JPH04107383A - 冷媒輸送用ホース - Google Patents

冷媒輸送用ホース

Info

Publication number
JPH04107383A
JPH04107383A JP22473690A JP22473690A JPH04107383A JP H04107383 A JPH04107383 A JP H04107383A JP 22473690 A JP22473690 A JP 22473690A JP 22473690 A JP22473690 A JP 22473690A JP H04107383 A JPH04107383 A JP H04107383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
layer
resin
hose
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22473690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870160B2 (ja
Inventor
Kenji Kuwamoto
鍬本 賢二
Shingo Kato
加藤 信吾
Tomoyoshi Yokoyama
知佳 横山
Hideo Nakauchi
中内 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2224736A priority Critical patent/JP2870160B2/ja
Priority to DE19924204742 priority patent/DE4204742A1/de
Publication of JPH04107383A publication Critical patent/JPH04107383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870160B2 publication Critical patent/JP2870160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は冷媒輸送用ホースに係り、特に、自動車のカー
クーラーやエアコン等の配管用ホースとして好適な冷媒
輸送用ホースに関する。
[従来の技術] 自動車用エアコン等の配管等に用いられる冷媒輸送用ホ
ースにおいては、フレオンの漏洩を防ぐ目的で、樹脂よ
りなるガスバリア層を内管ゴム層の内側に配置した複合
ホースが提案されている。
しかして、従来において、ガスバリア層を構成する樹脂
としては、ナイロン6/ナイロン12の2成分アロイ、
又は、ナイロン6/ポリオレフィンの2成分アロイが用
いられている。
[発明が解決しようとする課題] ナイロン6/ナイロン12の2成分アロイな樹脂層とし
て用いたホースでは、ナイロン12の分散が悪くかつ剛
直なため、インパルステストでクラックが生じる。また
、ナイロン12の配合割合が多いとフレオン透過量が多
くなり、実用に供し得ないという欠点がある。
方、ナイロン6/ポリオレフィンの2成分アロイな樹脂
層として用いたホースでは、ナイロン6/ナイロン12
の2成分アロイの樹脂層に比べ、柔軟性は改善されるも
のの、耐熱性及び耐熱水性が損なわれるという欠点があ
る。
このように、従来、冷媒輸送用ホースの樹脂層として提
案されている2成分系アロイでは、−長短があり、その
改善が望まれている。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであり
、耐フレオン透過性、耐熱性、耐熱水性に優れ、しかも
優れたインパルス性能を有する冷媒輸送用ホースを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の冷媒輸送用ホースは、内層の樹脂層と外層のゴ
ム層とで構成される内管層を備える冷媒輸送用ホースに
おいて、該樹脂層は、ナイロン650〜70重量部、ナ
イロン12:15〜40重量部及びポリオレフィン、5
〜20重量部を含み、海相がナイロン6であり、島相が
ナイロン12であり、上記ポリオレフィンのうち90重
量%以上が該島相中に散点状に分散されて構成されてい
ることを特徴とする。
以下に、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の冷媒輸送用ホースの一実施例を示す斜
視図である。
本実施例の冷媒輸送用ホース1oは、樹脂層1及び内管
ゴム層2よりなる内管層3が、補強糸及び中間ゴム層4
を介して外被ゴム5で被覆されて構成されている。なお
、必要に応じて樹脂層1と内管ゴム層2との間には接着
剤層を設けても良い。
本発明においては、内層のガスバリア層である樹脂層1
は、ナイロン6:50〜70重量部、ナイロン12:1
5〜40重量部及びポリオレフィン:5〜20重量部を
含む樹脂で構成される。
ここで、ナイロン6が50重量部より少ないか、或いは
、ナイロン12が4ON量部より多い場合には、フレオ
ン透過量が多くなり(例えば、後掲の実施例で示される
テスト条件下におけるフレオン透過量が4 g / m
 / 72 Hrを超える。)、透過により冷房能力が
劣るために冷媒を何度か補充する必要が生じ、好ましく
ない。
また、ポリオレフィンが20重量部よりも多い場合には
、乾熱老化後の樹脂の伸びが低下しく例えば、後掲の実
施例で示されるテスト条件下における乾熱老化後の樹脂
の伸びが80%未満となる。)、ホースが極度に曲げら
れる状況では、樹脂層に亀裂が生じる可能性がある。
ナイロン12が15重量部より少ない場合には、熱水老
化後の樹脂の伸びが低下しく例えば、後掲の実施例で示
されるテスト条件下における熱水老化後の樹脂の伸びが
100%未満となる。)、吸湿性の高い潤滑油をホース
内に用いた場合には、樹脂に亀裂が生じる可能性がある
ナイロン6が70重量%より多いか、又は、ポリオレフ
ィンが5重量%より少ない場合には、樹脂に柔軟性が付
与されず(例えば、後掲の実施例に示される条件下での
インパルステストでクラックが発生する。)、ホースの
耐久性に問題が生じ易い。
なお、本発明において、ポリオレフィンはアイオノマー
及びα−オレフィン共重合物などの変性オレフィンであ
っても良い。また、樹脂層を構成する樹脂には、必要に
応じて耐熱剤、老化防止剤等の添加剤を加えても良い。
本発明に係る樹脂層を構成する樹脂はまた、上記配合組
成の樹脂であって、かつ、ナイロン6の海相と、ナイロ
ン12の島相とで主に構成され、全ポリオレフィンのう
ちの90重量%以上がナイロン12の島相中に散点状に
分散したものである。
以下に第2図及び第3図を参照して、本発明に係る樹脂
のモルフォロジーについて説明する。第2図は本発明に
係る樹脂のモルフオロジーを説明する模式的断面図、第
3図は比較例に係る樹脂のモルフォロジーを説明する模
式的断面図である。
ナイロン6、ナイロン12及びポリオレフィン組成が上
記本発明の限定範囲を満たす場合であっても、第3図に
示されるように、ナイロン6の海相11中に存在するナ
イロン12の島相12内に、配合されたポリオレフィン
13のうちの90重量%以上が分散されていない場合に
は、150℃という高温下でのインパルステストでクラ
ックが発生し、苛酷な実速走行時の耐久性に問題が生じ
る可能性がある。
一方、第2図に示すように、ナイロン6の海相11中に
存在するナイロン12の島相12内に、配合されたポリ
オレフィン13のうちの90重量%以上が散点状(サラ
ミ状)に分散された場合には、ナイロン12がポリオレ
フィンによって柔軟化され、また、相溶化剤としての機
能も有するポリオレフィンがナイロン6とナイロン12
の界面に十分浸透し、両者の接合を良好にするため、高
温条件下でのインパルステストに耐え、耐久性が向上す
る。
なお、このようなモルフオロジーを形成させる方法とし
ては、 ■ ナイロン12とポリオレフィンとを所定の配合比に
して混練りし、マスターバッチを作った後、そのマスタ
ーバッチとナイロン6を混練りする方法。
■ ナイロン6、ナイロン12及びポリオレフィンブレ
ンド物を高剪断により混練りする方法。
等がある。
本発明の冷媒輸送用ホースのその他の構成については特
に制限はなく、通常の冷媒輸送用ホースの構成を採用す
ることができる。例えば、第1図に示す冷媒輸送用ホー
ス10において、内管ゴム層2を構成するゴムとしては
、アクリロニトリルブタジェンゴム(NBR)、エチレ
ン−プロピレン−ジエン3元共重合体(EPDM)、ブ
チルゴム(IIR)、クロロブレンゴム(CR)、塩素
化ブチルゴム(ci−IIR)等、及びこれらゴムを少
なくとも2種類以上ブレンドしたゴムを用いることがで
きる。
補強糸としては、ビニロン、ポリエステル、ナイロン、
アラミド等の材質よりなる繊維を用いることができ、こ
れらをスパイラル又はブレード構造で被覆することがで
きる。中間ゴム層は、ブチルゴム等の層とすることがで
きる。また、外被ゴム5はEPDM又はCR等のゴム層
により形成することができる。
本発明において、樹脂層1は、耐フレオン透過性及び柔
軟性の兼ね合いから0.05〜0.3mm程度とするの
が好ましい。内管ゴム層2は、耐水分透過性と柔軟性と
の兼ね合いから1〜4mmとするのが好ましい。
更に、補強糸及び中間ゴム層4の厚さは1.4〜2.6
mm、外被ゴム5の厚さは1〜2mmとするのが好まし
い。
[作用] 本発明に係る特定配合の樹脂は、耐フレオン透過性、耐
熱老化性、柔軟性等に著しく優れる。その上、本発明に
係る特定モルフオロジーの樹脂は、ナイロン12かポリ
オレフィンにより効果的に柔軟化され、かつ、ポリオレ
フィンがナイロン6とナイロン12との接合を高めるた
め、高温条件下における耐衝撃性に優れ、耐久性が著し
く改善される。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的
に示すが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
なお、用いた内管ゴム、中間ゴム、外被ゴムの成分配合
は第1〜3表に示す通りである。たたし、表中の記号は
下記のものを示す。
IIR=ブチルゴム EPDM=エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体 DM−ツクセラーDM(大向新興化学社製)TT−ツク
セラーTT(大向新興化学社製)M=ニックセラー (
大向新興化学社製)パルノックR=モルフ才リンジスル
ヒト第1表 内管ゴム(IIR)配合表 第3表 外被ゴム(EPDM)配合表 第2表 中間ゴム(IIR/EPDM)配合表 実施例1〜17 第1図に示す冷媒輸送用ホースを製造した。
即ち、まず、第4表に示す配合となるように、ナイロン
12とポリオレフィンとを混練りしてマスターバッチを
作った後、このマスターバッチとナイロン6を混練して
ベレット化し、次いで、押出し機を用いてマントル上に
チューブ状に厚み約80μで押し出し、樹脂層1とした
。なお、ここで用いたナイロン6及びナイロン12は、
それぞれ宇部興産■製グレード1030B及びグレード
3035Bである。
この上に、必要に応じ接着剤を塗布乾燥し、更に第1表
に示す配合の内管ゴム層2(厚み1.6mm、内径10
.5mm)を押し出し、続いて補強糸(ビニロン)及び
第2表に示す配合の中間ゴム層4を配し、更にその上に
第3表に示す配合の外被ゴム4(厚み1.2mm、外径
18.5mm)を押し出し、ホースを製造した。なお、
加硫条件は140〜170℃で30〜120分で行なっ
た。こうして製造されたポースを用いて、各試験を下記
方法により行ない、結果を第4表に示した。
■ 熱老化試験 樹脂層をDINダンベルで打ち抜いた後、180℃、1
68時間熱老化後、10mm幅の標線な付け、25℃条
件下、引張り速度100mm/minで破断伸びEb(
%)を測定した。
■ 耐熱水性 ■と同様なサンプルを、水を入れて密閉された容器内で
150℃に加温し、24時間浸漬した後、■と同様な測
定を行なった。
■ 耐ガス透過性 JRA(日本冷凍空調工業会規格)に準するホースを5
00mmに切断し、内容積60%のフロン134Aを封
入して両端を密封した。温度100℃で96時間放置し
、24時間後と96時間後の間のガス透過量を測定し、
g / m / 72Hrで数値を換算した。
■ インパルス試験 実験条件はJRA(日本冷凍空調工業会規格)に準する
油及び雰囲気温度:100℃ 内圧:30(kg/crn’) 加圧サイクル:60CPM  <けい波サイクル回数:
15万回後のホース内面のクラック有無を目視により調
べ た。
■ 高温インパルス試験 上記インパルステストにおいて、油及び雰囲気温度を1
50℃に設定し、かつ、サイクル回数20万回後のホー
ス内面を目視により調べた。
比較例1〜17 第4表(その3)及び(その4)に示す樹脂層で構成し
たこと以外は、実施例1〜17と同様にしてホースを製
造し、その性能を調べ、結果を第4表に示した。
第4表(その1)〜(その4)より次のことが明らかで
ある。
比較例1〜8に示されるように、組成が本発明の限定範
囲外である場合には、ガス透過性、耐熱性、耐熱水性、
耐インパルス性のうち、少なくとも1つの性能に欠点が
生しる。
また、比較例9〜17に示されるように、組成が本発明
の限定範囲内であっても、ナイロン6海相中に存在する
ナイロン12島相内に、90重量%以上のポリオレフィ
ンが散点状に分散されていない場合には、高温下でのイ
ンパルステストでクラックが発生する。
一方、本発明の限定範囲に示される組成及びモルフォロ
ジーの場合には、実施例1〜17に示されるように、耐
ガス透過性、耐熱性、耐熱水性、耐インパルス性能に加
え、高温下での耐インパルス性能が満足される。なお、
上記モルフオロジーを形成させる方法として、実施例で
はナイロン12とポリオレフィンとを混練りしてマスタ
ーバッチを作った後、そのマスターバッチとナイロン6
を混練りする方法を用いているが、何らこの方法に限定
されるものではない。
[発明の効果コ 以上詳述した通り、本発明の冷媒輸送用ホースによれば
、耐ガス透過性、耐熱性、耐熱水性、耐インパルス性能
に優れる上に、高温下での耐インパルス性能にも著しく
優れた性能を有する高耐久性の冷媒輸送用ホースが提供
される。
このような本発明の冷媒輸送用ホースは、自動車用エア
コン用配管等として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷媒輸送用ホースの一実施例を示す斜
視図、第2図及び第3図は樹脂のモルフォロジーを説明
する模式的断面図であって、各々、第2図は本発明例、
第3図は従来例を示す。 1・・・樹脂層、   2・・・内管ゴム層、3・・・
内管層、 4・・・補強糸及び中間ゴム層、 5・・・外被ゴム、  10・・・冷媒輸送用ホース、
11・・・ナイロン6の海相、 12・・・ナイロン12の島相、 13・・・ポリオレフィン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内層の樹脂層と外層のゴム層とで構成される内管
    層を備える冷媒輸送用ホースにおいて、該樹脂層は、ナ
    イロン6:50〜70重量部、ナイロン12:15〜4
    0重量部及びポリオレフィン:5〜20重量部を含み、
    海相がナイロン6であり、島相がナイロン12であり、
    上記ポリオレフィンのうち90重量%以上が該島相中に
    散点状に分散されて構成されていることを特徴とする冷
    媒輸送用ホース。
JP2224736A 1990-08-27 1990-08-27 冷媒輸送用ホース Expired - Lifetime JP2870160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224736A JP2870160B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 冷媒輸送用ホース
DE19924204742 DE4204742A1 (de) 1990-08-27 1992-02-17 Kuehlmittel-zufuhrschlauch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224736A JP2870160B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 冷媒輸送用ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107383A true JPH04107383A (ja) 1992-04-08
JP2870160B2 JP2870160B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16818438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224736A Expired - Lifetime JP2870160B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 冷媒輸送用ホース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2870160B2 (ja)
DE (1) DE4204742A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778942A (en) * 1996-07-01 1998-07-14 Stanley Aviation Corporation Vehicle including freeze stress resistant fluid conducting apparatuses
DE10127745A1 (de) * 2001-06-07 2002-12-12 Eugen Ehs Leitungsbausatz für Klimaanlagen und Verfahren zum Herstellen eines Leitungsbausatzes

Also Published As

Publication number Publication date
DE4204742A1 (de) 1993-08-19
JP2870160B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006172B1 (ko) 호스
KR960006174B1 (ko) 저투과성 호스
US5362530A (en) Gas-and-oil impermeable hose construction
US4984604A (en) Rubber hose
US5488974A (en) Process for manufacturing composite flexible hose
EP1728824B1 (en) Evoh composite resin and refrigerant transporting hose
JPS63125885A (ja) 冷媒輸送用ホ−ス
JPH0583070B2 (ja)
JP5437299B2 (ja) 加圧流体導管用2層プラスチックチューブ部品
EP1074777A1 (en) Rubber compositions, rubber-resin laminates and fluid-impermeable hoses
AU749115B2 (en) Air conditioning hose
JP2703932B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JP2000120944A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPS6049796B2 (ja) ゴム管またはゴムホ−ス
JPH10205660A (ja) 繊維補強ゴムホース
JPH04107383A (ja) 冷媒輸送用ホース
KR0174261B1 (ko) 저투과성 호스
JPH0138996B2 (ja)
JP2633315B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JP3208921B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
EP1445280A1 (en) Acrylic rubber composition and heat resistant hose
JP6983563B2 (ja) 冷媒輸送ホース
JPH1047552A (ja) 冷媒輸送用ゴムホース
JPH0450587A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH03255290A (ja) 冷媒ガス用ホース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12