JPH04108137A - 結合部材用三次元織物 - Google Patents
結合部材用三次元織物Info
- Publication number
- JPH04108137A JPH04108137A JP2225999A JP22599990A JPH04108137A JP H04108137 A JPH04108137 A JP H04108137A JP 2225999 A JP2225999 A JP 2225999A JP 22599990 A JP22599990 A JP 22599990A JP H04108137 A JPH04108137 A JP H04108137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- bias
- threads
- yarn
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 94
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 62
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 31
- 238000009941 weaving Methods 0.000 abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D25/00—Woven fabrics not otherwise provided for
- D03D25/005—Three-dimensional woven fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
- B29C70/24—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D41/00—Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
- D03D41/004—Looms for three-dimensional fabrics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/737—Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S139/00—Textiles: weaving
- Y10S139/01—Bias fabric digest
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24058—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249922—Embodying intertwined or helical component[s]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249923—Including interlaminar mechanical fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2915—Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3179—Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
- Y10T442/3195—Three-dimensional weave [e.g., x-y-z planes, multi-planar warps and/or wefts, etc.]
- Y10T442/3203—Multi-planar warp layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は三次元織物に係り、特に他の部材との連結状態
で使用される複合材の骨格材として好適な結合部材用三
次元織物に関するものである。
で使用される複合材の骨格材として好適な結合部材用三
次元織物に関するものである。
[従来の技術]
複数列、複数行に張設された多数の経糸Z、該経糸2群
の列及び行間にそれぞれ経糸Zと直交する状態に織り込
まれた第1緯糸(垂直系)y及び第2緯糸Xの3種類の
糸から成る三次元織物を骨格材とし、樹脂あるいは無機
物をマトリックスとした複合材はロケット、航空機、自
動車、船舶及び建築物の構造材として幅広い用途が期待
されている。この種の複合材を幅広い用途に使用するた
めには、一般の金属製の構造材と同様に各部材同士を連
結可能とする必要がある。従来、三次元織物を骨格材と
した複合材同士を連結する使用例は無いが、多数枚のク
ロスを積層した積層材を骨格材とした複合材では第21
図に示すように、複合材60にメタルブッシング61を
挿入して複合材60同士あるいは複合材60と他の構造
材62とをボルト63及びナツト64により連結する方
法が採用されている。三次元織物を骨格材とした複合材
をボルトとナツトを用いであるいはピンにより連結する
場合にも、前記と同様に複合材に穴を開けてメタルブッ
シング61を嵌入する必要かある。
の列及び行間にそれぞれ経糸Zと直交する状態に織り込
まれた第1緯糸(垂直系)y及び第2緯糸Xの3種類の
糸から成る三次元織物を骨格材とし、樹脂あるいは無機
物をマトリックスとした複合材はロケット、航空機、自
動車、船舶及び建築物の構造材として幅広い用途が期待
されている。この種の複合材を幅広い用途に使用するた
めには、一般の金属製の構造材と同様に各部材同士を連
結可能とする必要がある。従来、三次元織物を骨格材と
した複合材同士を連結する使用例は無いが、多数枚のク
ロスを積層した積層材を骨格材とした複合材では第21
図に示すように、複合材60にメタルブッシング61を
挿入して複合材60同士あるいは複合材60と他の構造
材62とをボルト63及びナツト64により連結する方
法が採用されている。三次元織物を骨格材とした複合材
をボルトとナツトを用いであるいはピンにより連結する
場合にも、前記と同様に複合材に穴を開けてメタルブッ
シング61を嵌入する必要かある。
[発明が解決しようとする課題]
ところか、複合材にメタルブッシング嵌入用の穴65を
形成した場合には、第22図に示すように、穴65と対
応する部分で織物Fを構成する糸が切断されるため、当
該部分と対応する部分の強度(特に矢印方向の力に対す
る強度)か低下し、この部分の強度を増すためにはその
部分の長さし及び幅Wの値を太きくしなければならず、
メタルブッシング61を囲む部分の体積が大きくなると
いう不都合があり、積層複合材と同様である。又、複合
材を形成した後に穴開は加工を行う為、加工の仕上り具
合によっては微少な亀裂等が発生し、応力集中による破
壊が生じ易く設計上強度予測が難しいという問題かある
。
形成した場合には、第22図に示すように、穴65と対
応する部分で織物Fを構成する糸が切断されるため、当
該部分と対応する部分の強度(特に矢印方向の力に対す
る強度)か低下し、この部分の強度を増すためにはその
部分の長さし及び幅Wの値を太きくしなければならず、
メタルブッシング61を囲む部分の体積が大きくなると
いう不都合があり、積層複合材と同様である。又、複合
材を形成した後に穴開は加工を行う為、加工の仕上り具
合によっては微少な亀裂等が発生し、応力集中による破
壊が生じ易く設計上強度予測が難しいという問題かある
。
又、三次元織物がX、Y、Zの直交3軸のみの糸(繊維
)で構成されていると、この三次元織物を骨格材として
作られた複合材は、各軸方向の弓張り荷重に対しては充
分な耐久性を示すか、織物の長手方向に対して斜め方向
の繊維かないため、三次元織物の軸線方向に対して斜め
方向の力に対する変形量か大きくなる。従って、圧縮荷
重に対しては引張り荷重に比へて抵抗力が弱くなる傾向
かある。
)で構成されていると、この三次元織物を骨格材として
作られた複合材は、各軸方向の弓張り荷重に対しては充
分な耐久性を示すか、織物の長手方向に対して斜め方向
の繊維かないため、三次元織物の軸線方向に対して斜め
方向の力に対する変形量か大きくなる。従って、圧縮荷
重に対しては引張り荷重に比へて抵抗力が弱くなる傾向
かある。
本発明は前記の問題点に鑑みてなされたものであって、
その目的は他の構造材と連結状態で使用するための三次
元織物複合材として使用する場合、連結部の体積を大き
くすることな(強度を大きくすることができるとともに
、引張り荷重及び圧縮荷重に対する堅牢性(耐久性)を
向上することができ、しかも設計上強度予測が容易な結
合部材用三次元織物を提供することにある。
その目的は他の構造材と連結状態で使用するための三次
元織物複合材として使用する場合、連結部の体積を大き
くすることな(強度を大きくすることができるとともに
、引張り荷重及び圧縮荷重に対する堅牢性(耐久性)を
向上することができ、しかも設計上強度予測が容易な結
合部材用三次元織物を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
前記の目的を達成するため本発明の三次元織物は、織物
の端部に固体部材を有し、少なくとも三次元織物の長手
方向に延びる状態に配列された経糸2の一部と、経糸層
と平行な平面内で織物の長手方向に対して互いに対称的
に傾斜するように配列されたバイアス糸Bの一部とが前
記固体部材の外周に巻き付けられている。又、前記固体
部材の周囲に巻き付けられた経糸2及びバイアス糸Bに
対して固体部材の外周面と直交する方向あるいは織物の
厚み方向に配列される糸のうちの少なくともいずれか一
方向の糸を加えた構成としてもよい。
の端部に固体部材を有し、少なくとも三次元織物の長手
方向に延びる状態に配列された経糸2の一部と、経糸層
と平行な平面内で織物の長手方向に対して互いに対称的
に傾斜するように配列されたバイアス糸Bの一部とが前
記固体部材の外周に巻き付けられている。又、前記固体
部材の周囲に巻き付けられた経糸2及びバイアス糸Bに
対して固体部材の外周面と直交する方向あるいは織物の
厚み方向に配列される糸のうちの少なくともいずれか一
方向の糸を加えた構成としてもよい。
[作用]
本発明の三次元織物は織物の端部にメタルブッシング等
の固体部材が配置され、その外周に経糸2及びバイアス
糸の少なくとも一部が巻き付けられた状態となっている
ため、三次元織物を三次元織物複合材として他の部材と
連結状態で使用した場合、他の部材との連結要素である
ボルトあるいはピンを介して固体部材に引張り力が加わ
った場合その力が経糸2及びバイアス糸により担われる
。
の固体部材が配置され、その外周に経糸2及びバイアス
糸の少なくとも一部が巻き付けられた状態となっている
ため、三次元織物を三次元織物複合材として他の部材と
連結状態で使用した場合、他の部材との連結要素である
ボルトあるいはピンを介して固体部材に引張り力が加わ
った場合その力が経糸2及びバイアス糸により担われる
。
従って、連結部に加わる力に対応した本数の経糸Z及び
バイアス糸を固体部材に巻き付けた状態で三次元織物を
構成することにより、連結部の強度を確保でき、固体部
材を囲む部分の体積も小さくなる。又、三次元織物の長
手方向に対して斜めに配列されたバイアス糸が存在する
ため、樹脂等をマトリックスとした複合材として使用し
た場合、バイアス糸の作用により複合材への斜め方向の
力に対する変形量か小さくなり、圧縮荷重に対しても充
分な堅牢性(耐久性)を発揮する。
バイアス糸を固体部材に巻き付けた状態で三次元織物を
構成することにより、連結部の強度を確保でき、固体部
材を囲む部分の体積も小さくなる。又、三次元織物の長
手方向に対して斜めに配列されたバイアス糸が存在する
ため、樹脂等をマトリックスとした複合材として使用し
た場合、バイアス糸の作用により複合材への斜め方向の
力に対する変形量か小さくなり、圧縮荷重に対しても充
分な堅牢性(耐久性)を発揮する。
又、第2請求項に記載の発明では、固体部材に加えられ
る面内面外を含む複雑な荷重に対し固体部材を囲む部分
の強度がより向上する。
る面内面外を含む複雑な荷重に対し固体部材を囲む部分
の強度がより向上する。
[実施例1]
以下、本発明を具体化した第1実施例を第1〜lO図に
従って説明する。
従って説明する。
第1〜3図に示すように、三次元織物Fは複数列、複数
行(この実施例では8列4行)に張設された多数本の経
糸2からなる経糸層と、経糸2の列間に経糸2と直交す
る状態で織り込まれて織物の厚さ方向に配列された各列
毎に連続する多数本の垂直系yと、経糸2の行間におい
て経糸層と平行な平面内で織物の長手方向に対して互い
に隣接して対称的に傾斜するようにシート状に配列され
たバイアス糸Bからなる2層−組のバイアス糸層と、経
糸Zと直交する状態で経糸層及びバイアス糸層との間に
織物の幅方向に配列された連続する緯糸Xとから構成さ
れている。すなわち、この三次元織物Fは面内4軸の織
物が垂直系yで結合された5軸の三次元織物となってい
る。なお、−組のバイアス糸Bの本数は当該バイアス糸
B層の組が折り返される幅内に挿入される垂直系yの本
数の2倍の数となる。
行(この実施例では8列4行)に張設された多数本の経
糸2からなる経糸層と、経糸2の列間に経糸2と直交す
る状態で織り込まれて織物の厚さ方向に配列された各列
毎に連続する多数本の垂直系yと、経糸2の行間におい
て経糸層と平行な平面内で織物の長手方向に対して互い
に隣接して対称的に傾斜するようにシート状に配列され
たバイアス糸Bからなる2層−組のバイアス糸層と、経
糸Zと直交する状態で経糸層及びバイアス糸層との間に
織物の幅方向に配列された連続する緯糸Xとから構成さ
れている。すなわち、この三次元織物Fは面内4軸の織
物が垂直系yで結合された5軸の三次元織物となってい
る。なお、−組のバイアス糸Bの本数は当該バイアス糸
B層の組が折り返される幅内に挿入される垂直系yの本
数の2倍の数となる。
垂直系yは三次元織物Fの上方から先端でループを形成
して折り返し状に挿入されるとともに、先端ループの抜
は止めを図るために緯糸Xが先端ループ部に耳糸として
挿入されている。緯糸Xも先端でループを形成して折り
返し状に挿入されている。多糸に実質的に撚のかかって
いないロービングを使用した場合は、先端でループを形
成して折り返し状に挿入されたこれらの緯糸X及び垂直
系yは製織後1本に束ねられて第1図に示すようになる
。
して折り返し状に挿入されるとともに、先端ループの抜
は止めを図るために緯糸Xが先端ループ部に耳糸として
挿入されている。緯糸Xも先端でループを形成して折り
返し状に挿入されている。多糸に実質的に撚のかかって
いないロービングを使用した場合は、先端でループを形
成して折り返し状に挿入されたこれらの緯糸X及び垂直
系yは製織後1本に束ねられて第1図に示すようになる
。
三次元織物Fの一端には固体部材としてのメタルブッシ
ングlが配置されている。経糸Z及びバイアス糸Bの大
部分は、メタルブッシング1の外周に巻き付けられた状
態となっている。各経糸2及びバイアス糸Bは大部分の
糸がメタルブッシングlの外周に折り返し状に巻き付け
られているから、経糸2群及びバイアス糸B群を構成す
る本数の約半分の数の経糸Z及びバイアス糸Bがメタル
ブッシング1の外周に巻き付けられることになる。
ングlが配置されている。経糸Z及びバイアス糸Bの大
部分は、メタルブッシング1の外周に巻き付けられた状
態となっている。各経糸2及びバイアス糸Bは大部分の
糸がメタルブッシングlの外周に折り返し状に巻き付け
られているから、経糸2群及びバイアス糸B群を構成す
る本数の約半分の数の経糸Z及びバイアス糸Bがメタル
ブッシング1の外周に巻き付けられることになる。
前記のように構成された三次元織物Fに樹脂を含浸させ
て形成された複合材をメタルブッシングlの部分で他の
部材と連結して使用すると、メタルブッシングlに加え
られた荷重が経糸2及びバイアス糸Bを介して三次元織
物の本体部分に確実に伝えられる。そして、メタルブッ
シングlに圧縮荷重が加えられた場合は、バイアス糸B
がそれに耐える方向の力を分担するため、強固な堅牢性
を示し結合部材としての機能が高められる。又、経糸2
の列間分離を防いで、機能を高めるために緯糸Xの結合
力が大きな力を発揮する。又、垂直系yが経糸Z、緯糸
X及びバイアス糸Bの各層を結合して層間剥離を防ぎ、
メタルブッシングlにその軸方向の力が加わったり、三
次元織物の層に直角に衝撃が加わった場合の抵抗力とな
る。又、メタルブッシングlに加わる引張り力はほとん
どすべての経糸Z及びバイアス糸Bにより担われるため
、経糸2及びバイアス糸Bが有効に寄与して連結部の強
度が高くなる。又、織物の長手方向に対して傾斜する方
向に配列されたバイアス糸Bの存在により、従来の3軸
三次元織物を骨格材として使用したものに比較して斜め
方向の力に対する変形量が減少する。図では経糸2が8
列、4行、バイアス糸Bの層が2組で説明したが、三次
元織物が骨格材として使用される複合材の大きさ及び要
求される物性により、経糸2及びバイアス糸Bの層数が
決定される。
て形成された複合材をメタルブッシングlの部分で他の
部材と連結して使用すると、メタルブッシングlに加え
られた荷重が経糸2及びバイアス糸Bを介して三次元織
物の本体部分に確実に伝えられる。そして、メタルブッ
シングlに圧縮荷重が加えられた場合は、バイアス糸B
がそれに耐える方向の力を分担するため、強固な堅牢性
を示し結合部材としての機能が高められる。又、経糸2
の列間分離を防いで、機能を高めるために緯糸Xの結合
力が大きな力を発揮する。又、垂直系yが経糸Z、緯糸
X及びバイアス糸Bの各層を結合して層間剥離を防ぎ、
メタルブッシングlにその軸方向の力が加わったり、三
次元織物の層に直角に衝撃が加わった場合の抵抗力とな
る。又、メタルブッシングlに加わる引張り力はほとん
どすべての経糸Z及びバイアス糸Bにより担われるため
、経糸2及びバイアス糸Bが有効に寄与して連結部の強
度が高くなる。又、織物の長手方向に対して傾斜する方
向に配列されたバイアス糸Bの存在により、従来の3軸
三次元織物を骨格材として使用したものに比較して斜め
方向の力に対する変形量が減少する。図では経糸2が8
列、4行、バイアス糸Bの層が2組で説明したが、三次
元織物が骨格材として使用される複合材の大きさ及び要
求される物性により、経糸2及びバイアス糸Bの層数が
決定される。
次に前記の三次元織物Fの製造方法について説明する。
この三次元織物を製織する装置は第4゜5図に示すよう
に、経糸2の行数と対応する数の経糸ビーム2からなる
経糸供給部と、バイアス糸層の半分の数のバイアス糸ビ
ーム3からなるバイアス糸供給部とを備えている。所定
位置に配設された織前枠4を挟んで前記経糸供給部及び
バイアス糸供給部と反対側には、メタルブッシングlを
支持する支持部材5を備え製織の進行に伴い図示しない
駆動機構により支持部材5を三次元織物Fの引取り方向
(第4図及び第5図の左方)に移動する装置が配設され
ている。織前枠4の後方(第4.5図の右方)には経糸
開口装置6及びバイアス糸開口装置7が配設されている
。
に、経糸2の行数と対応する数の経糸ビーム2からなる
経糸供給部と、バイアス糸層の半分の数のバイアス糸ビ
ーム3からなるバイアス糸供給部とを備えている。所定
位置に配設された織前枠4を挟んで前記経糸供給部及び
バイアス糸供給部と反対側には、メタルブッシングlを
支持する支持部材5を備え製織の進行に伴い図示しない
駆動機構により支持部材5を三次元織物Fの引取り方向
(第4図及び第5図の左方)に移動する装置が配設され
ている。織前枠4の後方(第4.5図の右方)には経糸
開口装置6及びバイアス糸開口装置7が配設されている
。
経糸開口装置6は第6図に示すように三次元織物の幅よ
り広い幅と、厚さより大きな高さとを有する枠8に経糸
2の通過を許容する間隔で一対のガイドロッド8aが固
定され、図示しない駆動機構により昇降動されるように
なっている。又、バイアス糸開口装置7も経糸開口装置
6とほぼ同様に構成されているが、後記するバイアス糸
送り装置の作動時にバイアス糸Bがガイドロッド8aと
接触しないように一対のガイドロッド8aの間隔が経糸
開口装置6の場合よりも広く設定されている。
り広い幅と、厚さより大きな高さとを有する枠8に経糸
2の通過を許容する間隔で一対のガイドロッド8aが固
定され、図示しない駆動機構により昇降動されるように
なっている。又、バイアス糸開口装置7も経糸開口装置
6とほぼ同様に構成されているが、後記するバイアス糸
送り装置の作動時にバイアス糸Bがガイドロッド8aと
接触しないように一対のガイドロッド8aの間隔が経糸
開口装置6の場合よりも広く設定されている。
織前枠4と経糸開口装置6との間には垂直系ビーム9か
ら繰り出される垂直系yをその昇降動により経糸2群の
各列内に挿入する作用をなす垂直系レピア10が配設さ
れている。第7図に示すように垂直系レピア10は、図
示しない駆動機構により昇降動される支持体11に複数
本のパイプ10aが嵌挿されることにより形成され、経
糸2群の各列間に同時に所定本数の垂直系yが挿通され
るようになっている。経糸ビーム2の前方には経糸ビー
ム2及びバイアス糸ビーム3から繰り出された経糸2及
びバイアス糸Bをガイドするガイド板12が配設され、
該ガイド板12には経糸2及びバイアス糸Bをそれぞれ
1本ずつガイドするガイド孔12aが経糸ビーム2及び
バイアス糸ビーム3の上端と対応する位置に形成されて
いる。
ら繰り出される垂直系yをその昇降動により経糸2群の
各列内に挿入する作用をなす垂直系レピア10が配設さ
れている。第7図に示すように垂直系レピア10は、図
示しない駆動機構により昇降動される支持体11に複数
本のパイプ10aが嵌挿されることにより形成され、経
糸2群の各列間に同時に所定本数の垂直系yが挿通され
るようになっている。経糸ビーム2の前方には経糸ビー
ム2及びバイアス糸ビーム3から繰り出された経糸2及
びバイアス糸Bをガイドするガイド板12が配設され、
該ガイド板12には経糸2及びバイアス糸Bをそれぞれ
1本ずつガイドするガイド孔12aが経糸ビーム2及び
バイアス糸ビーム3の上端と対応する位置に形成されて
いる。
ガイド板12とバイアス糸ビーム3との間にはバイアス
糸ビーム3から繰り出される各バイアス糸B毎に張力調
整装置13(第4図にのみ図示)が設けられている。
糸ビーム3から繰り出される各バイアス糸B毎に張力調
整装置13(第4図にのみ図示)が設けられている。
前記両開口装置6,7の後方には経糸ガイド14及びバ
イアス糸送り装置15 (第4図中の16゜17に該当
する)か配設されている。経糸ガイド14は所定位置に
配置されるとともに、表面に所定間隔でカイト溝が形成
されたロットにより構成されている。バイアス糸送り装
置15は第8図に示すように、その螺旋溝16a、17
aの向きか逆向きとなるように形成された各2本のスク
リュー軸16.17が、三次元織物の幅方向と平行に延
びる状態でそれぞれバイアス糸Bと係合可能な作用位置
とバイアス糸Bと係合不能な退避位置とに移動配置可能
に配設されるとともに、3本のスクリュー軸16.17
が上下方向に交互に配置可能に構成されている。
イアス糸送り装置15 (第4図中の16゜17に該当
する)か配設されている。経糸ガイド14は所定位置に
配置されるとともに、表面に所定間隔でカイト溝が形成
されたロットにより構成されている。バイアス糸送り装
置15は第8図に示すように、その螺旋溝16a、17
aの向きか逆向きとなるように形成された各2本のスク
リュー軸16.17が、三次元織物の幅方向と平行に延
びる状態でそれぞれバイアス糸Bと係合可能な作用位置
とバイアス糸Bと係合不能な退避位置とに移動配置可能
に配設されるとともに、3本のスクリュー軸16.17
が上下方向に交互に配置可能に構成されている。
経糸2群の各行間あるいは経糸2群の行とバイアス糸B
の層間に挿入される緯糸Xは、緯糸レピア18(第1O
図(c)、(e)に図示)により先端でループを形成し
て折り返し状に挿入されるようになっている。挿入され
た緯糸Xのループは昇降する抑えピンの作用により、−
旦固定されるが、緯糸Xを挟む上下層の経糸2ないしバ
イアス糸Bの開口が閉じ、上下面から圧着されると糸相
互の摩擦により緯糸Xは挿入された状態に固定され、抑
えピンを抜いて先端ループをフリーにしても、はとんど
弛むことはない。しかし、場合によっては図には示して
いないが、先端ループを止めるために他の糸を耳糸とし
て各ループに挿通ずれば、更に強固に緯糸Xが固定され
る。
の層間に挿入される緯糸Xは、緯糸レピア18(第1O
図(c)、(e)に図示)により先端でループを形成し
て折り返し状に挿入されるようになっている。挿入され
た緯糸Xのループは昇降する抑えピンの作用により、−
旦固定されるが、緯糸Xを挟む上下層の経糸2ないしバ
イアス糸Bの開口が閉じ、上下面から圧着されると糸相
互の摩擦により緯糸Xは挿入された状態に固定され、抑
えピンを抜いて先端ループをフリーにしても、はとんど
弛むことはない。しかし、場合によっては図には示して
いないが、先端ループを止めるために他の糸を耳糸とし
て各ループに挿通ずれば、更に強固に緯糸Xが固定され
る。
次に前記のように構成された装置による三次元織物の製
織作用について説明する。
織作用について説明する。
まず、バイアス糸送り装置15によるバイアス糸Bの送
り作用について説明する。バイアス糸Bの横方向(三次
元織物の幅方向)への移動は、3本のスクリュー軸16
.17を水平方向に延びる状態で上下3段に配置すると
ともに、上下3段に配置した各スクリュー軸16.17
を同方向に回転することにより行われる。第9図(a)
に示すように、3本のスクリュー軸16.17が水平方
向に延びる状態で上下3段に配置されるとともに1本の
スクリュー軸17が最下段のスクリュー軸16と同軸上
の退避位置に配置された状態で、バイアス糸Bが上段及
び中段に配置されたスクリュー軸16.17の螺旋溝1
6a、17aに所定ピッチPで相互に垂直線上に並ぶ位
置に係合した状態に配置される。この状態から作用位置
に配置された各スクリュー軸16.17が同方向に2回
転駆動されると、上段のスクリュー軸16と係合状態に
あるバイアス糸Bは右側に、中段のスクリュー軸17と
係合状態にあるバイアス糸Bは左側にそれぞれlピッチ
P分移動される。このとき中段に配置されたスクリュー
軸17の先端付近において螺旋溝17aと係合状態にあ
ったバイアス糸Bは、該スクリュー軸17との係合が解
除されて下段に配置されたスクリュー軸16の基端部り
において螺旋溝16aと係合した状態となる。又、上段
に配置されたスクリュー軸16の先端にあったバイアス
糸Bが中段のスクリュー軸17の基端部寄りに移載され
て第9図(b)の状態となる。
り作用について説明する。バイアス糸Bの横方向(三次
元織物の幅方向)への移動は、3本のスクリュー軸16
.17を水平方向に延びる状態で上下3段に配置すると
ともに、上下3段に配置した各スクリュー軸16.17
を同方向に回転することにより行われる。第9図(a)
に示すように、3本のスクリュー軸16.17が水平方
向に延びる状態で上下3段に配置されるとともに1本の
スクリュー軸17が最下段のスクリュー軸16と同軸上
の退避位置に配置された状態で、バイアス糸Bが上段及
び中段に配置されたスクリュー軸16.17の螺旋溝1
6a、17aに所定ピッチPで相互に垂直線上に並ぶ位
置に係合した状態に配置される。この状態から作用位置
に配置された各スクリュー軸16.17が同方向に2回
転駆動されると、上段のスクリュー軸16と係合状態に
あるバイアス糸Bは右側に、中段のスクリュー軸17と
係合状態にあるバイアス糸Bは左側にそれぞれlピッチ
P分移動される。このとき中段に配置されたスクリュー
軸17の先端付近において螺旋溝17aと係合状態にあ
ったバイアス糸Bは、該スクリュー軸17との係合が解
除されて下段に配置されたスクリュー軸16の基端部り
において螺旋溝16aと係合した状態となる。又、上段
に配置されたスクリュー軸16の先端にあったバイアス
糸Bが中段のスクリュー軸17の基端部寄りに移載され
て第9図(b)の状態となる。
以下同様にして作用位置に配置されたスクリュー軸16
.17が回転されてバイアス糸Bの横送りが順次行われ
ると、第9図(a)に示す状態において中段のスクリュ
ー軸17と係合状態にあったバイアス糸Bが下段に配置
されたスクリュー軸16上に全て移載され、上段に配置
されたスクリュー軸16と係合状態にあったバイアス糸
Bは中段のスクリュー軸17上に移載されて第9図(C
)に示す状態となる。上段に配置されたスクリュー軸1
6と係合するバイアス糸Bが無くなると、該スクリュー
軸16が第9図(d)に示すように退避位置に後退移動
されるとともに、中段に配置されていたスクリュー軸1
7及び下段に配置されていたスクリュー軸16か上段及
び中段へと1段ずつ上昇移動される。次いでそれまで下
段の退避位置に配置されていたスクリュー軸17が前進
移動されて下段の作用位置に配置されるとともに、上段
の退避位置に配置されたスクリュー軸16が下段の退避
位置に下降移動されて第9図(e)に示す状態になる。
.17が回転されてバイアス糸Bの横送りが順次行われ
ると、第9図(a)に示す状態において中段のスクリュ
ー軸17と係合状態にあったバイアス糸Bが下段に配置
されたスクリュー軸16上に全て移載され、上段に配置
されたスクリュー軸16と係合状態にあったバイアス糸
Bは中段のスクリュー軸17上に移載されて第9図(C
)に示す状態となる。上段に配置されたスクリュー軸1
6と係合するバイアス糸Bが無くなると、該スクリュー
軸16が第9図(d)に示すように退避位置に後退移動
されるとともに、中段に配置されていたスクリュー軸1
7及び下段に配置されていたスクリュー軸16か上段及
び中段へと1段ずつ上昇移動される。次いでそれまで下
段の退避位置に配置されていたスクリュー軸17が前進
移動されて下段の作用位置に配置されるとともに、上段
の退避位置に配置されたスクリュー軸16が下段の退避
位置に下降移動されて第9図(e)に示す状態になる。
この状態からスクリュー軸16.17が前記と同方向に
回転されると、中段に配置されたスクリュー軸16と係
合するバイアス糸Bは順次lピッチずつ右方へ移動され
るとともに順次下段に配置されたスクリュー軸17上へ
と移載される。又、上段に配置されたスクリュー軸17
と係合状態にあるバイアス糸Bは左方へ移動されるとと
もに順次中段に配置されたスクリュー軸16上に移載さ
れる。そして、第9図(g)に示すように上段に配置さ
れたスクリュー軸17と係合する状態にあったバイアス
糸Bが全て中段に配置されたスクリュー軸16上に移載
されると、第9図(h)に示すように上段のスクリュー
軸17が退避位置に後退移動されるとともに、中段に配
置されたスクリュー軸16及び下段に配置されたスクリ
ュー軸17が上段及び中段へと1段ずつ上昇移動された
状態となる。そして、次に下段の退避位置に配置されて
いたスクリュー軸16が作用位置に配置され、上段の退
避位置に配置されたスクリュー軸17が下段の退避位置
に下降移動されることにより第9図(a)に示す状態に
復帰する。以下同様にして順次バイアス糸Bの横送り動
作が行われる。なお、バイアス糸Bの横送りによりガイ
ド板12と織前間のバイアス糸Bの経路長さか大きく変
動するか、バイアス糸Bの張力は張力調整装置13の作
用によりほぼ一定に保持される。
回転されると、中段に配置されたスクリュー軸16と係
合するバイアス糸Bは順次lピッチずつ右方へ移動され
るとともに順次下段に配置されたスクリュー軸17上へ
と移載される。又、上段に配置されたスクリュー軸17
と係合状態にあるバイアス糸Bは左方へ移動されるとと
もに順次中段に配置されたスクリュー軸16上に移載さ
れる。そして、第9図(g)に示すように上段に配置さ
れたスクリュー軸17と係合する状態にあったバイアス
糸Bが全て中段に配置されたスクリュー軸16上に移載
されると、第9図(h)に示すように上段のスクリュー
軸17が退避位置に後退移動されるとともに、中段に配
置されたスクリュー軸16及び下段に配置されたスクリ
ュー軸17が上段及び中段へと1段ずつ上昇移動された
状態となる。そして、次に下段の退避位置に配置されて
いたスクリュー軸16が作用位置に配置され、上段の退
避位置に配置されたスクリュー軸17が下段の退避位置
に下降移動されることにより第9図(a)に示す状態に
復帰する。以下同様にして順次バイアス糸Bの横送り動
作が行われる。なお、バイアス糸Bの横送りによりガイ
ド板12と織前間のバイアス糸Bの経路長さか大きく変
動するか、バイアス糸Bの張力は張力調整装置13の作
用によりほぼ一定に保持される。
次に三次元織物の製織手順について説明する。
まず所定本数の経糸2、バイアス糸Bをメタルブッシン
グ1の外周に折り返し状に巻き付け、各経糸2を経糸開
口装置6に挿通した後、経糸ビーム2に行毎に巻き取っ
た状態に、バイアス糸Bをバイアス糸開口装置7に挿通
した後、バイアス糸ビーム3に各組毎に巻き取った状態
にそれぞれ準備した後、メタルブッシング1を三次元織
機の支持部材5に固定支持する。垂直系yは垂直系ビー
ム9から端部を引き出し垂直系レピア10のパイプ及び
経糸2及びバイアス糸Bの各列間を挿通させた後、第4
図に示すy糸固定部材5aに固定する。
グ1の外周に折り返し状に巻き付け、各経糸2を経糸開
口装置6に挿通した後、経糸ビーム2に行毎に巻き取っ
た状態に、バイアス糸Bをバイアス糸開口装置7に挿通
した後、バイアス糸ビーム3に各組毎に巻き取った状態
にそれぞれ準備した後、メタルブッシング1を三次元織
機の支持部材5に固定支持する。垂直系yは垂直系ビー
ム9から端部を引き出し垂直系レピア10のパイプ及び
経糸2及びバイアス糸Bの各列間を挿通させた後、第4
図に示すy糸固定部材5aに固定する。
緯糸Xは緯糸ビーム(図示せず)より端部を引き出し緯
糸レピア18に挿通後、第4図に示すような支持部材5
の下部に設けられたy糸固定部材5aに固定される。以
上により三次元織物の製織準備作業が終了する。この状
態では支持部材5が織前枠4と接近する位置に配置され
、緯糸レピア18が降下位置に配置された状態となる。
糸レピア18に挿通後、第4図に示すような支持部材5
の下部に設けられたy糸固定部材5aに固定される。以
上により三次元織物の製織準備作業が終了する。この状
態では支持部材5が織前枠4と接近する位置に配置され
、緯糸レピア18が降下位置に配置された状態となる。
又、メタルブッシングlと経糸挿入開始面との間の部分
の糸密度が低いことが問題になる場合には、第1図(b
)、第2図に示すように別の緯糸X′を手作業で経糸2
層の層間あるいはバイアス糸B層と経糸2層の層間に複
数層蛇行状態に挿入してもよい。
の糸密度が低いことが問題になる場合には、第1図(b
)、第2図に示すように別の緯糸X′を手作業で経糸2
層の層間あるいはバイアス糸B層と経糸2層の層間に複
数層蛇行状態に挿入してもよい。
第10図(a)は三次元織物Fの緯糸レピア18による
第4回目の緯糸Xの緯入れが完了した状態を示しており
、この状態では垂直系レピアlOは上昇位置に配置され
、経糸開口装置6及びバイアス糸開口装置7はともに下
降位置に配置されている(ただしバイアス糸のスクリュ
ー軸16.17への係合状態は簡略化して図示しである
。)。バイアス糸開口装置7が下降位置に配置された状
態では、各バイアス糸開口装置7のガイドロッドは一対
のガイドロッド間に挿通されたバイアス糸Bと係合しな
い位置に配置される。この状態でバイアス糸送り装置1
5が前記のように駆動され、各バイアス糸Bがそれぞれ
三次元織物の幅方向に1ピツチPずつ移動される。次に
第10図(b)に示すように、全ての経糸開口装置6及
びバイアス糸開口装置7が上昇位置に配置されるととも
に、垂直系レピア10が下降移動されて垂直系yが経糸
Zの各列間及び列の外側に挿入される。この時垂直系レ
ピアlOの各パイプ10aは第5図に示すように、互い
に交差する状態で配置されたバイアス糸Bの交差部より
後方、すなわちバイアス未開ロ装置7寄りにおいてバイ
アス糸B間に挿入される。
第4回目の緯糸Xの緯入れが完了した状態を示しており
、この状態では垂直系レピアlOは上昇位置に配置され
、経糸開口装置6及びバイアス糸開口装置7はともに下
降位置に配置されている(ただしバイアス糸のスクリュ
ー軸16.17への係合状態は簡略化して図示しである
。)。バイアス糸開口装置7が下降位置に配置された状
態では、各バイアス糸開口装置7のガイドロッドは一対
のガイドロッド間に挿通されたバイアス糸Bと係合しな
い位置に配置される。この状態でバイアス糸送り装置1
5が前記のように駆動され、各バイアス糸Bがそれぞれ
三次元織物の幅方向に1ピツチPずつ移動される。次に
第10図(b)に示すように、全ての経糸開口装置6及
びバイアス糸開口装置7が上昇位置に配置されるととも
に、垂直系レピア10が下降移動されて垂直系yが経糸
Zの各列間及び列の外側に挿入される。この時垂直系レ
ピアlOの各パイプ10aは第5図に示すように、互い
に交差する状態で配置されたバイアス糸Bの交差部より
後方、すなわちバイアス未開ロ装置7寄りにおいてバイ
アス糸B間に挿入される。
次に緯糸レピア18により最下段の経糸2と垂直系yと
の間に緯糸Xの緯入れが行われる。垂直系レピアIOが
織前位置から離れているため、垂直系レピア10の下降
移動だけでは垂直系yは織前位置に経糸2と直交する状
態に配置されずに織前位置から離れた状態となっている
が、最下段への緯糸Xの緯入れにより第1O図(c)に
示すように垂直系yは織前位置において経糸2と直交状
態となるように配置される。なお、緯糸Xの緯入れを行
う前に筬打ちを行い垂直系yを織前側に移動させておい
てもよい。
の間に緯糸Xの緯入れが行われる。垂直系レピアIOが
織前位置から離れているため、垂直系レピア10の下降
移動だけでは垂直系yは織前位置に経糸2と直交する状
態に配置されずに織前位置から離れた状態となっている
が、最下段への緯糸Xの緯入れにより第1O図(c)に
示すように垂直系yは織前位置において経糸2と直交状
態となるように配置される。なお、緯糸Xの緯入れを行
う前に筬打ちを行い垂直系yを織前側に移動させておい
てもよい。
次に垂直系レピア10が上昇位置に移動配置されて垂直
系yが上方へ折り返された後、経糸開口装置6及びバイ
アス糸開口装置7か織前枠4から最も離れた側から順に
下降位置に配置されて開口か形成されるとともに、該開
口に緯糸レピア18により緯糸Xの緯入れが行われる。
系yが上方へ折り返された後、経糸開口装置6及びバイ
アス糸開口装置7か織前枠4から最も離れた側から順に
下降位置に配置されて開口か形成されるとともに、該開
口に緯糸レピア18により緯糸Xの緯入れが行われる。
垂直系レピア10が上昇位置に移動配置された時点では
第10図(d)に示すように垂直系レピアlOから織前
に連なる垂直系yは織前に対して斜めに配置されている
が、第10図(e)、(f)に示すように緯糸レピア1
8による緯糸Xの緯入れに伴い順次織前の直近位置に移
動される。全段への緯糸Xの緯入れが完了して第10図
(f)に示す状態となった後、支持部材5が移動されて
三次元織物Fが1ピッチ分移動され、その端部が第10
図(a)に示す状態となる。以下同様な操作が繰り返さ
れて第1図に示す三次元織物Fと同様な組成の三次元織
物Fが製織される。この製造方法は三次元織物Fを機械
的に大量に生産する場合に適する。
第10図(d)に示すように垂直系レピアlOから織前
に連なる垂直系yは織前に対して斜めに配置されている
が、第10図(e)、(f)に示すように緯糸レピア1
8による緯糸Xの緯入れに伴い順次織前の直近位置に移
動される。全段への緯糸Xの緯入れが完了して第10図
(f)に示す状態となった後、支持部材5が移動されて
三次元織物Fが1ピッチ分移動され、その端部が第10
図(a)に示す状態となる。以下同様な操作が繰り返さ
れて第1図に示す三次元織物Fと同様な組成の三次元織
物Fが製織される。この製造方法は三次元織物Fを機械
的に大量に生産する場合に適する。
[実施例2コ
次に第2実施例を第11〜15図に従って説明する。こ
の実施例では三次元織物の製造方法が前記実施例と大き
く異なっている。この実施例の三次元織物の製造方法で
は、所望の三次元織物の外径形状と対応した基板19上
の所定位置にメタルブッシング1を配置するとともに、
糸の配列を規制する多数のピン20を基板19の表面と
直角に立設する。そして、前記基板19上のピン2oの
間隙に経糸2、バイアス糸Bあるいは緯糸Xを配列して
経糸層、バイアス糸層あるいは緯糸層を形成する。経糸
層は例えば第11図に示すように、経糸2が基板19の
長手方向及びメタルブッシング1の周方向に沿って折り
返し状に配列されることにより形成される。緯糸層は例
えば第12図に示すように、緯糸Xが経糸2と直交する
ように折り返し状に配列されることにより形成される。
の実施例では三次元織物の製造方法が前記実施例と大き
く異なっている。この実施例の三次元織物の製造方法で
は、所望の三次元織物の外径形状と対応した基板19上
の所定位置にメタルブッシング1を配置するとともに、
糸の配列を規制する多数のピン20を基板19の表面と
直角に立設する。そして、前記基板19上のピン2oの
間隙に経糸2、バイアス糸Bあるいは緯糸Xを配列して
経糸層、バイアス糸層あるいは緯糸層を形成する。経糸
層は例えば第11図に示すように、経糸2が基板19の
長手方向及びメタルブッシング1の周方向に沿って折り
返し状に配列されることにより形成される。緯糸層は例
えば第12図に示すように、緯糸Xが経糸2と直交する
ように折り返し状に配列されることにより形成される。
そして、緯糸Xと連続する糸がメタルブッシングlの周
囲において経糸2と直交するようにメタルブッシング1
の放射方向(半径方向)に配列されている。この場合、
緯糸Xと放射方向成分の糸とは必ずしも繋がっている必
要はない。又、バイアス糸層は第13図に示すように、
バイアス糸Bが基板19の長手方向と45°の方向及び
メタルブッシングlの周方向に沿って折り返し状に配列
されることにより形成される。この場合、バイアス糸B
が交差する状態に配列される部分が2層となるのに対し
て、その他の部分カ月層となる。バイアス糸Bをすべて
の部分で2層とするため、第14図に示す状態に別のバ
イアス糸Bを配列する。これにより2層−組の均一なバ
イアス糸層が形成される。前記各層を−っずっ重ねると
第15図に示す状態となる。そして、結合部材に加わる
と想定される荷重の大きさ、方向等に応じて前記の各層
が必要数積層された後、ピン2oが垂直系yで置換され
る。
囲において経糸2と直交するようにメタルブッシング1
の放射方向(半径方向)に配列されている。この場合、
緯糸Xと放射方向成分の糸とは必ずしも繋がっている必
要はない。又、バイアス糸層は第13図に示すように、
バイアス糸Bが基板19の長手方向と45°の方向及び
メタルブッシングlの周方向に沿って折り返し状に配列
されることにより形成される。この場合、バイアス糸B
が交差する状態に配列される部分が2層となるのに対し
て、その他の部分カ月層となる。バイアス糸Bをすべて
の部分で2層とするため、第14図に示す状態に別のバ
イアス糸Bを配列する。これにより2層−組の均一なバ
イアス糸層が形成される。前記各層を−っずっ重ねると
第15図に示す状態となる。そして、結合部材に加わる
と想定される荷重の大きさ、方向等に応じて前記の各層
が必要数積層された後、ピン2oが垂直系yで置換され
る。
ピン20を垂直系yで置換する方法としては次の方法が
ある。
ある。
(1)ピン20を押出しながらピンによって形作られた
空隙に垂直系yの先端を挿入し、織物の一方の面で次の
ピン位置へ移動するようにしてジグザグ状に置換する。
空隙に垂直系yの先端を挿入し、織物の一方の面で次の
ピン位置へ移動するようにしてジグザグ状に置換する。
(2)ピン20を押出しなから垂直系yをループ状に挿
入し、ループ部に耳糸を挿入して抜は止めをする。
入し、ループ部に耳糸を挿入して抜は止めをする。
(3)パイプ状のピン20を用い、パイプに垂直系yを
挿通して、パイプも一緒に三次元織物に組み込む。
挿通して、パイプも一緒に三次元織物に組み込む。
前記のようにして製造された三次元織物に樹脂が含浸さ
れて複合材に成形される。この実施例のようにメタルブ
ッシング1に対して放射方向に折り返し状に配列される
糸(放射方向糸)が存在する場合は、メタルブッシング
1と糸との間にある程度のクリアランスが必要となり、
このクリアランスが複合材では樹脂層となる。そして、
樹脂層が厚いと破壊につながり易いため、多糸の配列が
終わった後、クリアランスの小さいメタルブッシングl
と交換して樹脂を含浸してもよい。なお、メタルブッシ
ング1の周囲に配列される多糸をメタルブッシング1に
対して強固に一体化するため、メタルブッシング1に放
射方向糸が折り返すための多数の孔を設け、その孔に放
射方向糸を折り返し状に貫通させてもよい。この場合に
は多糸の配列時に使用されたメタルブッシングlがその
まま複合材に使用される。前記多数の孔は折り返された
放射方向糸の一部かメタルブッシングlの内面に突出せ
ず、しかも折り返し部分が損傷されない形状に形成され
る。
れて複合材に成形される。この実施例のようにメタルブ
ッシング1に対して放射方向に折り返し状に配列される
糸(放射方向糸)が存在する場合は、メタルブッシング
1と糸との間にある程度のクリアランスが必要となり、
このクリアランスが複合材では樹脂層となる。そして、
樹脂層が厚いと破壊につながり易いため、多糸の配列が
終わった後、クリアランスの小さいメタルブッシングl
と交換して樹脂を含浸してもよい。なお、メタルブッシ
ング1の周囲に配列される多糸をメタルブッシング1に
対して強固に一体化するため、メタルブッシング1に放
射方向糸が折り返すための多数の孔を設け、その孔に放
射方向糸を折り返し状に貫通させてもよい。この場合に
は多糸の配列時に使用されたメタルブッシングlがその
まま複合材に使用される。前記多数の孔は折り返された
放射方向糸の一部かメタルブッシングlの内面に突出せ
ず、しかも折り返し部分が損傷されない形状に形成され
る。
前記のようにして製造された三次元織物に樹脂を含浸さ
せて形成された複合材も前記実施例の場合と同様に圧縮
荷重に対しても強度が向上する。
せて形成された複合材も前記実施例の場合と同様に圧縮
荷重に対しても強度が向上する。
又、この実施例の三次元織物はメタルブッシングlの周
囲に配列された経糸Z及びバイアス糸Bに対して、メタ
ルブッシング1の外周面に直交する方向に配列された二
方向の糸が存在するため、メタルブッシング1を囲む部
分がより強靭となる。
囲に配列された経糸Z及びバイアス糸Bに対して、メタ
ルブッシング1の外周面に直交する方向に配列された二
方向の糸が存在するため、メタルブッシング1を囲む部
分がより強靭となる。
又、この実施例の製造方法では、メタルブッシングlを
支持する三次元織物の形状が複雑な場合でも、又、メタ
ルブッシング1を複数個含むような場合でもその形状に
対応した基板19を使用することにより、所望の形状の
三次元織物か比較的簡単に製造できる。
支持する三次元織物の形状が複雑な場合でも、又、メタ
ルブッシング1を複数個含むような場合でもその形状に
対応した基板19を使用することにより、所望の形状の
三次元織物か比較的簡単に製造できる。
[実施例3]
次に第3実施例を第16.17図に従って説明する。こ
の実施例では三次元織物の本体部の製造には前記第1実
施例と同様な三次元織機が使用され、メタルブッシング
lに対する経糸Z1バイアス糸B等のセット方法として
第2実施例と同様にピン20が使用される。すなわち、
基板19上に配置されたメタルブッシングlの周囲にの
みピン20が立設され、経糸z1バイアス糸Bあるいは
緯糸Xとなるべき糸がピン20の間に配列される。
の実施例では三次元織物の本体部の製造には前記第1実
施例と同様な三次元織機が使用され、メタルブッシング
lに対する経糸Z1バイアス糸B等のセット方法として
第2実施例と同様にピン20が使用される。すなわち、
基板19上に配置されたメタルブッシングlの周囲にの
みピン20が立設され、経糸z1バイアス糸Bあるいは
緯糸Xとなるべき糸がピン20の間に配列される。
経糸Z及びバイアス糸Bは第16図に示す状態に配列さ
れ、緯糸Xは第17図に示す状態に配列される。緯糸X
は1本でよいため、メタルブッシングlの周囲に放射方
向に配列される糸を緯糸Xと連続するものとすると、前
記第2実施例と異なりメタルブッシング1の周囲に放射
方向に配列される糸層が1層となり、三次元織機により
製織される部分と、メタルブッシングlの周囲に配設さ
れる糸層の厚さが異なる状態となる。両者の厚さを同じ
とするため、メタルブッシングlの周囲に放射方向に配
列される糸を緯糸Xと同一層数となるよう独立して配列
してもよい。
れ、緯糸Xは第17図に示す状態に配列される。緯糸X
は1本でよいため、メタルブッシングlの周囲に放射方
向に配列される糸を緯糸Xと連続するものとすると、前
記第2実施例と異なりメタルブッシング1の周囲に放射
方向に配列される糸層が1層となり、三次元織機により
製織される部分と、メタルブッシングlの周囲に配設さ
れる糸層の厚さが異なる状態となる。両者の厚さを同じ
とするため、メタルブッシングlの周囲に放射方向に配
列される糸を緯糸Xと同一層数となるよう独立して配列
してもよい。
各糸層の配列終了後、ピン20か垂直系yと置換され、
メタルブッシング1が三次元織機の支持部材に支持され
る。そして、多糸が第1実施例と同様に各ビームに巻き
取られた状態にセットされ、その状態から三次元織物の
本体部が製織される。
メタルブッシング1が三次元織機の支持部材に支持され
る。そして、多糸が第1実施例と同様に各ビームに巻き
取られた状態にセットされ、その状態から三次元織物の
本体部が製織される。
なお、ピン20と垂直系yとの置換は製織終了後に行っ
てもよい。
てもよい。
なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく
、例えば、第2実施例におけるメタルブッシング1の周
囲に経糸Zを配列するパターンとして、メタルブッシン
グlを中心とした円周方向に沿って単純に配列する代わ
りに第18図に示すように、円周の内外を出入りするよ
うに配列してもよい。このような配列とした場合は、巻
回部分の荷重を内外層にわたって均一に分散して支持部
分に伝達する機能を増すことになり、堅牢性(耐久性)
が向上する。又、メタルブッシングlの周りに配列され
る経糸Z1バイアス糸Bについて、これまでの例はいず
れもメタルブッシングlを半周する形で折り返していた
が、第19図(a)〜(C)に示すような手順で経糸2
を通して、経糸2の一部(又は全部)がメタルブッシン
グ1を完全に1周するように、又は第20図(a)〜(
f)に示すような手順で経糸2を通して、はぼ全周にわ
たって巻回させるようにしてもよい。図には示さなかっ
たが、バイアス糸Bの一部(又は全部)が同様に巻き付
けられていてもよい。このような配列はメタルブッシン
グ1に加えられる荷重、特に斜め方向からの圧縮荷重に
対し、その荷重を三次元織物で構成された支持部材全体
に伝播せしめる効果を持ち、その結果かかる結合部材に
特に要求される圧縮荷重に対する極めて強靭な耐久性を
発揮する。このような糸配列ではメタルブッシング1周
辺の糸層の重なりが増え、他部よりも織物厚さが厚くな
るが、厚さ方向に織物を圧縮するプレス圧力を増大して
糸の偏平化を図ったり、緯糸yの挿入距離を織物中の一
部に止めるなどの対応で調整可能である。メタルブッシ
ングlの周囲に配列される糸のうち、放射方向に配列さ
れる糸(放射方向糸)及び厚さ方向に配列される糸(垂
直系y)は両者が常に必要とされるのではなく、少な(
とも一方の糸か存在すれはメタルブッシング1の周囲の
強度か向上する。放射方向糸か存在する場合は、垂直系
yは放射方向糸を跨ぐようにも円周方向に配列される経
糸Zあるいはバイアス糸Bを跨ぐようにも配列されるが
、放射方向糸か存在しない場合は、後者の配列のみとな
る。放射方向にのみ糸を配列するにはメタルブッシング
1の外周に半径方向に小孔を設け、糸を束ねたロット(
後述する)を突き立てて放射方向の糸としてもよい。
、例えば、第2実施例におけるメタルブッシング1の周
囲に経糸Zを配列するパターンとして、メタルブッシン
グlを中心とした円周方向に沿って単純に配列する代わ
りに第18図に示すように、円周の内外を出入りするよ
うに配列してもよい。このような配列とした場合は、巻
回部分の荷重を内外層にわたって均一に分散して支持部
分に伝達する機能を増すことになり、堅牢性(耐久性)
が向上する。又、メタルブッシングlの周りに配列され
る経糸Z1バイアス糸Bについて、これまでの例はいず
れもメタルブッシングlを半周する形で折り返していた
が、第19図(a)〜(C)に示すような手順で経糸2
を通して、経糸2の一部(又は全部)がメタルブッシン
グ1を完全に1周するように、又は第20図(a)〜(
f)に示すような手順で経糸2を通して、はぼ全周にわ
たって巻回させるようにしてもよい。図には示さなかっ
たが、バイアス糸Bの一部(又は全部)が同様に巻き付
けられていてもよい。このような配列はメタルブッシン
グ1に加えられる荷重、特に斜め方向からの圧縮荷重に
対し、その荷重を三次元織物で構成された支持部材全体
に伝播せしめる効果を持ち、その結果かかる結合部材に
特に要求される圧縮荷重に対する極めて強靭な耐久性を
発揮する。このような糸配列ではメタルブッシング1周
辺の糸層の重なりが増え、他部よりも織物厚さが厚くな
るが、厚さ方向に織物を圧縮するプレス圧力を増大して
糸の偏平化を図ったり、緯糸yの挿入距離を織物中の一
部に止めるなどの対応で調整可能である。メタルブッシ
ングlの周囲に配列される糸のうち、放射方向に配列さ
れる糸(放射方向糸)及び厚さ方向に配列される糸(垂
直系y)は両者が常に必要とされるのではなく、少な(
とも一方の糸か存在すれはメタルブッシング1の周囲の
強度か向上する。放射方向糸か存在する場合は、垂直系
yは放射方向糸を跨ぐようにも円周方向に配列される経
糸Zあるいはバイアス糸Bを跨ぐようにも配列されるが
、放射方向糸か存在しない場合は、後者の配列のみとな
る。放射方向にのみ糸を配列するにはメタルブッシング
1の外周に半径方向に小孔を設け、糸を束ねたロット(
後述する)を突き立てて放射方向の糸としてもよい。
又、メタルブッシング1に巻き付けられた糸がメタルブ
ッシングlの軸方向に移動するのを防止するため、メタ
ルブッシング1の両端部にフランジを設けたり、メタル
ブッシング1の外周面に糸の一部か収容される多数の凹
溝を周方向に沿って形成してもよい。又、メタルブッシ
ング1の一部に糸挿通孔を形成し、メタルブッシング1
に巻き付ける経糸2、バイアス糸Bの一部あるいは織成
開始点で追加する糸の一部を糸挿通孔に通した状態で三
次元織物Fを製織してもよい。又、三次元織物Fに織り
込む固体部材は円筒形状に限らず断面三角形や四角形の
筒状部材を織り込んだり、固体部材を複数個織り込んで
もよい。複数個の固体部材が三次元織物の一端に存在す
る三次元織物の場合は、第1実施例のような三次元織機
による製織方法と、第2実施例のようにピン20を使用
する方法の両者が適用可能であるが、固体部材が三次元
織物の両端に存在する三次元織物の場合は、基板19上
に多数のピン20を立設し、そのピン20に沿って糸を
配列する第2実施例の方法に限定される。
ッシングlの軸方向に移動するのを防止するため、メタ
ルブッシング1の両端部にフランジを設けたり、メタル
ブッシング1の外周面に糸の一部か収容される多数の凹
溝を周方向に沿って形成してもよい。又、メタルブッシ
ング1の一部に糸挿通孔を形成し、メタルブッシング1
に巻き付ける経糸2、バイアス糸Bの一部あるいは織成
開始点で追加する糸の一部を糸挿通孔に通した状態で三
次元織物Fを製織してもよい。又、三次元織物Fに織り
込む固体部材は円筒形状に限らず断面三角形や四角形の
筒状部材を織り込んだり、固体部材を複数個織り込んで
もよい。複数個の固体部材が三次元織物の一端に存在す
る三次元織物の場合は、第1実施例のような三次元織機
による製織方法と、第2実施例のようにピン20を使用
する方法の両者が適用可能であるが、固体部材が三次元
織物の両端に存在する三次元織物の場合は、基板19上
に多数のピン20を立設し、そのピン20に沿って糸を
配列する第2実施例の方法に限定される。
又、ピン20を使用する三次元織物の製造方法において
、ピン20として三次元織物に使用される素材のロービ
ングで作られたロッドを使用し、経糸2、バイアス糸B
及び緯糸Xの配列か完了した後、ピン20を垂直系yと
置換することなく、全体を樹脂含浸硬化処理してもよい
。この場合ロッドの製造は例えば、ローピンクを樹脂に
含浸した後、任意形状のダイス中を通してロフトに仕上
けられ、その断面形状は円に限らない。又、樹脂か完全
に硬化した状態で使用せずに半硬化の状態で糸の配列を
行い、三次元織物全体の樹脂含浸硬化処理の時にロット
の樹脂の硬化反応が進むようにすると、全体樹脂との結
合かより強固になる。
、ピン20として三次元織物に使用される素材のロービ
ングで作られたロッドを使用し、経糸2、バイアス糸B
及び緯糸Xの配列か完了した後、ピン20を垂直系yと
置換することなく、全体を樹脂含浸硬化処理してもよい
。この場合ロッドの製造は例えば、ローピンクを樹脂に
含浸した後、任意形状のダイス中を通してロフトに仕上
けられ、その断面形状は円に限らない。又、樹脂か完全
に硬化した状態で使用せずに半硬化の状態で糸の配列を
行い、三次元織物全体の樹脂含浸硬化処理の時にロット
の樹脂の硬化反応が進むようにすると、全体樹脂との結
合かより強固になる。
又、三次元織機による製織の際に、経糸Zの列間に折り
返し状に挿入された垂直系yの折り返し先端ループ部分
のみならず各経糸Z及びバイアス糸Bとの間にも緯糸X
を挿入して緯糸Xの密度を大きくしたり、緯糸Xとして
1本の連続した糸でなく各段毎にそれぞれ独立した糸を
使用したり、垂直系y及び緯糸Xをシャトルを使用して
挿入し、折り返しによる耳部の形成を堅固に行ってもよ
い。
返し状に挿入された垂直系yの折り返し先端ループ部分
のみならず各経糸Z及びバイアス糸Bとの間にも緯糸X
を挿入して緯糸Xの密度を大きくしたり、緯糸Xとして
1本の連続した糸でなく各段毎にそれぞれ独立した糸を
使用したり、垂直系y及び緯糸Xをシャトルを使用して
挿入し、折り返しによる耳部の形成を堅固に行ってもよ
い。
又、経糸層及びバイアス糸屑の組が少なくとも1層ずつ
存在する状態で経糸Zの層及びバイアス糸層の組の数及
び配置関係を任意に変更してもよい。
存在する状態で経糸Zの層及びバイアス糸層の組の数及
び配置関係を任意に変更してもよい。
さらには、緯糸Xを使用せず、経糸2及びバイアス糸B
で構成された面内3軸を構成する層か多層に重ねられて
厚み方向に垂直系yで結合された4軸三次元織物に適用
してもよい。4軸三次元織物の場合に面内3軸を構成す
る経糸Z及びバイアス糸Bを互いに60度の角度をなし
て交差する状態に配列すると、5軸三次元織物に比較し
て繊維充填率を高め易く、バイアス糸Bの太さを太くす
ることかでき、複合材とした場合に斜め方向の力に対す
る強度か向上し、たて方向の剪断圧縮に対する強度が増
す。
で構成された面内3軸を構成する層か多層に重ねられて
厚み方向に垂直系yで結合された4軸三次元織物に適用
してもよい。4軸三次元織物の場合に面内3軸を構成す
る経糸Z及びバイアス糸Bを互いに60度の角度をなし
て交差する状態に配列すると、5軸三次元織物に比較し
て繊維充填率を高め易く、バイアス糸Bの太さを太くす
ることかでき、複合材とした場合に斜め方向の力に対す
る強度か向上し、たて方向の剪断圧縮に対する強度が増
す。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明の三次元織物は三次元織物
の端部に織り込まれた固体部材の外周に経糸Z及びバイ
アス糸が巻き付けられた状態となっているため、この三
次元織物で複合材を形成して他の部材との連結状態で使
用した場合、ボルト、ピン等の連結要素を介して固体部
材に作用する弓張り力及び圧縮力が固体部材の外周に巻
き付けられた全ての経糸2及びバイアス糸に確実に伝達
されて荷重か分散されるとともに、固体部材の外周に巻
き付けられた全ての経糸Z及びバイアス糸か強力に寄与
し、連結部における強度が増大するとともに連結部とな
る固体部材外周の形状をコンパクトにすることができる
。特に、一般に複合材の弱点とされる圧縮荷重に対する
堅牢性(耐久性)が向上する。又、従来と異なり複合材
を形成した後に穴開は加工を行う必要がないため、穴開
は加工の際に生じる微小な亀裂等が原因となる応力集中
により強度が低下することかなく、設計上強度予測が容
易となる。
の端部に織り込まれた固体部材の外周に経糸Z及びバイ
アス糸が巻き付けられた状態となっているため、この三
次元織物で複合材を形成して他の部材との連結状態で使
用した場合、ボルト、ピン等の連結要素を介して固体部
材に作用する弓張り力及び圧縮力が固体部材の外周に巻
き付けられた全ての経糸2及びバイアス糸に確実に伝達
されて荷重か分散されるとともに、固体部材の外周に巻
き付けられた全ての経糸Z及びバイアス糸か強力に寄与
し、連結部における強度が増大するとともに連結部とな
る固体部材外周の形状をコンパクトにすることができる
。特に、一般に複合材の弱点とされる圧縮荷重に対する
堅牢性(耐久性)が向上する。又、従来と異なり複合材
を形成した後に穴開は加工を行う必要がないため、穴開
は加工の際に生じる微小な亀裂等が原因となる応力集中
により強度が低下することかなく、設計上強度予測が容
易となる。
第1〜lO図は本発明を具体化した第1実施例を示し、
第1図(a)は三次元織物の一部破断部分平面図、第1
図(b)は別の緯糸X′を加えた場合の三次元織物の一
部破断部分平面図、第2図は第1図(b)の■−■線に
おける一部省略断面図、第3図は第1図(a)に対応す
る部分側面図、第4図は製織状態を示す概略側断面図、
第5図は同じく概略平面図、第6図は開口装置の概略斜
視図、第7図は垂直系レピアの概略斜視図、第8図はバ
イアス糸送り装置の要部概略斜視図、第9図(a)〜(
h)はバイアス糸送り装置の作用を示す概略断面図、第
10図(a)〜(f)は製織作用を示す概略側面図、第
11〜15図は第2実施例を示し第11図は経糸の配列
状態を示す概略平面図、第12図は緯糸の配列状態を示
す概略平面図、第13.14図はバイアス糸の配列状態
を示す概略平面図、第15図は各層を重ねた状態の各層
の配列状態を示す概略平面図、第16.17図は第3実
施例を示し、第16図は経糸の配列状態を示す概略平面
図、第17図は緯糸の配列状態を示す概略平面図、第1
8図は変更例の経糸の配列状態を示す概略平面図、第1
9図(a)〜(c)は別の変更例における経糸2の通し
方の手順を示す概略平面図、第20図(a)〜(f)は
別の変更例における経糸2の通し方の手順を示す概略平
面図、第21図は従来の複合材と構造材の連結状態を示
す側断面図、第22図は三次元織物に穴を開けた状態を
示す概略斜視図である。 固体部材としてのメタルブッシングl、経糸ビーム2、
バイアス糸ビーム3、支持部材5、バイアス糸送り装置
15、スクリュー軸16.17、緯糸X、垂直系y、経
糸Z、バイアス糸B、三次元織物F0 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩田博宣(ほか1名)i7 図 第20図 (c) メ「−− 用 図 (d)
第1図(a)は三次元織物の一部破断部分平面図、第1
図(b)は別の緯糸X′を加えた場合の三次元織物の一
部破断部分平面図、第2図は第1図(b)の■−■線に
おける一部省略断面図、第3図は第1図(a)に対応す
る部分側面図、第4図は製織状態を示す概略側断面図、
第5図は同じく概略平面図、第6図は開口装置の概略斜
視図、第7図は垂直系レピアの概略斜視図、第8図はバ
イアス糸送り装置の要部概略斜視図、第9図(a)〜(
h)はバイアス糸送り装置の作用を示す概略断面図、第
10図(a)〜(f)は製織作用を示す概略側面図、第
11〜15図は第2実施例を示し第11図は経糸の配列
状態を示す概略平面図、第12図は緯糸の配列状態を示
す概略平面図、第13.14図はバイアス糸の配列状態
を示す概略平面図、第15図は各層を重ねた状態の各層
の配列状態を示す概略平面図、第16.17図は第3実
施例を示し、第16図は経糸の配列状態を示す概略平面
図、第17図は緯糸の配列状態を示す概略平面図、第1
8図は変更例の経糸の配列状態を示す概略平面図、第1
9図(a)〜(c)は別の変更例における経糸2の通し
方の手順を示す概略平面図、第20図(a)〜(f)は
別の変更例における経糸2の通し方の手順を示す概略平
面図、第21図は従来の複合材と構造材の連結状態を示
す側断面図、第22図は三次元織物に穴を開けた状態を
示す概略斜視図である。 固体部材としてのメタルブッシングl、経糸ビーム2、
バイアス糸ビーム3、支持部材5、バイアス糸送り装置
15、スクリュー軸16.17、緯糸X、垂直系y、経
糸Z、バイアス糸B、三次元織物F0 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人
弁理士 恩田博宣(ほか1名)i7 図 第20図 (c) メ「−− 用 図 (d)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、織物の端部に固体部材を有し、少なくとも三次元織
物の長手方向に延びる状態に配列された経糸(2)の一
部と、経糸層と平行な平面内で織物の長手方向に対して
互いに対称的に傾斜するように配列されたバイアス糸(
B)の一部とが前記固体部材の外周に巻き付けられてい
る結合部材用三次元織物。 2、前記固体部材の周囲に巻き付けられた経糸(2)及
びバイアス糸(B)に対して固体部材の外周面と直交す
る方向あるいは織物の厚み方向に配列される糸のうちの
少なくともいずれか一方向の糸が加わった第1請求項に
記載の結合部材用三次元織物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2225999A JPH0781225B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 結合部材用三次元織物 |
DE69115800T DE69115800T2 (de) | 1990-08-27 | 1991-08-26 | Dreidimensionales Gewebe |
US07/749,885 US5173358A (en) | 1990-08-27 | 1991-08-26 | Three-dimensional fabric |
EP91114301A EP0474090B1 (en) | 1990-08-27 | 1991-08-26 | Three-dimensional fabric |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2225999A JPH0781225B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 結合部材用三次元織物 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18903191A Division JP3087359B2 (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | 結合部材用三次元織物の製造方法 |
JP18903591A Division JPH04370243A (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | 結合部材用三次元織物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04108137A true JPH04108137A (ja) | 1992-04-09 |
JPH0781225B2 JPH0781225B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=16838209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2225999A Expired - Fee Related JPH0781225B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 結合部材用三次元織物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5173358A (ja) |
EP (1) | EP0474090B1 (ja) |
JP (1) | JPH0781225B2 (ja) |
DE (1) | DE69115800T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017087841A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | ナブテスコ株式会社 | 力伝達部材の支持構造、航空機用リアクションリンク、動翼駆動装置、力伝達部材の取付方法、および、航空機用リアクションリンクの製造方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011251B2 (ja) * | 1992-06-05 | 2000-02-21 | 三菱重工業株式会社 | 面内多軸厚手織物の製織方法及び織機 |
US5465760A (en) * | 1993-10-25 | 1995-11-14 | North Carolina State University | Multi-layer three-dimensional fabric and method for producing |
GB9502258D0 (en) * | 1995-02-06 | 1995-03-29 | Short Brothers Ltd | A multi-axial yarn structure forming machine |
US6283168B1 (en) * | 2000-11-28 | 2001-09-04 | 3Tex, Inc. | Shaped three-dimensional engineered fiber preforms with insertion holes and rigid composite structures incorporating same, and method therefor |
US6953064B2 (en) * | 2002-07-22 | 2005-10-11 | Murdock Webbing Co., Inc. | Grommeted web section and method of making |
US7690164B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-04-06 | Lockheed Martin Corporation | System, method, and apparatus for structural lug formed from a combination of metal and composite laminate materials |
PT103770A (pt) * | 2007-06-25 | 2008-12-26 | P & Maia Lda | Tear multiaxial |
CN102191627B (zh) * | 2010-03-16 | 2013-08-07 | 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 | 一种复合材料三维织造成形设备 |
CN102192396B (zh) * | 2010-03-16 | 2014-03-12 | 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 | 一种复合材料三维织造成形方法 |
JP5220811B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2013-06-26 | 三菱重工業株式会社 | 圧力容器及びその製造方法 |
US8446077B2 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-21 | Honda Motor Co., Ltd. | 3-D woven active fiber composite |
DK2479327T3 (en) * | 2011-01-20 | 2019-03-04 | Tape Weaving Sweden Ab | Textile materials comprising strips in two oblique orientations and composite materials comprising such materials |
FR2970715B1 (fr) * | 2011-01-21 | 2014-10-17 | Snecma | Structure fibreuse tissee multicouches ayant une partie tubulaire creuse, procede de fabrication et piece composite la comportant |
US9725833B2 (en) | 2012-07-12 | 2017-08-08 | United Technologies Corporation | Woven structure and method for weaving same |
CN105102829B (zh) * | 2013-04-05 | 2016-12-28 | 敷纺株式会社 | 复合材料轻型连接器 |
DE102016100191A1 (de) * | 2016-01-06 | 2017-07-06 | Wobben Properties Gmbh | Faserverbundbauteil und Strukturbauteil sowie Herstellungsverfahren |
EP3423619B1 (en) | 2016-03-04 | 2021-06-16 | Bauer Hockey Ltd. | 3d weaving material and method of 3d weaving for sporting implements |
US11471736B2 (en) | 2016-03-04 | 2022-10-18 | Bauer Hockey, Llc | 3D braiding materials and 3D braiding methods for sporting implements |
EP3563053B1 (en) * | 2016-12-28 | 2020-11-18 | Vestas Wind Systems A/S | Connection joint for a sectional wind turbine rotor blade and associated methods |
ES2875018T3 (es) | 2016-12-28 | 2021-11-08 | Vestas Wind Sys As | Unión para conectar una pala de rotor de aerogenerador a un buje de rotor y métodos asociados |
CN106939462B (zh) * | 2017-01-19 | 2018-09-28 | 天津工业大学 | 一种多层多向织物的织造方法 |
CN107092787B (zh) * | 2017-04-10 | 2020-02-07 | 常州纺织服装职业技术学院 | 一种毛型织物坯布厚度的预测方法 |
CN106987978B (zh) * | 2017-05-17 | 2019-09-24 | 天津工业大学 | 一种整体舵增强织物及其编织方法 |
CN106987979B (zh) * | 2017-05-26 | 2019-02-12 | 天津工业大学 | 一种含斜向纱线的角联锁织物及其织造方法 |
EP3626607A1 (en) | 2018-09-18 | 2020-03-25 | Airbus Operations GmbH | An aircraft component |
GB2587209A (en) * | 2019-09-18 | 2021-03-24 | Lentus Composites Ltd | Composite material panels |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2474136A1 (fr) * | 1980-01-17 | 1981-07-24 | Europ Propulsion | Structure tridimensionnelle annulaire |
US5024874A (en) * | 1989-02-16 | 1991-06-18 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Three dimensional fabric with a linkage structure |
EP0426878B1 (en) * | 1989-05-26 | 1995-10-11 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Three-dimensional textile and method of producing the same |
-
1990
- 1990-08-27 JP JP2225999A patent/JPH0781225B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-08-26 EP EP91114301A patent/EP0474090B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-26 US US07/749,885 patent/US5173358A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-26 DE DE69115800T patent/DE69115800T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017087841A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | ナブテスコ株式会社 | 力伝達部材の支持構造、航空機用リアクションリンク、動翼駆動装置、力伝達部材の取付方法、および、航空機用リアクションリンクの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69115800T2 (de) | 1996-05-30 |
US5173358A (en) | 1992-12-22 |
DE69115800D1 (de) | 1996-02-08 |
JPH0781225B2 (ja) | 1995-08-30 |
EP0474090B1 (en) | 1995-12-27 |
EP0474090A1 (en) | 1992-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04108137A (ja) | 結合部材用三次元織物 | |
US5137058A (en) | Three dimensional fabric and method for producing the same | |
US9926651B2 (en) | Method and means for weaving, 3D fabric items thereof and their use | |
DE69417760T2 (de) | Dreidimensionales gewebe und verfahren zu dessen herstellung | |
US6315007B1 (en) | High speed three-dimensional weaving method and machine | |
US5270094A (en) | Three-dimensional fabric with symmetrically arranged warp and bias yarn layers | |
US5024874A (en) | Three dimensional fabric with a linkage structure | |
JPH07504466A (ja) | 多軸糸構造 | |
JP2007297753A (ja) | 三次元繊維構造体の製造方法 | |
JP2873117B2 (ja) | 筒状多層織物とその製造方法 | |
JPH04370243A (ja) | 結合部材用三次元織物の製造方法 | |
JP3006198B2 (ja) | 三次元織物製造用糸供給ヘッド | |
JPH0411047A (ja) | バイアス糸移動装置 | |
EP0845552A2 (en) | Carrier tape and fabric for rapier loom | |
JP3486033B2 (ja) | 三次元繊維構造体 | |
JP3076975B2 (ja) | 四軸織物用織機 | |
JPH05106140A (ja) | 三次元織物の製造方法 | |
JPH04300344A (ja) | 結合部材用三次元織物 | |
JPH02221437A (ja) | 三次元織物 | |
JPH0411045A (ja) | 三次元織物及びその製織方法 | |
JPH0525735A (ja) | 結合部材用三次元織物の製造方法 | |
JPH0411044A (ja) | 三次元織物及びその製織方法 | |
JPH0345746A (ja) | 多軸配向三次元織物およびその製織方法 | |
JPH0559634A (ja) | 三次元織物 | |
JPH02221438A (ja) | 三次元織物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |