JPH04103983A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH04103983A
JPH04103983A JP2220256A JP22025690A JPH04103983A JP H04103983 A JPH04103983 A JP H04103983A JP 2220256 A JP2220256 A JP 2220256A JP 22025690 A JP22025690 A JP 22025690A JP H04103983 A JPH04103983 A JP H04103983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
leakage
control part
leak
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570481B2 (ja
Inventor
Yoichi Matsuo
洋一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2220256A priority Critical patent/JP2570481B2/ja
Publication of JPH04103983A publication Critical patent/JPH04103983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570481B2 publication Critical patent/JP2570481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷却装置に関し、特に発熱体を有するコンピュ
ータシステム等の装置に液体を冷却して閉ループにて循
環供給する冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、コンピュータシステム等においても、集積回路部
を液体にて冷却する方式が採用されている。従来この種
の冷却方式は、第3図に模式的に示すように、冷却装置
7より水等の液体を処理装W1に送り、内部に収納した
集積回路2を冷却している。冷却装置27は、液体を送
り出すためのポンプ9.液体を一時蓄えるタンク28及
び液体の温度を下げる熱交換器10から構成される。熱
交換器10は、本例では空冷式であり、上部にファン1
1を有する。その他、これらの構成部品を結合するプイ
ブC12と、冷却装置27から処理装置1に液体を流す
ためのバイブB5と、処理装置内のバイブA3とにて構
成され、液体は閉ループにて循環する。ここで、これら
の構成部品やパイプ等より水漏れが発生した事態に備え
て、処理装置1や冷却装置27の下部にそれぞれ漏れセ
ンサA4.、C13を設け、さらに再装置間を接続する
パイプB5に沿っても漏れセンサB6を設置している。
各漏れセンサA4.B6.C13はたとえば、一対の電
線がはりめぐらされ、両型線間に液体が滴下されたとき
その両端の抵抗が変化する事象を利用したもので、信号
線15を介して接続された漏れ検出器14にてその変化
を検出するものである。
上記構成のいづれかにて液体の漏れが発生したとき、冷
却装置27内の漏れ検出器14にて検出し、制御部26
に報告し、図示していないがさらに上位の制御器に通知
してシステムの停止の処理を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしコンピュータシステムにおいては、障害発生時に
システムをすぐに停止させることは広範囲に影響が及び
社会的な問題にまで波及することがある。上述した従来
の冷却装置においては、冷却用の液体の漏れを検出する
と、液漏れが少量でシステムとしては当面動作可能な状
態の場合でも、とにかく安全を見てすぐにシステムを停
止していたので、上記の問題があり、また処理していた
作業を突然中断されるため、再立上げにも時間を要して
いた。さらに、センサや検出器が誤検出した場合でも、
システム停止させることになり、信頼性の面でも問題が
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の冷却装置は、熱交換器、タンク、ポンプ及びそ
れらを接続するパイプ類を備え発熱体を有する装置に液
体を冷却して閉ループにて循環供給する冷却装置におい
て、前記各装置内及び装置間接続用パイプに沿って設け
た液漏れセンサと;液漏れによる前記センサの状態変化
を検出する漏れ検出器と;前記タンク内の液面の位置を
検出し所定の液位にて信号を出力する液面計と;時間計
測手段を有し、前記漏れ検出器の出力信号及び前記液面
計の出力信号を入力とし外部の上位制御部に対し、液漏
れ検出時点には漏れの報告のみを行い、所定の時間内に
前記タンクの液位異常が検出された時のみ前記発熱体を
有する装置のシステム停止をさせる報告を行う制御部と
を備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す模式的構成図である。
冷却装置7の基本部分は第3図の従来例と同一であり、
処理装置1に液体を供給するためのポンプ9と、タンク
8と、液体を冷却する熱交換器10及びファン11と、
これらを接続するパイプC12とで構成される。処理装
置1内には発熱部である集積回路2が収納され、冷却装
置1より供給される液体がパイプA3にて導かれ冷却さ
れる。再装置間はパイプB5にて接続され閉ループにて
循環する。また同様に、両装置の下部には漏れセンサA
4.C13が設置されるとともに、パイプB5に沿って
も漏れセンサB6が設けられ、冷却装置7内の漏れ検出
器14に漏れ信号線15にてそれぞれ接続されている。
本実施例の冷却装置7が従来と異なる点は、タンク8の
内部に液面計18を設けていることである。この液面計
゛18は、液位が低下したとき信号を発するもので、液
位が少し低下した下限と、はぼタンク8の底面近くまで
低下した最下限との2段階のレベルを有している。この
信号は、図示しないが上位制御部にシステムの停止等を
通知する制御部16に制御線B19を介して取込まれる
なお、液漏れの発生も漏れ検出器14より制御線A17
を介して制御部16に取込まれる。制御部16には、液
漏れが発生したとき、第2図に示すフローにて処理を行
うようにマイクロプログラム等が組込まれている。
次に動作を説明する。
処理装置1からなるシステムの運動中(ステップ100
)に、いずれかの部位に冷却水の液漏れが発生したとき
、洩れ検出器14からの信号を受けて(ステップ101
の有)、制御部16内のタイマー(図示せず)が起動さ
れ時間を計測開始する(ステップ102)。この時点で
は制御部16は、上位制御部(図示せず)に対し液漏れ
発生の報告のみとし、システム停止の信号は送らない。
そして液面計18が、タンクの液位が下限になったこと
を報告するまでは、そのまま運転を維続する。しかし、
漏れが維続し液位が下限になったことが報告され(ステ
ップ103の有)、かつその下限の報告が漏れ発生時点
より規定時間内の場合(ステップ104の以内)には、
漏れが多量に及んでいると判断し、システム停止を上位
制御部に報告してシステムを停止させる(ステップ10
6)。しかし、タンク内の液位が下限まで低下したこと
が報告されても規定時間以上の場合くステップ104の
以上)には、漏れ量が少ないと判断し、システムの運転
を維続させる。ただし、タンク内の液がほとんど失われ
た状態である最下限にまで達した場合(ステップ105
の有)には、処理装置1に液を供給できなくなるので、
この時点にて停止させる(ステップ106〉。
すなわち、液漏れの程度を時間の要素を取込んだ上記の
処理により判断し、たとえば大きな穴より短時間で漏れ
が発生する場合にはシステムを停止し、小さな穴とかク
ラックより少量漏れて被害が周囲に急激に及ばない軽微
な場合にはシステムを維続運転する。
なお、本処理フローは、マイクロプログラムに限定され
ず、リレーとタイマーの組合せでもよい。
また、液漏れ発生はすぐに報告されるので、液漏れ箇所
が小さいときには、保安員が応急処置でき、それ以上漏
れは進行せずシステムは正常に運用可能であり、恒久処
理は計画的に実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、液漏れ発生後タンク内の
液位低下を監視して液漏れ発生時点からの時間を計測す
ることにより、軽微な液漏れを認識できるようになり、
従来の液漏れに対しすべてシステム停止といった処理を
避けることができる効果がある。一方重大な液漏れに対
してはシステム停止することにより周囲に液漏れによる
被害を及ぼさず保護できる。したがって短時間の大量の
漏れに対しては保護しつつ、軽微な場合はシステムの運
用が可能となり、ノンストップが特に要求されるコンピ
ュータ等のシステムにおいて有効な手段である。また、
合せてタンク内の液位の低下も判断要素とすることによ
り、漏れセンサ検出器の誤検出も防止でき、高い監視能
力を有する冷却装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の模式的構成図、第2図は第
1図の制御部の処理手順を示す図、第3図は従来の冷却
装置の模式的構成図である。 1・・・処理装置、2・・・集積回路、3・・・パイプ
A、4・・・漏れセンサA、5・・・パイプB、6・・
・漏れセンサB、7,27・・・冷却装置、8,28・
・・タンク、9・・・ポンプ、10・・・熱交換器、1
1・・・ファン、12・・・パイプC113・・・漏れ
センサC114・・・漏れ検出器、15・・・漏れ信号
線、16.26・・・制御部、18・・・液面計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱交換器、タンク、ポンプ及びそれらを接続するパイ
    プ類を備え発熱体を有する装置に液体を冷却して閉ルー
    プにて循環供給する冷却装置において、前記各装置内及
    び装置間接続用パイプに沿って設けた液漏れセンサと;
    液漏れによる前記センサの状態変化を検出する漏れ検出
    器と;前記タンク内の液面の位置を検出し所定の液位に
    て信号を出力する液面計と;時間計測手段を有し、前記
    漏れ検出器の出力信号及び前記液面計の出力信号を入力
    とし外部の上位制御部に対し、液漏れ検出時点には漏れ
    の報告のみを行い、所定の時間内に前記タンクの液位異
    常が検出された時のみ前記発熱体を有する装置のシステ
    ム停止をさせる報告を行う制御部とを備えたことを特徴
    とする冷却装置。
JP2220256A 1990-08-22 1990-08-22 冷却装置 Expired - Fee Related JP2570481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220256A JP2570481B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220256A JP2570481B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103983A true JPH04103983A (ja) 1992-04-06
JP2570481B2 JP2570481B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=16748336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220256A Expired - Fee Related JP2570481B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058623A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 冷却装置及びこの冷却装置を備えた画像形成装置
JP2013227907A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Denso Corp 外燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058623A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 冷却装置及びこの冷却装置を備えた画像形成装置
JP2013227907A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Denso Corp 外燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570481B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301743A (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
US5086829A (en) Liquid cooling apparatus with improved leakage detection for electronic devices
KR900004461B1 (ko) 냉동시스템의 작동 제어시스템과 그 제어방법
US7370242B2 (en) Thermal monitoring and response apparatus and method for computer unit
US20050126747A1 (en) Method, system and program product for automatically checking coolant loops of a cooling system for a computing environment
JPH04271229A (ja) 温度異常検出方式
CN105241018A (zh) 除湿设备的热交换故障检测方法及装置
JPH04103983A (ja) 冷却装置
KR100232327B1 (ko) 증기터어빈을 신속히 재가동시킬 수 있도록 장래의 물유입 가능성을 조기에 경고하기 위한 시스템 및 방법
EP0421743B1 (en) Coolant supply apparatus for liquid-cooled electronic device
JP3445317B2 (ja) 液面計故障検知方法及びその装置
US5975114A (en) System, method and apparatus for purging fluid
EP0892231A2 (en) Maintenance pre-prediction system in isothermal-liquid circulating apparatus
JPH1093010A (ja) 半導体集積回路基板の過熱保護装置
JPS63192254A (ja) 電子装置の冷却方法
CA1338341C (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
US11754338B2 (en) Method to detect tube leakage in shell and tube thermosiphon reboilers
CA1338744C (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
JPH02183819A (ja) 冷却装置の流量異常検出機構
JP2001021440A (ja) 漏液検知方法・漏液検知装置・冷却装置
JP3433456B2 (ja) 電子計算機用冷却監視システムのras機構
JPS6093520A (ja) プラント運転異常診断装置
JPH11121316A (ja) 半導体製造設備の冷却水循環状態感知装置
JP2023101241A (ja) 電子部品の冷却制御装置、冷却システム、冷却制御方法、および冷却制御プログラム
JPS6235597B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees