JPH0410156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410156B2
JPH0410156B2 JP57103823A JP10382382A JPH0410156B2 JP H0410156 B2 JPH0410156 B2 JP H0410156B2 JP 57103823 A JP57103823 A JP 57103823A JP 10382382 A JP10382382 A JP 10382382A JP H0410156 B2 JPH0410156 B2 JP H0410156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
circuit
address
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57103823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222486A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57103823A priority Critical patent/JPS58222486A/ja
Publication of JPS58222486A publication Critical patent/JPS58222486A/ja
Publication of JPH0410156B2 publication Critical patent/JPH0410156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、論理ゲートや、レジスタとメモリ集
積回路を用いた集積回路に関し、更にその主な実
施例は、半導体メモリに係り、特に入出力バツフ
ア回路に関するものであり、入出力バツフア回路
をラツチ付回路で構成することに因つて、アクセ
ス時間が速く、更に動作余裕度が広く、加えて両
者の検査が容易に行いえる半導体メモリに関する
ものである。
従来のスタテイツク型半導体メモリは、メモリ
チツプ単独でのアクセス時間の高速化のために、
ワード線選択駆動回路及びデイジツト線選択駆動
回路は、アドレス入力信号が変化すると直ちにこ
の回路が動作し、メモリセルアレーの駆動信号が
動作する様な回路構成としている。このため、ア
ドレス入力信号間に位相差がある場合、メモリセ
ルアレーの駆動信号は、定常的な状態移行と異な
る状態移行を起す。この定常的な状態移行と異な
る状態移行のために、アクセス時間及び動作余裕
度が変化する。このため位相差に因りアクセス時
間が増大することと、動作余裕度が減少する欠点
を有していた。加えてこのために検査時に於いて
も位相差を含めたテストパターンを使用する必要
があり、検査時間の増大ひいてはコストの増大と
なる欠点をも有していた。
本発明の目的は、集積回路の遅延時間を短縮す
ることである。更に、このような集積回路に適し
た、アドレス入力信号の切り換わり時に於いて、
アドレス入力信号間に位相差がある場合でもメモ
リセルアレーへの駆動信号が常に非選択状態と選
択状態間の移行のみとし、位相差のある期間の
み、例えば非選択状態から選択状態に移行する途
中から再び非選択状態に移行する様な中間選択状
態に因つて生ずるアクセス時間の増大及び動作余
裕度の減少を防止することにより、検査の容易な
高速アクセス時間及び広い動作余裕度を有する半
導体メモリを提供することにある。
以下図面を用いてさらに詳しく説明する。
従来のバイポーラメモリに於ける入力バツフア
回路の一例を第1図に示す。この図で、アドレス
入力信号A0からA2を受け、入力段カレントスイ
ツチ12でOR及びNOR出力信号を発生し、A0
からA2に対応するエミツタフオロア出力をワイ
ヤドオアし、次段のカレツトスイツチ14への入
力信号とする所謂デコーダ回路である。次段カレ
ントスイツチ14の出力信号がメモリセルアレー
の駆動信号となり、例えばワード線駆動信号とし
て、更にデイジツト線駆動信号として用いられて
いる。
第2図は本発明の対象とするメモリのメモリセ
ルアレーの構成を示しダイオードクランプ型のメ
モリセルA,B,C,D等を用いたメモリセルア
レーである。説明のため、3×3のマトリクスで
示すが、例えば4Kビツトメモリの場合64×64の
マトリクスで構成される。ワード線W0からW2
は、第1図に示す次段カレントスイツチ14の出
力信号が加えられn本(図では3本)の中から1
本のワード線のみが選択される様に構成される。
またデイジツト線群からの選択はデイジツト線選
択駆動信号端子D0からD2に、ワード線系とは別
の第1図に示す回路の出力信号を与える事に因つ
て、n対(図では3対)のデイジツト線対の中か
ら1対のデイジツト線を選択する事に因り行う。
こうしてワード線及びデイジツト線対がともに選
択された交点のメモリセルのみが選択され、情報
の読み出し及び書き込みがなされる。この様にし
てメモリセルアレーの中から1ケのメモリセルを
選択する訳であるが、この時メモリセルアレー内
には、ワード線とデイジツト線がともに選択され
た状態のメモリセル(これをXY選択セルと呼
ぶ)と、ワード線のみ選択されたメモリセル(こ
れをX半選択セルと呼ぶ)と、デイジツト線のみ
選択されたメモリセル(これをY半選択セルと呼
ぶ)と、さらにワード線とデイジツト線がともに
選択されないメモリセル(これを非選択セルと呼
ぶ)とが存在することになる。そしてメモリセル
は、アドレス入力信号が変化する毎に上記4つの
状態間を移行(例えば非選択セルが、X半選択セ
ルに選択状態が変化することを状態の移行と呼
ぶ)することになる。
今、内部の遅延時間の関係が、アドレス入力信
号が1本のみ変化する場合と複数本同時に変化す
る場合とで一致するとすると、各メモリセルは、
アドレス入力信号の1回の変化に応じて、4つの
状態を1回のみ移行するに留まる。しかしアドレ
ス入力信号に第3図に示す如くアドレス入力信号
AoとAnの間に位相差があぬ場合、上記4つの状
態を1回のみ移行するに留まらず、位相差がある
タイミングのみ、選択状態に向うセルが存在する
ことになり、メモリセルの状態移行は、位相差が
ない場合と異つた状態移行を起すことになる。
この様にアドレス入力信号に位相差がある場
合、位相差がない場合に比較してメモリセルの状
態移行が異なる結果として、メモリの諸特性に変
化が現われる。例えばアクセス時間について言え
ば次の様な変化が現われる。第4図はアドレス入
力信号AoとAnが変化する場合のデータ出力信号
を示している。アドレス入力信号Ao単独変化及
びAnとAoが位相差なく同時に変化する時のデー
タ出力信号をD/O(n)として実線で示す。し
かしアドレス入力信号AoとAnとの間に第4図
中、Δφに示すような位相差がある場合は、上述
の如く、位相差のある期間のみ瞬時的に選択され
るメモリセルのデータの影響を受け、第4図にデ
ータ出力D/O(n・m)として破線で示す如く
D/O(n)として示す位相差がない場合に比較
しアドレス入力信号Aoからの遅れ時間すなわち
アクセス時間が大きくなつてしまう。理想的に
は、両者のデータ出力信号が一致する事が望まし
いが、メモリセルの状態移行に差がある場合、こ
の様にアドレス入力信号の位相差に起因するアク
セス時間の増大を避けることは難かしい。このた
めアクセス時間の測定は、アドレス入力信号間の
位相差を考慮して行なう必要があり、アクセス時
間が最も大きくなる位相差の条件下で測定する必
要がある。加えてこのアクセス時間が最大になる
アドレス入力信号の位相差は、メモリの製造条件
等に因り異なることから、数種の位相差にてアク
セス時間を測定する必要があり、検査上このアド
レス入力信号の位相差によつてアクセス時間が変
化することは、解決すべき一つの課題である。
アドレス入力信号間に位相差がある場合のメモ
リ特性の変化としてアクセス時間と同様に、メモ
リセルの動作余裕度の変化がある。以下メモリセ
ルの動作余裕度に着目して行なつた計算機シユミ
レーシヨン結果を用いて、アドレス入力信号間に
位相差がある場合のメモリセル動作余裕度につい
て説明する。
第5図は、アドレス入力信号AoとAnにΔφの位
相差がある場合のメモリセルを構成する2ケのト
ランジスタのコレクタ電位の変化を示している。
メモリセルは、このコレクタ間電位差に因り、記
憶情報の保持が行われているため、コレクタ間電
位差の大小が、メモリセルの動作余裕度を示し、
コレクタ間電位差が大きい程メモリセルの動作余
裕度が広い事になる。今、第5図に示すアドレス
入力信号が加わつた時、Δφの位相差のある期間
は、第2図に示すメモリセルAが選択され、その
前のT1は、メモリセルDが選択され、位相差の
後の期間は、メモリセルBが選択される(D→A
→B)ケースを考える。この様なアドレス入力信
号が加わつた場合、メモリセルA,B,Cの各メ
モリセルのコレクタ電位を第5図のA,B,Cは
それぞれ示している。メモリセルAのコレクタ電
位は、アドレス入力信号が切り換わる前に、非選
択セルの電位にあり、アドレス入力信号Aoの変
化に応じてXY選択セルの電位に向かつた後、
XY選択セルの電位に達する前に、アドレス入力
信号Anの変化に対応しX半選択セルの電位に移
行する。またメモリセルBのコレクタ電位は、ま
ず非選択セルの電位にあり、アドレス入力信号
Aoの変化に応じて、X半選択セルの電位に移行
した後アドレス入力信号Anの変化に対応して、
XY選択セルの電位に移行する。更にメモリセル
Cのコレクタ電位は、非選択セルの電位から、ア
ドレス入力信号Ao,Anの変化に対応してX半選
択セルの電位に移行する。この場合メモリセルA
及びBは、アドレス入力信号に位相差がある事に
因る影響として、メモリセルAに於いては、XY
選択セルの電位に向かつた後、XY選択セルの安
定な電位に達する以前に再びX半選択セルの電位
に移行するという位相差がない場合と異つた状態
移行を経ている。この場合、第5図のP点に於い
てメモリセルのコレクタ間電位差は小さくなり、
メモリセルの動作余裕度は狭まくなつている。更
にメモリセルBに於いては、Q点でコレクタ間電
位差は小さくなつている。これは、アドレス入力
信号Aoの変化に因りX半選択セルの電位となり、
コレクタ間電位差が小さくなつた状態から、XY
選択セルの電位に向かう事に起因しており、この
Q点でのコレクタ間電位差の大小は、位相差の大
小と関係し、特定の位相差の時最小を示す事も、
計算機シユミレーシヨンによつて得ている。
更に測定に於いても、メモリセルA及びBの状
態移行を経るメモリセルの動作余裕度は、他のメ
モリセルに比較し動作余裕度が狭くなる結果を得
ている。以上述べた如くメモリセルの動作余裕度
は、アドレス入力信号の位相差に依存することか
ら、メモリ集積回路全体の動作余裕度の検査に
は、アクセス時間の検査同様に、アドレス入力信
号の位相差を考慮して行う必要がある。
次にメモリ集積回路を用い、メモリ装置として
使用する場合の問題点について述べる。メモリ装
置の場合多くは、メモリ装置を使用する機器(例
えば計算機)の同期信号に因つて制御される様に
構成される。この一例を第6図に示す。アドレス
入力信号は論理ゲート1に入力されその出力でア
ドレスレジスター2が駆動され、レジスター出力
は、論理ゲート3を経てメモリ集積回路4を駆動
し、メモリ集積回路の出力(第4図のデータ出
力)は、データレジスター5に入力される。デー
タレジスター5の出力は論理ゲート6に入力さ
れ、メモリ装置の出力となる。ここにレジスター
2及び5は、上述の同期信号に因つて制御され
る。特にアドレスレジスター2は、前述のアドレ
ス入力信号間の位相差をなくす為に設けている。
本発明の一実施例を第7図に示す。第7図は第
6図に示すアドレスレジスター2と論理ゲート3
とをメモリ集積回路7に内蔵している事に特徴が
ある。更にもう1つの実施例を第8図に示す様に
第6図のアドレスレジスター2と論理ゲート3及
びデータレジスター5をメモリ集積回路8に内蔵
している事に特徴がある。本実施例の1つの効果
は、従来の論理ゲート、レジスタ及びメモリ集積
回路を搭載する基板上の配線に因る遅れ時間が、
集積回路内の配線に因る遅れ時間に置換され、メ
モリ装置への入力から出力までの遅延時間が短縮
する事にある。更に第9図に示す本発明の1つの
実施例の如く、従来のメモリ集積回路の入力段カ
レントスイツチ回路(第1図12に示す回路)を
ラツチ付回路で構成することに因り、第6図に示
す、アドレスレジスター2と論理ゲート3と更に
第1図に示すメモリ集積回路内の入力段カレント
スイツチの論理段数3段分を1つの回路で構成し
ていることに因る、遅れ時間の短縮化の効果があ
る。
第9図は、Dタイプラツチ回路と呼ばれる回路
であり、デコード回路を構成するために、マルチ
エミツタトランジスタQ1及びQ2を設けている。
この回路は、同期信号CLが参照電圧VBB4より高
電位時、アドレス入力信号Aoの極性(参照電圧
VBB3より高電位か低電位か)によりマルチエミツ
タトランジスタQ1,Q2の出力電位は決まり、同
期信号CLが参照電圧VBB4より低電位の時は、フ
イードバツクトランジスタQ3及びQ4の作用でこ
の回路の出力は保持されている。内部電位VCS
は、トランジスタと抵抗とで構成される定電流回
路の駆動電位である。このトランジスタと抵抗で
構成する電流源の代りに抵抗のみで構成しても可
能である。又同期信号CLとVBB4は互に入れ換え
ても上記目的は達成出来ることは言うまでもな
い。第10図は、本発明の変形であり、コレクタ
抵抗R1の代りにR2とR3に分割し、デコード回路
への出力信号振幅とフイードバツクトランジスタ
への出力信号振幅とが異なる振幅である事に特徴
がある。更にマルチエミツタトランジスタをも分
離している。第11図は後者のみを分離したもの
である。この実施例の如く同期信号CLで各入力
バツフア回路が同一タイミングに動作させること
により、メモリセルアレー内のメモリセルの状態
移行は、アドレス入力信号の位相差に無関係とな
るために、アクセス時間及び動作余裕度の測定は
容易になり、コスト面の効果も大きい。加えて、
前述の如くアドレス入力信号に位相差があるため
にメモリセルの動作余裕度が狭まくなると言つた
問題がなくなることにより、結果的にメモリセル
の動作余裕度が広くなり、電気的外因ノイズを含
めたその他の外因ノイズに対しても安定なメモリ
集積回路を提供し得る。メモリセルの動作余裕度
が広くなることに因る歩留りの向上も期待出来、
この面でのコスト低下も期待できる。
更に第9図は入力段カレントスイツチを例に示
したが、アドレス信号Aの代りにメモリセルアレ
ーからの出力信号を入力し、トランジスタQ2
シングルエミツタとし、Q1をダブルエミツタト
ランジスタとし、その内の1つのエミツタをデー
タ出力信号用とする事で第8図に示した本発明を
実現し得る。更に、メモリセルアレーからの差動
出力を入力とする場合、アドレス信号Aと参照電
圧VBB3に入力する事で実現出来る。
本発明によれば、アドレス信号の入力回路をメ
モリと同一チツプ上に形成するため、複数チツプ
で構成する場合に比べて、アドレス信号間の位相
差(タイミングずれ)が小さくなる効果がある。
また本願発明によれば、アドレス信号に対する
入力回路にラツチ回路が設けられ、同期信号(ク
ロツク)を与えてアドレス信号を取り込み、これ
を出力する。そして次の同期信号が来るまで、出
力信号が保持される。
従つてメモリのワード線には、同期信号の周期
の期間、先に保持されたアドレス信号が印加され
続け、次の同期信号で一斉に更新される。このた
めアドレスの変更時に、メモリセルアレーには過
渡的に目的と異なるアドレスが与えられることが
なく、余分な充放電をする必要がない。従つて高
速動作が可能になる効果がある。
また上記同期信号の周期の期間は、第1に、メ
モリセルアレーには先にラツチされたアドレス信
号が印加され続ける。従つてメモリセルアレーか
ら見ると、上記周期の期間はメモリセルアレーを
所望の選択状態に充電して立ち上げるのに必要な
時間だけあれば良い。
第2に、上記周期の期間に、アドレス入力端に
は新しいアドレス信号が印加される。従つて上記
周期の期間にチツプのアドレス入力端からラツチ
の入力端に至るまでの回路が、新しいアドレスに
対応する電位に充電される。従つて入力回路から
見ると、上記周期の期間はアドレス入力端からラ
ツチ入力端までの回路を、新しい選択状態に立ち
上げるのに必要な時間だけあれば良い。
以上の2つの動作が同時に平行して行なわれる
ため、上記周期の期間を十分に短縮することがで
き、動作の大幅な高速化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例としての入力バツフア回路、
第2図はメモリセルアレー図、第3図は、位相差
を有するアドレス入力信号波形、第4図は、位相
差を有する時のデータ出力信号波形、第5図は、
位相差を有する時のメモリセルコレクタ電位波
形、第6図は、従来例としてのメモリ装置構成
例、第7図、第8図は本発明の概念図、第9〜第
11図は本発明の実施例としての回路図を示す図
である。 A0〜A2,Ao,An,A…アドレス入力信号及び
端子、VBB1〜VBB4…参照電圧、VCE…電源電圧、
W0〜W2…ワード線駆動信号、D0〜D2…デイジ
ツト線駆動信号、Q1〜Q4…トランジスタ、R1
R3…抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アドレス入力信号が入力される第1の論理ゲ
    ートと、該第1の論理ゲートの出力信号が入力さ
    れるアドレスレジスタと、該アドレスレジスタの
    出力信号が入力される第2の論理ゲートからなる
    入力回路を具備し、 該入力回路の出力信号がワード線に入力されて
    なるスタテイツクメモリとを具備する集積回路に
    おいて、 上記入力回路と上記スタテイツクメモリは同一
    チツプ上に集積されてなり、 上記入力回路は所定の同期信号によりラツチさ
    れるラツチ回路を具備してなり、 上記アドレス入力信号が上記新たな選択状態に
    対応する新たな信号に変更される際に、上記アド
    レス入力信号線の各々の信号レベルが上記新たな
    信号レベルに変更終了後に、上記ラツチ回路に上
    記同期信号が印加され、上記新たな信号がラツチ
    されて出力されることにより、複数の上記ワード
    線の電位が上記同期信号に同期して変更されてな
    り、 上記ラツチ回路に上記同期信号が印加されない
    期間は上記ワード線の電位が保持されてなること
    を特徴とする集積回路。 2 上記スタテイツクメモリの出力信号が入力さ
    れるデータレジスタと、該データレジスタの出力
    信号が入力される第3の論理ゲートを、上記スタ
    テイツクメモリと同一チツプ上に具備してなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の集積
    回路。 3 上記データレジスタが上記同期信号によつて
    ラツチされるラツチ回路を具備してなることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の集積回路。 4 上記ラツチ回路はDタイプラツチ回路で構成
    されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の集積回路。 5 上記ラツチ回路は複数のトランジスタによる
    シリーズゲート回路で構成されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の集積回路。 6 上記集積回路は計算機に使用されてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項記
    載の集積回路。
JP57103823A 1982-06-18 1982-06-18 集積回路 Granted JPS58222486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103823A JPS58222486A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103823A JPS58222486A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222486A JPS58222486A (ja) 1983-12-24
JPH0410156B2 true JPH0410156B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=14364128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103823A Granted JPS58222486A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222486A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669390B2 (ja) * 1995-03-27 1997-10-27 株式会社日立製作所 半導体記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177141A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Nippon Electric Co
JPS57136236A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Nec Corp Driving semiconductor integrated circuit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699699U (ja) * 1979-12-25 1981-08-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177141A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Nippon Electric Co
JPS57136236A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Nec Corp Driving semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58222486A (ja) 1983-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330852A (en) Semiconductor read/write memory array having serial access
US5371713A (en) Semiconductor integrated circuit
US6522163B1 (en) Apparatus and method for coupling a first node to a second node using switches which are selectively clocked for fast switching times
US5325325A (en) Semiconductor memory device capable of initializing storage data
US4675850A (en) Semiconductor memory device
US4412313A (en) Random access memory system having high-speed serial data paths
KR970008786B1 (ko) 반도체 집적회로
US4644501A (en) Semiconductor memory device with charging circuit
US4661930A (en) High speed testing of integrated circuit
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
US4281401A (en) Semiconductor read/write memory array having high speed serial shift register access
US4858188A (en) Semiconductor memory with improved write function
JPH04212775A (ja) 半導体メモリデバイス
JPH0642313B2 (ja) 半導体メモリ
KR940002857B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US5430685A (en) Multi-port random access memory device having memory cell rewritable through single input port
US4918657A (en) Semiconductor memory device provided with an improved precharge and enable control circuit
JPH08221990A (ja) 半導体記憶装置
US6885595B2 (en) Memory device
JPH06333386A (ja) 半導体記憶装置
JPH0410156B2 (ja)
JP2982902B2 (ja) 半導体メモリ
JP2005274306A (ja) 半導体集積回路、半導体記憶装置及び半導体記憶装置のテスト方法
US5654934A (en) Semiconductor memory employing a block-write system
US20020149985A1 (en) Semiconductor memory device having refreshing function