JPH04108849A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04108849A
JPH04108849A JP22511790A JP22511790A JPH04108849A JP H04108849 A JPH04108849 A JP H04108849A JP 22511790 A JP22511790 A JP 22511790A JP 22511790 A JP22511790 A JP 22511790A JP H04108849 A JPH04108849 A JP H04108849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
resin
alkyl etherified
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22511790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamashita
山下 武士
Hirobumi Takeda
竹田 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP22511790A priority Critical patent/JPH04108849A/ja
Publication of JPH04108849A publication Critical patent/JPH04108849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる水性樹脂組成物に関する。
さらに詳細には、本発明はアルキルエーテル化アミノ樹
脂、とりわけ、該アミノ樹脂に、オキシカルボン酸とグ
リコールエーテルとを共縮合させて得られる架橋剤を含
んで成る、水性樹脂組成物に関する。
そして、本発明の水性樹脂組成物は、塗料用をはじめ、
水性インキ用、接着剤用ならびにシーリング剤用などと
して、広範な用途に利用しうるものである。
〔従来の技術〕
近年、環境保護の観点から、たとえば、塗装工程中に排
出される有機溶剤量の削減化が要求されており、それか
ために、従来の溶剤型塗料から水性塗料への変換が急ピ
ッチで為されつつある。
ところで、かかる水性塗料に用いられる架橋剤としては
、水溶性アルキルエーテル化アミノ樹脂が一般的である
。また、非水溶性のアルキルエル化アミノ樹脂の水溶化
手法として、米国特許第3.464,946号および米
国特許第3,444.114号などに開示されているよ
うな、オキシカルボン酸のみを用いる手法がある。
しかし、この種の架橋剤を用いる限りは、硬化皮膜の耐
水性、加工性ならびに硬度などが不十分である処から、
満足すべき性能をもった皮膜を得ることはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来技術に従う限り、水性塗料は劣か、水
性樹脂組成物への展開化には、自と、制限がある。
そこで、本発明者らは、こうした水性樹脂組成物、とり
わけ、水性塗料に要求される塗膜諸性能の向上化のため
には、架橋剤として、非水溶性のアルキルエーテル化ア
ミノ樹脂を用いるへきであることを痛感し、重速、研究
に着手した。
ところか、当該非水溶性アルキルエーテル化アミノ樹脂
それ自体が非水溶性のものであるために、水性樹脂組成
物への展開も、−筋線では行かないものがあった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、基本的
には、硬化性にもすくれ、しかも、耐水性、加工性なら
びに硬度なとにもすぐれる、極めて有用性の高い、非水
溶性のアルキルエーテル化アミノ樹脂を、必須の架橋剤
成分として含んで成る、水性樹脂組成物を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、そこで、前述したような従来技術におけ
る未解決課題に対する抜本的な解決策を講すると同時に
、上述した如き発明が解決しようとする課題に照準を合
わせて、鋭意、検討を重ねた結果、オキシカルボン酸と
グリコールエーテルと、アルキルエーテル化アミノ樹脂
とを、加熱共縮合させ、容易に、該アミノ樹脂の水溶化
物ないしは水分散化物が得られることを見い出すに及ん
で、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は基本的には、アルキルエテル化アミ
ノ樹脂の水溶化物ないしは水分散化物(B)を必須の架
橋剤成分として含んで成る、水性樹脂組成物を提供しよ
うとするものである。
そして、具体的には、アルキルエーテル化アミノ樹脂(
b−1)に、オキシカルボン酸(b−2)とグリコール
エーテル(b−3)とを共縮合させ、それによって、水
溶化ないしは水性分散組成物を提供しようとするもので
ある。
ここにおいて、上記したアルキルエーテル化アミノ樹脂
の水溶化物ないしは水分散化物(B)とは、後掲される
如き各種のアルキルエーテル化アミノ樹脂(b−i)に
、オキシカルボン酸(b−2)とグリコールエーテル(
b−3)とを、後述する如き方法によって共縮合せしめ
、次いて、常套手段により水溶化ないしは水分散化せし
めて得られるものを指称する。
すなわち、こうした共縮合反応は、通常、メチルエチル
ケトンもしくはメチルイソブチルケトンの如きケトン系
溶剤;またはメタノール、エタノール、イソプロパツー
ル、n−ブタノール、3メチル−3−メトキシブタノー
ルもしくは3−メトキシブタノールの如きアルコール系
溶剤;あるいはキシレンもしくはトルエンの如き芳香族
系溶剤などの有機溶剤中で、さらには、必要に応じて、
水をも併用した系中で、加熱下に、通常は、60〜13
0℃なる範囲内に、好ましくは、80〜110°Cなる
範囲内に加熱をして行なわれる。
前記したアルキルエーテル化アミノ樹脂(bl)として
は、アミノ化合物にホルムアルデヒドを付加させ、次い
で、C1〜C8なるアルコールでエーテル化せしめるこ
とにより得られるようなものの使用が適切である。
本発明において用いられるアミノ化合物としては、たと
えば、メラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン
などのアミノトリアジン類;または尿素誘導体類などが
特に代表的なものとして挙げられるが、これらは単独使
用でも、2種以上の併用でもよいことは、勿論である。
かかる01〜C8のアルコールとしては、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n−7’チルアルコール、イソ
ブチルアルコール、5eC−ブチルアルコール、ter
t−ブチルアルコール、オクチルアルコールまたは2−
エチルヘキシルアルコールの如き直鎖脂肪族アルコール
類や、シクロヘキサノールまたはベンジルアルコールの
如き環状脂肪族アルコール、あるいは芳香族アルコルな
どが挙げられるが、これらは単独使用でも、2種以上の
併用でもよいことは、勿論である。
次いで、オキシカルボン酸(b−2)として特に代表的
なもののみを挙げるに留めれば、クエン酸、リンゴ酸、
酒石酸、乳酸、没食子酸、サリチル酸もしくはジメチロ
ールプロピオン酸などであまた、グリコールエーテル(
b−3)としては、水に可溶性もしくは分散性のもので
あれば、殆どすべてのが使用しうるか、就中、両末端に
エチレングリコールまたは1,2−プロピレングリコル
が1〜20モルなる範囲で付加した形の、下記一般式で
表されるグリコールエーテルの使用が望ましい。
H(OHCH2C)nOR20(CH2CHO)mH・
・・ CI) 上記一般式〔I〕中のR2の構成単位を、より具体的に
説明することにすると、エチレンオキサイドまたは1,
2−プロピレンオキサイドと、多価アルコール、たとえ
ば、グリセリン、トリエチルアミノ、ヘキサントリオー
ル、ペンタエリスリトル、ビスフェノールA1  ソル
ビトールまたはショ糖などとの反応による繰り返し単位
により、あるいは上記多価アルコール単位より構成され
る。
かくして、得られる共縮合反応物は、カルボキシル基の
如き酸基を有する化合物の形のものである。
次いで、かくして得られる化合物を、アンモニア、トリ
エチルアミノまたはジメチルアミノエタノールの如き、
公知慣用の各種の塩基性化合物で中和するか、あるいは
、共縮合反応ののちに、減圧下に有機溶剤を系外へ除去
して、本発明の架橋剤(B)が調製されることになる。
アルキルエーテル化アミノ樹脂(b−1)と、オキシカ
ルボン酸(b−2)とグリコールエーテル(b−3)と
の使用割合としては、固形分重量比で、前者樹脂(b−
1)の100重量部に対して、それぞれ、オキシカルボ
ン酸(b−2)の05〜20重量部、好ましくは、1〜
15重量部程置部、グリコールエーテル(b−3)の0
. 5〜50重量部、好ましくは、3〜30重量部程置
部適切な範囲である。
オキシカルボン酸の使用量が約0.5重量部未満の場合
には、どうしても、疎水性のアルキルエテル化アミノ樹
脂の水溶化が困難になり易く、したがって、水分散化に
さいして、経時的に二層分離を惹起したりするし、ある
いは、平均粒子径が大きくなり易くなり、結局の処、得
られる水性樹脂組成物の保存安定性が確保し得なくなる
し、一方、約20重量部を超えて余りに多くなる場合に
は、得られる水性樹脂組成物の硬化性が低下し易くなっ
て、結局の処、得られる水性樹脂組成物の皮膜性能に悪
影響を及ぼすこととなるので、いずれの場合も好ましく
ない。
また、グリコールエーテルの使用量が約0. 5重量部
未満の場合には、どうしても、疎水性のアルキルエーテ
ル化アミノ樹脂の水溶化か困難になり易く、したがって
、水分散化のさいに、経時的に、二層分離を惹起したり
するし、あるいは、平均粒子径か大きくなり易くなって
、結局の処、得られる水性樹脂組成物の保存安定性か確
保し得なくなるし、一方、約50重量部を超えて余りに
多くなる場合には、得られる水性樹脂組成物の硬化性が
低下し易くなって、結局の処、得られる水性樹脂組成物
の皮膜性能に悪影響を及ぼすこととなるので、いずれの
場の合も好ましくない。
他方、本発明の水性樹脂組成物を構成し、前記した架橋
剤(B)と共に硬化皮膜を形成するための、いわゆるペ
ース樹脂成分たる、水溶性および/または水分散性の皮
膜形成性樹脂(A)としては、勿論、前述した架橋剤(
B)と反応して架橋硬化皮膜を形成し、なおかつ、それ
自体が水溶化ないしは水分散化されうるものであれば、
いずれでも使用可能ではあるか、それらのうちでも特に
代表的なもののみを例示するに留めれば、カルホキシル
基、スルホキシル基または燐酸基の如き酸基、好ましく
は、カルボキシル基を有するポリエステル、アルキド、
ビニル樹脂、ビニル変性ポリエステルまたはビニル変性
アルキドなとの、いわゆる酸基含有樹脂を、塩基性物質
で中和して水溶化せしめたもの;中和度を、適宜、調整
して水分散化せしめたもの;あるいは、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテルの如き非イオン性界面活性
剤やポリオキシエチレンアルキルアリルエテル硫酸エス
テル塩の如き陰イオン性界面活性剤なとをはじめ、数平
均分子量が1,000〜4゜000なるポリエーテル側
鎖を有するポリオール類、または、酸価が50〜150
程度のビニル樹脂の如き水溶性樹脂などの各種の公知慣
用の分散安定剤の存在下で、ビニルモノマーおよびその
他の共重合可能なモノマーを、さらに必要に応じて、ジ
ビニルベンゼン、アリルメタクリレートまたはエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレートの如き各種の公知慣
用の架橋性モノマーをも重合せしめることによって得ら
れる、平均粒子径がo、05〜1μm程度の水分散体な
とである。
本発明の水性樹脂組成物は、以上に記述したような、そ
れぞれ、水溶性および/または水分散性の皮膜形成性樹
脂(A)と、アルキルエーテル化アミノ樹脂の水溶化物
ないしは水分散化物たる架橋剤(B)とを、必須成分と
して含んで成る、さらには、必要に応じて、表面平滑剤
、分散剤、粘着性付与剤、消泡剤または顔料なとの公知
慣用の各種添加剤もが配合されて成るものであるか、そ
のうちの、皮膜形成性樹脂(A)と架橋剤(B)との両
成分同志の使用割合としては、(A)/(B)=30〜
95/70〜5(重量部比)、好ましくは、 (A)/
 (B)  −35〜80/65〜20(重量部比)な
る範囲内が適切である。
(A)成分が30重量部未満である場合には、どうして
も、加工性の向上化が図り得ないし、方、95重量部を
超える場合には、どうしても、皮膜の耐水性などが低下
するようになり易いので、いずれの場合も好ましくない
かくして得られる本発明の水性樹脂組成物は、塗料用と
しては勿論、水性インキ用、接着剤用またはシーリング
剤用などとして、広範に利用しうるものであり、就中、
缶外面用トップコーティング塗料として、あるいは、顔
料を配合した形で、缶外面用ベースコート塗料として、
さらには、般焼付用塗料として用いることかできる。
そして、塗装方法としては、ロールコート塗装法による
のが最も好ましいが、勿論、エアースプレー塗装法、エ
アレススプレー塗装法、静電スプレー塗装法、浸漬塗装
法または電着塗装法などによることもできる。
本発明の水性樹脂組成物は、通常、100〜250°C
なる温度で、5秒間内至20分間なる時間の加熱条件で
焼付けをすることにより、諸性能にすぐれた硬化塗膜を
形成する。
〔実施例〕
次いで、本発明を参考例、実施例および比較例により、
−層、具体的に説明する。以下において、部および%は
特に断りのない限り、すべて重量基準であるものとする
参考例 1 〔水溶性の皮膜形成性樹脂(A)の調腹側
〕 撹拌機、温度制御装置、窒素ガス導入管、コンデンサー
および減圧装置を備えた4Qコルベンに、インプロパツ
ール(IPA)の500部およびメチルエチルケトン(
MEK)の500部を仕込んで80°Cに加熱し、さら
にここへ、スチレンの100部、メチルメタクリレート
の390部、n−ブチルアクリレートの200部、β−
ヒドロキシエチルメタクリレートの130部、メタクリ
ル酸の80部およびt−ブチルパーオキシオクトエート
の20部よりなる混合物を、4時間に亘って滴下し、滴
下終了後も同温度に8時間のあいた保持して反応を続行
させた。
次いで、ジメチルエタノールアミノの80部と脱イオン
水の100部とを加えてから、60〜80℃に加熱しな
がら、減圧下に、IPAおよびMEKを除去して、不揮
発分が50%で、水性媒体の組成が、水/I PA/M
EK=89/615で、かつ、重量平均分子量が18,
000なるビニル共重合樹脂の水溶液を得た。以下、こ
れを樹脂(A−1)と略記する。
参考例 2〔水分散性の皮膜形成性樹脂(A)の調製例
〕 参考例1と同様の反応容器に、メタノール(MeOH)
の500部、MEKの500部およびポリオキシエチレ
ン部分の平均分子量が4,000なる、式 %式% で示される化合物の70部を仕込んで、撹拌しながら8
0°Cまで昇温し、ここへn−ブチルアクリレートの3
00部、スチレンの300部、メチルメタクリレートの
270部、β−ヒドロキシエチルメタクリレートの13
0部およびアゾビスイソブチルニトリルの20部よりな
る混合物を、4時間かけて滴下し、滴下終了後も同温度
に8時間のあいだ保持して反応を続行させた。
次いで、脱イオン水を徐々に加えて充分に撹拌し、減圧
下に、MeOHおよびMEKを除去して、不揮発分が4
1.4%で、かつ、25°Cにおける粘度が22.  
OOOc p sなるビニル共重合樹脂の水分散液を得
た。以下、これを樹脂(A−2)と略記する。
参考例 3〔アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂
(b−1)の調製例〕 温度計、撹拌機および水追い出し用冷却管を備えた2Q
の四ツロフラスコに、ブチルアルコール(BuOH)の
370部(5モル)、80%パラホルムアルデヒドの1
12.5  部(3モル)、ペンゾクアナミンの187
部(1モル)および、ぎ酸の0.3部を仕込み、1時間
かけて昇温しで還流状態となした。
次いで、この還流状態で4時間のあいだ反応を行なって
から、減圧下に、70〜80°Cで過剰のBuOHを留
去して、不揮発分を60%となした。
かくして得られたアルキルエーテル化ベンゾグアナミン
樹脂の水分散液は、不揮発分が60.2%で、かつ、2
5°Cにおけるガードナー粘度がHであった。以下、こ
れを樹脂(b−1−1)と略記する。
参考例 4〔アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂
の水分散化物(B)の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の8部、およびビスフェノールAに10モルのグリコ
ールが付加したもの(BAIOグリコール)の20部を
仕込み、次いで、樹脂(bl−1)の166部を仕込ん
で、110°Cで2時間のあいだ加熱撹拌を行なった処
、粘度がNからP−Qに上昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、B uOHを34部除去
して、ジメチルアミノエタノールの3部を仕込み、水の
130部を30分間に亘って滴下して、不揮発分が50
.0%で、かつ、25°Cにおけるガードナー粘度がZ
8なる目的水分散化物を得た。以下、これを樹脂分散体
(B−1)と略記する。
参考例 5 〔アルキルエーテル化メラミン樹脂(b−
2)の調製例〕 参考例3と反応容器に、ブチルアルコール(BuOH)
の592部(8モル)、80%パラボルムアルデヒドの
187.5部(5モル)およびメラミンの126部を仕
込み、1時間かけて昇温して還流状態となした。
次いて、この還流状態で6時間のあいた反応を行なって
から、減圧下に、70〜80°Cで過剰のBuOHを留
去して、不揮発分を60%となした。
かくして得られたアルキルエーテル化メラミン樹脂の不
揮発分が59.7%で、かつ、25°Cにおけるガード
ナー粘度がSであった。以下、これを樹脂(b−2’−
1)と略記する。
参考例 6〔アルキルエーテル化メラミン樹脂の水溶化
物(B)の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の6部およびB A ]、 0グリコールの20部を
仕込み、次いで、樹脂(b−2−1)の170部を仕込
んて、110’Cて2時間のあいた加熱撹拌を行なった
処、粘度かZから2.−2.に上昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、B u OHを36部除
去して、ジメチルアミノエタノールの4部を仕込み、水
の]56部を30分間に亘って滴下して、不揮発分か4
1.2%で、かつ、25°Cにおけるカードナー粘度が
Z6なる目的水溶化物を得た。以下、これを樹脂水溶化
物(B−2)と略記する。
参考例 7〔アルキルエーテル化尿素樹脂(b3)の調
製例〕 参考例3と同様の反応容器に、ブチルアルコールの44
4部(6,0モル)、80%パラホルムアルデヒドの1
50部(4,0モル)および尿素の120部(2,0モ
ル)を仕込み、1時間かけて昇温しで還流状態となした
次いて、この還流状態で6時間のあいた反応を行なって
から、減圧下に、70〜80°Cで過剰のBuOHを留
去して、不揮発分を60%となした。
かくして得られたアルキルエーテル化尿素樹脂は、不揮
発分が60.0%てかつ、25°Cにおけるガードナー
粘度がRてあった。樹脂(b−31)と略記する。
参考例 8〔アルキルエーテル化尿素樹脂の水溶化物(
B)の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の6部およびBAIOグリコールの20部を仕込み、
さらに、樹脂(b−3−1)の170部を加えて、11
0℃で2時間のあいた加熱撹拌を行なった処、粘度がW
から2.−22に上昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、B u OI−Iを36
部除去して、ジメチルアミノエタノールの4部を仕込み
、水の156部を30分間に亘って滴下して、不揮発分
か40.2%で、かつ、25°Cにおけるガードナー粘
度がZ、なる目的水溶化物を得た。
以下、これを樹脂分散体(B−3)と略記する。
参考例 9 [アルキルエーテル化ヘンソグアナミン樹
脂(b−4)の調製例] 参考例1と同様の反応容器に、メタノール(MeOH)
の384部(12モル)、80%パラホルムアルデヒド
の150部(4モル)および、ヘンゾグアナミンの18
7部(1モル)を仕込み、1時間かけて75°Cまで昇
温し、1時間反応を行なった。
次いで、シュウ酸の0.5部を仕込み、75°Cで1時
間のあいた反応を行なってから、減圧下に、50〜60
°Cて過剰のM e OHを留去して、不揮発分を60
%となした。
カくシて得られたアルキルエーテル化ペンツグアナミン
樹脂の水分散液は、不揮発分か60゜1%で、かつ、2
5℃におけるガードナー粘度がAなるものであった。以
下、これを樹脂(b−41)と略記する。
参考例 10[アルキルエーテル化ヘンソクアナミン樹
脂の水分散化物(B) の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の8部およびBAIOグリコールの10部を仕込み、
さらに、樹脂(b−4−1)の166部を加えて、11
0°Cて2時間のあいだ加熱撹拌を行なった処、粘度が
D−EからG−Hに上昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、M e OHを37部除
去して、ジメチルアミノエタノールの6部を仕込み、水
の83部を30分間に亘って滴下して、不揮発分が50
.0%で、かつ、25°Cにおけるガードナー粘度が2
6なる目的水分散化物を得た。
以下、これを樹脂分散体(B−4)と略記する。
参考例 11(アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹
脂の水分散化物(B) の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の8部およびBAIOグリコールの30部を仕込み、
さらに、樹脂(b−4−1)の166部を加えて、11
0°Cで2時間のあいだ加熱界した。
しかるのち、減圧濃縮により、M e OHを32部除
去して、ジメチルアミノエタノールの6部を仕込み、水
の98部を30分間に亘って滴下して、不揮発分が50
.3%で、かつ、25°Cにおけるガードナー粘度が2
4なる目的水分散化物を得た。
以下、これを樹脂分散体(B−5)と略記する。
参考例12 [アルキルエーテル化メラミン樹脂の水溶
化物(B)の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、ジメチロールプロピオン
酸の6部、およびトリメチロールプロパンに3モルのグ
リコールが付加したもの(TMP3グリコール)の10
部を仕込み、さらに、樹脂(b−2−1)の170部を
加えて、110°Cで2時間のあいだ加熱撹拌を行なっ
た処、粘度がV−Wからy−zに上昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、BuOHを33部除去し
て、ジメチルアミノエタノールの4部を仕込み、水の1
36部を30分間に亘って滴下して、不揮発分40.1
%で、かつ、25°Cにおけるガードナー粘度が23な
る目的水溶化物を得た。
以下、これを樹脂分散体(B−6)と略記する。
参考例 13〔アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹
脂の水分散化物(B) の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、酒石酸の8部およびBA
IOグリコールの20部を仕込み、次いで、(b−4−
1)の166部を仕込んで、110°Cで2時間のあい
だ加熱撹拌を行なった処、粘度がE−FからH−Iに上
昇した。
しかるのち、減圧濃縮により、M e OHを40部除
去して、ジメチルアミノエタノールの5部を仕込み、水
の97部を30分間に亘って滴下して、不揮発分が50
.1%で、かつ、25℃におけるガードナー粘度が24
なる目的水分散化物を得た。
以下、これを樹脂分散体(B−7)と略記する。
参考例 14[メチルエーテル化メラミン樹脂の調製例
〕 参考例1と同様の反応容器に、メタノール(MeOH)
の512部(16モル)、80%パラホルムアルデヒド
の338部(9モル)、メラミンの126部(1モル)
および10%水酸化ナトリウムの0.3部を仕込み、7
5°Cまで昇温しで30分間のあいだ反応を行なった。
次いで、シュウ酸の5部を仕込み、75°Cで1時間の
あいだ反応を行なってから、10%水酸化ナトリウムに
てPHを7.5〜8,0に調整し、減圧下に、50〜8
0℃で過剰のMeOHを留去して、不揮発分を60%と
なした。
次いで、生成した塩をろ過した。
カクシて得ら得られたメチルエーテル化メラミン樹脂は
、不揮発分が60.1%で、かつ、25°Cにおけるガ
ードドナー粘度がB−Cなるものであった。以下、これ
を樹脂(b−5)と略記する。
参考例 15〔メチルエーテル化尿素樹脂の調製例〕 参考例1と同様の反応容器に、メタノール(MeOH)
の768部(24モル)、80%パラホルムアルデヒド
の300部(8モル)、尿素ノ120部(2モル)およ
び10%水酸化ナトリウムの0. 3部を仕込み、75
°Cまで昇温して1時間反応を行なった。
次いで、シュウ酸の5部を仕込み、75°Cで1時間の
あいだ反応を行なってから、10%水酸化ナトリウムに
てPHを7.5〜8.0に調整し、減圧下に、50〜8
0°Cで過剰のMeOHを留去して、不揮発分を60%
となした。
次いで、生成した塩をろ過して得られたメチルエーテル
化尿素樹脂は、不揮発分発分60.1%で、かつ、25
℃におけるガード−粘度がJ−になるものであった。以
下、これを樹脂(b−6)と略記する。
実施例 1〜14および比較例 1〜12第1表および
第2表に示されるような配合割合で配合し、混合せしめ
て水性フェスを調製した。
次いで、それぞれの水性フェスを、厚さが0゜24mm
なるブリキ板上に、予め、油性アルキド樹脂系の印刷イ
ンキで印刷せしめた処へ、各別に、ウェット・オン・ウ
ェット方式で、乾燥膜厚が10μmとなるよに塗布した
のち、180℃で1゜分間のあいだ焼付けを行なって、
それぞれの硬化塗膜を得た。
かくして得られた、それぞれ、水性フェスおよび硬化塗
膜について、各種の性能の評価を行なった。
それらの結果は、第1表または第2表に示す通りである
◎・・・異常なし ○・・・一部、異状が認められるが、実用に供しうる △・・・異状が認められ、実用に供するに疑問あり×・
・・全く実用に供し得ない 第1表および第2表からも明らかなように、アルキルエ
ーテル化アミノ樹脂の水溶化物ないしは水分散化物とい
う特定の架橋剤を用いて得られる、本発明の水性樹脂組
成物は、硬化性にすくれるし、塗膜の硬度、耐水性なら
びに加工性なとにすぐれる、極めて有用性の高いもので
あることが知れる。
〔発明の効果〕
以上のようにして得られる、本発明の水性樹脂組成物は
、硬化性にもすぐれ、しかも、耐水性、加工性ならびに
硬度などにもすくれる、極めて有用性の高いものである
加えて、本発明組成物は、それ自体、分散安定性および
保存安定性も良好である。
このように、本発明は水性塗料などへの展開が困難視さ
れていた、それ自体、非水溶性のアルキルエーテル化ベ
ンゾグアナミン樹脂の水溶化ナイしは水分散化技術を確
立し得たものとして、技術的効果は太きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルキルエーテル化アミノ樹脂の水溶化物ないしは
    水分散化物を必須の架橋剤成分として含有することを特
    徴とする、水性樹脂組成物。 2、アルキルエーテル化アミノ樹脂(b−1)に、オキ
    シカルボン酸(b−2)とグリコールエーテル(b−3
    )とを共縮合させて得られる架橋剤(B)を必須の成分
    として含有することを特徴とする、水性樹脂組成物。 3、水溶性および/または水分散性の皮膜形成性樹脂(
    A)と、アルキルエーテル化アミノ樹脂(b−1)に、
    オキシカルボン酸(b−2)とグリコールエーテル(b
    −3)とを共縮合させて得られる架橋剤(B)とを必須
    の成分として含有することを特徴とする、水性樹脂組成
    物。 4、水溶性および/または水分散性の皮膜形成性樹脂(
    A)の30〜95重量部と、アルキルエーテル化アミノ
    樹脂(b−1)を、オキシカルボン酸(b−2)とグリ
    コールエーテル(b−3)とを共縮合させて得られる架
    橋剤(B)の70〜5重量部とを含有することを特徴と
    する、水性樹脂組成物。
JP22511790A 1990-08-29 1990-08-29 水性樹脂組成物 Pending JPH04108849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511790A JPH04108849A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511790A JPH04108849A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 水性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108849A true JPH04108849A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16824236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22511790A Pending JPH04108849A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009035B1 (ko) 양이온 마이크로겔 및 전착시의 그의 용도
JPS625195B2 (ja)
JP3871701B2 (ja) 後増量した陰イオン系アクリル分散液
JPH01501318A (ja) 溶媒によって運ばれたハイソリツドのコーテイング組成物
NZ209243A (en) Coating composition comprising water-dispersible film-forming polymer
CA1301393C (en) Cationic micro gel particle dispersion and a coating composition therefrom
JPH10306236A (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装方法
JP5129012B2 (ja) 缶外面用水性塗料
AU602551B2 (en) Anionic micro gel particle dispersion and a coating composition therefrom
JPH04108849A (ja) 水性樹脂組成物
JPH07196896A (ja) 水性フィラー組成物
JP2001512166A (ja) 両イオン性樹脂および多価金属錯体を含有している組成物
JPH08507556A (ja) 塩基で中和後に水希釈可能なコーティング材料
US5200461A (en) Anionic microgel particle dispersion and a coating composition therefrom
JP5221048B2 (ja) 水性塗料組成物
GB2144127A (en) Aqueous coating composition and preparation thereof
JPH11512120A (ja) 焼付けコーティング媒体およびその使用
JPH03182543A (ja) 水性樹脂組成物
JP3378821B2 (ja) 水性速乾性塗料組成物
JP2922583B2 (ja) 水性エアゾール用塗料組成物
JPH111535A (ja) イソプロピル基でアルキルエーテル化されたアミノ樹脂
JP2822587B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2507805B2 (ja) 缶用水性塗料組成物
JPH0321673A (ja) 水性被覆組成物
JPH06346020A (ja) 缶外面水性樹脂組成物