62.

したがって、FF54の出力は、現在の表示位置が水平
方向でXOIとXO2との間ではセット、それ以外にお
いてはリセットとなる。
Therefore, the output of the FF 54 is set when the current display position is in the horizontal direction between XOI and XO2, and is reset otherwise.

−数構出回路50は、画面位置検出回路22から与えら
れる表示位置の垂直方向の位置と、レジスタ64の格納
内容との一致を検出し、FF56をセットする。−数構
出回路62は、画面位置検出回路22から与えられる垂
直方向の表示位置とレジスタ66との一致を検出し、F
F56をリセットする。したがって、FF56の出力は
、表示位置の垂直方向の座標がYolとYO2との間で
はセット、それ以外ではリセットということになる。
- The number output circuit 50 detects a match between the vertical position of the display position given from the screen position detection circuit 22 and the contents stored in the register 64, and sets the FF 56. - The number output circuit 62 detects a match between the vertical display position given from the screen position detection circuit 22 and the register 66, and
Reset F56. Therefore, the output of the FF 56 is set when the vertical coordinate of the display position is between Yol and YO2, and reset otherwise.

AND部58は、FF54.56の出力がともにセット
されている場合に、信号Aの内容を“1”に、それ以外
の場合には、“0”としてアドレス信号切替回路28に
与える。
The AND unit 58 applies the content of the signal A to the address signal switching circuit 28 as "1" when the outputs of the FFs 54 and 56 are both set, and as "0" in other cases.

ウィンドウ0位置記憶回路34、ウィンドウ0切替指示
回路40は上述のように動作する。アドレス信号切替回
路28に与えられる信号Aは、第10図に示されるウィ
ンドウ0(94)内に表示位置がある場合には“1”、
それ以外の場合には“0”となる。ウィンドウ1切替指
示回路42、ウィンドウ2切替指示回路44もウィンド
ウ0切替指示回路40と同様に動作する。この場合、ウ
ィンドウ1位置記憶回路36およびウィンドウ2位置記
憶回路38の格納内容は、少なくとも表示範囲内におい
ては一致が検出されないように設定されている。したが
って、回路42.44の出力はいずれも“0”となる。
The window 0 position storage circuit 34 and the window 0 switching instruction circuit 40 operate as described above. The signal A given to the address signal switching circuit 28 is "1" when the display position is within window 0 (94) shown in FIG.
In other cases, it becomes "0". The window 1 switching instruction circuit 42 and the window 2 switching instruction circuit 44 operate similarly to the window 0 switching instruction circuit 40. In this case, the contents stored in the window 1 position storage circuit 36 and the window 2 position storage circuit 38 are set so that no coincidence is detected at least within the display range. Therefore, the outputs of circuits 42 and 44 are both "0".

第4図を参照して、マルチプレクサ84は切替指示回路
26から与えられる信号ASBSCの値に対応して、第
5図に示されるような処理を行なう。本例の場合、信号
C,BSAの値はそれぞれ0.0.1となり、第5図の
第2行目に対応する。
Referring to FIG. 4, multiplexer 84 performs processing as shown in FIG. 5 in response to the value of signal ASBSC applied from switching instruction circuit 26. Referring to FIG. In this example, the values of the signals C and BSA are each 0.0.1, which corresponds to the second line in FIG.

すなわち、マルチプレクサ84はレジスタBの格納内容
“01″を選択し、マルチプレクサ70(第3図)に与
える。
That is, multiplexer 84 selects the content "01" stored in register B and supplies it to multiplexer 70 (FIG. 3).

第8図を参照して既に説明したように、マルチプレクサ
70は優先順位付回路68から与えられる2ビツトの信
号が“01”である場合には、アドレスカウンタ72の
出力するアドレス信号を表示用メモリ12に与えるよう
に動作する。
As already explained with reference to FIG. 8, when the 2-bit signal given from the priority circuit 68 is "01", the multiplexer 70 transfers the address signal output from the address counter 72 to the display memory. 12.

表示用メモリ12からはウィンドウ0領域86(第9図
)の格納データがP/S回路14に与えられる。P/S
回路14によってシリアル信号に変換された信号は、映
像処理回路16によって映像信号に変換され、CRT1
8上に表示される。
The data stored in the window 0 area 86 (FIG. 9) is supplied from the display memory 12 to the P/S circuit 14. P/S
The signal converted into a serial signal by the circuit 14 is converted into a video signal by the video processing circuit 16, and the signal is converted into a video signal by the video processing circuit 16.
8.

上述のように回路34.36.38(第2図)を設定し
ておくことにより、画面上にはウィンドウ0のみが表示
される。
By setting the circuits 34, 36, and 38 (FIG. 2) as described above, only window 0 is displayed on the screen.

ウィンドウ0,1のみの表示 ウィンドウ0.1のみを表示し、ウィンドウ2を表示し
ないようにする場合には、CPUl0は第2図のウィン
ドウ1位置記憶回路36の各レジスタに、水平開始位置
X11、水平終了位置X12、垂直開始位置Yll、垂
直終了位置Y12をそれぞれ設定する。これにより、ウ
ィンドウ1切替指示回路42の出力Bは、第10図に示
されるウィンドウ1内に表示位置がある場合には1”に
、それ以外の場合には“0”となる。
Display of only windows 0 and 1 When displaying only window 0.1 and not displaying window 2, CPU10 stores horizontal start position X11, horizontal start position X11, A horizontal end position X12, a vertical start position Yll, and a vertical end position Y12 are each set. As a result, the output B of the window 1 switching instruction circuit 42 becomes 1'' when the display position is within the window 1 shown in FIG. 10, and becomes 0 otherwise.

一方、ウィンドウ2切替指示回路44の出力する信号C
は、ウィンドウ2位置記憶回路38にデータか設定され
ていないため、常に“0”となる。
On the other hand, the signal C output from the window 2 switching instruction circuit 44
is always “0” because no data is set in the window 2 position storage circuit 38.

レジスタ80には前もってCPUl0によって、ウィン
ドウ1領域88(第9図)の開始アドレス(400)、
か設定されている。したかつて、アドレスカウンタ74
の出力するアドレス信号は、ウィンドウ1領域88の、
現在表示すべきデータが格納された位置を示す。
The start address (400) of the window 1 area 88 (FIG. 9) is stored in the register 80 in advance by the CPU10.
is set. Once, address counter 74
The address signal outputted by the window 1 area 88 is
Indicates the location where the data to be displayed is currently stored.

第5図および第10図を参照して、表示位置かウィンド
ウ0の外にある場合を考える。このとき、切替指示回路
26から優先順位付回路68に与えられる信号は“00
0”  (信号“CBA”の順であるとする)である。
With reference to FIGS. 5 and 10, consider the case where the display position is outside window 0. At this time, the signal given from the switching instruction circuit 26 to the priority ordering circuit 68 is "00".
0'' (assuming that it is in the order of the signal “CBA”).

これは第5図の第1行目に相当し、マルチプレクサ84
(第4図)からはレジスタAの内容、すなわち“00”
がマルチプレクサ70(第3図)に与えられる。マルチ
プレクサ70は第8図を参照して、ウィンドウ出力なし
と判断して表示用メモリ12にはアドレス信号を送出し
ない。したがって、画面にはこの領域ではデータは表示
されない。
This corresponds to the first line in FIG.
(Figure 4) shows the contents of register A, that is, “00”
is applied to multiplexer 70 (FIG. 3). Referring to FIG. 8, multiplexer 70 determines that there is no window output and does not send an address signal to display memory 12. Therefore, no data is displayed on the screen in this area.

表示位置がウィンドウ0内でかつウィンドウ1以外の領
域にあるものとする。このとき、切替指示回路26から
与えられる信号Aは“1”、信号BSCはともに“0”
である。ウィンドウ0のみの表示の場合と同様に、マル
チプレクサ70はアドレスカウンタ72の出力するアド
レス信号のみを表示用メモリ12に与える。したがって
、この領域ではウィンドウ0のデータのみがCRT18
上に表示される。
Assume that the display position is within window 0 and in an area other than window 1. At this time, the signal A given from the switching instruction circuit 26 is "1", and the signal BSC is both "0".
It is. As in the case of displaying only window 0, multiplexer 70 supplies only the address signal output from address counter 72 to display memory 12. Therefore, in this area, only window 0 data is displayed on the CRT 18.
displayed above.

第10図を参照して、表示位置がウィンドウ1内にある
場合を考える。このとき、切替指示回路26から優先順
位付回路68に与えられる信号の値は“011″となる
。この値は第5図の東4行に示される場合に該当し、し
たがってマルチプレクサ84(第4図)は、“10″を
マルチプレクサ70に与える。
Referring to FIG. 10, consider the case where the display position is within window 1. At this time, the value of the signal given from the switching instruction circuit 26 to the priority ranking circuit 68 becomes "011". This value corresponds to the case shown in the east 4 row of FIG. 5, so multiplexer 84 (FIG. 4) provides "10" to multiplexer 70.

マルチプレクサ70はこの場合、第8図に示されるよう
に入力“10′″に対応するウィンドウ1のアドレス信
号、すなわちアドレスカウンタ74の出力するアドレス
信号を表示用メモリ12に与える。したかって、ウィン
ドウ1内には、メモリ12のウィンドウ1領域88(第
9図)に格納されたデータが表示されることになる。
In this case, multiplexer 70 provides display memory 12 with the address signal of window 1 corresponding to input "10'', ie, the address signal output from address counter 74, as shown in FIG. Therefore, in window 1, data stored in window 1 area 88 (FIG. 9) of memory 12 is displayed.

ウィンドウ2位置記憶回路38にはデータか設定されて
いないため、ウィンドウ2切替指示回路44から出力さ
れる信号Cの値はこの場合常に“O”である。ウィンド
ウ2(98)内にウィンドウ2領域90(第9図)に格
納されたデータが表示されることはない。
Since no data is set in the window 2 position storage circuit 38, the value of the signal C output from the window 2 switching instruction circuit 44 is always "O" in this case. The data stored in window 2 area 90 (FIG. 9) is never displayed within window 2 (98).

全ウィンドウ表示 すべてのウィンドウが表示される場合には、さらにウィ
ンドウ2位置記憶回路38に、水平方向開始位置X21
、終了位置X22、垂直方向開始位置Y21、終了位置
Y22が設定される。したがって、この領域においてウ
ィンドウ2切換指示回路44の出力する信号Cの値は“
1”、それ以外の領域では“0”となる。
All window display When all windows are displayed, the window 2 position storage circuit 38 further stores the horizontal direction start position
, end position X22, vertical start position Y21, and end position Y22 are set. Therefore, in this region, the value of the signal C output by the window 2 switching instruction circuit 44 is “
1”, and “0” in other areas.

この場合、ウィンドウ0.1のみが表示される場合に加
えて、表示位置かウィンドウ2内にある場合に以下のよ
うな動作か行なわれる。表示位置かウィンドウ1とウィ
ンドウ2との重複範囲内にある場合には、切替指示回路
26から出力される信号の値は“111”となる。第5
図に示されるようにこの場合の優先順位付回路68のマ
ルチプレクサ84か出力する信号の値は“11”となる
In this case, in addition to the case where only window 0.1 is displayed, the following operation is performed when the display position is within window 2. When the display position is within the overlapping range of windows 1 and 2, the value of the signal output from the switching instruction circuit 26 is "111". Fifth
As shown in the figure, the value of the signal output from the multiplexer 84 of the priority ranking circuit 68 in this case is "11".

第8図に示されるように、アドレス信号切替回路28の
マルチプレクサ70が出力するアドレス信号は、ウィン
ドウ2のアドレス信号、すなわちアドレスカウンタ76
の出力する信号である。ゆえにこの場合、メモリ12の
アドレス(800)□以下に格納されているウィンドウ
2に表示すべきデータがCRT18上に表示される。
As shown in FIG. 8, the address signal output by the multiplexer 70 of the address signal switching circuit 28 is the address signal of window 2, that is, the address counter 76.
This is the signal output by Therefore, in this case, the data to be displayed in window 2 stored below address (800)□ in memory 12 is displayed on CRT 18.

表示位置がウィンドウ0とウィンドウ2との重複範囲で
あって、かつウィンドウ1の領域外である場合には、以
下のようになる。切替指示回路26から出力される信号
の値は“101”となる。
If the display position is within the overlapping range of window 0 and window 2 and outside the area of window 1, the following will occur. The value of the signal output from the switching instruction circuit 26 is "101".

第5図を参照して、マルチプレクサ84(第4図)の出
力する信号の値は、レジスタFの格納内容、すなわち“
11”となる。この場合にもマルチプレクサ70から表
示用メモリ12に与えられるアドレス信号は、ウィンド
ウ2を表示するためのアドレス信号である。CRT18
上にはウィンドウ2のデータが表示される。
Referring to FIG. 5, the value of the signal output from multiplexer 84 (FIG. 4) is the value stored in register F, that is, "
11''. Also in this case, the address signal given from the multiplexer 70 to the display memory 12 is an address signal for displaying window 2.CRT 18
The data of window 2 is displayed at the top.

この発明に係るCRTC20を用いた表示回路は上述の
ように動作する。したがって、以下のような効果が生ず
る。マルチウィンドウ処理を行なう場合には、CPU1
0はメモリ12の各ウィンドウと対応する領域に表示用
のデータを書込み、ウィンドウ1記憶回路24の各レジ
スタの内容を設定し直すだけでウィンドウ表示を行なう
ことができる。従来の技術の第1の方法による回路の場
合のように、ウィンドウ表示に先立ってメモリの格納内
容を退避用メモリに退避する必要はない。
A display circuit using the CRTC 20 according to the present invention operates as described above. Therefore, the following effects occur. When performing multi-window processing, CPU1
Window display can be performed simply by writing data for display in the area corresponding to each window in the memory 12 and resetting the contents of each register in the window 1 storage circuit 24. Unlike the circuit according to the first method of the prior art, there is no need to save the contents stored in the memory to the save memory before displaying the window.

したかって、CPUl0で実行されるプログラムの負担
が大幅に減少し、表示速度の向上を実現することができ
る。
Therefore, the load on the program executed by CPU10 is significantly reduced, and display speed can be improved.

ウィンドウの終了の際にも、ウィンドウ1記憶回路24
内の各レジスタの設定を変更するだけでよい。ウィンド
ウ終了のために再び退避されたデータを元の領域に書込
む必要がなく、表示速度の向上を図ることができる。
Even when the window ends, the window 1 storage circuit 24
All you need to do is change the settings of each register in the . There is no need to write the data saved again to the original area when the window is closed, and the display speed can be improved.

また、優先順位付回路68(第4図)内のレジスタA−
Hの格納内容を変更することにより、ウィンドウの優先
順位を容易にかつ動的に変更することができる。たとえ
ば、0>1>2の順でウィンドウに優先付を行なう場合
には、レジスタA〜Hの内容を、第6図に示されるよう
に変更すればよい。第6図の内容が第5図に示される内
容と異なるのは、レジスタD、FSHの格納内容が“0
1”に、レジスタGの格納内容が“10”に変更されて
いることである。これにより、ウィンドウ0と他のウィ
ンドウとが重複した場合にはウィンドウ0が、ウィンド
ウ1.2か重複する場合にはウィンドウ1がそれぞれ表
示されることになる。
Also, register A- in the priority circuit 68 (FIG. 4)
By changing the contents stored in H, the priority order of windows can be easily and dynamically changed. For example, when prioritizing windows in the order of 0>1>2, the contents of registers A to H may be changed as shown in FIG. The difference between the contents of FIG. 6 and the contents shown in FIG. 5 is that the contents stored in registers D and FSH are "0".
1", and the contents stored in register G are changed to "10". As a result, if window 0 overlaps with another window, window 0 will be changed, and if window 1.2 or Window 1 will be displayed respectively.

1>2>0の順で各ウィンドウに優先順位を付ける場合
には、レジスタA−Hの格納内容を第7図に示されるよ
うに変更すればよい。第7図に示される内容が第5図に
示される内容と異なるのは、レジスタG、Hの格納内容
がそれぞれ01”“10”に変更されていることである
。これにより、ウィンドウ1.2が重複した領域ではウ
ィンドウ1が、ウィンドウ0.1.2が重複した領域で
はウィンドウ1が表示されることになる。
When prioritizing each window in the order of 1>2>0, the contents stored in registers A to H may be changed as shown in FIG. The difference between the contents shown in FIG. 7 and the contents shown in FIG. 5 is that the contents stored in registers G and H have been changed to 01 and 10, respectively. Window 1 will be displayed in the area where windows 0.1.2 overlap, and window 1 will be displayed in the area where windows 0.1.2 overlap.

CRTC20を上述のような構成にすることにより、以
下のような効果も生ずる。ウィンドウ0.1.2の開始
位置および終了位置は、第2図に示されるウィンドウ0
位置記憶回路34、ウィンドウ1位置記憶回路36、ウ
ィンドウ2位置記憶回路38の各レジスタの記憶内容を
変更することにより容易に変えることができる。したが
って、各ウィンドウを表示画面の任意の位置に移動した
り、その大きさを変更したりすることが容易に行なえる
By configuring the CRTC 20 as described above, the following effects are also produced. The start and end positions of window 0.1.2 are window 0 shown in FIG.
This can be easily changed by changing the storage contents of the registers of the position storage circuit 34, window 1 position storage circuit 36, and window 2 position storage circuit 38. Therefore, each window can be easily moved to any position on the display screen or its size can be changed.

さらに上述のCRTC20によれば、ウィンドウ内のス
クロール処理も容易に行なうことができる。アドレスカ
ウンタ72.74.76から出力されるアドレス信号が
、従来の技術で説明されたようにラスク番号を含むもの
とする。たとえばCPUIOがレジスタ80の内容を1
垂直期間ごとに1カウントアツプするものとする。第1
9図を参照して、たとえばある垂直期間内にラスタ12
4の内容がラスタAからウィンドウ内に表示されたもの
とする。次の垂直期間内には、ラスタ番号の初期値が1
カウントアツプされて、アドレスカウンタ74の出力す
るアドレス信号のラスタ番号は“001”から開始する
。したがって、この垂直期間ではラスタ124はラスタ
ラインBから表示される。同様に次の垂直期間ではラス
タ124はラスタラインCから表示される。各垂直期間
ごとに画像が1ラスクラインずつ上送りされていること
になり、ウィンドウ1内のデータがスクロールされる。
Furthermore, according to the above-described CRTC 20, scroll processing within a window can be easily performed. It is assumed that the address signals output from the address counters 72, 74, 76 include the rask number as described in the prior art. For example, CPUIO sets the contents of register 80 to 1.
It is assumed that the count increases by 1 for each vertical period. 1st
9, for example, raster 12 within a certain vertical period.
4 is displayed in the window from raster A. In the next vertical period, the initial value of the raster number is 1.
After being counted up, the raster number of the address signal output from the address counter 74 starts from "001". Therefore, raster 124 is displayed starting from raster line B in this vertical period. Similarly, in the next vertical period, raster 124 is displayed starting from raster line C. This means that the image is moved up by one line in each vertical period, and the data in window 1 is scrolled.

上述のスクロール処理においては、CPU10はレジス
タ80の格納内容を1垂直期間ごとに1カウントアツプ
するだけでよい。従来の第2の方法に従う装置のように
、CPUl0が表示用メモリ12の格納内容を転送処理
によりスクロールする必要がない。CPUl0の処理量
は大幅に減少し、その負担は従来と比べてはるかに軽く
なる。
In the above-described scrolling process, the CPU 10 only needs to increment the contents stored in the register 80 by one every vertical period. Unlike the device according to the second conventional method, there is no need for the CPU 10 to scroll the contents stored in the display memory 12 through transfer processing. The processing amount of CPU10 is significantly reduced, and its burden is much lighter than before.

したがって、スクロール処理を行なう場合の表示速度も
従来と比べてはるかに向上する。
Therefore, the display speed when scrolling is performed is also much improved compared to the conventional method.

また、映像処理回路などに、マルチウィンドウ処理をす
るための特別なハードウェアを設ける必要はない。CR
TC20のみによって、上述のようなマルチウィンドウ
処理およびスクロール処理を行なうことができる。
Further, there is no need to provide special hardware for multi-window processing in the video processing circuit or the like. CR
The multi-window processing and scrolling processing described above can be performed only by the TC 20.

第11図には、本発明に係るCRTC20を用いて表示
用回路を構成した場合の、CPUl0において実行され
るプログラムのうちのウィンドウオープンのための部分
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of the window opening portion of the program executed by CPU10 when a display circuit is configured using the CRTC 20 according to the present invention.

第12図は従来の第1の方法によってウィンドウをオー
プンする際のプログラムのフローチャート、第13図は
従来の第2の方法によってウィンドウをオープンすると
きのプログラムのフローチャートである。第11図にお
いては、ウィンドウ1をオープンする場合か例として示
されている。
FIG. 12 is a flowchart of a program when opening a window using the first conventional method, and FIG. 13 is a flowchart of a program when opening a window using the second conventional method. In FIG. 11, the case where window 1 is opened is shown as an example.

第11図を参照して、ステップS1においてレジスタ8
0(第3図)に、ウィンドウ1に表示されるべきデータ
の格納されたメモリ12の領域88の先頭アドレス(4
00)Hが設定される。
Referring to FIG. 11, in step S1, the register 8
0 (FIG. 3) is the start address (4) of the area 88 of the memory 12 in which the data to be displayed in the window
00)H is set.

続いてステップ82〜S5において、第2図に示される
ウィンドウ1位置記憶回路36の水平開始レジスタ、水
平終了レジスタ、垂直開始レジスタ、垂直終了レジスタ
(いずれも図示せず)の内容が、第10図に示されるよ
うなウィンドウ1の表示領域に従って設定される。
Subsequently, in steps 82 to S5, the contents of the horizontal start register, horizontal end register, vertical start register, and vertical end register (none of which are shown) of the window 1 position storage circuit 36 shown in FIG. 2 are stored as shown in FIG. It is set according to the display area of window 1 as shown in FIG.

ステップS6において、優先順位付回路68のレジスタ
A−H(第4図)の内容が設定される。
In step S6, the contents of registers A-H (FIG. 4) of the priority ranking circuit 68 are set.

さらにステップS7においてウィンドウ1内に表示され
るデータが表示用メモリ12のウィンドウ1領域88(
第9図)に転送される。これにより、ウィンドウ1には
、メモリ12のウィンドウ1領域88に格納されたデー
タが表示されることになる。
Furthermore, in step S7, the data displayed in window 1 is transferred to window 1 area 88 (
(Fig. 9). As a result, the data stored in the window 1 area 88 of the memory 12 is displayed in the window 1.

これと比較した従来の第1の方法によれば、ステップS
llにおいて、まずメモリ内のウィンドウ領域内に格納
されていたデータが退避メモリに退避される。続いてス
テップS12において、ウィンドウ内に表示すべきデー
タが転送される。
According to the first conventional method compared with this, step S
At 11, the data stored in the window area in the memory is first saved to the save memory. Subsequently, in step S12, data to be displayed within the window is transferred.

すなわち、この従来の第1の方法によれば、ステップS
llにおいてメモリ内のデータを一時退避する処理が必
要である。したかって前述のようにウィンドウオープン
する際の動作速度が遅くなる。ウィンドウをクローズす
る際にもこの逆の転送が必要となるため、表示速度が遅
くなってしまう。本発明に係る方法によれば、データを
退避したり書き戻したりする必要がないため、表示速度
の向上を実現することができる。
That is, according to this first conventional method, step S
ll requires processing to temporarily save data in memory. Therefore, as mentioned above, the operation speed when opening a window becomes slower. This reverse transfer is also required when closing the window, which slows down the display speed. According to the method according to the present invention, there is no need to save or write back data, so it is possible to improve display speed.

第13図に示されるような従来の第2の方法によれば、
本発明に係るCRTCを用いた場合と同様にまずステッ
プS21において各種のレジスタが設定される。そして
S22においてウィンドウ内の表示データがウィンドウ
用の表示メモリに転送される。この場合には、第1の方
法のようにデータを退避したり書き戻したりする必要は
ない。
According to the second conventional method as shown in FIG.
As in the case of using the CRTC according to the present invention, various registers are first set in step S21. Then, in S22, the display data within the window is transferred to the display memory for the window. In this case, there is no need to save or write back data as in the first method.

したがって、ウィンドウのオープン、クローズのときの
処理速度低下がない。
Therefore, there is no slowdown in processing speed when opening and closing windows.

しかしながら、ウィンドウ内の表示データをスクロール
させる場合には、改めて表示メモリ内のデータを再転送
し、格納内容自体をスクロールさせていかなければなら
ない。そのため、スクロール処理においては、本発明に
係るCRTCを用いた場合と比較して処理量が多く、処
理速度も遅くなってしまう。
However, in order to scroll the display data in the window, the data in the display memory must be transferred again and the stored contents themselves must be scrolled. Therefore, in scroll processing, the amount of processing is larger and the processing speed is slower than when using the CRTC according to the present invention.

これに対し本発明に係るCRTCを用いた場合には、ウ
ィンドウをオープンする場合、クローズする場合の処理
速度の低下はない。また、−旦開いたウィンドウ内のデ
ータをスクロールする場合には、レジスタの内容を書替
えるたけで済む。表示データを転送する場合とくらべて
その処理量は極めて少なく、スクロール処理の場合にも
表示速度が低下することはない。
On the other hand, when the CRTC according to the present invention is used, there is no reduction in processing speed when opening or closing a window. Furthermore, when scrolling data in a window that has just been opened, it is sufficient to simply rewrite the contents of the register. The amount of processing is extremely small compared to the case of transferring display data, and the display speed does not decrease even in the case of scroll processing.

以上のようにこの発明によれば、映像処理回路にマルチ
ウィンドウ処理の特別な回路を必要とせず、ウィンドウ
のオープン、クローズ時のみならずウィンドウ内のデー
タのスクロール時においても高速に動作することが可能
なCRTCを実現することができる。
As described above, according to the present invention, the video processing circuit does not require a special circuit for multi-window processing, and can operate at high speed not only when opening and closing a window but also when scrolling data within the window. It is possible to realize a possible CRTC.

以上、この発明か一実施例に基づいて説明された。しか
しなから、以上は単なる例示であって、この発明はこの
実施例のみに限定されない。その他にも様々な変形を施
して実施することか可能である。
The present invention has been described above based on one embodiment. However, the above is merely an example, and the present invention is not limited to this embodiment. It is also possible to implement various other modifications.

[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、現在の表示位置かどの
分割表示領域に属するかに応じて、記憶装置内の異なる
領域からデータか取出され、表示画面上に表示される。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, data is retrieved from different areas in the storage device and displayed on the display screen depending on which divided display area the current display position belongs to. .

したかって、各分割表示領域ごとに異なる画面が表示さ
れ、いわゆるマルチウィンドウ表示が実現される。この
ようなマルチウィンドウ処理をするために特に必要な動
作は、分割表示領域の位置を示すレジスタ、優先順位を
示すレジスタなど、少量のデータを書替えることだけで
ある。従来のように映像データそのものを転送するよう
な大量の処理を行なうことか必要ないため、処理が高速
化される。また、スクロール処理においても、ごく少量
のデータを書替えることだけで行なえるため、記憶装置
内の格納内容をスクロールさせるための大量の処理を行
なう必要がない。CPUの処理も単純化され、表示速度
の大幅な向上を実現することができる。
Therefore, a different screen is displayed for each divided display area, and a so-called multi-window display is realized. The only operation required to perform such multi-window processing is to rewrite a small amount of data, such as a register indicating the position of a divided display area and a register indicating priority. Since there is no need to perform a large amount of processing such as transferring the video data itself as in the past, the processing speed is increased. Furthermore, scroll processing can be performed by simply rewriting a very small amount of data, so there is no need to perform a large amount of processing to scroll the contents stored in the storage device. CPU processing is also simplified, and display speed can be significantly improved.

すなわち、複数の画面を表示する機能を有する映像処理
回路などを用いずに、複数の画面を同時に表示すること
ができ、かつその表示速度を向上させることができる表
示制御装置を提供することができる。
That is, it is possible to provide a display control device that can simultaneously display multiple screens and improve the display speed without using a video processing circuit or the like that has the function of displaying multiple screens. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るCRTCを用いた表示用回路のブ
ロック図であり、 第2図は本発明に係るCRTCのウィンドウ位置記憶回
路、切替指示回路のブロック図であり、第3図は本発明
に係るCRTCのアドレス信号生成回路、アドレス信号
切替回路のブロック図であり、 第4図は優先順位付回路のブロック図であり、第5図は
優先順位付回路の動作の場合分けを示す図であり、 第6図、第7図は異なる優先付が行なわれた場合の優先
順位付回路の格納内容を示す図であり、第8図はマルチ
プレクサ70の動作の場合分けを示す図であり、 第9図はメモリ12の記憶領域の分割を示す図であり、 東10図はマルチウィンドウ処理を説明するための表示
画面の模式図であり、 第11図は本発明に係るCRTCを使用してウィンドウ
をオープンする際の、CPUl0において実行されるプ
ログラムのフローチャートであり、第12図、第13図
は従来の方法によってマルチウィンドウ処理を行なう場
合のフローチャートであり、 第14図は従来のCRTCを用いた表示回路のブロック
図であり、 第15図は従来のCRTCのブロック図であり、第16
図はアドレス信号生成回路のブロック図であり、 第17図は従来の、マルチウィンドウ処理を行なうため
の第1の方法に従った表示回路のプロツり図てあり、 第18図は、従来の第2の方法に従ってマルチウィンド
ウ処理を行なうための表示回路のブロック図であり、 第19図はラスタおよびラスタラインナンバの関係を示
す模式図である。 図中、10はCPU、12は表示用メモリ、14はパラ
レル/シリアル変換回路、18はCRT。 20はCRTC,22は画面位置検出回路、24はウィ
ンドウ位置記憶回路、26は切替指示回路、28はアド
レス信号切替回路、30はアドレス信号生成回路、68
は優先順位付回路を示す。 なお、図中同一符号は同一、または相当部分を示す。
FIG. 1 is a block diagram of a display circuit using a CRTC according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a CRTC window position storage circuit and switching instruction circuit according to the present invention, and FIG. 3 is a block diagram of a display circuit using a CRTC according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram of the CRTC address signal generation circuit and address signal switching circuit according to the invention, FIG. 4 is a block diagram of the priority circuit, and FIG. 5 is a diagram illustrating the case classification of the operation of the priority circuit. 6 and 7 are diagrams showing the stored contents of the priority ordering circuit when different priorities are assigned, and FIG. 8 is a diagram showing the case classification of the operation of the multiplexer 70, FIG. 9 is a diagram showing the division of the storage area of the memory 12, FIG. 10 is a schematic diagram of a display screen for explaining multi-window processing, and FIG. This is a flowchart of a program executed on CPU10 when opening a window, FIGS. 12 and 13 are flowcharts when performing multi-window processing using the conventional method, and FIG. 14 is a flowchart when performing multi-window processing using the conventional method. FIG. 15 is a block diagram of a conventional CRTC, and FIG. 16 is a block diagram of a conventional CRTC.
17 is a block diagram of an address signal generation circuit, FIG. 17 is a schematic diagram of a display circuit according to the first method for performing multi-window processing, and FIG. 18 is a block diagram of a conventional display circuit. 19 is a block diagram of a display circuit for performing multi-window processing according to method 2, and FIG. 19 is a schematic diagram showing the relationship between raster and raster line numbers. In the figure, 10 is a CPU, 12 is a display memory, 14 is a parallel/serial conversion circuit, and 18 is a CRT. 20 is a CRTC, 22 is a screen position detection circuit, 24 is a window position storage circuit, 26 is a switching instruction circuit, 28 is an address signal switching circuit, 30 is an address signal generation circuit, 68
indicates a prioritized circuit. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定の時間間隔をもって走査される表示画面上に
、記憶装置に記憶された映像信号を転送することにより
、前記表示画面上に映像表示させるための表示制御装置
であって、 各々が、前記表示画面の走査位置を前記記憶装置の記憶
アドレスの1つに対応づけるための複数個のアドレス信
号を出力するためのアドレス信号出力手段と、 前記表示画面を複数個の分割表示領域に分割するために
、前記表示画面の走査位置が前記分割表示領域のいずれ
に属するかを検出するための分割表示領域検出手段と、 前記分割表示領域の検出手段の出力に応答して、前記複
数個のアドレス信号のうちの1つを選択して前記記憶装
置に与えるためのアドレス信号選択手段とを含む表示制
御装置。
(1) A display control device for displaying an image on a display screen that is scanned at predetermined time intervals by transferring a video signal stored in a storage device onto the display screen, each of which includes: address signal output means for outputting a plurality of address signals for associating a scanning position of the display screen with one of the storage addresses of the storage device; and dividing the display screen into a plurality of divided display areas. split display area detection means for detecting which of the split display areas the scanning position of the display screen belongs to; and address signal selection means for selecting one of the signals and applying it to the storage device.
JP2231648A 1990-08-31 1990-08-31 Display controller Pending JPH04110998A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231648A JPH04110998A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231648A JPH04110998A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110998A true JPH04110998A (en) 1992-04-13

Family

ID=16926792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231648A Pending JPH04110998A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110998A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600346A (en) Multiwindow display control method and apparatus
JP2656737B2 (en) Data processing device for processing video information
KR900006288B1 (en) Controller for display
JP3419046B2 (en) Video display device
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
KR100770622B1 (en) Display controller enabling superposed display
US5530458A (en) Image memory control device
JPS642955B2 (en)
JPS6267632A (en) Method and apparatus for transferring data to display unit from memory
JPH04110998A (en) Display controller
JP3322109B2 (en) Display control device
JP2002258827A (en) Image display device
JP2820068B2 (en) Image data synthesis display device
JP4124015B2 (en) Image display device
JPH11161255A (en) Image display unit
JP2861211B2 (en) Display device
JP2000181440A (en) Display device
JPS61138329A (en) Display controller
JP2713938B2 (en) Display control device
JPS62217288A (en) Display control system
JPH01276196A (en) Image display controller
JPH0792658B2 (en) Multi-window display control method and apparatus
JP2000098996A (en) Image display device
JPH0415689A (en) Image display circuit
JPH07143397A (en) Method and device for transferring image data