JPH04109349U - フラツトベルト式タイヤ試験機 - Google Patents

フラツトベルト式タイヤ試験機

Info

Publication number
JPH04109349U
JPH04109349U JP1241191U JP1241191U JPH04109349U JP H04109349 U JPH04109349 U JP H04109349U JP 1241191 U JP1241191 U JP 1241191U JP 1241191 U JP1241191 U JP 1241191U JP H04109349 U JPH04109349 U JP H04109349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
belt
hydraulic
pressure
testing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1241191U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 吉住
清一 石井
昭 長谷川
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1241191U priority Critical patent/JPH04109349U/ja
Publication of JPH04109349U publication Critical patent/JPH04109349U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、タイヤ中央部の接地圧を両側部よ
り高くし、通常の走行状態に近い接地分布でタイヤ試験
を行うことのできるフラットベルト式タイヤ試験機を提
供するものである。 【構成】 回転する無端ベルト3の上側にタイヤTを押
付け、前記タイヤTに対向してベルト3の下側に液圧式
ベルト受Bを設けたフラットベルト式タイヤ試験機にお
いて、前記液圧式ベルト受Bをベルト下面に接する複数
の液圧室B1,B2,B3に分割し、各液圧室B1,B
2,B3にタイヤ接地圧分布に応じた液圧力P1
2 ,P3 を供給する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はフラットベルト式タイヤ試験機特にその液圧式ベルト受の構造に関す る。
【0002】
【従来の技術】
図4に示す如く、回転駆動される平坦な無端ベルト3の上側に被試験タイヤT を押付ける。被試験タイヤTに対向してベルト3の下側に液圧受部Cを設置し、 液圧受部Cに所定の液圧を供給することによりベルト3を介して被試験タイヤT に接地圧を加えた状態で、ベルト3を回転させ、タイヤTの摩耗試験を行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来技術には次のような問題点がある。フラットベルト3の液圧受部C の液圧は、タイヤTの接地分布に関係なく一定の圧力を供給するため、最もタイ ヤの分布圧力が高い値に設定せざるを得ず、かつ、接地分布上、外側程接地圧力 が低いため、高圧の液圧がもれやすく、エネルギロスも大きい。
【0004】 本考案は、タイヤ中央部の接地圧を両側部より高くし、通常の走行状態に近い 接地分布でタイヤ試験を行うことのできるタイヤ試験装置を提供することを目的 とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ベルトの液圧受部に複数の室(ポケット)を構成し、各室に異なった液圧を供 給できるようにすることで、タイヤ接地圧力分布に合わせて、最適液圧を設定す る。
【0006】
【作用】
通常の接地状態に合せて、タイヤ中央部の接地圧を高く、タイヤ両側部の接地 圧を低くすることができる。また、タイヤ両側部の圧力を低くすることにより、 エネルギロスを小さくすることが可能になる。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図1乃至図3について説明する。 図1に示す如く、2つのローラ1,2に、ベルト3が巻き掛けられ、走行駆動 される。そのベルト3にタイヤTが公知の押圧装置Aで、ベルト3に押付けられ 、タイヤの走行試験が行なわれる。ベルト3のタイヤ負荷部には、液圧式ベルト 受Bが配置されている。ベルト受Bに一定液圧を供給すると、前述した図4の如 く、タイヤTの曲率に沿うようにベルト3が碗曲しベルト受Bの両端で、ベルト と受部のクリアランスが大きくなり液圧のリークが大きくなるといった不具合が 生ずる。
【0008】 従って、図2,図3に示す如く、ベルト受部の液圧供給口を複数に分け、ベル トの下に複数の液圧室B1,B2,B3を設け、各液圧室B1,B2,B3にタ イヤの接地圧力分布に合わせて異なった圧力P1 ,P2 ,P3 を供給することに より、液圧のリーク量を最小にすることができる。特にタイヤの接地圧力分布は 、中央程高いため、図3の如く、中央から外周へP1 ,P2 ,P3 と段々と圧力 を下げるように設定することが液圧のリークを最小にするためにも、最適である 。
【0009】
【考案の効果】
本考案は、回転する無端ベルトの上側にタイヤを押付け、前記タイヤに対向し てベルトの下側に液圧式ベルト受を設けたフラットベルト式タイヤ試験機におい て、前記液圧式ベルト受をベルト下面に接する複数の液圧室に分割し、各液圧室 にタイヤ接地圧力分布に応じた液圧力を供給するように構成したことにより、次 の効果を有する。タイヤ接地分布に合わせベルト受部の液圧を最適に設定でき、 実際の走行条件に近い状態で試験を行うことができる。また、試験機に対する液 圧の供給を最小に最適化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における液圧式ベルト受の断面
図である。
【図2】図1の液圧室を示す平面図である。
【図3】本考案の実施例の全体概略図である。
【図4】従来装置における液圧受部の断面図である。
【符号の説明】
T タイヤ 3 ベルト B 液圧式ベルト受 B1 液圧室 B2 液圧室 B3 液圧室

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する無端ベルトの上側にタイヤを押
    付け、前記タイヤに対向してベルトの下側に液圧式ベル
    ト受を設けたフラットベルト式タイヤ試験機において、
    前記液圧式ベルト受をベルト下面に接する複数の液圧室
    に分割し、各液圧室にタイヤ接地圧力分布に応じた液圧
    力を供給するように構成したことを特徴とするフラット
    ベルト式タイヤ試験機。
JP1241191U 1991-03-07 1991-03-07 フラツトベルト式タイヤ試験機 Withdrawn JPH04109349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241191U JPH04109349U (ja) 1991-03-07 1991-03-07 フラツトベルト式タイヤ試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241191U JPH04109349U (ja) 1991-03-07 1991-03-07 フラツトベルト式タイヤ試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109349U true JPH04109349U (ja) 1992-09-22

Family

ID=31901089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241191U Withdrawn JPH04109349U (ja) 1991-03-07 1991-03-07 フラツトベルト式タイヤ試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109349U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104697A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 株式会社神戸製鋼所 タイヤ走行試験装置及びタイヤ走行試験方法
WO2014196317A1 (ja) 2013-06-03 2014-12-11 株式会社神戸製鋼所 タイヤの走行試験装置
KR102145349B1 (ko) * 2019-09-10 2020-08-18 금호타이어 주식회사 광학식 타이어 접지압력 측정 시험기의 압력 교정 키트 및 이를 사용한 광학식 타이어 접지압력 측정 시험기의 검·교정 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104697A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 株式会社神戸製鋼所 タイヤ走行試験装置及びタイヤ走行試験方法
WO2014196317A1 (ja) 2013-06-03 2014-12-11 株式会社神戸製鋼所 タイヤの走行試験装置
JP2017203777A (ja) * 2013-06-03 2017-11-16 株式会社神戸製鋼所 タイヤの走行試験装置
US9880073B2 (en) 2013-06-03 2018-01-30 Kobe Steel, Ltd. Tire traveling test device
KR102145349B1 (ko) * 2019-09-10 2020-08-18 금호타이어 주식회사 광학식 타이어 접지압력 측정 시험기의 압력 교정 키트 및 이를 사용한 광학식 타이어 접지압력 측정 시험기의 검·교정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659850B2 (en) Work piece carrier with adjustable pressure zones and barriers and a method of planarizing a work piece
US6787055B2 (en) Carrier heads, planarizing machines and methods for mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
EP1159135B1 (en) Transfer printing machine
JPH04503333A (ja) エンボッサー
CN101426597B (zh) 用于材料成型和接合的材料固持装置和方法
JPH04109349U (ja) フラツトベルト式タイヤ試験機
US3049839A (en) Air actuated platen for sanding machines
CN110480540A (zh) 一种点阵式柔性缸套外圆夹具
US5975998A (en) Wafer processing apparatus
US20020081958A1 (en) Polishing pad installation tool
CN211890108U (zh) 一种装夹稳定的冷拔气瓶管加工用端口打磨仪
KR960014008B1 (ko) 탁상 시험 장치를 위한 도로 상사 순환 벨트용 지지 구조물
CN208759364U (zh) 一种适用于复杂面的抛光砂布轮
CN220118634U (zh) 一种机械密封的金属底座
JPH04217456A (ja) ラップ定盤装置
EP0386774A2 (en) Belt supporting structure for bench testing apparatus
CN215985656U (zh) 一种湿铺防水卷材渗油性检测装置
CN210914595U (zh) 一种自动接封边胶带的装置
JPH03152435A (ja) フラット面走行路用荷重支持装置
CN219777025U (zh) 一种供油阀检测装置
CN212844190U (zh) 一种上盖类实用型试漏专机
CN218488148U (zh) 一种超硬磨料磨具定位加压装置
CN217804672U (zh) 轮胎充气平台
SU749680A1 (ru) Пресс дл соединени прорезиненных лент
CN210487161U (zh) 一种凹版印刷辊筒动平衡测试夹具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615