JPH0410868B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410868B2
JPH0410868B2 JP59174275A JP17427584A JPH0410868B2 JP H0410868 B2 JPH0410868 B2 JP H0410868B2 JP 59174275 A JP59174275 A JP 59174275A JP 17427584 A JP17427584 A JP 17427584A JP H0410868 B2 JPH0410868 B2 JP H0410868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
carrier
cassette
pulley
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59174275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151379A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17427584A priority Critical patent/JPS6151379A/ja
Publication of JPS6151379A publication Critical patent/JPS6151379A/ja
Publication of JPH0410868B2 publication Critical patent/JPH0410868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は選択的に走行される帯状フイルムが収
納されたカセツト、例えば加熱された部分で発色
しその色素が記録媒体に転写されるフイルムを走
行可能に収納した熱転写フイルムカセツトをガイ
ドに沿つて移動させるカセツトキヤリヤ、特に前
記フイルムの走行を前記キヤリヤの移動と選択的
に連動させる構成に関する。
転写形シリアルサーマルプリンタは、一般に熱
転写フイルム(サーマルトランスフアフイルム)
を巻回したリールを収納したカセツトを、サーマ
ルヘツドのキヤリヤに装着し、且つ熱転写フイル
ムをサーマルヘツドと印刷紙の間に介在せしめ、
カセツトをサーマルヘツドと一緒に左右方向へ移
動させる。と共に、サーマルヘツドに形成させた
複数個の抵抗発熱体に通電して、該抵抗発熱体に
対向する部分の該熱転写フイルムを発色せしめ、
その色素を反対側の印刷紙(記録媒体)に転写さ
せることで印刷を行つている。
かかるサーマルプリンタにおいて熱転写フイル
ムは、印字するキヤリヤの移動時に巻き取り巻回
させる反面、印字しないキヤリヤの移動時には巻
き取りしないように構成されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来構成になる熱転写形シリアルサー
マルプリンタの印字機構の主要構成例を示す側面
図、第5図は前記印字機構のサーマルヘツドをプ
ラテンから開離させた状態を示す側面図、第6図
は第4図に示すキヤリヤおよびそのガイドを示す
斜視図、第7図は第4図に示すフイルムカセツト
の内部構成を示す平面図である。
第4図〜第6図において、1はキヤリヤテーブ
ル、2はキヤリヤテーブル1の上に搭載された熱
転写フイルムカセツト、3,4はキヤリヤテーブ
ル1のガイドロツド、5は中間部がキヤリヤテー
ブル1に軸支されたサーマルヘツドホルダ、6は
ホルダ5に装着されたサーマルヘツド、7は記録
紙走行用ドライブローラ、8は記録紙をローラ7
に押圧させる押さえローラ、9は断面U字形の貫
通孔10を具えた記録紙ガイド、11は矢印方向
へ走行される記録紙、12は記録紙ガイド9の開
口端に装着されたプラテン、13はホルダ5をキ
ヤリヤテーブル1に軸支する軸、14はホルダ5
の下部に装着され回動自在なローラ、15はキヤ
リヤテーブル1の上面にカセツト2を係止させる
フツク、16はカセツト2の熱転写フイルム巻き
取りリール38(第7図)を回転させる軸、17
は軸16の下端部に装着されたローラ、26はキ
ヤリヤテーブル1に植設さたピン、27はカセツ
ト2の熱転写フイルム巻回リール37に嵌合し空
回転する軸である。
さらに、18は基台、19はモータ、20はモ
ータ19を装着した支持台、21は小型歯車、2
2は歯車21と噛み合う扇形歯車、23は歯車2
2と一体に回動する扇形カム、24はカム23の
回動により揺動するように両端部でガイドロツド
4に釣支されたコ字形断面の振子金具、25は振
子金具24の一側に固定されたゴム板である。
かかる構成の印字機構において、キヤリヤテー
ブル1は図示しないドライブワイヤの回転によ
り、左右方向(第4図の図紙厚さ方向)に長さを
有するガイドロツド3,4に沿つて往復動すると
共に、モータ19の駆動によりホルダ5が回動
し、サーマルヘツド6が記録紙11を介しプラテ
ン12に押圧される印刷状態と、サーマルヘツド
6がプラテン12から開離する非印刷状態との切
り換えが行われる。
第4図は前記印刷状態を示す図であり、モータ
19の駆動により所定方向へ所定角度だけ回動さ
れた歯車12は、歯車22およびカム23を所定
角度回転させ振子金具24が下向き状態になる
と、ゴム板25がローラ17に押圧されると共
に、ホルダ5がほぼ直立姿態となりサーマルヘツ
ド6の抵抗発熱体形成部が記録紙11(プラテン
12)に押圧される。
そこで、キヤリヤ2の移動によりホルダ5を右
または左方向へ移動させると共に、サーマルヘツ
ド6の抵抗発熱体に通電すると、該移動により熱
転写フイルム36(第7図)が走行し所定のドツ
ト行が印刷される。
次いで、モータ18を逆方向へ適宜の角度だけ
駆動させると第5図に示す如く、所定角度だけ回
転したカム23が振子金具24を所定角度だけ回
転させ、ローラ17とゴム板25、サーマルヘツ
ド6と記録紙11とがそれぞれ離れる。
従つて、印刷時には第4図に示す如くサーマル
ヘツド6が記録紙11を介しプラテン12に押圧
される反面、新規記録紙をサーマルヘツド6とプ
ラテン12の間に挿入するとき、およびサーマル
ヘツド6を印刷開始位置に戻すときには、第5図
に示す如くサーマルヘツド6をプラテン12から
離すようにして行われる。
なお、記録紙11の走行はドライブローラ7と
押さえローラ8との間に記録紙11を挟み、ドラ
イブローラ7を所定速度で回転させて実行され
る。
上面カバーを取り除いてカセツト2の内部を示
す第7図において、プラスチツクをモールド形成
してなるケース31は、サーマルヘツドホルダ5
の上端部が突出する凹所32と、キヤリヤテーブ
ル1の係止用爪具15が係合される凹所33と、
一対のピン26が嵌合する透孔34が形成されて
おり、上面の凹所35には熱転写フイルム36の
巻回されたリール37と、熱転写フイルム36を
巻き取りするリール38とが回動自在に嵌挿され
ていると共に、凹所32の開口部近傍を横切るよ
うに熱転写フイルム36を走行させる4本のピン
39が植設されている。
かかるカセツト2をキヤリヤテーブル1に搭載
したとき、軸16の先端がリール38の透孔40
に嵌合するため軸16が回転、即ちローラ17に
ゴム板25が押圧された状態でキヤリヤテーブル
1を移動させると軸16が回転し、リール37に
巻回された熱転写フイルム36は、順次凹所32
の開口部近傍を横切つてリール38に巻き取りさ
れるが、該開口部近傍を横切る部分で熱転写フイ
ルム36はサーマルヘツド6により記録紙11に
押圧される。
そこで、サーマルヘツド6の抵抗発熱体を選択
的に通電し加熱させると、該加熱発熱体に対向す
る熱転写フイルム36の部分が発色し、その色素
を記録紙11に転写し複数ドツトでなる文字や記
号等を印刷するが、サーマルヘツド6は記録紙1
1の一側より他側に移動しその行(ドツトライ
ン)の印刷が終わると、記録紙11より開離し前
記一側に戻つて次行の印刷を行うようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
選択的に走行される帯状フイルムが収納された
熱転写フイルムカセツト等のカセツトキヤリヤに
おいて、前記フイルムの走行を前記キヤリヤの移
動と選択的に連動させる構成は、従来、回転軸に
装着したローラ17がレール(振子24の側面)
に沿つて回転し、且つ該ローラとレールの一方を
揺動可能に構成されていた。
そこで、レールに沿つてローラを回転させる接
触を確保するため、レールはキヤリヤの移動方向
と平行し真つ直ぐでなければならず、その作成と
組付けが煩わしいという問題点があり、前記精度
が確保されずフイルムの定速巻回が行われない
と、印字にむらを生じるという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、選択的に走行される帯状フイル
ムが収容されたカセツトをガイドに沿つて移動さ
せるキヤリヤにおいて、前記ガイドとほぼ平行に
張設され走行自在なワイヤと、前記カセツトの回
転自在な帯状フイルム巻き取りリールを回転させ
る回転自在な軸と、前記回転自在な軸と共に回転
するプーリと、選択的に前記ワイヤの走行を許
容、停止させる開閉可能なワイヤクランプと、前
記キヤリヤを移動させる手段とを具え、前記ワイ
ヤの中間部が前記プーリに巻回され、前記ワイヤ
が一対の張設用プーリに掛け渡されてなることを
特徴とするカセツトキヤリヤにより解決される。
〔作用〕
上記手段によれば、可撓性を有するワイヤと、
フイルム巻き取り軸に装着し前記ワイヤの巻回さ
れたプーリと、前記ワイヤの走行を阻止するクラ
ンプとを利用し、前記クランプを開にした前記ワ
イヤの走行は前記プーリを回転させず、前記クラ
ンプを閉にした前記ワイヤの走行は前記プーリを
回転させるように構成し、前記クランプの操作に
よりキヤリヤと前記巻き取り軸の回転との連動を
関連付けできるため、加工および組付けの煩わし
かつたレールが不要となり、確実なフイルム巻回
が実現し、プリンタに本発明を適用し印字品位を
向上させることができる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の実施例に係わる
カセツトキヤリヤを説明する。
第1図は本発明を上記熱転写形シリアルサーマ
ルプリンタに適用した一実施例に係わる原理説明
図、第2図は前記一実施例の要部を示す斜視図、
第3図は前記一実施例の要部を示す側断面図であ
る。
第1図において、41は熱転写フイルムカセツ
トを搭載するキヤリヤテーブル、42はエンドレ
スのスチールワイヤ、43はワイヤ42を張設お
よび回転させるためのプーリ、44はキヤリヤテ
ーブル41に装着しワイヤ42が1ターンだけ巻
回されたプーリ、45はワイヤ42の一部分が対
向する固定部材、46はワイヤ42をはさんで固
定部材45と対向し該対向方向へ移動可能なワイ
ヤロツク(クランプ)板である。
かかるカセツトキヤリヤにおいて、一対のプー
リ43とワイヤ42との摩擦トルクはプーリ45
とワイヤ42との摩擦トルクよりも小さく構成さ
れている。従つて、ロツク板46をワイヤ42か
ら離しキヤリヤテーブル41を矢印方向(又は矢
印と逆方向)へ移動させると、プーリ44は回転
しないでプーリ43が回転し、ワイヤ42が矢印
方向(又は矢印と逆方向)へ回転する。
次いで、ロツク板46がワイヤ42を固定部材
45に押圧するようにロツク板46を動作させ、
キヤリヤテーブル41を矢印方向(又は矢印と逆
方向)へ移動させると、プーリ43は回転しない
でプーリ44が回転し、プーリ44の支持軸を矢
印方向(又は矢印と逆方向)へ回転させることに
なる。
第1図および第4図と共通部分には、それぞれ
同一符号を用いた第2図および第3図において、
キヤリヤテーブル41は第4図のキヤリヤテーブ
ル1に相当し、プーリ44は回転軸27(または
16)と一体形成であり、固定部材45は支持台
20から直立し、ロツク板46とその動作は第4
図の振子24とその動作を利用している。
従つて、モータ19の回動によりワイヤ42の
クランプは自在であり、且つ巻き取り軸24の回
転はプーリ44の巻径によつて適宜に設定可能で
あると共に、ワイヤ42が巻回されたプーリ44
の回転による軸24の回転は一様な設定速度で行
われる共に、サーマルヘツド6を印字開始位置に
戻すキヤリヤテーブル41の動作、およびサーマ
ルヘツド6を印字方向へ空送りする動作ではフイ
ルム36の巻き取りをしないように、プーリ44
の回転を容易に遮断することができる。
上記実施例において、従来構成で必要とした振
子24をそのまま利用し、ゴム板25の固着され
ていた面とロツク板46との間にワイヤ42を挟
むようにしている。従つて、ゴム板25の固着面
はロツク板46に対向する部分のみが必要であ
り、その他の部分は本発明構成において不必要に
なつている。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、カセツトに
収納した帯状フイルムを、該カセツトを搭載した
キヤリヤの移動に対し選択的に走行させることが
確実となり、本発明を転写形シリアルサーマルプ
リンタに適用して、転写フイルムの送り不良をな
くし印字品位を高め得た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を熱転写形シリアルサーマルプ
リンタに適用した一実施例に係わる原理説明図、
第2図は前記一実施例の要部を示す斜視図、第3
図は前記一実施例の要部を示す側断面図、第4図
は従来構成になる熱転写形シリアルサーマルプリ
ンタの印字機構の主要構成例を示す側面図、第5
図は前記印字機構のサーマルヘツドをプラテンか
ら開離させた状態を示す側面図、第6図は第4図
に示すキヤリヤおよびそのガイドを示す斜視図、
第7図は第4図に示すフイルムカセツトの内部構
成を示す平面図、である。 図中において、1,41はキヤリヤテーブル、
2は熱転写フイルムカセツト、3,4はガイド、
16はフイルム巻き取り軸、36は熱転写フイル
ム、42はワイヤ、43,44はワイヤプーリ、
46はワイヤクランプ、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選択的に走行される帯状フイルムが収容され
    たカセツトをガイドに沿つて移動させるキヤリヤ
    において、前記ガイドとほぼ平行に張設され走行
    自在なワイヤと、前記カセツトの回転自在な帯状
    フイルム巻き取りリールを回転させる回転自在な
    軸と、前記回転自在な軸と共に回転するプーリ
    と、選択的に前記ワイヤの走行を許容、停止させ
    る開閉可能なワイヤクランプと、前記キヤリヤを
    移動させる手段とを具え、前記ワイヤの中間部が
    前記プーリに巻回され、前記ワイヤが一対の張設
    用プーリに掛け渡されてなることを特徴とするカ
    セツトキヤリヤ。
JP17427584A 1984-08-22 1984-08-22 カセツトキヤリヤ Granted JPS6151379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427584A JPS6151379A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 カセツトキヤリヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427584A JPS6151379A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 カセツトキヤリヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151379A JPS6151379A (ja) 1986-03-13
JPH0410868B2 true JPH0410868B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=15975807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427584A Granted JPS6151379A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 カセツトキヤリヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151379A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10546748B2 (en) * 2017-02-17 2020-01-28 Lam Research Corporation Tin oxide films in semiconductor device manufacturing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126476A (en) * 1979-03-26 1980-09-30 Tokyo Electric Co Ltd Ribbon-feeding device for printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126476A (en) * 1979-03-26 1980-09-30 Tokyo Electric Co Ltd Ribbon-feeding device for printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151379A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468139A (en) Printing apparatus with a thermal print head including ribbon cartridge
KR910004029B1 (ko) 더멀 전사 프린터
KR900002738Y1 (ko) 열감응 프린터
US4420268A (en) Printing apparatus and tape clamp therefor
JPH0333112B2 (ja)
JPS61252187A (ja) 一行全体同時印字用のプリンタ
US4621270A (en) Multi-color printer
US4733980A (en) Printer
US5362043A (en) Rotating clamp assembly
US5033888A (en) Ribbon guide mechanism for a thermal printer with a ribbon cassette
JPS6361190B2 (ja)
JPH0410868B2 (ja)
US6132115A (en) Printer with a movable print head
KR890003355Y1 (ko) 열감응 프린터
JPH0357497Y2 (ja)
US4789873A (en) Thermal transfer printer
JP2774798B2 (ja) リボンカセット及び該リボンカセットを用いた熱転写記録装置
JPS633753B2 (ja)
JP2841622B2 (ja) プリンタ装置
JPS6350126Y2 (ja)
JPH03166977A (ja) テーププリンタ及びそれに着脱可能なテープカセット
JPH0430912B2 (ja)
JPH0547659Y2 (ja)
JPH0671816B2 (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH0552795B2 (ja)