JPH04104718U - トラツク荷台の囲い板の開閉装置 - Google Patents

トラツク荷台の囲い板の開閉装置

Info

Publication number
JPH04104718U
JPH04104718U JP834891U JP834891U JPH04104718U JP H04104718 U JPH04104718 U JP H04104718U JP 834891 U JP834891 U JP 834891U JP 834891 U JP834891 U JP 834891U JP H04104718 U JPH04104718 U JP H04104718U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
pin
loading platform
piston cylinder
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP834891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556847Y2 (ja
Inventor
衛 飯野
Original Assignee
小平産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小平産業株式会社 filed Critical 小平産業株式会社
Priority to JP1991008348U priority Critical patent/JP2556847Y2/ja
Publication of JPH04104718U publication Critical patent/JPH04104718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556847Y2 publication Critical patent/JP2556847Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 完全に密閉でき、開閉が自在であって、しか
も開放時において積載が楽なように大きく開く、安価で
簡単な構造の囲い板の開閉装置を提供する。 【構成】 トラック荷台1の天蓋等の囲い板3を第1の
囲い板部分4と第2の囲い板部分5とに分割して、それ
ぞれ一方の縁部で相互に枢支(ピン6)し、第1囲い板
部分の縁部を荷台の固定部分7に枢支(ピン8)し、第
2囲い板部分が枢動して第1囲い板部材に重なり、重な
った両囲い板部分が前記荷台固定部分で枢動して、トラ
ック荷台を開放する。第1囲い板部分を枢支した荷台固
定部分7の近傍(ブラケット9)に、ピストンシリンダ
装置11の一端を枢支し、ピストンシリンダ装置11の
他端12を両囲い板部分の枢支位置(ピン6)にまで延
ばして、両囲い板部分に連結された枢動リンク16の中
間(ピン17)に連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はトラック荷台の天蓋等の囲い板を自動的に開閉する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のトラックは有蓋構造のものが多くなっており、例えば、ダンプトラック においても荷台から土砂やごみ等の飛散を防止するため、側面だけでなく天井に も蓋等の囲い手段を設けたものが増加している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これらの囲い手段の多くは幌構造になっていて、その開閉は手で行ったり、電 動で行ったりする型式のものが多いが、いずれも、完全には密閉されないという 欠点がある。従って、密閉のため囲い手段を剛性のあるものすなわち板にするの が好ましい。しかし、開閉が自在であって、しかも開放時において積載が楽なよ うに大きく開く囲い板構造にするには相当複雑で高価なものならざるを得なかっ た。
【0004】 従って、本考案の目的は、完全に密閉でき、しかも開放時には積載が楽なよう に大きく開く、安価で簡単な構造の囲い板の開閉装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案によれば、囲い板が半分に分割され、第1 の囲い板部分と第2の囲い板部分がそれぞれ一方の縁部で相互に枢支され、且つ 第1の囲い板部分の他方の縁部が荷台の固定部分に枢支されており、第2囲い板 部分が枢動して第1囲い板部分に重なり、重なった両囲い板部分が前記荷台固定 部分で枢動して、トラック荷台を開放することを特徴とするトラック荷台の囲い 板の開閉装置が提供される。
【0006】 そして、本考案においては、前記第1囲い板部分を枢支した荷台固定部分の近 傍に、ピストンシリンダ手段の一端が枢支され、該ピストンシリンダ手段の他端 は、両囲い板部分の枢支位置にまで延びて、両囲い板部分に連結された枢動リン クの中間に連結され、このピストンシリンダ手段の付勢によって、第1囲い板部 分に第2囲い板部分を重ね、更に、重なった両囲い板部分を枢動して荷台を開放 するように構成できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施 例では、トラック荷台1の天蓋を開閉自在にする構成にされているが、他の囲い 板部分すなわち左右の側あおりや後ろあおりを開閉自在に構成できることを理解 されたい。従って、本考案にいう囲い板は、天蓋に限らず、左右の側あおりや後 ろあおりをも指している。
【0008】 図1において、トラック荷台1の本考案に係る囲い板(実施例では天蓋板)の 開閉装置2では、囲い板3が第1の囲い板部分4と第2の囲い板部分5とに分割 されている。そして、第1囲い板部分4と第2囲い板部分5はそれぞれ一方の縁 部で第1のピン6によって相互に枢支されている。また、第1囲い板部分4の他 方の縁部が荷台1の固定の柱7に第2のピン8によって枢支されている。
【0009】 第1囲い板部分4を枢支した荷台固定部分としての柱7には、第2ピン8の近 くではあるが間隔をあけた下側の位置にブラケット9が設けられ、このブラケッ ト9には第3のピン10によって、ピストンシリンダ装置11の一端が枢支され ている。このピストンシリンダ装置の他端(本実施例ではピストンロッド12の 先端)両囲い板部分4、5の第1ピン6の位置にまで延びている。このピストン ロッド12の先端は、2つのリンク14及び15から成る枢動リンク機構16の 中間にピン17によって枢支されている。
【0010】 枢動リンク機構16は、図示のように、湾曲リンク14と直線リンク15から 成り、両リンクは相互に枢支されているだけでなく、湾曲リンク14の端部は第 1囲い板部分4のブラケット18に枢支されており、また、直線リンク15の端 部は第2囲い板部分5のブラケット19に枢支されている。ピストンロッド12 の先端は、湾曲リンク14の中程の位置(すなわちブラケット18から間隔をあ けた位置)の湾曲部分においてピン17により枢支されている。従って、ピスト ンシリンダ装置11の給油口20に圧油等を供給してピストンロッド12を伸長 させると、湾曲リンク14に伝達された力が直線リンク15に伝達されて第2囲 い板部分5を枢動させるように作用する。
【0011】 以下、図1〜図4を参照して、本考案に係る囲い板の開閉装置2の動作につい て説明する。図1の静止状態すなわち荷台の密閉状態において、ピストンシリン ダ装置11の給油口20に圧油等を供給してピストンロッド12を伸長させると 、湾曲リンク14の枢支点としてのピン17に押圧力が加えられる。この力は湾 曲リンク14の端部のブラケット18の枢支点を中心にその湾曲リンク14を枢 動させ、この枢動の力が直線リンク15に伝達されて第2囲い板部分5を、図2 に示すように開放側に枢動させる。このピストンロッド12の伸長を更に続ける と、湾曲リンク14から直線リンク15へ伝達された力は、更に第2囲い板部分 5を枢動させて、第1囲い板部分4に重ね(図3を参照されたい)、荷台の一部 が開放する。なお、この囲い板部分の重ねの場合に、第2囲い板部分5と第1囲 い板部分4との間に緩衝部材21を設けて両部分が衝撃的に当たるのを防止する のが好ましい。
【0012】 図3に示すように、第1囲い板部分4に第2囲い板部分5が重なった状態で、 更に、ピストンロッド12の伸長を続けると、湾曲リンク14のピン17に加わ った力は、重なった両囲い板部分4、5を全体的に第2ピン8の回りに枢動させ る力となる。すなわち、ピストンシリンダ装置11の一端が柱7のブラケット9 に第3ピン10に枢支されているため、ピストンシリンダ装置11が第3ピン1 0を中心に枢動し始め、その結果、図4に図示のように、重なった両囲い板部分 4、5を第2ピン8の回りに枢動させて、荷台を大きく開放して、運転台22の 側を除いて、他のいずれの方向からも積み降ろし作業ができる。なお、閉じる場 合には、伸長したピストンロッド12を縮めればよく、図4の状態から図1の密 閉状態に簡単に戻すことができる。なお、囲い板を開放する際において、リンク 機構が図3の状態で固定できる(すなわち、それ以上枢動しない)ように、第1 囲い板部分に、ストッパ23(図1及び図4参照)を設けるのが好ましい。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、半分に分割されて相互に枢支された2つの囲い板部分の第1 囲い板部分の縁部が荷台の固定部分に枢支され、第2囲い板部分が枢動して第1 囲い板部分に重なり、重なった両囲い板部分が荷台固定部分で枢動して、トラッ ク荷台を開放するので、完全に密閉でき、開放時においては積載が楽なように大 きくしかも開閉のためのスペースは大きくせずに開く、安価で簡単な構造の囲い 板の開閉装置が提供される。
【0014】 また、本考案の囲い板の開閉装置は、単一のピストンシリンダ手段の付勢によ って、第1囲い板部分に第2囲い板部分を重ね、重なった両囲い板部分を枢動し て荷台を開放するように、極めて簡単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る、密閉状態の囲い板の開閉装置を
備えたトラック荷台の断面図である。
【図2】図1の囲い板開閉装置の第2囲い板部分を90
°枢動させた状態にある図1と同様の図である。
【図3】図1の囲い板開閉装置の第2囲い板部分を18
0°枢動させて第1囲い板部分に重ねた状態にある図1
と同様の図である。
【図4】図1の囲い板開閉装置の第2囲い板部分が第1
囲い板部分に重なった状態で両囲い板部分を90°枢動
させて開放状態にした図1と同様の図である。
【符号の説明】
1 トラック荷台 2 囲い板開閉装置 3 囲い板 4 第1囲い板部分 5 第2囲い板部分 6 第1ピン 7 荷台の固定の柱 8 第2ピン 9 ブラケット 10 第3ピン 11 ピストンシリンダ装置 12 ピストンロッド 14 湾曲リンク 15 直線リンク 16 枢動リンク機構 17 枢支用ピン 18 ブラケット 19 ブラケット 20 給油口 21 緩衝部材 22 運転台 23 ストッパ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラック荷台の天蓋等の囲い板を自動的
    に開閉する装置において、囲い板が半分に分割され、第
    1の囲い板部分と第2の囲い板部分がそれぞれ一方の縁
    部で相互に枢支され、且つ第1の囲い板部分の他方の縁
    部が荷台の固定部分に枢支されており、第2囲い板部分
    が枢動して第1囲い板部分に重なり、重なった両囲い板
    部分が前記荷台固定部分で枢動して、トラック荷台を開
    放することを特徴とするトラック荷台の囲い板の開閉装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1囲い板部分を枢支した荷台固定
    部分の近傍に、ピストンシリンダ手段の一端が枢支さ
    れ、該ピストンシリンダ手段の他端は両囲い板部分の枢
    支位置にまで延びて、該他端は両囲い板部分に端部が連
    結された枢動リンクに連結されており、該ピストンシリ
    ンダ手段の付勢によって、第1囲い板部分に第2囲い板
    部分を重ね、更に、重なった両囲い板部分を枢動して荷
    台を開放することを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP1991008348U 1991-02-22 1991-02-22 トラック荷台の囲い板の開閉装置 Expired - Fee Related JP2556847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008348U JP2556847Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 トラック荷台の囲い板の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008348U JP2556847Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 トラック荷台の囲い板の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104718U true JPH04104718U (ja) 1992-09-09
JP2556847Y2 JP2556847Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=31740670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991008348U Expired - Fee Related JP2556847Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 トラック荷台の囲い板の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556847Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143523U (ja) * 1986-03-05 1987-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143523U (ja) * 1986-03-05 1987-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556847Y2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1843918B1 (en) Step for a vehicle
JP4366681B2 (ja) 折畳み可能なハードトップを備えたキャブリオレ自動車
JP2001347875A (ja) 積載プラットホームを有する自動車
JPH04104718U (ja) トラツク荷台の囲い板の開閉装置
CN2815772Y (zh) 一种自卸车箱盖装置
JPS6028582U (ja) 貨物自動車
JPH0427678A (ja) トラックの荷台構造
JPS5941904Y2 (ja) 作業車のエンジンボンネツト構造
JP3161779B2 (ja) ウイング式荷物運搬車両
JPH03231077A (ja) 車輌のリアドア開閉装置
JPS6139633Y2 (ja)
JP2767195B2 (ja) ダンプカーのリアドア開閉装置
JP3555872B2 (ja) トラック等のウイング開閉装置
JPS6240832Y2 (ja)
JP2502875Y2 (ja) 産業用車両のリヤフエンダ取り付け構造
JPH0672357A (ja) 車輌のリアドア開閉装置
JPS6026974U (ja) 貨物自動車
JPH0719961Y2 (ja) 産業用車両のリヤフエンダ取付け構造
JPS58157733U (ja) ダンプ車等における後あおり開閉装置
JPS641869Y2 (ja)
JPS5932526U (ja) ダンプカ−の後方煽戸自動開閉装置
KR19980010788U (ko) 자동차의 트렁크리드 힌지
JPH0335617Y2 (ja)
JP2001132323A (ja) 車両荷台搭載用側壁面開閉装置
JPS6139632Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees