JPH04108464A - ゴルフ用ウッドクラブヘッド - Google Patents

ゴルフ用ウッドクラブヘッド

Info

Publication number
JPH04108464A
JPH04108464A JP2225575A JP22557590A JPH04108464A JP H04108464 A JPH04108464 A JP H04108464A JP 2225575 A JP2225575 A JP 2225575A JP 22557590 A JP22557590 A JP 22557590A JP H04108464 A JPH04108464 A JP H04108464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hosel
ball
ball hitting
head
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2225575A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Okada
升宏 岡田
Kaoru Hashimoto
かおる 橋本
Toshiharu Fukushima
敏晴 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2225575A priority Critical patent/JPH04108464A/ja
Publication of JPH04108464A publication Critical patent/JPH04108464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に熱可塑性合成樹脂をマトリックスとし
た繊維強化プラスチックスからなるゴルフ用ウッドクラ
ブのヘッド構造に関し、ヘッド本体のホーゼル部分を別
体に分離形成して結合することにより、ヘッドを構成す
る部材の特性を向上させたものである。
[従来の技術] 従来、この種のゴルフ用ウッドクラブヘッドは、例えば
パーシモン等からなる木材製のウッドクラブのように、
ヘッド全体を均質で連続な中実構造にしたものや、金属
製または繊維強化プラスチックス(以下、これをFRP
と略記する)製のウッドクラブのように、中空もしくは
芯部に発泡体等の軟質材を充填したシェル構造からなっ
ている。
しかしながら、このような従来構造のウッドクラブヘッ
ドにあっては、ヘッド全体がそれぞれ基本的には単一材
構造となっており、しかも、特に。
シャフトが挿着されるホーゼル部を他のフェース部、ソ
ール部、クラウン部及びバンク部と共に連続して一体形
成しているのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] このため、上記した木製のウッドクラブヘッドでは、ホ
ーゼル部の強度が他の金属製及びFRP製の材質ものと
比較して弱く、割れ易いことから。
ホーゼル部を太く、長い構造に形成する必要があり、ヘ
ッド重心位置も高くなるばかりでなく、後加工すること
ができないために、所定のライ角及びロフト角に応じた
微妙な調整が行なえない。
また、金属製のウッドクラブヘッドでは、一般的なステ
ンレススチール素材が高比重のために。
軽量化を図る上でヘッド全体形状を小さくする必要があ
り、設計の自由度が少なく、シかも1曲げることかでき
ないために、ホーゼル部が重くなって、ヘット重心位置
も高くなってシャフト方向にずれ易い。
さらに、FRP製、特に熱硬化性合成樹脂をマトリック
スとしたFRTP製のウッドクラブヘッドでは、軽量化
が容易であるが、木製のものと同様に後加工することが
できず、所定のライ角及びロフト角に応じた調整が行な
えない。しかも、繊維補強部材がカーボン粉末や短繊維
では、強度が不足するため、ヘッド全体を肉厚にしなけ
ればならず、これによって、設計の自由度がなく、打球
時の衝撃に対する減衰が大きいために、手に伝わる感触
が悪くなる。
[発明の目的] この発明の目的は、ホーゼル部の後加工が行なえ、設計
の自由度を高めることができるようにしたゴルフ用ウッ
ドクラブヘッドを提供することにある。
[目的を達成するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明は、ヘッド本
体をフェース面部、バック面部、クラウン面部及びソー
ル面部を構成する打球体と、ホーゼル部を構成するホー
ゼル部材とで分離形成して互いに直結し、かつこのホー
ゼル部材を、熱可塑性合成樹脂をマトリックスとした繊
維強化プラスチックスで形成してなる構成としたもので
ある。
この場合、前記ホーゼル部材の下端を打球体のソール面
側まで薄板状にして伸延し、この薄板状の伸延部を打球
体のソール面に直結することが好ましい。
また、打球体は、金属製、熱硬化性合成樹脂をマトリッ
クスとしたFRP製または木材等の各種の材質からなる
ものが好適に使用される。
[発明の構成] 以下、この発明の構成を図面に基づいて説明する。
第2図に示すように、図中1はこの発明に係るゴルフ用
ウッドクラブのヘッド本体である。
このヘッド本体1は、フェース面部IA、バック面部I
B、クラウン面部IC、ソール面部ID及びシャフトS
が挿着されるホーゼル部IEからなっている。
そして、前記ヘッド本体1は、第1図及び第3図に示す
ように、フェース面部IA、バック面部IB、クラウン
面部IC及びソール面部IDを構成する打球体2と、ホ
ーゼル部IEを構成するホーゼル部材3とが別途に分離
形成され、この打球部2は、熱硬化性合成樹脂をマトリ
ックスとした外殻構造を有するFRP素材で成形されて
いる一方、前記ホーゼル部材3は、熱可塑性合成樹脂を
マトリックスとしたFRTP素材で成形されている。
すなわち、二のホーゼル部材3の下端3aは。
前記打球体2のソール面部ID側まで薄板状にして伸延
され、この薄板状の伸延部31を前記打球体2のソール
面部IDに接着またはビス止め等により直結してなる構
成を有するものである。
なお、図中4は打球体2のソール部IDに取付けたソー
ル部材で、このソール部材4は、例えば真鍮、あるいは
ステンレススチール等の高比重、またはアルミニウムあ
るいはチタン等の低比重の金属板材からなっている。
ところで、前記ホーゼル部材3は、FRTP中の主要繊
維方向がホーゼル軸方向となるように配列されていると
ともに、加熱成形時に、繊維直交方向の弛みを防止する
ために、外周の円周方向に配列された補助繊維が鉢巻状
に巻き付けてなる構成を有する。
一方、前記打球体2を構成するFRPは、比較的低比重
で高い剛性を有し、例えば強化用繊維の織編形態として
は、ロービング、平織りクロス。
綾織クロスあるいはバイアスクロス等のいずれか1種ま
たは2種以上併合して使用し、また、それらの繊維材料
の種類としては、カーボン、ガラス、シリカ、ボロン、
芳香族ポリアミドなどの繊維を1種単独もしくは2種以
上を複合して使用し、さらに、この繊維に含浸されるマ
トリックス用合成樹脂としては、エポキシ樹脂または不
飽和ポリエステル樹脂あるいはエポキシアクリレート棚
脂等の熱硬化性合成樹脂が好適に使用され、その厚さは
、各面において異なるが、4〜12mm程度の範囲に設
定された中空、または発泡合成樹脂等の低比重材が充填
された中実外殻構造からなっている。
[作  用コ したがって、上記した構成を有するこの発明のウッドク
ラブヘッドは、ヘッド本体1がフェース面部IA、バッ
ク面部IB、クラウン面部IC及びソール面部IDを構
成する打球体2と、ホーゼル部IEを構成するホーゼル
部材3とに分離・独立して形成し、かつホーゼル部材3
を、熱可塑性合成樹脂をマトリックスとしたFRTP素
材で成形してなるために、打球体2の材質の選択が自由
になる一方、ホーゼル部IEの後加工が可能になり、所
定のロフト角及びライ角に応じた曲げ調整が行なえる。
また、ホーゼル部材3がFRTP素材からなるために、
比重が小さく、重心位置を打球体2側に移動させること
が可能になる。
[実 施 例] この発明においては、ヘッド本体1を構成する打球体2
の材質としてFRPを使用して説明したが、中実構造の
木材、あるいはステンレススチール、チタン等の金属か
らなる薄肉中空構造または芯部に低弾性率材を充填した
中実構造のものを使用することが可能である。
また、FRPの打球体とFRTPのホーゼル部材とを接
合する場合には、成形型を用いて打球体を整形する際、
予め別途成形されたホーゼル部材を成形型内に位置決め
配置しておき、打球体の熱圧成形と同時に一体化するこ
とにより行なうようにしても良い。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、この発明は、ヘッド本
体がフェース面部、バック面部、クラウン面部及びソー
ル面部を構成する打球体と、ホーゼル部を構成するホー
ゼル部材とに分離・独立して形成し、かつホーゼル部材
を、熱可塑性合成樹脂をマトリックスとしたFRTP素
材で成形してなるために、打球体の材質の選択が自由に
なる一方、ホーゼル部の後加工が可能になり、所定のロ
フト角及びライ角に応じた曲げ調整を容易に行なうこと
ができる。
また、ホーゼル部材がFRTPi材からなるために、比
重が小さく、ヘッド重心位置を打球体側に移動させるこ
とができ、ボールを適切に打撃することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るゴルフ用ウッドクラブヘッドの
一実施例を示す断面図、 第2図は同じくヘッド本体の背面図、 第3図は同じくヘッド本体の分解斜視図である。 1 ・ ・ IA ・ IC・ I E ・ 2 ・ ・ ・ヘッド本体、 ・・フェース面部、 ・・クラウン面部、 ・・ホーゼル部 ・打球体、   3・・ 1 B ・ ・ 1 D ・ ・ ・バック面部。 ・ソール面部。 ・ホーゼル部材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッド本体をフェース面部、バック面部、クラウ
    ン面部及びソール面部を構成する打球体と、ホーゼル部
    を構成するホーゼル部材とで分離形成して互いに直結し
    、かつこのホーゼル部材は、熱可塑性合成樹脂をマトリ
    ックスとした繊維強化プラスチックスからなることを特
    徴とするゴルフ用ウッドクラブヘッド。
  2. (2)ホーゼル部材の下端を、打球体のソール面部側ま
    で薄板状にして伸延し、この薄板状の伸延部を打球体の
    ソール面部に直結したことを特徴とする請求項1記載の
    ゴルフ用ウッドクラブヘッド。
  3. (3)打球体は、熱硬化性合成樹脂をマトリックスとし
    た繊維強化プラスチックスからなることを特徴とする請
    求項1または2記載のゴルフ用ウッドクラブヘッド。
JP2225575A 1990-08-28 1990-08-28 ゴルフ用ウッドクラブヘッド Pending JPH04108464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225575A JPH04108464A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ゴルフ用ウッドクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225575A JPH04108464A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ゴルフ用ウッドクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108464A true JPH04108464A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16831460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225575A Pending JPH04108464A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 ゴルフ用ウッドクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326106A (en) * 1993-06-11 1994-07-05 Wilson Sporting Goods Co. Composite iron golf club
JPH0675533U (ja) * 1993-04-01 1994-10-25 住友ゴム工業株式会社 パタークラブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675533U (ja) * 1993-04-01 1994-10-25 住友ゴム工業株式会社 パタークラブ
US5326106A (en) * 1993-06-11 1994-07-05 Wilson Sporting Goods Co. Composite iron golf club

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549933B2 (en) Golf club head
US5447311A (en) Iron type golf club head
JP3738967B2 (ja) ゴルフパター用軽量振動吸収ホーゼル
KR101219919B1 (ko) 셀룰러 구조 금속 및 다른 재료를 포함하는 골프 클럽 및 골프 클럽 헤드
US6059669A (en) Golf club head having performance-enhancing structure
US4699383A (en) Club-head
CN101970063B (zh) 极端配重的混合杆和其他木杆型高尔夫球杆和高尔夫球杆头
US20050020379A1 (en) Golf club head
JPH067485A (ja) 嵌込み式打撃面を有するゴルフクラブのヘッドの製造方法
JPH0615016A (ja) ゴルフクラブのヘッドの改良およびその製作方法
JP4567579B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08164229A (ja) ゴルフクラブヘッド
AU2005220206A1 (en) Golf club head
GB2280380A (en) Golf club heads
JP3725251B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH04108464A (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JPH01190374A (ja) ゴルフクラブのヘッド
JPH0260354B2 (ja)
JPH0793955B2 (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド
JPH1147315A (ja) グリップ及びラケット
JPH077978Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS6055972A (ja) ゴルフクラブ用ウツドヘツド
JPH0919520A (ja) ゴルフ用アイアンクラブ
JPH0317899Y2 (ja)
JPH0445740Y2 (ja)