JPH04105929A - Frp管の製造方法 - Google Patents
Frp管の製造方法Info
- Publication number
- JPH04105929A JPH04105929A JP2223573A JP22357390A JPH04105929A JP H04105929 A JPH04105929 A JP H04105929A JP 2223573 A JP2223573 A JP 2223573A JP 22357390 A JP22357390 A JP 22357390A JP H04105929 A JPH04105929 A JP H04105929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- mold
- pipe
- molding die
- frp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 abstract 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 abstract 2
- 206010044625 Trichorrhexis Diseases 0.000 abstract 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は成形型を用いる繊維強化樹脂管(以下、FRP
管と言う)の製造方法に関する。
管と言う)の製造方法に関する。
[従来の技術]
連続長繊維を用いたFRP管の製造方法には、公知な方
法としてフィラメントワインデインク法(FW法)、遠
心成形法なとがある。FW法は、熱硬化性樹脂を含浸さ
せたロービング(連続長繊維束)を回転している芯金に
、所定の厚さになるまて巻き付けて管状体を成形し、こ
れを加熱−硬化させた後、芯金を外してFRP管を得る
方法である。遠心成形法は、回転している円筒体内にロ
ーピンクを供給し、その遠心力によって円筒体内面にロ
ーヒングを貼り付けて管状体に成形し、これを加熱して
硬化させ、FRP管を得る方法である。
法としてフィラメントワインデインク法(FW法)、遠
心成形法なとがある。FW法は、熱硬化性樹脂を含浸さ
せたロービング(連続長繊維束)を回転している芯金に
、所定の厚さになるまて巻き付けて管状体を成形し、こ
れを加熱−硬化させた後、芯金を外してFRP管を得る
方法である。遠心成形法は、回転している円筒体内にロ
ーピンクを供給し、その遠心力によって円筒体内面にロ
ーヒングを貼り付けて管状体に成形し、これを加熱して
硬化させ、FRP管を得る方法である。
また、既設管の更新方法として用いられるlN5I法は
、特公昭58−39646号にある様に管内にインナー
チューブを反転しながら挿入し、チューブに含浸させた
樹脂を硬化させて管の内側に新管を形成させる方法かあ
る。
、特公昭58−39646号にある様に管内にインナー
チューブを反転しながら挿入し、チューブに含浸させた
樹脂を硬化させて管の内側に新管を形成させる方法かあ
る。
[発明か解決しようとする課題]
しかし、上記FRP管の製造方法では、芯金や円筒体に
ローヒンクを巻回して順次積層する方法であるため、F
RP管の成形には長時間を要し、作業効率が悪い。
ローヒンクを巻回して順次積層する方法であるため、F
RP管の成形には長時間を要し、作業効率が悪い。
又、FRP管の成形時には、回転体である芯金や円筒体
を使用するのて、製造可能なFRP管の長さは上記芯金
の長さによって制約され、自ずと限界かある。通常、F
RP管の製造可能長さは6m〜9m程度が限界である。
を使用するのて、製造可能なFRP管の長さは上記芯金
の長さによって制約され、自ずと限界かある。通常、F
RP管の製造可能長さは6m〜9m程度が限界である。
このため、配管工事における接続箇所減少のための長尺
F RP管の供給かなされていない。
F RP管の供給かなされていない。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、短時間でF
RP管を成形することができ、更に長尺のFRP管の製
造方法を提供することを目的とする。
RP管を成形することができ、更に長尺のFRP管の製
造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]上記の目的を達
成するために、第一の発明により、FRP管の製造が短
時間でできるようになっている。
成するために、第一の発明により、FRP管の製造が短
時間でできるようになっている。
A 軸線方向に型開き可能に構成された管状の成形型を
準備し、 B 該成形型内に熱可塑性樹脂よりなる離型用デユープ
を引き込み、該離型用チューブの一端を前記成形型の一
端に開口させた状態にして固定し、 C9内側が熱硬化性樹脂を含浸した繊維層でその外側に
熱可塑性樹脂フィルムを積層した管形成用チューブを準
備し、 D、該管形成用チューブの端部を、前記離型用チューブ
が固定されている前記成形型の一端に開口させた状態に
固定し、固定された前記管形成用チューブの端部を裏返
して前記離型用チューブ内に入れ、 E、前記管形成用チューブ内に流体を供給し、該管形成
用チューブを裏返しなから前記成形型内に順次挿入する
と共に前記成形型内面に押圧して管状にし、 F 前記管形成用チューブ内に熱流体を供給して加熱し
、計管形成用チューブの熱硬化性樹脂を硬化させてFR
P管とし、 G 前記成形型を型開きして前記FRP管を取り出す。
準備し、 B 該成形型内に熱可塑性樹脂よりなる離型用デユープ
を引き込み、該離型用チューブの一端を前記成形型の一
端に開口させた状態にして固定し、 C9内側が熱硬化性樹脂を含浸した繊維層でその外側に
熱可塑性樹脂フィルムを積層した管形成用チューブを準
備し、 D、該管形成用チューブの端部を、前記離型用チューブ
が固定されている前記成形型の一端に開口させた状態に
固定し、固定された前記管形成用チューブの端部を裏返
して前記離型用チューブ内に入れ、 E、前記管形成用チューブ内に流体を供給し、該管形成
用チューブを裏返しなから前記成形型内に順次挿入する
と共に前記成形型内面に押圧して管状にし、 F 前記管形成用チューブ内に熱流体を供給して加熱し
、計管形成用チューブの熱硬化性樹脂を硬化させてFR
P管とし、 G 前記成形型を型開きして前記FRP管を取り出す。
第二の発明では、長尺のFRP管を製造するために、前
記A工程て準備する成形型を軸線方向に型開き可能に構
成された管状の成形型ユニットを複数連接させたものに
している。
記A工程て準備する成形型を軸線方向に型開き可能に構
成された管状の成形型ユニットを複数連接させたものに
している。
上記のように、本発明におけるFRP管の成形は、管形
成用チューブを流体圧によって裏返しながら成形型内に
押圧して挿入するだけの操作でなされるものであり、短
時間て完了する。このようなlN5I法に用いられる管
形成用チューブは、3層構造になっており、樹脂を含浸
したフェルI・が中間層に、内層、外層にガラス繊維、
ケブラ繊維等の強化繊維、強化クロスからなっている。
成用チューブを流体圧によって裏返しながら成形型内に
押圧して挿入するだけの操作でなされるものであり、短
時間て完了する。このようなlN5I法に用いられる管
形成用チューブは、3層構造になっており、樹脂を含浸
したフェルI・が中間層に、内層、外層にガラス繊維、
ケブラ繊維等の強化繊維、強化クロスからなっている。
又、管形成用チューブの挿入に先立って、成形型内に離
型用チューンを引き込み、成形されたFRP管と成形型
の間に離型用チューンを介在させるので、脱型が極めて
容易である。そして、離型用チューブは、管形成用チュ
ーブによって管体を成形させる際に、若干の隙間がある
成形型を使用した場合ても、管形成用チューブ中の樹脂
のはみ出しを防止でき、表面か滑らかなFRP管が得ら
れる。この離型用デユープは得られたF RP管の外側
を覆う層となるものであるが、FRP管との接着性は必
すしも要求されない。もし、接着性が乏しい樹脂よりな
る離型用デユープを使用した場合には、これを取り除い
て製品とする。
型用チューンを引き込み、成形されたFRP管と成形型
の間に離型用チューンを介在させるので、脱型が極めて
容易である。そして、離型用チューブは、管形成用チュ
ーブによって管体を成形させる際に、若干の隙間がある
成形型を使用した場合ても、管形成用チューブ中の樹脂
のはみ出しを防止でき、表面か滑らかなFRP管が得ら
れる。この離型用デユープは得られたF RP管の外側
を覆う層となるものであるが、FRP管との接着性は必
すしも要求されない。もし、接着性が乏しい樹脂よりな
る離型用デユープを使用した場合には、これを取り除い
て製品とする。
その上、成形型は軸線方向に型開きができる構造である
のて、脱型か更に容易であると共に、曲かり部かあるF
RP管も全く同様の方法で製造てきる。
のて、脱型か更に容易であると共に、曲かり部かあるF
RP管も全く同様の方法で製造てきる。
更に、成形型は軸線方向に型開きがてきる構造であるの
て、FRP管が長尺てあっても脱型か可能になり、型開
き構造の成形型ユニットを複数連接さぜれは、通常のも
のより遥かに長いFRP管を製造てきる。
て、FRP管が長尺てあっても脱型か可能になり、型開
き構造の成形型ユニットを複数連接さぜれは、通常のも
のより遥かに長いFRP管を製造てきる。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第5図(al 、 (blは本発明で使用する成形型の
一実施例を示し、[al図は斜視図、tb1図はta+
図におりるA矢視の拡大図である。この成形型1は、円
筒体か軸線方向に2分割された構造て、この2分割され
た円筒体2.a、2bか軸線方向に設すなフランジ部3
によって合わせられ、管状になっている。
一実施例を示し、[al図は斜視図、tb1図はta+
図におりるA矢視の拡大図である。この成形型1は、円
筒体か軸線方向に2分割された構造て、この2分割され
た円筒体2.a、2bか軸線方向に設すなフランジ部3
によって合わせられ、管状になっている。
2分割された円筒体2a、2bの両側のフランジ部3は
、一方か蝶番4て回動可能に連結され、他方がホルト5
で緊締されており、軸線方向に型開きできるようになっ
ている。2分割された円筒体2a、2bの一端には周方
向のフランジ6.6か設けられている。
、一方か蝶番4て回動可能に連結され、他方がホルト5
で緊締されており、軸線方向に型開きできるようになっ
ている。2分割された円筒体2a、2bの一端には周方
向のフランジ6.6か設けられている。
第6図は成形型ユニツ1へを連接した成形型の一例を示
す斜視図である。この成形型は3タイプのユニットがフ
ランジ接続されており、ユニット1aは成形型の頭部と
なるもので第5図[alの成形型の他端にユニット接続
用フランジ7を設けた構造、ユニツl−1bは成形型の
中間部になるもので両端にユニット接続用フランジ7を
設けた構造、ユニット1cは成形型の圧部となるもので
一端にユニット接続用フランジ7を設けた構造である。
す斜視図である。この成形型は3タイプのユニットがフ
ランジ接続されており、ユニット1aは成形型の頭部と
なるもので第5図[alの成形型の他端にユニット接続
用フランジ7を設けた構造、ユニツl−1bは成形型の
中間部になるもので両端にユニット接続用フランジ7を
設けた構造、ユニット1cは成形型の圧部となるもので
一端にユニット接続用フランジ7を設けた構造である。
ユニット1bは製造するF RP管の長さに応しでその
接続本数を変える。又、曲かり管を製造する場合には、
その位置に相当するユニットを曲管形状にする。
接続本数を変える。又、曲かり管を製造する場合には、
その位置に相当するユニットを曲管形状にする。
なお、上記の成形型では断面形状が円形の場合について
説明しなが、断面形状は楕円形、方形等であってもよく
、このような断面形状の成形型を使用ずれは、FW法等
の従来技術では製造できない角形や楕円形のFRP管を
製造することができる。
説明しなが、断面形状は楕円形、方形等であってもよく
、このような断面形状の成形型を使用ずれは、FW法等
の従来技術では製造できない角形や楕円形のFRP管を
製造することができる。
第1図〜第4図は本発明の説明図である。第1図におい
て、1は成形型、10は堅管である。堅管10はL字形
の曲管て、下部が成形型1と対向し同芯円状に配置され
る。その端部にはフランジ11か設けられており、その
内径は成形型1の端部か内挿てきる大きさにしである。
て、1は成形型、10は堅管である。堅管10はL字形
の曲管て、下部が成形型1と対向し同芯円状に配置され
る。その端部にはフランジ11か設けられており、その
内径は成形型1の端部か内挿てきる大きさにしである。
又、堅管1゜は台車12に載置され、図中、矢印の方向
に往復動可能になっており、成形型1方向に移動ずれは
、成形型1を挿入して接続できるようになっている。
に往復動可能になっており、成形型1方向に移動ずれは
、成形型1を挿入して接続できるようになっている。
F R,P管の製造に際しては、ます、成形型1を型開
きし、成形型1内に薄い熱可塑性樹脂製の離型用チュー
ブ13を引き込む。そして、成形型]を閉じた後、離型
用デユープ13の一端を開口した後広げ、その広けな端
部を成形型1のフランジ6に固定する。
きし、成形型1内に薄い熱可塑性樹脂製の離型用チュー
ブ13を引き込む。そして、成形型]を閉じた後、離型
用デユープ13の一端を開口した後広げ、その広けな端
部を成形型1のフランジ6に固定する。
次いて、第2図のように、扁平にされてリール14に巻
きイ]けられている管形成用チュ−ブ15を引き出して
堅管10内へ通し、このデユープ15の先端部を開口し
た後広け、その広げた端部を先に固定しであるフランジ
6上の離型用ヂュブ13に重ね、堅管10を移動させて
フランジ11とフランジ6の間に挟着する。これによっ
て、管形成用デユープ]5は袋状になる。16はローラ
である。なお、管形成用デユープ15については、第7
図において詳細に説明する。
きイ]けられている管形成用チュ−ブ15を引き出して
堅管10内へ通し、このデユープ15の先端部を開口し
た後広け、その広げた端部を先に固定しであるフランジ
6上の離型用ヂュブ13に重ね、堅管10を移動させて
フランジ11とフランジ6の間に挟着する。これによっ
て、管形成用デユープ]5は袋状になる。16はローラ
である。なお、管形成用デユープ15については、第7
図において詳細に説明する。
上記のような準備をした後、第3図のようにしてFRP
管の成形を開始する。堅管10内に流体である水17を
入れ、袋状になっている管形成用チューブ15の反転部
分18に内圧を掛ける。管形成用チューブ15は流体圧
によって順次反転されながら成形型1内に挿入され、同
時に離型用チューブ13と共に成形型1の内面に圧接さ
れる。このようにして成形型1の内面に管形成用チュー
ブ15が張り付けられ、FRP管か成形される。この際
の必要圧力は、管径等によっても異なるが、例えば30
0AのFRP管を製造する場合には、約水柱4m程度て
よい。管形成用ヂュブ15の後端は水漏れしないように
封止されており、次の工程で用いる熱流体供給管]9が
連結される。
管の成形を開始する。堅管10内に流体である水17を
入れ、袋状になっている管形成用チューブ15の反転部
分18に内圧を掛ける。管形成用チューブ15は流体圧
によって順次反転されながら成形型1内に挿入され、同
時に離型用チューブ13と共に成形型1の内面に圧接さ
れる。このようにして成形型1の内面に管形成用チュー
ブ15が張り付けられ、FRP管か成形される。この際
の必要圧力は、管径等によっても異なるが、例えば30
0AのFRP管を製造する場合には、約水柱4m程度て
よい。管形成用ヂュブ15の後端は水漏れしないように
封止されており、次の工程で用いる熱流体供給管]9が
連結される。
成形型1全体に管形成用デユープ15が張り付けられた
段階で、水17の供給を止め、管形成用チューブ15に
含浸されている樹脂を硬化させる操作を行う。第4図の
ように、熱流体供給管1つ及び吸引管22を温水ボイラ
20に接続し、水の循環ラインを形成する。21はポン
プである。そして、温水ホイラ20から高温の水を供給
する。
段階で、水17の供給を止め、管形成用チューブ15に
含浸されている樹脂を硬化させる操作を行う。第4図の
ように、熱流体供給管1つ及び吸引管22を温水ボイラ
20に接続し、水の循環ラインを形成する。21はポン
プである。そして、温水ホイラ20から高温の水を供給
する。
高温水は熱流体供給管1つの先端に設けられている孔か
ら噴出し、管形成用チューブ15内に供給される。一方
、ポンプ21を起動させて温水ボイラ20に水を供給し
、管形成用チューブ15内の水を循環させる。このよう
にして、管形成用デユープ15内の水の温度を上け、所
定温度で所定時間保持し、樹脂を硬化させる。
ら噴出し、管形成用チューブ15内に供給される。一方
、ポンプ21を起動させて温水ボイラ20に水を供給し
、管形成用チューブ15内の水を循環させる。このよう
にして、管形成用デユープ15内の水の温度を上け、所
定温度で所定時間保持し、樹脂を硬化させる。
硬化処理終了後、管形成用チューブ15内の水を排水し
、成形型1がら堅管10を外す。次いで、成形型1から
突出しているFRP部分を切断した後、熱流体供給管1
つを取り外し、成形型1を型開きしてFRP管を取り出
す。
、成形型1がら堅管10を外す。次いで、成形型1から
突出しているFRP部分を切断した後、熱流体供給管1
つを取り外し、成形型1を型開きしてFRP管を取り出
す。
第7図は本発明て使用する管形成用チューブの一実施例
を示し、チューブの長手方向に沿った部分断面図である
。このチューブは、ガラス繊維の織布31の間にポリエ
ステル樹脂よりなるフェルト32を配した3層構成の繊
維層30が内側にあり、その外側にポリウレタン樹脂フ
ィルム33が積層されている。繊維層30にはポリエス
テル樹脂が含浸されている。まな33は離型用チューブ
である。なお、繊維層30は必ずしも多層である必要は
なく、製造するFRP管の必要強度に応した層構成にす
る。
を示し、チューブの長手方向に沿った部分断面図である
。このチューブは、ガラス繊維の織布31の間にポリエ
ステル樹脂よりなるフェルト32を配した3層構成の繊
維層30が内側にあり、その外側にポリウレタン樹脂フ
ィルム33が積層されている。繊維層30にはポリエス
テル樹脂が含浸されている。まな33は離型用チューブ
である。なお、繊維層30は必ずしも多層である必要は
なく、製造するFRP管の必要強度に応した層構成にす
る。
第8図は第7図の管形成用デユープを使用した場合にお
ける成形型内のFRP管の形成状態を示した部分断面図
である。1は成形型を示す。13は離型用チューブであ
り、その内側に強化層40が形成されている。この強化
層40は第7図の管形成用チューブのカラス繊維の織布
31及びフェルト32が硬化して一体に形成されたもの
であり、41はガラス繊維強化層、42はフェルト強化
層である。そして、更にその内側には、第7図のポリウ
レタン樹脂フィルム33が固着し内層43が形成されて
いる。強化層を上記のような層構成にすれば、フェル1
〜強化層42の強度はあまり大きくないが、その両側に
カラス繊維強化層41が配されているのて、強度が大き
くなり、特に曲げ剛性が格段と優れたFRP管が得られ
る。
ける成形型内のFRP管の形成状態を示した部分断面図
である。1は成形型を示す。13は離型用チューブであ
り、その内側に強化層40が形成されている。この強化
層40は第7図の管形成用チューブのカラス繊維の織布
31及びフェルト32が硬化して一体に形成されたもの
であり、41はガラス繊維強化層、42はフェルト強化
層である。そして、更にその内側には、第7図のポリウ
レタン樹脂フィルム33が固着し内層43が形成されて
いる。強化層を上記のような層構成にすれば、フェル1
〜強化層42の強度はあまり大きくないが、その両側に
カラス繊維強化層41が配されているのて、強度が大き
くなり、特に曲げ剛性が格段と優れたFRP管が得られ
る。
[発明の効果]
本発明は、管形成用チューブを流体圧によって裏返しな
がら、軸線方向に型開き可能な成形型内に押圧して挿入
するだりの操作でFRP管を成形することかてきる方法
であるので、FRP管の成形は短時間で完了する。又、
上記成形型と基本構造が同しユニットを連接した長尺の
成形型を用いれば、長尺のFRP管を所望の長さ分製造
できる。
がら、軸線方向に型開き可能な成形型内に押圧して挿入
するだりの操作でFRP管を成形することかてきる方法
であるので、FRP管の成形は短時間で完了する。又、
上記成形型と基本構造が同しユニットを連接した長尺の
成形型を用いれば、長尺のFRP管を所望の長さ分製造
できる。
更には、成形型が軸線方向に型開きができる構造である
ので、曲がり部があるFRP管も上記同様簡便に製造て
きる。
ので、曲がり部があるFRP管も上記同様簡便に製造て
きる。
第1図〜第4図は本発明の説明図、第5図は本発明て使
用する成形型の一実施例を示す図、第6図は成形型ユニ
ットを連接した成形型の一例を示す斜視図、第7図は本
発明て使用する管形成用デユープの一実施例を示す部分
断面図、第8図は第7図の管形成用チューブを使用した
場合における成形型内のF RP管の形成状態を示した
部分断面図である。 1・成形型、1a、、1b、1c 成形型ノユニット
、2a、、2b ・2分割された円筒体、]0 堅管、
13 離型用チューブ、15・管成形用チューブ、17
水、18 管成形用チュブの反転部分、]9 熱流体
供給管、20・温水ボイラ、21・・ポンプ、22−吸
引管、30・繊維層、3] カラス繊維の織布、32・
フェルト、40・強化層、4トガラス繊維強化層、4
2 フェルト強化層、43 内層。
用する成形型の一実施例を示す図、第6図は成形型ユニ
ットを連接した成形型の一例を示す斜視図、第7図は本
発明て使用する管形成用デユープの一実施例を示す部分
断面図、第8図は第7図の管形成用チューブを使用した
場合における成形型内のF RP管の形成状態を示した
部分断面図である。 1・成形型、1a、、1b、1c 成形型ノユニット
、2a、、2b ・2分割された円筒体、]0 堅管、
13 離型用チューブ、15・管成形用チューブ、17
水、18 管成形用チュブの反転部分、]9 熱流体
供給管、20・温水ボイラ、21・・ポンプ、22−吸
引管、30・繊維層、3] カラス繊維の織布、32・
フェルト、40・強化層、4トガラス繊維強化層、4
2 フェルト強化層、43 内層。
Claims (2)
- (1)FRP管の製造方法において、 A、軸線方向に型開き可能に構成された管状の成形型を
準備し、 B、該成形型内に熱可塑性樹脂よりなる離型用チューブ
を引き込み、該離型用チューブの一端を前記成形型の一
端に開口させた状態にして固定し、 C、内側が熱硬化性樹脂を含浸した繊維層でその外側に
熱可塑性樹脂フィルムを積層した管形成用チューブを準
備し、 D、該管形成用チューブの端部を、前記離型用チューブ
が固定されている前記成形型の一端に開口させた状態に
固定し、固定された前記管形成用チューブの端部を裏返
して前記離型用チューブ内に入れ、 E、前記管形成用チューブ内に流体を供給し、該管形成
用チューブを裏返しながら前記成形型内に順次挿入する
と共に前記成形型内面に押圧して管状にし、 F、前記管形成用チューブ内に熱流体を供給して加熱し
、該管形成用チューブの熱硬化性樹脂を硬化させてFR
P管とし、 G、前記成形型を型開きして前記FRP管を取り出す ことを特徴とする前記FRP管の製造方法。 - (2)請求項(1)のAに於いて、準備する成形型が軸
線方向に2以上に分割され型開き可能に構成された管状
の成形型ユニットを複数連接させたことを特徴とする請
求項1記載のFRP管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2223573A JPH04105929A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | Frp管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2223573A JPH04105929A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | Frp管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04105929A true JPH04105929A (ja) | 1992-04-07 |
Family
ID=16800284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2223573A Pending JPH04105929A (ja) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | Frp管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04105929A (ja) |
-
1990
- 1990-08-24 JP JP2223573A patent/JPH04105929A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5698055A (en) | Method of manufacturing composite tube | |
JPS6399915A (ja) | 樹脂系複合材料製品成形用の可撓性マンドレル | |
JPS6292833A (ja) | 湾曲した連続繊維強化樹脂管の製造法 | |
US6361840B2 (en) | Injection molded, rigidized bladder with varying wall thickness for manufacturing composite shafts | |
CN115768684A (zh) | 自行车框架及其制造方法 | |
US3377657A (en) | Apparatus for molding a reinforced hollow plastic article | |
JP2009034885A (ja) | フランジ付き繊維強化樹脂中空部品の成形方法 | |
JP2009143178A (ja) | 繊維強化樹脂中空部品の成形方法 | |
JP2671600B2 (ja) | 繊維強化プラスチックの成型方法 | |
JPH04105929A (ja) | Frp管の製造方法 | |
US9321210B2 (en) | Plastic pipe with bell | |
EP1153733B1 (en) | Method of manufacturing curved hose | |
GB2222653A (en) | Hollow tubular structures of fibre reinforced plastics material and method for their production | |
US3223760A (en) | Method of making hose | |
JPH07178816A (ja) | 既設管路の修理に用いるインサート樹脂管およびその修理工法 | |
JP3045577B2 (ja) | 凹凸付ホースの連続製造方法 | |
JPS60166439A (ja) | 繊維強化プラスチツクス製曲がり管の製造方法 | |
JP4074398B2 (ja) | 管継手の製造方法 | |
JPS609897B2 (ja) | 樹脂管の製造方法 | |
JPS63149135A (ja) | 繊維強化プラスチツクス製ベロ−ズ筒の製造方法 | |
JP2001141168A (ja) | 電気融着継手及びその製造方法 | |
JPH04356147A (ja) | 振出し型の釣り竿とその製造方法 | |
CN117301564A (zh) | 一种大壁厚扭力管的一体化成型方法 | |
JPS6219438A (ja) | 繊維強化樹脂管の成形方法 | |
JPH0523321Y2 (ja) |