JPH04101845U - 高負荷伝動ベルト - Google Patents

高負荷伝動ベルト

Info

Publication number
JPH04101845U
JPH04101845U JP1160491U JP1160491U JPH04101845U JP H04101845 U JPH04101845 U JP H04101845U JP 1160491 U JP1160491 U JP 1160491U JP 1160491 U JP1160491 U JP 1160491U JP H04101845 U JPH04101845 U JP H04101845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
canvas
block
blocks
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1160491U
Other languages
English (en)
Inventor
潔和 和田
耕治 松尾
功 小山
Original Assignee
三ツ星ベルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三ツ星ベルト株式会社 filed Critical 三ツ星ベルト株式会社
Priority to JP1160491U priority Critical patent/JPH04101845U/ja
Publication of JPH04101845U publication Critical patent/JPH04101845U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベルトの騒音防止効果、ブロックの曲げ強度、
曲げ剛性率を向上させるとともにそれらの性能がベルト
の走行における経時変化をしないようにし、生産性にも
優れたベルトを得る。 【構成】弾性体3に心体4を埋設したセンターベルト2
の上下両面にブロック6、7を固定した高負荷伝動ベル
ト1のブロック6、7が樹脂やゴム配合物を含浸した帆
布を積層した心体部分8と、該心体部分8の周囲をベル
ト長手方向に沿って被覆した被覆部分9からなってお
り、ベルト側面に当たる部分は被覆されていない構造と
なっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は動力伝動用ベルト、特に剛性を有し耐側圧性に優れると共に騒音を抑 えた高負荷伝動ベルトに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、動力伝動用ベルトで高負荷を伝動するために様々な構造のベルトが提案 されている。
【0002】 そのなかでも耐側圧性に優れたものとして、低伸度高強力の心体をエラストマ ー中に埋設した平形ベルトを一体的に締めつけ固定したものがあり、さらにその 側圧性を改良したものとして図4に示すようなブロック熱硬化性樹脂を含浸させ た帆布を渦巻き状に巻いて台形状に成形硬化したものがある。
【0003】 しかし、ブロック内の帆布を渦巻き状とするのは非常に手間の係る作業を必要 とし、生産性を考えると帆布を渦巻き状とするよりも積層したものの方が有利で ある。
【0004】 帆布を積層して成形したブロックの例としては実開昭59−136055号公 報に開示されているような帆布を積層したものをフェノール樹脂等の熱硬化性樹 脂で硬化成形したブロックが挙げられる。
【0005】 また、実公平1−41969号公報には図6に示すようなゴムまたは樹脂によ って固められた高剛性硬化帆布を積層し、ブロックのプーリと接触する面を被覆 するように前記高剛性強化帆布よりも軟質の帆布を巻き付け被覆し、耐側圧性と 共に騒音を抑える効果も有するブロックを使用したベルトが開示されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら以上に挙げたベルトはそれぞれ問題を有している。
【0007】 渦巻き型のブロックを用いたベルトは耐側圧性については大幅に改善がなされ ているとはいえ、曲げ強度については不十分であり特に上ブロックがベルトの走 行中に座屈してしまう恐れがあった。また先述もしたように生産性に関してはよ いと言えない。
【0008】 そして、実開昭59−136055号公報に開示されているベルトも同様騒音 の問題が残っており、更にはベルトとして使用しているうちに積層した帆布が端 部から剥離してしまうことがある。
【0009】 実公平1−41969号公報に開示されているベルトは耐側圧性があり、積層 した帆布の剥離も周りを被覆した帆布で防止することができ、騒音の問題に関し てもプーリに直接接触するのは周囲を被覆した比較的軟質な帆布なので騒音の発 生を抑えることができている。但し、騒音を防止している層は外側の被覆層でし かないのでプーリと接触しているうちに摩擦摩耗してしまい、その騒音防止効果 はいつまでも長続きするものではなく、更なる改善を必要とするものであった。
【0010】 そこで本考案はこれらの問題点を考慮し優れた耐側圧性、曲げ強度を持つとと もに持続性のある騒音防止効果を有する高負荷伝動用ベルトの提供を課題とする ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は低伸度高強力の心体をエラストマー内に並列状に埋設したセン ターベルトの長手方向に沿って直角方向所定ピッチでブロックを止着材にて締め 着け固定してなるベルトにおいて、前記ブロックは帆布に樹脂またはゴム配合物 を含浸させ多重積層したものを心材とし、樹脂あるいはゴム配合物を含浸した帆 布で前記心材の周囲且つブロックのプーリとの接触面以外を巻き被覆し、また心 材の被覆部分は心材部分よりも硬質となしたことを特徴とする。
【0012】
【作用】
本考案の高負荷伝動用ベルトはブロックが心材部分の周りに被覆部分を設けた 構造となっており、心材部分は積層構造で生産性はよく、また、心材部分は比較 的軟質でプーリとの接触時の騒音発生を防止しており被覆部分を比較的硬質でブ ロックの耐側圧性、曲げ強度、曲げ弾性率を向上させている。また、被覆部分は 心材部分をベルト長手方向に沿って被覆したものであり、ベルトの縦断面はどこ を取っても同じ状態で、ベルト走行時にプーリとの摩擦で摩耗しても騒音防止効 果や耐側圧性、曲げ強度、曲げ弾性率であらわされるれる性能はほとんど変化し ない。
【0013】
【実施例】
以下、添付図面にしたがって本考案の詳細を説明する。
【0014】 図1は本考案高負荷伝動用ベルト1の斜視図であり、センターベルト2の上下 にブロック6、7を固定した構造からなる。
【0015】 センターベルト2はNR(天然ゴム)、SBR(スチレン・ブタジエンゴム) 、 CR(クロロプレンゴム)、NBR(ニトリルゴム),EPT(エチレン・ プロピレン・ターポリマー)、IIR(ブチルゴム)、ハイパロン(クロロスル フォン化ポリエチレン)HNBR(水素化ニトリルゴム)などの単一材またはこ れらをブレンドしたゴムあるいはポリウレタンゴムなどのゴム状弾性体よりなり 、通常、ブロックと接する上下面には特に図示はしていないが、ナイロン帆布、 アラミド帆布あるいは経緯綿糸よりなるバイアス帆布もしくは広角度帆布が1〜 複数層、たとえば1〜3層積層貼着される。
【0016】 また、前記弾性体層3中には、ポリエステル、ポリアミド、アラミド、あるい はガラスなどの繊維またはワイヤー撚線のような高強力低伸度の心体4がスパイ ラル状に埋設されており、更にその下部には前記上部帆布と同材質もしくはウー リナイロン経糸と通常のナイロン緯糸で繊成した伸縮性ナイロン帆布が配層され ている。
【0018】 そして、上述の様なセンターベルト2にその長手方向に沿って定ピッチで直角 方向に上下ブロック6、7が上下に配置されており、ボルトやリベットの締着材 5を該上下ブロック6、7に貫通させることによってセンターベルト2に上下ブ ロック6、7を固定している。
【0019】 図2は上記構成における上ブロック6の構造を示しており、本願の特徴となる 部分である。
【0020】 上ブロック6は心材部分8と被覆部分9よりなり、心材部分8というのは樹脂 またはゴム配合物を含浸した帆布をベルト幅方向に積層したものであり、樹脂ま たはゴム配合物としては硬質ポリウレタン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポ リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、メタアクリル樹脂、ポリイミ ド樹脂、変性樹脂ゴム、CR,NR,NBR,IIR,EPT,ハイパロン等の ゴムが用いられ、帆布としては綿糸、炭素繊維、ガラス繊維やポリエステル繊維 、ポリアミド繊維等の有機化学繊維等よりなるものがが用いられる。
【0021】 そして、被覆部分9も同様樹脂またはゴム配合物を含浸した帆布からなり前記 心材部分8の周りにベルト長手方向に沿って被覆するものであり、ブロックのベ ルトの側面に当たる部分は被覆されない状態で残っている。
【0022】 ここで、心材部分8と被覆部分9を構成する樹脂またはゴム配合物を含浸した 帆布は両方とも前記のような樹脂、ゴム、繊維よりなっているが、心材部分8と 被覆部分9の高度には差異をつけており心材部分8は被覆部分9に比べて低い曲 げ弾性率および曲げ強度を有する部剤からなり、すなわち軟質となっている。
【0023】 このような構造において軟質な心材部分8はベルトが走行する際の騒音防止効 果に寄与しており、硬質な被覆部分9はブロックの耐側圧性、曲げ強度、剛性向 上に寄与している。また、ブロックはどの部分で縦断面を取っても同じ構造が得 られることになりブロックがベルト走行中に摩擦摩耗しても耐側圧性能や騒音防 止効果がほとんど変化しないという利点も有している。
【0024】 このようなブロックに製造については、上記のような樹脂またはゴム配合物を 帆布にフリクション、コーティング、糊引き等の方法で含浸させ、所要枚数を積 層し、ベルト長手方向に沿って外周を被覆し高温高圧下で架橋することによって 成形、硬化する等の方法を挙げることができる。
【0025】 またここで言うゴム配合物とは前記に挙げたゴム、例えばクロロプレンゴム1 00重量部に樹脂モノマーや樹脂のプレポリマーを10〜60重量部、カーボン ブラック、架橋剤を配合し、練ったものである。
【0026】 図3は、本考案高負荷伝動ベルト1に使用するブロック6、7の別の実施例を 示しているが、図2のブロック6、7では心材部分8の構造が異なり、帆布が横 方向に積層されているのに対し、図3では帆布が縦方向に積層されており、被覆 部分9が配置されている。このような構造においても、図2の場合と同様の効果 を得ることができる。
【0027】 これらの様なブロックは心材部分8が積層構造であり製造上、渦巻型のものよ りも有利であるとともに、外周を被覆部分9によって被覆しているので積層のみ の構造で問題となっていた剥離も防止することができる。
【0028】 また、下ブロック7については説明していないが、上ブロック6と同様であり 、積層型の心材の周りに被覆部分を配置した構造とする。
【0029】 更に、本考案のベルトに使用されるブロックと従来例である渦巻き型のブロッ クの曲げ強度に関する比較データを示す。
【0030】 実施例1〜2、比較例1 実施例1として、クロロプレンゴム100重量部にカーボンブラック50重量 部、亜鉛華5重量部、酸化マグネシウム4重量部、パーオキサイド10重量部、 樹脂モノマー40重量部を配合混練りして得たゴム配合物を綿帆布に含浸し、横 方向に積層して心材部分とし、同様のゴム配合物を炭素繊維に含浸して被覆部分 として前記心材部分にベルト長手方向に巻き付け被覆し、成形、硬化させブロッ クとし、曲げ強度、曲げ弾性率、また、このブロックを使ってベルトを作製し走 行時の騒音を測定した。
【0031】 実施例2として実施例1と同じゴム配合物を含浸した綿帆布を今度は縦方向に 積層した以外は実施例1と同様にしブロックとし曲げ強度、曲げ弾性率、また、 このブロックを使ってベルトを作製し走行時の騒音を測定した。
【0032】 比較例1として前記実施例で使用したゴム配合物を含浸した綿帆布をベルト側 面から見て渦巻き模様が見えるように渦巻き型にまき被覆部分を設けないほかは 実施例と同様にしてブロックを成形し曲げ強度、曲げ弾性率、また、このブロッ クを使ってベルトを作製し走行時の騒音を測定した。
【0033】 曲げ強度、曲げ弾性率の測定は電子式万能試験機によって行い、試験条件は次 のようにした。押さえ治具はすべて同じ物を使い、支点間距離は72mm,押さ えスピードは3.0mm/min,雰囲気温度は常温時が20℃で熱時が100 ℃とした。
【0034】 また、騒音の測定は、ベルトを走行させ、走行の回転数を変化させ、ベルトよ り1mはなれた位置でのオーバーオール音圧を測定した。
【0035】 上記、実施例と比較例の曲げ強度と曲げ弾性率についての結果は表1に示し、 音圧についての結果は表2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】 表1および表2から本考案のベルトに使用するブロックは従来の渦巻き型のも のよりも曲げ剛性、曲げ弾性率に関して優れており、またベルトとして走行させ たときの騒音発生についても軟質部材のみよりなる比較例と大差ないものとなっ ている。
【0039】
【効果】
以上のように本考案高負荷伝動用ベルトはそのブロックの構造が樹脂やゴム配 合物を含浸した帆布を積層して心材としその周りでベルト側面以外の部分をベル ト長手方向に沿って補強するように巻き被覆したものとなっており、心材部分は より軟質に、被覆部分はより硬質としている。このような構造において軟質な心 材部分はベルトが走行する際の騒音防止効果に寄与しており、硬質な被覆部分は ブロックの耐側圧性、曲げ強度、曲げ弾性率向上に寄与している。また、ブロッ クはどの部分で縦断面を取っても同じ構造が得られることになりブロックがベル ト走行中に摩擦摩耗しても耐側圧性能、曲げ強度や騒音防止効果がほとんど変化 しないという利点も有している。さらに、これらの様なブロックは心材部分が積 層構造であり製造上、渦巻型のものよりも有利であるとともに、外周を被覆部分 によって被覆しているので積層のみの構造で問題となっていた剥離も防止するこ とができる。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の高負荷伝動用ベルトの要部斜視図であ
る。
【図2】上ブロックの実施例を示す縦断面図。
【図3】上ブロックの別の実施例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 高負荷伝道用ベルト 2 センターベルト 3 弾性体層 4 心体 5 締着材 6 上ブロック 7 下ブロック 8 心材部分 9 被覆部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】低伸度高強力の心体をエラストマー内に並
    列状に埋設したセンターベルトの長手方向に沿って直角
    方向所定ピッチでブロックを止着材にて締め着け固定し
    てなるベルトにおいて、前記ブロックは帆布に樹脂また
    はゴム配合物を含浸させ多重積層したものを心材とし、
    樹脂あるいはゴム配合物を含浸した帆布で前記心材の周
    囲且つブロックのプーリとの接触面以外を長手方向に沿
    って巻き被覆し、また心材の被覆部分は心材部分よりも
    硬質となしたことを特徴とする高負荷伝動ベルト。
JP1160491U 1991-02-08 1991-02-08 高負荷伝動ベルト Pending JPH04101845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160491U JPH04101845U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 高負荷伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160491U JPH04101845U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 高負荷伝動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101845U true JPH04101845U (ja) 1992-09-02

Family

ID=31745156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160491U Pending JPH04101845U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 高負荷伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101845U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642080A (en) Power transmission belt
US4514179A (en) Power transmission belt with fabric cover
KR100379880B1 (ko) 내마모성 벨트 및 이것의 제조 방법
CA1142777A (en) Toothed positive drive power transmission belt with a fabric reinforcement suspended within the belt teeth
CA1112485A (en) Endless power transmission belt
EP0624738A1 (en) Canvas-rubber complex, V-ribbed belt using it and method of producing V-ribbed belt
JP4694622B2 (ja) バンドされた動力伝達vベルト
US6595883B1 (en) V-belt for clutching drive applications
JP2504422Y2 (ja) 動力伝動用vベルト
JP2001153186A (ja) 平ベルト
JPH04101845U (ja) 高負荷伝動ベルト
US4734087A (en) High load transmission belt
EP1403552B1 (en) Power transmission belt and belt drive system with the same
CN101166918B (zh) 用于传递高负载的动力传送带
JP2010133551A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0110514Y2 (ja)
JPS627877Y2 (ja)
JPS6114757Y2 (ja)
JPH0333536A (ja) 伝動ベルト及びその製造方法
JPH0714682Y2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0518517Y2 (ja)
JPH0331870Y2 (ja)
JPS6244180Y2 (ja)
JPH0232913Y2 (ja)
JPH018761Y2 (ja)