JPH04110837A - 投映装置 - Google Patents

投映装置

Info

Publication number
JPH04110837A
JPH04110837A JP2229693A JP22969390A JPH04110837A JP H04110837 A JPH04110837 A JP H04110837A JP 2229693 A JP2229693 A JP 2229693A JP 22969390 A JP22969390 A JP 22969390A JP H04110837 A JPH04110837 A JP H04110837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
light
screen
magnification
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2229693A priority Critical patent/JPH04110837A/ja
Publication of JPH04110837A publication Critical patent/JPH04110837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 上の 本発明は、投写型デイスプレィ、OHP、  スライド
映写器等、映像をスクリーン上に投映する装置に関する
支釆五ユ夏 投映レンズ(スクリーン側に配置されたレンズ)が固定
されている形式の投映装置では、投映装置とスクリーン
との間の距離が一定値に決められてしまい、映写面を丁
度スクリーンの大きさに合わせようとすると、投映装置
又はスクリーンのいずれかを移動させなければならない
。このような不便を回避するため、従来の多くの投映装
置では投映レンズの投影倍率を可変とし、スクリーン上
での映写面の大きさを任意に調節できるようになってい
る。
が ゛ しよ゛とする このように、スクリーン上での映写面の大きさが任意に
調節できるとしても、やはり、映写面をできるだけ大き
くして見やすくするために、映写面が丁度スクリーン−
杯になるように投映レンズの位置を調整するという作業
は行わなければならない。
本発明はこのような投映レンズの調節も自動化した投映
装置を提供するものである。
を ゛ るための 上記目的を達成するため、本発明に係る投映装置では、
光源と、投映すべき原稿の範囲を画定する映写枠と、原
稿の像をスクリーン上に可変倍率で投映する投映レンズ
と、投映レンズを通して投映装置に入ってくる光の量を
検出する光量検出手段と、検出した光の量に応じて投映
レンズの投映倍率を変化させる投映倍率変更手段とを備
えることを最大にする。
作ニー月□ 光源からの光は、原稿を通過し、あるいは原稿により反
射されて、投映レンズに入り、これによりスクリーン上
に投映される。ここで、投映レンズは原稿の像をスクリ
ーン上に投映する際、ズーミング等の方法により投映倍
率を変化させることができる。光量検出手段は、投映レ
ンズを通して投映装置に入ってくる光の量を検出するの
であるが、ここで、投映レンズを通して投映装置に入っ
てくる光は、スクリーンの大きさと投映面の大きさの関
係により変化する。従って、入射光量に応じて投映レン
ズの投映倍率を変更することにより、投映面(投映枠が
投映された範囲)の大きさを丁度スクリーンの大きさに
合わせることができるようになる。詳しく述べると、投
映倍率を徐々に変化させてゆくと、投映面がスクリーン
よりも大きい間は、スクリーン以外の部分から投映装置
に戻ってくる光はほとんど無いと考えられるため、投映
倍率が小さくなるにつれて入射光量は多くなってゆく。
投映面がスクリーンよりも小さくなると、全投映光量は
一定であり、それが全部スクリーンによって反射されて
投映装置に戻ってくるため、入射光量は一定となる。従
って、入射光量が丁度極大となる時点で投映倍率を固定
することにより、投映面の大きさを丁度スクリーンの大
きさに一致させることができる。
夷1r 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
1図は本発明を実施した投写型デイスプレィ装置10の
内部を示す構成図である。本デイスプレィ装置10では
、映像入力端子12から入力された映像信号を液晶駆動
回路14に入力し、映像信号に応じた映像を液晶パネル
16上に形成する。この液晶パネル16は透過型のパネ
ルであり、上部の光源18からの光はコンデンサレンズ
20によって平行光線とされた後、この液晶パネル16
を通過して映像を担い、スクリーン26上に投写される
。この光学系について詳しく述べると、液晶パネル16
を通過した光はハーフミラ−22により前方に曲げられ
、投写レンズ24によりスクリーン26上に投写される
この投写レンズ24はレンズ駆動機構38によりズーム
駆動され、投写倍率を任意に変化させることができるよ
うになっている。以上までの構成は通常の投写型デイス
プレィ装置と同じである。
本実施例のデイスプレィ装置10では、ハーフミラ−2
2の背後に光センサ28が備えられ、スクリーン26側
から本デイスプレィ装置10側に戻って来る光の量を検
出するようになっている。詳しく述べると、スクリーン
26からの光は投写レンズ24により集光され、平行光
線となって装置10内部に入射し、ハーフミラ−22を
通過して光センサ28により検出される。光センサ28
は入射全光量に応じた電気信号を生成し、アンプ30を
通してサンプリング回路32に送る。サンプリング回路
32はこの信号を■/○ポート36を介して本装置10
に内蔵されている制御回路46に送る。制御回路46は
CPU42、メモリ44、パスライン40等を備えるマ
イクロコンピュータ回路であり、I10ボート36から
入力された光量データを基に以下のような処理を行い、
もう一方の1/○ボート38を介してレンズ駆動回路3
4に制御信号を送ることにより投写レンズ24を駆動し
て、投写面が丁度スクリーン−杯になるように投映倍率
を自動的に調整する。
この制御回路46の行う処理を第2図のフローチャート
により説明する。最初に、投写レンズ24を最も広角側
に移動させ(ステップ#10)、光源18を点灯し、液
晶パネル16を全透過状B(像を形成せず、光透過度を
最大にした状態)にする(ステップ#12)。
そして、光センサ28により検出される入射光量LOを
入力してメモリ44に記憶した後(ステップ#14)、
投写レンズ24を少し望遠側に駆動する(ステップ#1
6)。このように投写レンズ24を少し望遠側に移動し
た後の入射光量L1の値をサンプリング回路32から入
力しくステップ#18)、先に(投写レンズ24を望遠
側に駆動する前に)測定した光量Loと比較する(ステ
ップ#20)。ここでLl>Loである場合には、ステ
ップ#22でLlをLOとした後、ステップ#16に戻
って投写レンズ24を再び微小量望遠側に移動する。
ここで行っていることを第3図により説明する。
最初、投写レンズ24を最も広角側にすることにより、
同図(a)に示すように投写面48(液晶パネル16の
画面枠の投写範囲)をスクリーン26よりも大きい状態
にする。ここで、スクリーン26の外側は一般的に黒く
塗られていることにより、あるいはスクリーン26が空
間に掛けられている場合には、スクリーン26以外の部
分に投写された光は遠くの背景により乱反射され、いず
れの場合でもスクリーン26よりも外側の投写面48a
からは殆ど光がデイスプレィ装置10側に戻ってこない
。この状態で投写レンズ24を微小量望遠側に駆動する
と、投写面48の大きさが小さくなり、その中に占める
スクリーン26の割合が相対的に増加する。従って、光
センサ28に入射する光の量が増加する。このようにし
て徐々に投写倍率を上げてゆき、投写面48の太きさを
小さくしてゆくと、投写面48の大きさとスクリーン2
6の大きさとが一致する時点(同図(b))まで、入射
光量は増加してゆく。しかし、それ以降は、投写面48
がスクリーン26よりもいくら小さくなっても(同図(
C))、投写レンズ24を通してスクリーン26上に投
写される光の全量が光センサ28に戻るため、入射光量
は一定となる。
従って、第2図のステップ#20でL1=Loとなった
時点(あるいは、実際的にはLlとLOとの差が所定の
微小量よりも小さくなった時点としてもよい)で投写レ
ンズ24の駆動を停止し、投写倍率をそこで固定する。
これにより、第3図(b)のような投写面48とスクリ
ーン26とが丁度一致する状態が自動的に得られる。
なお、上記実施例では液晶パネル16を透過型としたが
、反射型のものを用いても本発明は同様に応用可能であ
る。また、投写デイスプレィに限らず、○HP、スライ
ド投映装置等、スクリーン上に映像を投映する装置全て
に応用可能であることは言うまでもない。
発」LQjn程 以上説明した通り、本発明によれば、投映面の大きさが
自動的にスクリーンの大きさに合わせられるため、常に
最も大きい映像を見ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した投写型デイスプレィ装置の内
部を示す概略構成図、第2図はその制御装置が行う処理
のフローチャート、第3図は自動倍率設定の原理を説明
するための説明図である。 10・・・投写型デイスプレィ装置 12・・・映像入力端子    16・・・液晶パネル
20・・・コンデンサレンズ  22・・・ハーフミラ
−24・・・投写レンズ     26・・・スクリー
ン28・・・光センサ      40・・・パスライ
ン46・・・制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、 投映すべき原稿の範囲を画定する映写枠と、原稿の像を
    スクリーン上に可変倍率で投映する投映レンズと、 投映レンズを通して投映装置に入つてくる光の量を検出
    する光量検出手段と、 検出した光の量に応じて投映レンズの投映倍率を変化さ
    せる投映倍率変更手段と を備えることを特徴とする投映装置。
  2. (2)投映倍率変更手段は、投映レンズの投映倍率を変
    化させる間、光量検出手段により検出される光量が増加
    して極大値となった時点で投映倍率を固定するものであ
    る請求項1記載の投映装置。
  3. (3)光源からの光が原稿を透過し、投映レンズによつ
    てスクリーンに投映される請求項2記載の投映装置。
  4. (4)光源からの光が原稿によつて反射され、投映レン
    ズによつてスクリーンに投映される請求項2記載の投映
    装置。
  5. (5)原稿が透過型液晶パネル上に形成される映像であ
    る請求項3記載の投映装置。
  6. (6)投映レンズの投映倍率を変化させるときには、液
    晶パネルの光透過度を最大にする請求項5記載の投映装
    置。
JP2229693A 1990-08-30 1990-08-30 投映装置 Pending JPH04110837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229693A JPH04110837A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 投映装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229693A JPH04110837A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 投映装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110837A true JPH04110837A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16896228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229693A Pending JPH04110837A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 投映装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410785A (ja) 投写型テレビジョン装置
US7933509B2 (en) Device and method for reducing optical blurring
US4589031A (en) Video camera
CN102263919A (zh) 位置调整方法、位置调整量计算装置以及投影仪
JP3925751B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
JP3792679B2 (ja) 投射面距離測定装置を有するプロジェクタ
JP3120526B2 (ja) プロジェクタ
CN113364996A (zh) 基于lcd多晶元板的图像生成方法、装置、设备和存储介质
JPH04110837A (ja) 投映装置
JP2005017350A (ja) プロジェクタ
US11320725B2 (en) Projection type display apparatus, projection type display system, control method of projection type display apparatus, and storage medium
CN113364982A (zh) 基于lcd液晶装置的图像生成方法、装置、设备和存储介质
JP3102096B2 (ja) レンズ装置の絞り制限機構
JP3510295B2 (ja) カメラ
KR970032046A (ko) 배면 투사형 티브이의 화상 보정 장치
JP3252171B2 (ja) 投影装置
KR100215453B1 (ko) 피사체와의 거리 디스플레이기능을 갖는 캠코더
JPH0769572B2 (ja) オ−トフオ−カス制御方法
KR0124975Y1 (ko) 광학식 뷰파인더의 역광 제어 장치
JPH02190832A (ja) 自動焦点調整機能付カメラの測光装置
JPH06339062A (ja) 自動焦点調節装置
KR850000015B1 (ko) 항상 변하는 배율을 갖는 투영 시스템에 있어서 자동 촛점 조정을 하기 위한 방법
KR970006585Y1 (ko) 키스톤 보정기능을 가지는 투사기
KR970071107A (ko) 카메라의 자동 노출(ae) 제어 장치 및 방법
JP2530890B2 (ja) マイクロ画像処理装置